SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年07月03日
XML
カテゴリ: ファストフード

 BSE問題、牛丼戦争を戦い抜いた経営者の一人、吉野家HDの安部会長のコラムが始まった。

 開始早々、経営者の「引き際」を取り上げる。

 経営の主体ではなくなったから、コラム掲載を引き受けたと信じよう。



引き際の悪いトップが組織を瓦解させる
2015年6月29日 ダイヤモンド・オンライン
 安部修仁

 アルバイトからトップに上り詰めた「ミスター牛丼」こと、吉野家HDの安部修仁会長のコラムがスタートする。初回はトップの引き際について、語ってもらった。
 (構成/フリージャーナリスト・室谷明津子)

 …(略)…

 事業がうまくいっていると、どうしても経営者が組織を「俺のもの」と勘違いし、主客転倒になりがちです。しかし、主はあくまでも会社。トップですら、組織にとっては機能を持った「役割」でしかないのです。ですから、自分の立場を自覚し、5年後、10年後のために人を育てておく必要があります。
 私は社長になってすぐのころから、意識的にリーダー育成を行ってきました。最初につくった10ヵ年計画では、リーダーを質・量ともに増やすことを第一目標に掲げましたし、ホールディング化したときも純粋持ち株会社の社長として、事業会社は全て役員たちに任せました。
 他にも、次世代を担う人材育成にはあらゆる手を尽くしてきた。自分の後を憂いなく委ねる人を、1人ではなく複数人育てるのは、短期間では無理。そう思って、真っ先に着手しました。

 …(略)…




 柳内会長兼社長、ユニクロのファストリテーリング、鈴木修会長兼社長のスズキなど、次代を担うリーダーが見えない企業と言われている。



 「人材育成」の姿勢、観点が足りない(ない?)のだろう。

 企業にとって成長も大事だが事業の継続も同程度に重要。

 多国籍企業を率いる人材は育っているのだろうか?



スズキ会長(85)が社長退任
 長男(56)にバトンタッチ!
 2015年7月1日 clicccar


 鈴木会長は社長を補佐するという。



 …(略)…

 なかなか社長を譲らないのも困りますが、もっと良くないのは、退いた後に院政を敷くパターンです。これは意外と多くて、無自覚のまま組織に大きな弊害をもたらします。
 たいていは、引退した側が新しい経営陣の決めたことに対して「俺は聞いてない」「何だ、あれは」と言い、意見するのがきっかけとなります。そうすると新体制の側も、事前に相談役なり会長にお伺いを立てるようになり、慮って意見を聞いてしまう。
 そうやって経営の意思決定にインフォーマルな力が働くようになると、組織は一気に瓦解します。この場合は、両者共に良くない。意見を聞く新体制は保身に走っているし、意見する側はもう老害と言っていい。

 …(略)…




 本田技研工業の創業者、本田宗一郎氏、藤沢武夫氏の引き際も見事だが、二代目社長河島喜好氏の50代半ばでの社長退任も見事。

 リーマンショックで低下した業績を大きく伸ばし、F1から撤退、世界企業への変身をすすめた伊東氏の引き際も悪くないと思う。



電撃辞任
 ホンダ 無念の社長交代劇
 2015年3月15日 ダイヤモンド・オンライン
 週刊ダイヤモンド編集部


 電撃辞任ではあるがそれよりも、取締役でない従業員をいきなり代表取締役社長に据える人事の方が衝撃に感じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月03日 06時10分14秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: