SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年05月16日
XML
テーマ: 地球環境(14)
カテゴリ: 環境・自然災害
​​​​
​ 50年後、最悪の場合35億人が暑すぎて人が住めないため移住を余儀なくされるとの国際研究の結果が発表された。
 最悪の場合ということなので、今後の人類の努力によって状況は改善できる。

     ​

35億人を襲う熱波
2070年までに居住不可能に
国際研究
2020年5月6日 CNN.co.jp
 もしも今のままのペースで地球温暖化が続いた場合、現在35億人が暮らしている場所が、50年後には暑すぎて人の住めない場所になるかもしれない――。
 考古学や気候学、生態学の専門家でつくる国際チームがそんな研究結果を発表した。
     ​
 この研究は4日の米科学アカデミー紀要に発表された。気温が1度上がるごとに、10億人が別の場所への移住を余儀なくされるか、極端な猛暑に順応しなければならなくなると予測している。
 米ワシントン大学の専門家はこの予測について、「私たちが今のやり方を変えなかった場合に起こり得る」最悪の筋書きと形容する。
  …(略)…
     ​
 地球の気温は2100年までに3度の上昇が予想される。
 陸上は海上に比べて温暖化のペースが速いことから、人が経験する気温は2070年までに約7.5度の上昇が見込まれる。
 そうした変化は食糧生産や水資源の確保に重大な影響を及ぼし、移住に伴う衝突や紛争を発生させる。
 地球上で最も気温が高いのはアフリカのサハラ地域で、年間平均気温は29度以上。
 そうした過酷な環境に覆われている地域は地球の陸地の0.8%にとどまる。
 しかし 研究チームの予測では、この極端な暑さは2070年までに地球表面の19%に拡大し、35億人に影響が及ぶ。
     ​
 影響を受ける地域には、アフリカのサハラ砂漠以南、南米、インド、東南アジア、アラビア半島、オーストラリアなどが含まれる。
 南京大学の専門家によると、こうした地域では人口が急増しており、特にインドとナイジェリアは、過酷な気温の下で暮らす人口が最も多い国になると予想される。
  ― 引用終り ― 
     ​

 武漢肺炎感染拡大の防止と、特効薬の開発が地球レベルで推進されたように、地球温暖化防止対策に全地球的に取組むべき時が来ていると考えるべき。
     ​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月16日 06時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[環境・自然災害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: