nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Sep 2, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 たくさんの子供を指導し、教え子からプロ棋士も複数輩出しているK先生の話。
 中学生のころに7子で教えてもらった。その後は大人になってから1~2局打ったことがあるが、置き碁で教えてもらったのはその一局だけだと思う。

 この時の手直しの一場面をいまだに鮮明に覚えている。2線にできた劫の所だった。2線だから大したことないと思って劫を謝ったのだが、「この劫は絶対頑張らなければいけない。」という言われた。「えっ、こんな劫を?」と思って意外だったのと、大石の生死の絡む劫でなくても簡単に譲ってはいけないんだと知って衝撃的だった。

 子供のころの碁でこういう鮮明に思い出せる場面がいくつかあるけれど、たった一局のK先生の指導碁にそれがあるのは偶然だろうか。優れた指導者ゆえの必然だったのだろうか? 子供と打つ時は、いつもこの時の事が頭をかすめ、何か衝撃を与えたいと思っているのだが、果たしてそういう事があったのかどうか自信がない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 2, 2011 08:40:15 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: