SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年05月15日
XML
テーマ: たわごと(27387)
カテゴリ: 韓国、北朝鮮
サムスンは成果主義の徹底で急成長を遂げた。

 しかしそれ故に、評価の定まらない新技術の取り組みは「埒外」となった。

 追われる立場となったサムスンの行き先は見えない。




だから私はサムスンを辞めた
日本人元社員がみたサムスンの「壁」
 2015年5月11日 日経ビジネスオンライン
 齊藤 美保

 …(略)…

 ある日、遠藤さんは独自開発した技術の仕様書を手に、意気揚々と上司に提案した。サムスンに入社以来、日本で培った技術など既存技術を応用した製品開発ばかりを手掛けてきた。しかし、遠藤さんの手元にあったのは日本メーカーのプリンターにもまだ使用されていない新しい技術。この技術は必ずイノベーションの種になる。遠藤さんはそう確信していた。

 「それはキヤノンやエプソンも使っている技術なのか」

 日本の大手プリンターメーカーの名前を出してきた上司に対し、遠藤さんは「いえ、どこもまだ使っていない技術です」と自信ありげに応えた。

 しかし、上司から返ってきたのは全く想定もしていなかった言葉だった。

 「じゃあダメだ。失敗したらどうするんだ」

 …(略)…





 日本の総合電機企業は、業績や収益率の低下から B to C を避け B to B 中心に移行しようとしている。

 サムスンと同じ道を歩もうとしているのか?



 製造業の収益率でお手本となっているGEは、開発リスクの大きいジェットエンジン開発に携わっていることを、日本の経営者、エコノミスト諸氏は忘れている。




 GEとソニー
製造業回帰vs.事業拡大どちらが正解
 2015年5月11日 ダイヤモンドオンライン
 真壁昭夫 [信州大学教授]



 原発シフトを敷いた東芝は福島第一原発事故以降沈黙している。

 「ステークホルダー」という言葉に魅了され、得意領域に慢心して業績が乱高下した、シャープの液晶パネル事業のようなBCPへの考慮が薄い経営手法を、日本の総合電機産業が後追いしないことを祈る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月08日 18時50分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[韓国、北朝鮮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: