SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年12月05日
XML
カテゴリ: 地震、原子力

 政府、大マスコミをあげてマンガ『美味しんぼ』で福島第一原発事故後、地域で鼻血が多く発生していることを否定。

 特に実在の前福島県双葉町長の井戸川克隆氏が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ。言わないだけです」と言う場面が問題とされた。

 ビッグコミックスピリッツ編集部は、「ご批判、お怒りは真摯に受け止めて、表現のあり方を今一度見直していく」とする見解を示し、福島の真実編が終了する次号から本作は一時休載に入ると発表した。





『美味しんぼ』弾圧のかげに、何が隠れているのか?
――白石草×広瀬隆対談【前篇】
 2015年11月21日 日経ビジネスオンライン

 …(略)…

広瀬 2012年の「正しい報道ヘリの会」では、国会周辺のデモを撮影するときに白石さんがヘリに乗ってくれましたね。

白石 私がレポートしたのは、2回目の2012年7月29日です。

広瀬 みんなが国会前の道路にドッと出たときに、白石さんが「歴史的な瞬間です! 歴史的な瞬間です!」と興奮して叫んでいたことをよく覚えています。

 …(略)…

白石 最大の問題は、被曝です。
 被曝問題がタブー視されていて、取り扱うとバッシングされます。
 2014年4月に、雁屋哲さんが人気マンガ『美味(おい)しんぼ』で「福島に行ったら鼻血が出た」などと、被曝と鼻血について書いたとき、政府やメディアの示した対応が、私には衝撃的でした。
 逆に、たかがマンガに対して、あそこまで強く否定するということは、触れられたくない何かがある、と確信しました。




広瀬 私も驚きました。
『美味しんぼ』の問題が起こる直前に、私は月刊誌「DAYS JAPAN」で、「事故から3年すぎた今も、福島県の住民を全員、別の場所に疎開させたいと思っています。それには、県内の住宅をすべて破壊するほかないかもしれません。住宅をすべて破壊すれば、福島県民から殺されるかも知れませんが、県民の命を守るためにはむしろ、私はそれを望みたいくらいです。これから県内で起こる出来事が、正視できないレベルになる前に……福島の人を被曝させないために全員福島県から出したい」と、『美味しんぼ』と同じような内容を書いたのです。それには何の反応もありませんでしたが、あのマンガは影響力がすごいんですね。

 …(略)…





 2011年11月、岡山大学、広島大学、熊本学園大学のグループが共同で行った疫学的統計を元に、公表された報告書に、双葉町において、体がだるい、頭痛、めまい、目のかすみ、鼻血、吐き気、疲れやすいといった症状が他地域に比して明確に多かったという報告がある。




 フィクション(作り話)であるマンガの描写を国会で否定するという行為は、影響力の大きさとともに、否定する行為自体に「何かがある(根拠がある)」と思わせる。





【原発】福島の真実
──『美味しんぼ』作者・雁屋哲氏に聞く
 2014年1月13日 日豪プレス

 …(略)…

ーー実際に行かれてみると被害は想像をはるかに上回ったと。

雁屋
 「ぜんぜん違いましたね。中でも一番は、やはり放射能の被害です。目に見えないですし、ただちに被害は出ない。
 でも見えないというのがとんでもなく怖い。
 これは私自身の体験ですが、取材から帰って夕食を食べている時に、突然鼻血が出て止まらなくなったんです。
 なんだこれは、と。今までの人生で鼻血なんて出すことはほとんどなかったので驚きました。
 その後も夜になると鼻血が出るということが何日か続きました。ですが、病院に行っても『鼻血と放射線は今の医学では結びつけることはできない』と言われ、鼻の粘膜の毛細血管をレーザーで切ることになりました。
 また、取材後にすごく疲労感を感じるようになった。
 取材に同行したスタッフも双葉町の村長も、鼻血と倦怠感に悩まされていましたよ。
 低線量だから被害はないと言いますが本当でしょうかね。
 子どもたちは学校でも塾でも、ぼーっとして何もできない、スポーツもしたくない、動きたくないと言っていました。
 残酷な言い方になるけど、あの周辺は人は住んではいけない所になってしまった。
 でも、僕たちが住んでいる人に出ろとは言えない。
 『福島の食べ物を食べて応援しよう』というキャンペーンもありますが、これもどうかと思います。
 仮に市場に出回る食品自体は大丈夫だとしても、土の汚染はすごいですから。農作業中は、土が肌に触れたり、器官から吸い込んでしまったりもします。
 そういう意味では農作業に携わる人の被ばく量はものすごいものになります。
 ただ、11年に各地で高い線量が検出されたり、翌年には米の作付が禁止されたりしましたが、僕は福島で一番問題なのは漁業だと思いますね。
 これから先、何十年経っても漁業復活は無理なのではないかと思います」

 …(略)…





 現象と思いが語られているが、事実もある。

 科学的な事実認定だけが事実の全てではない。

 事実を権力者、原子力ムラは、風評被害などの言葉を使い隠そうとしている。


 福島第一原発事故発生後、当時の枝野官房長官は「直ちに影響はない」「直ちに危険ではない」を連発していた。

 1951~57年に計97回行われたアメリカのネバダ大気中核実験では、核実験場から220キロ離れたセント・ジョージで大規模な癌発生事件が続出した。

 3.11で地上に降った放射能総量は、ネバダ核実験場で大気中に放出されたそれより「2割」多い。



 放射能の危険な影響は緩慢に襲ってくるようだ。


 福島第一原発の放射能汚染水の遮蔽も、使用済み核燃料の処理も完了してはいない。


3号機燃料取り出しに向けた作業
 廃炉プロジェクト 東京電力


 「決して起こらない」はずの全電源停止と原子炉破損事故が発生した福島第一原発の事故処理も終わらぬまま、他の原発の再稼動がすすめられている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月05日 06時51分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[地震、原子力] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: