SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2012年01月07日
XML
カテゴリ: 航空&ミリタリー
​​​​​​​​

1.パイロットのヘルメットに搭載されるディスプレーの不調
2.燃料放出装置から放出した燃料の機体表面への付着
3.統合電気系統の安全性の懸念
4.空母搭載型のアレスティング・フック(着艦拘束装置)の不備
5.機体の疲労・振動
            ​

1.パイロットのヘルメットに搭載されるディスプレーの不調
・攻撃力、飛行性能に影響があると思われる。

2.燃料放出装置から放出した燃料の機体表面への付着


3.統合電気系統の安全性の懸念
・加熱し発火する恐れでもあるのだろか。
・様々の装備のため重量、体積が拡大したにも関わらず、限られた空間に詰め込まれた悪影響が想定される。

4.空母搭載型のアレスティング・フック(着艦拘束装置)の不備
・アレスティング・フックが着艦時に確実に作動しなければ、艦載機にはなれない。
・ただし艦載するC型だけの問題。

5.機体の疲労・振動
・金属疲労、振動の問題は解決が難しいことが多い。
・被弾、事故時の生存可能性が問題にされている。
・2011年12月13日、開発中の機体から多数の亀裂が発見されたため、米国防総省は運用開始時期を現行の2017年から2年延長する見通しと報じられた。

 ロッキード・マーチンは、さらなる米国防予算案を投じての解決を目論む。



米次世代戦闘機F35、試験段階で技術的問題
​​​​ 2011年12月17日
【12月17日 AFP】
 開発日程が何度も延期されている米軍の次世代主力戦闘機F35ライトニングIIに試験飛行段階で複数の技術的問題が確認され、同型機の生産ペースを落とすことを米国防総省が検討していることが、国防総省の内部報告書から明らかになった。

■5つの技術的問題
 …(略)…

​■計画打ち切りを主張する声も​

 F35については、当初はシミュレーション技術の向上で、設計を大幅変更する必要を防ぐことができ、これまでの戦闘機開発に比べて短期間で生産開始できると想定されていた。
 しかし報告書の執筆者は、そうした想定はあまりにも楽観的すぎたと指摘している。
 国防総省の支出とF35計画に批判的な、米・防衛情報センター(CDI)のウィンスロー・ウィーラー氏はこの報告書の指摘を受け、F35計画そのものを打ち切るべきだと述べている。
 また ジョン・マケイン(John McCain)上院議員(共和党)は前週、計画の予算オーバーと技術的欠陥にうんざりした様子で「ひとことで言えば、JSF計画はスキャンダルであり悲劇だ」と述べて、今後の戦闘機生産ではロッキードに厳しい条件をつけるよう政府に求めた
 (c)AFP/Dan De Luce​​ ​​

              ​
 防衛省はFX(次期主力戦闘機)にF-35を選定。

F-35の採用は武器輸出3原則の緩和と一体

 評判が悪く、高価格のF-35の選定は、武器輸出3原則の緩和が主目的にみえる。

 国内防衛産業にとっては事業存続、市場拡大の朗報かもしれない。
 国内企業が製造に関われるのは構成品のうち4割程度とされているが、国内企業がどこまで新たな技術を取得できるかは未知数。


2012年度予算案では、4機分が395億円(1機あたり98.75億円)と訓練シミュレーター整備費205億円が計上された

 将来ライセンス生産した場合、1機あたりの価格はさらに上昇する。


 F-4の後継機種であれば就役済みのユーロファイターかボーイングFA-18を導入する方法も現実的。

 F-35就役後、F-15の後継機として導入を判定する手法だってある。



 2011年、F-15はトラブル続きだった。
 とんでもない(飛んでもない=実用化されていない)戦闘機を選んでおいて、防衛省は空の守りをどう心得ているのか?

 導入予定のF-35A(相当)が2011年5月に納入済みなのは知ってるよ。
 訓練の開始は2011年の後半、初期作戦能力獲得予定は2017年後半の予定。


F35開発遅延、日本側が懸念
米に納期確証求める
2011.12.19 MSN産経ニュース​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月16日 07時42分24秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ウーデットの憂鬱  
ハインケルフリーク さん
 こんにちは、クラックの発生等から開発クケジュールの遅れが懸念されるニュースが流れた翌日に採用だ発表されたF-35ですが、結果的に成功作と成ったとしてもまだまだ初期故障は続きそうですね。

 今回の採用決定に、1939年にHe177とMe210を未だ開発中でトラブルを解決できていないのに強引に生産・配備してしまい、ドイツ軍用機開発行政に取り返しの付かない擬態を引き起こした件を思い浮かべました。

 この件では責任者のウーデット氏が自殺をしてしまったのですが、はたしてF-35で同様の問題が発生した場合誰か責任を感じる人は日本にいるのでしょか? (2012年01月13日 05時56分54秒)

Re:ウーデットの憂鬱(01/07)  
Ta152R  さん
ハインケルフリークさん
> こんにちは、クラックの発生等から開発スケジュールの遅れが懸念されるニュースが流れた翌日に採用だ発表されたF-35ですが、結果的に成功作と成ったとしてもまだまだ初期故障は続きそうですね。


意図的な発表タイミングにさえ見えます。

> 今回の採用決定に、1939年にHe177とMe210を未だ開発中でトラブルを解決できていないのに強引に生産・配備してしまい、ドイツ軍用機開発行政に取り返しの付かない擬態を引き起こした件を思い浮かべました。


官僚たちが結果として類似した行動をすることに気づかされました。
ありがとうございます。

> この件では責任者のウーデット氏が自殺をしてしまったのですが、はたしてF-35で同様の問題が発生した場合誰か責任を感じる人は日本にいるのでしょか?
-----

防衛省の選定の進め方をみていると、責任を感じて自殺するような真っ当な感性の持ち主がいるような気がしません。 (2012年01月13日 12時43分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: