SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年01月08日
XML
カテゴリ: 船舶・navy
​​​​


 三菱重工業は創業の地である長崎市内の造船所のうち、主力の香焼(こうやぎ)工場を売却の調整に入った。
 相手は造船業界国内3位の大島造船所。

     ​

 造船業の世界シェアトップの中国では、1位の中国船舶工業集団(CSSC)と2位の中国船舶重工集団(CSIC)が経営統合を決めた。
 世界シェア2位の韓国では、1位の現代重工業と2位の大宇造船海洋が合併(現代重工業による大宇造船海洋の吸収合併)。
 中国、韓国とも軍需企業であり、その存続にむけ様々な国家による支援が行われている。
 両国とも海軍の軍備拡大がすすめられている。
 日本では、2019年11月29日、1位の今治造船(愛媛県今治市)と2位ジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市)が資本提携することで基本合意した。
 今度の三菱重工の決定は、これらの情勢を受けてのもの。


三菱重工、大島造船所へ
2019/12/18 共同通信社
 三菱重工業は18日、主力の長崎造船所香焼工場(長崎市)を、造船国内3位の大島造船所(長崎県西海市)に売却する検討に入ったと正式に発表した。
 中国や韓国メーカーの台頭で苦戦する液化天然ガス(LNG)運搬船などの大型船事業を縮小し、貨物を積んだトラックを運ぶ「RORO船」などに経営資源を集中する。
  ― 引用終り ―
     ​
 三菱重工の主力工場売却は外部情勢の影響ばかりではない。
 大型客船の艤装にチャレンジするも巨額の損失を出し、事業の継続を断念。
 三菱航空機の旅客機事業は多額の開発費の改修の目途が立っていない。
 三菱日立パワーシステムズ(MHPS)の火力発電事業の巨額損失もある。


 三菱重工業の泉沢清次社長は造船事業からの撤退を否定。
 フェリー、貨客船、巡視船などの高密度艤装船と、環境規制を見据えたエンジニアリング、硫黄酸化物排出規制対応の排ガス浄化装置(スクラバー)などで差別化し、生き残りをはかる考え。
 米中対立などにより、造船業界は設備過剰、激しい需要不足となっている。
​     ​
 韓国・蔚山は現代重工の企業城下町。
 繁栄・発展を続けた街が、長引く造船不況のために急速にさびれている。
-韓国一豊かだった蔚山
Yoojung Lee
2019年8月22日 Bloomberg
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月08日 16時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: