nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Nov 28, 2010
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: カテゴリ未分類

※プロ試験に思う

http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200710290000/

 ただその中でも、実にもったいないと思う事がある。

 10代のそれもできるだけ早いうちから高いレベルの相手との真剣勝負でもまれる事が一流になるには何より大事と多くのプロが言っているけれど、芸を売りにする料理人とか職人などの世界を想像しても良く理解できる。

 また入段するまでは大したことないのに、プロになった途端に恐ろしいほど強くなってしまうという現象も頻繁に見てもいる。調理師学校の成績優秀者が料理屋の見習いに歯が立たないという漫画があったけれど、どの世界も同じだと思う。

 プロになる時の強さよりプロになってからが勝負と思う。実際、おそらくずっと以前から中部のプロが入段する時は東京で入段する子より弱い事が多かったと思うけれど、入段してからあっと言う間に追いつき追い抜いてしまう事が多い。最近中部は外来受験を広く受け入れていて、地元の院生は百戦錬磨の東京の元院生などに苦戦しているけれど、けして弱いわけでも将来性がないわけでもない。面白い個性のある子が何人もいる。勝つテクニックが足りないのだ。

 もったいないと思うのは、日本では貴重な存在である10代半ばで相当なレベルにある子が、何年もプロ試験で苦労して時間を浪費してしまうことである。プロ棋戦のオープン化が無理でも、この世代の有望株を見習いプロにするとかしてどんどんプロ棋戦に参加させてあげれば良いと思う。すぐに勝率をあげるテクニックはなくても、高いレベルに入れる事で大きく伸びる可能性のある子をすでに何人も逃しているのではないだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 29, 2010 12:26:52 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


各国の入段者数(2010年3月現在)  
山椒魚 さん
国  入段者数 プロ試験の回数       その他
韓国 11人  年6回(外来と合同試験2回) 女子2人
中国 20人  年1回           小学生プロ
                      特別制度に日本  6人  年2回(院生試験&合同試験) 女子1人
台湾  4人  年2回(院生試験&合同試験)同率の場合
                      一緒に入段
*日本は日本棋院のみの数

提案として 日本は入段者数を増やし その後 たとえば 組織的に強化訓練をして その中から強い棋士を作る(選んでいく)ことはどうでしょうか。 (Dec 1, 2010 07:30:25 AM)

Re:各国の入段者数(2010年3月現在)(11/28)  
山椒魚さん
 ようこそ。
 よその国ですが韓国の厳しさは凄まじいですね。すでにプロの高段者に近い実力者で将来世界戦で優勝しても不思議ないような人材がなかなかプロになれないんですから、もう悲劇的な感じがします。
 中国は2年前に杭州から来た小学生にプロがいたんですが、日本の県代表くらいの力だったですね。複雑なシステムがありそうなんですが、聞いてもよくわかりませんでした。
 日本はとにかく有望株が桁違いに少ないんで、大いにチャンスを与えてほしいと思います。 (Dec 1, 2010 08:29:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: