noahnoah研究所

noahnoah研究所

2015.11.03
XML
カテゴリ: 熱帯魚
イシマテが穴を開けた石

我が家の水槽にはイシマテが穴を開けた20cmほどの石が入っています。
かなり昔に海岸の砂浜で一つだけ転がっていたのを拾ってきたような記憶があります。

元々は白っぽい石灰岩かコンクリートのような石でしたが、藻が付着して黒や緑に見えます。
しばしばプレコがそれらの藻を食べていますので、エサ場ともいえるかもしれません。
放置すると石全体をウィローモスが覆ってしまうので、ときどき取り除いています。
手前にある穴の中が白くなっているのは、そこに入れたヒラマキガイを竹の棒で潰し、プラティに与えているからです。

ちなみにイシマテ(石馬刀)とは、石灰岩などに穴を開けて中に住むイガイ科の二枚貝です。
名前が砂に穴を開けて住むマテガイ(馬刀貝)に似ていますが、マテガイ科ではありません。
イガイ科の仲間にはムール貝(ムラサキイガイ)もありますが、イシマテも美味しいらしく、国内外で食用にする地域があります。




→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る
noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) へのコメント書き込みは、 楽天ブログ へのログインが必要です。
※画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません。




PVアクセスランキング にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.03 15:41:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: