SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年03月13日
XML
カテゴリ: 地震、原子力





 汚染雨水外洋流出(海洋垂れ流し)問題は、いまだにそのような考え方が東電に残っていることを示唆する。 

 東電・広瀬社長の「われわれは加害者」との発言は、東電社員、関係者に被害者意識の一掃を迫るもの。




 【東日本大震災4年】
「われわれは加害者」東電社長
…汚染雨水の流出問題で再び地元の「不信の目」
 2015年3月11日 産経ニュース

 廃炉に向けた作業が続く東京電力福島第1原発では11日、免震重要棟で東電の広瀬直己社長が約100人の社員らを前に「われわれは加害者で、加害者と被害者の立場はなかなか超えられない。長く大変な道のりだがきっとやっていけると確信している」と訴えた。

 ただ、2月には、汚染された雨水が排水路を通じて外洋に流出していたことを9カ月間公表していなかった問題が発覚。再び不信の目が注がれており、最長40年かかるとされる廃炉の進展に大きく影響している。電気料金の値上げや大幅なコスト削減で業績は持ち直しているものの、地元との関係の再構築に一からの出直しが求められている。




 汚染雨水の外洋流出問題では、漁業関係者が大激怒。広瀬社長はこの問題にも触れ、「漁業関係者がどういう思いか、もう少し寄り添えていたら違う対応ができた」と悔やんだ。

 昨年末には、リスクの大きかった4号機の燃料貯蔵プールから燃料の取り出しが無事に完了するなど、廃炉作業は一歩ずつ進んでいる。しかし、汚染水に悩まされる状況は変わっておらず、タンクにためる汚染水はこの1年間で15万トンも増えた。タンクは2日に1個のペースで増設しているが敷地内のスペースは限界に近づいている。

 …(略)…





 記事中で公式発表を真に受け、根拠のない「最長40年かかるとされる廃炉処理」と記載。



 大本営発表を広め、国民に誤った戦争観を形成した反省は感じられない。

 原発稼動再開を急ぐ意図の記事とも思えないので、不勉強過ぎる記者・校閲のせいとしておこう。




 東電の本社機能、電気事業連合会の事務所を大熊町、双葉町に移転し、自治体の税収増と復興に貢献し、社内で地域でとれた食材を利用した食品を役員、従業員に提供すれば、世間は安全確保策の進展、再発防止の取組を信じる気になるかも。


 原発必要悪と考えていた人々も、今後の原発政策について、強い不信感をもっている。




廃炉に向け新安全協定締結
福島第1で県、2町と東電
 2015年1月7日 産経ニュース

 事故を起こした東京電力福島第1原発をめぐり、福島県と同県双葉、大熊両町は7日、東電との間で結んでいる現在の安全協定を廃止し、廃炉に向けた新たな協定を東電と締結した。

 トラブルがあった場合の通報体制に変更はないが、廃炉に関する東電の情報公開を徹底し、適切な賠償が行われるよう、東電は県や立地町の意見を踏まえる-などの内容を新たに盛り込んだ。

 …(略)…









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月13日 06時16分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[地震、原子力] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: