SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年12月16日
XML
カテゴリ: 航空&ミリタリー
​​​​​​​​​
 一定の整備がなされるはずの軍用機においてさえ中国製の ジェットエンジンの信頼は低い。

 パキスタンはエンジンを選ぶことができるが、中国軍のパ イロットは国産以外のエンジンを選ぶことはできない。




「中国製エンジン搭載」をパキスタン拒否
​​​​​ 「過去の戦闘機で懲りているから」
=中国メディア
2015年12月2日 サーチナ

 中国メディアの新浪網はこのほど、「パキスタンが梟龍 戦闘機に中国製エンジン搭載を拒否。中国産発動機に残る 悪名」と題する記事を掲載した。

 「梟龍」とは中国とパキスタンが共同開発した「FC-1」 戦闘機の愛称だ。パキスタン側は「JF-17/サンダー」と 呼んでいる。

 同機は中国が入手したロシアの技術に加え、パキスタン空軍の協力で得た米国の「F-16」の特徴を参考にして開発したとされる。
 中国の成都飛機工業が製造するが、運用しているのはパキスタン空軍だけだ。




 FC-1はロシア製エンジンの「RD-93」を搭載している。
 中国は同機に搭載できるターボファンエンジン「WS-13(渦扇-13)」の開発に力を入れている。新浪網は英軍事情報誌「ジェーン・ディフェンス・ウィークリー」を引用して、中国は過去数カ月にわたり、FC-1のエンジンをWS-13に換装するよう申し出ているが、パキスタンは「まったく意味がない」として拒否していると紹介した。

 記事によると、パキスタン側に中国製エンジンを使う考えがない理由として、RD-93に満足していること以外に、「歴史的背景」があるという。

 パキスタン空軍はかつて、中国製戦闘機の「J-6(殲-6)」と「J-7」を大量に購入した。J-6が搭載しているエンジンは中国製の「WP-6(渦噴-6)」で、J-7が搭載するのはやはり中国製の「WP-7」または「WP-13」だ。
 いずれも旧式で、中国がエンジン開発後に寿命や信頼性の向上を重視しなかったこともあり、パキスタン側は中国製エンジンによい印象を持たなくなったという。
  …(略)…​​​​​​​





 日中戦争で中国大陸に進出した折、陸軍の兵隊は選べるなら、どんなに古くてもGMやフォード製のトラックを選び、国産のトラックを選ぶことはなかったという話しを思い出す。

 パキスタンは、中国製の戦闘機を使用するほど中国と良好な関係にある。

 しかし、機械の信頼性が自分たちの生命に直結するとき、人はなりふり構ってはいられないのだ。





MRJ初飛行「三菱の雄志」と中国報道
​​​​ ​​ ライバルの自国製ARJ21は「低調」と評す
2015年11月12日 サーチナ

 三菱航空機などが開発してきた旅客機の「MRJ」が11 日、試験飛行に成功した。
 中国メディアも同試験飛行に強い関心を示した。中国商用 飛機(COMAC)が2008年に初飛行させた「ARJ21」がMR Jと競合するため、MRJの初飛行は「強力ライバルの登場」 と受け止められている。
  …(略)…


 さらにMRJのライバルを中国製のARJ21とロシアの 「SS100(スホーイ・スーパージェット100)」と指摘。
 価格競争力でMRJは不利と主張。しかしMRJは先 進国である米国を重点的な市場としているが、SS100と ARJ21のを発注したのはほとんど自国企業のみで、 「(MRJの)ライバルは低調」と論じた。




 ARJ21の初飛行は2008年で、現在までに300機あま りの受注があった。同機は米国連邦航空局(FAA)など の型式証明を取得しておらず、先進国では運航できない。
そのため、同機を発注した航空会社はほとんどが中国企 業で、他には、ラオス、ミャンマー、インドネシアの航 空会社がある。
 米リース会社の「GECAS」が5機を発注したが、米 国外での運航を想定と考えられる。

 ARJ21が初飛行から7年以上が経過してもFAAなどの 証明を取得していないのは不自然であり、なんらかの 「事情」のある可能性がある。
  …(略)…​ ​​​





 2015年11月ARJ21が成都航空に引き渡された。

 C919は2015年11月にロールアウトしたばかり。

 中国メディアの環球網はこのほど、「成都航空:ARJ21はとても安全です。中国人の皆さん、安心してください。
 C919も率先して導入したいです」と題する記事を発表した。

 信頼性ある旅客機を安全ですとPRする者はいない。

 有り余る金を持たない中国の国民は、危険だと思っても、外国製エンジンを積んだボーイングの旅客機を選ぶことはできない。

 もちろん、大金持ちは別!


 ただし、社会主義政権下で国策の製品でも悪いものを「悪い」と言える、中国は強い国。

 将来性がある。

 「日本は全てだめ」とした韓国の経済的、外交的行き詰まりと対照的。

 セブンイレブンの悪い点の報道ができない日本の将来も危ない?​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月03日 19時59分01秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: