SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年03月12日
XML
カテゴリ: 読書


 「タカラヅカ」の経営戦略』
 森下信雄(著)
 角川oneテーマ21 2015年1月10日




 キーワードは「シロウトの神格化」。

 目次
 はじめに
 第1章 「タカラヅカ」の基礎知識
 第2章 宝塚歌劇のビジネスモデル
 第3章 宝塚歌劇ビジネスの特徴

 第5章 タカラヅカのこれからと業界の未来
 おわりに




 P185
 「シロウトの神格化」「強固なファン・コミュニティ」「必然性」……といったものが不変の真理の代表的な要素であって、それにビジネスシステムとしての(1)「創って作って売る」垂直統合システム、(2)「自主制作・主催興行」を質・量ともに充実させること、(3)卓越した独特の著作権管理手法、そして地方での興行を上手く取り込んだ(4)「実質的ロングラン興行化」戦略の実践を組み合わせて、宝塚歌劇「事業」の競争力即ち差別的優位性の源泉をより強化していかねばなりません。


【中古】 関係性マーケティングの構図 マーケティング・アズ・コミュニケーション /和田充夫(著者) 【中古】afb


 P186
 近年では資本主義の本格的な行き詰まり状況により十分な成長が見込めない環境下、ゼロサム・ゲームを生き残るために「コスト・リーダーシップ」「差別化」「集中」をより一層徹底するよう競争に参加するすべてのプレイヤー(企業)は要求され、先の見えない不毛な競争を演じていると論じられています。


 森下 信雄
 1963年、岡山県高梁市生まれ。
 1986年、香川大学経済学部卒業後、阪急電鉄株式会社入社。

 1998年、宝塚歌劇団に出向。
 制作課長、星組プロデューサー、株式会社宝塚舞台劇場部長。
 20044年、阪急電鉄へ復職。
 歌劇事業部事業推進課長、宝塚総支配人と宝塚歌劇事業全般を経験。
 2008年、株式会社梅田芸術劇場に出向、常務取締役として社業全般を統括。

 現在、大阪で人材紹介コンサルタントとして活動。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月12日 22時33分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: