全3473件 (3473件中 1-50件目)
みんなの子猫ブリーダーのサイトから消えてしまった(販売終了にしました)AちゃんとDちゃん本日お家をGETしました!Aちゃん ほのかちゃんCちゃん ゆめかちゃん「子猫ブリーダーナビ」経由のお家獲得です。おめでとう!!
2025年04月27日
セルカークレックスコレクション白い兄弟し、白い子猫が~~~~ 売れ残ってます。ハッキリ言って お手入れ難関です。「磨けば光る!」 如何でしょう?
2025年04月27日
セルカーク&シャルトリューお家GET! 記念「ジョアン」君と命名された C君ライン見学で お家をGET!ちょこちょこ歩いておばさんの膝に登ってきます。人懐きは抜群です。流石、セルカーク!おっぱいにくっついていたところをブチッと剥がされ撮影会に・・・。 眠くなったひなたちゃん。もずくちゃんのお兄ちゃんはジャニーズ系。写真撮影もじっとして動かないから決まります。女の子(ひなたちゃん)をしっかり抱いて? 流し目もキラリ♪ふふん♪
2025年04月27日
「巻き毛の強い子が欲しいんです」と、いうご要望をよく伺います。毛が薄く生まれたり、幼い時に短毛でざらざらした手触りで生まれる子猫にその傾向が強いように思います。ただ、絶対にそうなるとは限りません。ふんわり巻き毛の子がくるんくるんになることもあります。ニャらりに最初に迎えたポールくんは3年間耳の横の毛しかくるんと巻いていませんでしたが、男盛りになるにつれ手足の毛までうねりだしました。逆にみいちゃんは幼い時はくるくるしていましたが、成猫になると半月型の毛がむっくりと立ち上がり、ころんころんの熊の子のようになってしまいました。どちらのタイプも 可愛いセルカークレックスです。この3匹(白い雄・グレーの雄・グレーの雌)も将来有望な巻き巻きちゃんではないか?と、思われます。(笑)白銀の男の子 C君薄い縞はどうなるのかな?体格も大きく立派な雄猫になりそう濃いブルーの男の子 A君おめめパッチリ! 美男子です。悪戯っ子みたい?おちびの妹 Dちゃんぬいぐるみみたいですねお問い合わせを お待ちしております♪
2025年04月24日
セルカークレックス コレクションニャジラ 再来襲生後6ヵ月になった ラナちゃん行動に磨きが掛かってまいりました!ママ「日々すくすくと成長してくれています♪おてんばさんもまだまだ健在です」と。うふふ。私だったら目くじら立っちゃいそうな「ニャジラ」に目を細めて頂いております。ありがとうございます。蒼ちゃんの年齢になると、流石!落ち着いていますね。期待通りの「おすまし君」が素晴らしい。蒼君とらなちゃんの描かれた特注のプレゼントを頂いたそうです。ママ「二人の毛質の違いもよくわかる作品です」素敵~♪ 「ウチの子」作品はたまりませんねぇ!
2025年04月24日
シャルシャル 通信ピオーネの娘 黒ちゃん(仮名)お家GET!この子が 黒ちゃんピオーネの子供達は3匹兄姉妹最初は3姉妹だと思っていたけれど、今日になってよ~くよく見ると、「う~ん、この子は怪しい・・・」。女の子希望ということなので、コリンの娘2匹を含む4匹で選んでもらいました。選ばれたのは、一番濃い色合いの「黒ちゃん(仮名)」写真では見分けがつかないでしょ?でも、実際比べると ちょ~~~~~~~っと黒いんです。父猫がユエ(色の濃いシャルトリュー)だからかな?暫くはおばさんも見分けがつくけれど、もう、一週間もしたら首輪をつけなくっちゃ。性格はまだまだ 分かりません。ハッキリ言えるのは、「シャルっ子は超ビビリで用心深い」こと。お家に帰るまでに、人懐きの良い子にしなくっちゃ!大丈夫、今回はセルカークも山ほどいる…。 笑
2025年04月22日
セルカークレックス コレクションもずくちゃん お家GET!2025年4月4日 生まれロクサーヌの娘 お家GETしました。お名前も「MOZUKU」ちゃんに決定!転がっているだけと思っていたけれどお座りできるようになってた!
2025年04月22日
セルカークレックス コレクションアンジェラ&パリス嬢2024年6月20日生まれ 姉妹アンジェラ 2.8キロパリス 2.6キロ美しい二匹でしょう?ママに「可愛くて自慢したい」と仰って頂きました。ええ、ええ、そうですとも!おばさんはもっともぉ~っと鼻が高い。こんなに綺麗な子が出るんだーーーって。 うふふ。写真のどれもがお洒落でしょう?私が撮ったわけじゃないのに…えっへん!ピノキオになっちゃいそう。 うふふ。
2025年04月20日
シャルシャル通信O君4月4日生まれ4兄弟姉妹(雄2雌2)のO君甘えん坊で積極的なの男の子になるようにセルカークと混ぜて飼育したいところ。お顔はパパママ どっちに似てるかな?
2025年04月20日
セルカークレックス コレクションC ちゃんお座り出来る様になると、長毛っぽい子はぐっと可愛くなりますね。兄弟の中で一番黒っぽい Cちゃんゆるくふわふわの巻き毛が素敵です。
2025年04月20日
セルカークレックスコレクションC 君ブルー系の男の子の中で一番色が薄い C 君。巻き毛の状態もよく、お顔も可愛い。現時点ではショートだけれど、伸びてくるかも?
2025年04月20日
シャルシャル 通信地震だ!こんばんは。今夜のニュースでご覧になったかと思いますが県内でやや大きな地震がありまして、見守りカメラにちょっと面白い様子が写っていたので備えになればなぁ(ならんかも)と思い、ホットな画像をお送りします。今夜20時過ぎの事。仕事を終えて(※リキが仕事机の上から離れず強制終了させられ)先に猫の食事を作っている時のこと。「父ちゃん、ご飯まだ?」と膀胱炎が治りかけているリキ。それは、とある出来事の約1分前の20時18分のこと。「今日のご飯は?待ち過ぎてアクビ出ちゃったよ」パウチを取りに行く主。そして、その時を迎えるのである。動画を見て気付いたのだけど、これ、凄いんです。「!?」全員同時に突然首を振って何かに反応。この時、20時19分38秒。TV画面には何も出ていませんよね?そして1秒後に緊急地震速報が流れます。そう。猫には地震のP波が分かるらしいです。(猫が緊急地震速報?!)「父ちゃん、何なの?」主を見る猫達。主、コンロの火を止めてリキの元へ(速報から3秒)実に不安そうな顔してるでしょ?何か感じてるんですよ。揺れが到達するまで、リキを撫で撫で。揺れが遅く始まるほど遠い(=小さい)から、まだ揺れてくれるなと願う。そしてその瞬間。20時19分53秒(速報から14秒後)動きが早すぎてボケてますが、主を除く全員が緊急避難行動。主・・・立ち尽くす。忍者のように画面を横切る影。全員、リビングからダッシュで逃げます(脱衣所・廊下・玄関)これも凄いんです。地震の時、家の中で安全性が高い場所は「玄関」「浴室」「廊下」「トイレ」なんですよ。https://cleverlyhome.tokyo/column/20250215/教えてないので(教えられるか!)本能的に安全な場所が分かるんですね。主だけ命を落とすパターン(その時は助けてくれよ、お前達)「父ちゃん、もう大丈夫か?」リキが最初に戻ってきます。「怖かったわ~もぅ~」小町はまだ腰が引けています。いつもと違う雰囲気を感じるのかTV画面を見るリキ。やっぱり怖いのか部屋の奥に移動する小町。今回の地震は大きな被害はなさそうだけど、お前達、凄いよね。さて、明日はこの辺も夏日になる予報です。まだ春なんだけどな・・・。今は家の前の川でスイセンが見頃。この地域には多いんです。会社からの帰り道の脇の湿地ではザゼンソウと水芭蕉。桜も満開を迎えましたが、この暖かさと連日の強風で満開の時期が短い・・・。明日は風も収まるので、小町を連れて少し花見に行くかな?なんて。もうすぐGWですね。普段はなかなか遊んであげる時間が取れないけど、換毛期だし、GWはシャンプーするぞ(遊んでやらんかいw)地震だ!震度1の清須市。ぼけ~~っと子猫を地べたに座り込んで見ていたので、すぐに気づいて身構えました。現在作業部屋は、二階建ての産室4台、平屋の産室1台で寝転ぶ場所も無いほどぎゅーぎゅーぎゅーです。本棚3台は2段ケージにもたれ掛かって倒れることもできないでしょう。火災が起きない限り逃げ出せないので、立てこもり用の準備をしています。あ~、また怖くなってトイレットペーパー買い込みそう…。猫のトイレに使うので普段から大量に必要です。みんにゃ~、怖かったねぇ。 でも、パパさんが一緒にいてくれて本当に良かった。震度5 私は未経験。揺れるよね~?あれ?それにしてはお家の中が全く荒れていないのが驚きです。にゃんこ達はあっちこっちに飛びまくりですね。緊急脱出時にこの状態の猫を捕まえられるかどうか心配になりました。キャリーはいざと言う時直ぐ出せるように、押入れに匹数分山積みです。(他の物が何一つ入らないけど仕方が無い)絶対に起こると言われる大地震だけれど、無闇に未来を怖がっていては今現在のこの人生が勿体無いでしょ?出来る対策を精一杯やって、備えようと思います。力ちゃんパパさんありがとうございます。また、ピリッときが引き締まりました。やっぱり、箪笥ツッパリ棒買おうっと。
2025年04月19日
↑女の子A(4月1日生まれ)4月27日お家GET!お名前 ゆめかちゃん↑女の子B4月23日 お家GET! お名前 リンちゃん↑男の子A(4月1日生まれ)4月26日お家GET!お名前 テン君↑男の子B 4月18日 お家GET!↑女の子C(4月1日生まれ)↑男の子C(4月1日生まれ)4月26日お家GET!お名前 ジョアン君↑男の子D(4月1日生まれ)↑男の子E(4月4日生まれ)↑男の子F(4月4日生まれ)4月27日お家GET!↑男の子G(4月13日生まれ)生まれました!最初の5匹は目が開いたので サイトにアップしました。
2025年04月17日
シャルシャル 通信リシュリュー君 お誕生日おめでとう!こんにちは、お久しぶりです。昨年の4月8日にコリンママさんから生まれたリシュリューくんと、その同居人の〇〇です。この春でリシュリューくんが1歳になりましたので、メールでのご報告失礼します。先日リシュリューくんを健康診断に連れて行きました。体重は3.85kgまで増えました。検便検尿、触診や聴診も問題なく元気とのことです。ご飯もよく食べよく走り、丸めた紙ごみを投げて走っていく遊びが大好きです。お通じだけは生後半年頃から固くて血混じりで、今はロイヤルカナンの療法食を食べています。そのおかげか柔らかいお通じをぷりぷりしていて、血混じりになることもなくなりました。ご飯にうるさくない子で助かります。リシュリューくんは油断すると調理中の食材を盗まれたり、壁紙をビリビリにしたりと猫らしい怪獣さはあれど、夜は静かに寝てお留守番もこなしてくれるので、本当に賢いキャットだなと思います。ドアの前でお出迎えもしてくれます。とっても可愛いです。ここ最近の写真を送ります。最初はパパ似かなと思っていたのですが、ママ似かもな〜とも思います。是非見比べてみてください。気温の変化がまだまだ続きそうですが、河田さまものんべんニャらりの皆様も元気にお過ごしください。猫ちゃんたちの良縁を願っております。リシュリュー君 一歳のお誕生日 おめでとうございます!お誕生日を目安に健康診断に連れて行って下さりありがとうございます。にゃんこは一年に人で換算すると4歳、歳を取ります。最初の一年で成猫とすると、既に24歳。シャルトリューは「脂が載ってくる」には3年くらい掛かるので、リシュリューくんは面影 青年ですね。体重も3キロ台でとても優秀です。これから坂を転げ落ちる勢いで、スタンダードのガッシリ&ポッチャリ体型になっていくことでしょう。シュットしたリシュリュー君の今だけしか撮れないカッコイイ姿を目と心と写真と動画に収めておいて下さいませ。コリンはどちらかというとすっきりとした顔立ちで、キノは幼さの残った可愛らしい顔立ち。どちらにも似ていて、とても男前ですね!壁紙やカーテンを悲惨な姿にするのは仕方ないとしても、調理中の食材を盗むのはいけませんね。調理後のご馳走だけは絶対に取られないようにご家族様にはしっかり見張っておいて貰わねばなりません。長生きの秘訣のひとつですので、宜しくお願いいたします。男の子は概して甘えん坊な子が多いと言われ、玄関でのお出迎えのをするのも男の子が多いみたいです。リシュリュー君もやるね! 偉いぞ!!
2025年04月11日
シャルシャル 通信セカンドオピニオン編姉さん、事件です!(調べたら、もう35年も前のセリフ・・・)名古屋は桜が見頃だと思いますが、こちらはようやく早い場所で開花が始まった所で、先週も少し雪が舞いました。春になって雨が増えると、このあたりには重い雪が降りますがこの写真、真冬じゃなくて、3/19なんですよね。全員、ガラス越しに他人事のように雪景色を眺めてますが、そう言えば、全員、雪の上を歩いた事ってないんだな。触らない分には雪は苦手ではないようで、平気でテラスへ出て行きます。雪が降らない方がずっと寒い事を知ってるからでしょうね。今季の冬は昨年より寒かったせいか、今まで見られなかった猫団子の姿を見る事が出来ました。これは小町と小太郎。(小町が寛容なんだな)これはリキと小太郎。初めて目にしました。たまにリキを怒らせて取っ組み合いになったりする2匹ですがなんだよ、結構仲いいじゃん(笑)これも初めて見ました。ありそうでなかったリキと小町。「しょうがないわねー」と言いたげな小町は、仕草が若干迷惑そう。(やっぱり小町が寛容なんだな・・・)日差しが出ると、猫団子より日向ぼっこな感じです。寒い朝から日差しで気温が上がる午前中は、猫でも気持ちの良い時間帯。ただ、何故か最初はタオルハンガーの下。帽子代わりかな?さてこれは・・・南の窓際の椅子で昼寝中のリキ。この写真を撮る前は、もっとオヤジ姿でしたが日差しが気持ちイイ~!という顔をしています。と、ここまではいつもの季節のお便りなのですが、問題はここから。春の5Kはここも例外なく、特に大変なのは何度か書いてる寒暖差。晴天の日は朝晩~日中の差が20度になる日もあります。前回のお便りの時くらいから、こんな現象が・・・膀胱炎対策で、システムトイレ仕様の砂を止めたので分かりづらいですが尿で緑色になる砂が茶色になる。血尿です。更に時々、こんな光景も見かけるようになります。膀胱炎の特徴なんですよね。リキ、再発です。寒暖差が大きい季節に特に増える病気との事ですが「寒暖差が多いと増える→暖かくなると治る」とは行かず、自然治癒するケースは殆どない。膀胱炎でも種類があり、菌の感染が多いとされてますがそこから、危険な結石系に進行する事が結構あるそうで、血尿=膀胱炎ではなく、腫瘍による血尿もあるのでしっかり治す事が重要。・・・と、掛かりつけの動物病院で教えて貰っているので前回同様、2週間持つ抗生剤と炎症止めのステロイドを注射して貰ったのですが、前回は直ぐに治ったのに、今回は改善があまり見られない。逆に、暖かい日が続いて床暖房を切った途端に、濃い血尿になってしまった。2回目の通院で「変化点が暖房なので、5月になるまでは」として再度、同じ抗生剤とステロイドを注射して貰ったのだけど・・・全く改善せず。さすがにこうなると「膀胱炎じゃないのでは?」の心配が・・・。先生曰く「腫瘍なら、こんなに元気じゃなく、食欲も体重も落ちる」なのだけど万一そうじゃなかった時が怖いので、万全の対応はしたい。掛かりつけは近所の街の動物病院ですが、医療設備面はちょっと弱いので、セカンドピニオンでしっかり検査を受けさせる事にしました。いつもは車で5分。今回選んだ病院は高速道路を使っても1時間弱。規模や設備は立派で評判も良いけど、反面、待ち時間が結構凄いとの評判も。ただ、最近スマホアプリの「ペット手帳」との提携でオンライン予約が出来るようになって待ち時間の弱点が改善されたらしい。早速、スマホでオンライン予約を取って、いざ病院へ。受付で、このスマホアプリの便利さが分かりました。飼い主情報や生年月日、病状詳細や写真も送信でき、初診である事も入力できるので初診時の問診票を長々と書く事なく、直ぐに診察に入れ、更に、我々が到着するまでの間に先生方が「アプリの連絡内容から診断方針を考えていました」と。(これは本当に便利だ~)診断前の先生との会話では・かかりつけ医の話や方針は正しい・トイレや暖房などの環境、多頭飼育の様子からストレス起因ではなさそう・感染系の膀胱炎の可能性が高いが、薬剤耐性を持つ菌の可能性がある・再発で投薬改善しない状況と、数年間検査を受けていない状況から、フルセット検査をお勧め・新鮮な血尿の採取が必要。猫の負担面からエコーで尿を所在を確認できたら、膀胱に注射して採尿という内容で、検査はレントゲン、エコー、採血、採尿のフルコース。1つを除いて検査結果は直ぐに出るとの事で、いよいよ治療開始。「では、リキくんをお預かりします。ドア外の待合でお待ち下さい」エリザベスカラーを巻かれ、お姉さんに抱かれて、処置室へ移動するリキ。こちらの病院は、名古屋の病院と同様、認定を取られていて犬と猫は待合も診察室も別場所なんですが、良いなと思ったのは、待合からドアの小さなガラス窓越しに中の様子が見られる事。そのせいで1つだけ、功罪となる場面が。この写真を撮る直前、お姉さんに抱っこされ、リキの顔だけこちらに向いた状態で奥の部屋へ運ばれたんですがその時のリキの表情が未だに忘れられない・・・。「ボクどうなっちゃうの?怖いよー!」とっさに手を振ってしまう父ちゃん・・・。その後は泣き叫ぶ事も暴れる事もなく、ちゃんと検査を受けてくれました。「リキくん、物凄く良い子でした。顔だけ、さすがにビックリ顔してました」そうでしょう、そうでしょう。名古屋の病院でもトップクラスだって言われてました。肝心の検査の結果は・・・やはり膀胱炎との事でした。レントゲンで極々小さな影があり、結石の可能性はあるが血尿になるレベルではない。尿の顕微鏡検査では菌がかなり活発で、抗生剤の耐性を持っていると思われる。血液検査では1つだけ「脂肪分が多いので少しダイエットしましょう。膀胱炎の誘発因子でもあります」・・・だよね。体重7.9kgでも、まだ少し重いな。驚いたのは採尿で、単に顕微鏡確認ではなくその菌を培養して、どの抗生剤が効くのか?を調べてくれるんだと。なるほど。それなら色んな薬で様子を見なくても確実に治療できますね。凄いなぁ・・・人間でも先進医療的な内容を猫にして頂けるなんて。ただ、これは外部機関に輸送するので時間が必要。輸送中に菌が死滅する事もあるので、新鮮な血尿が必要だったという訳です。尿の検査結果が出るまで、今とは別の抗生剤で様子を見る事になりましたがここでまた問題が「服用して頂く必要があります」以前のお便りにも書きましたが、苦手なんだなぁ。ちゅーるに溶かしてもダメ。フードやおやつ内に仕込んだ錠剤だけ吐き出す(1回目だけは成功)オブラートに包んでも気づいて食べない。「では、毎食でなく1日1回の抗生剤にするので、一度シロップで挑戦を」これ・・・とても良いです。大成功。今日で1週間になりますが毎日食後に飲めてます。何が良いか?というと、スポイドの形ですね。先端がボール状になっているので、口に刺さる心配もなく、奥歯の所から入れて薬液をピュッと出すだけ(1ccなのでちょっとです)少し甘いらしく、吐き出さずにペロ舐めして飲み、問題の2日目以降も、逃げる事も拒絶する事もなく飲めました。お薬が苦手な猫ちゃん・・・シロップが超お勧めです。で、肝心の症状は、服用2日目から血尿の色が少し薄くなり頻尿も少し改善(1回あたりの猫砂ボールの大きさが大きくなる)菌の培養結果はまだだけど、今の薬でも良くなってくれさえすれば・・・という所です。お兄ちゃんは大変な状況だけど「私?関係ないも~ん」と言いたげな小町(写真15)いやいや、実はそうでもなかったんです。珍しく、リキに毛づくろいしてたんですよ。分かるのかな・・・猫なりに。ちなみに、病院から帰った後のリキは、超ストーカー猫になってしまってその日は1日、視界に主がいないと追いかけてくる始末(笑)1週間経っても、まだその傾向が残っていますがその度に、あの日、治療室に運ばれる時のリキの表情が思い浮かんでしまう。・・・早く治そうな。先生曰く「猫がしゃべれたらね」(それはちょっと怖いけど)セカンドピニオンは、主治医に申し訳ない気持ちもありますが猫の健康は最後は飼い主の判断に委ねられる場面もあるので勇気を出して一歩踏み出してみるのも、時には必要だなぁ・・・と思いました。今回はここまでです!(おしっこは注意して見てあげて下さいね)今年の春は 日本中の人をビックリさせながらやってきましたね。三寒四温でゆっくりとではなかった。四月に入ってようやく落ち着いて桜も満開。入学式を彩っていました。春までには!と、必死で地植えに変更してきた薔薇も全てが無事に根付いて若葉が萌え出で、根元に植えた一年草が花開いてくれています。庭で飲むコーヒーがとても美味しい今日この頃です。さてさて、事件勃発!冬になると増えると言われる膀胱炎。あまり喉が渇かなくなるし、寒くて水を飲みにいくのも面倒だにゃ。お水も冷たくって美味しくないんだよにゃ~ってことで、オシッコがいつもより濃くなっちゃうらしい。猫部屋のエアコンは24時間・最低温度が20度を下回らない位にセット。猫マットにプラス「ふかふか猫ベッド」を猫数分設置。お水の取替え時にぬるま湯を出しています。お水が飲みにくい子には「ウエットタイプのご飯やスープも良い。」とのことなので、猫缶の登場も冬場は多目で対応しています。力君の春の膀胱炎は4匹中彼だけが発症しているから体質・気質が元になっているのでしょう。今年の春は寒暖差も超激しかったし、センシティブな力君にはストレス過多だったのかもしれませんね。我が家にも、どうしてこの子が毎年突発膀胱炎?という1匹がいました。我が家生まれの我が家育ち、気が強~いナエマ(2017年6月生まれ)さん。一見ストレスに強めなのに…。彼女はストロバイト結石症が見つかってご飯を変更しました。力君を含め4匹には最高の住環境に、お父ちゃんの濃厚愛情。セカンドオピニオンを含めた医療までも与えてもらって幸せにゃんです。本当にありがとうございます。我が家も主治医は岐阜県にあって少し遠いのと、ブリーダー・多頭飼いであることから、主治医の先生に紹介して頂いた救急の病院を確保しています。休診日や緊急の病気や怪我にとても心強いです。有効な抗生剤を判別する医療ってすごいですね。「う~ん、効かない?じゃ、お薬変えましょう」っていうのは人でもあるあるですのに。粒の薬はいつの間にやら吐き出してしまうので、ピルクラッシャーで粉にして極少量(1cc以下)の水で溶いてスポイトで無理やり飲ませています。ご褒美チュールはしっかりと。 笑シロップ&専用スポイト初めて見ました。これはあると便利ですよね。欲しい!!
2025年04月08日
シャルシャル 通信おすまし ジュエルちゃんエリザベスカラーも取れて、傷口もバッチリ塞がって、元気で美人です***避妊手術後の元気なお便りが 届きました。うら若い娘のすました表情が貴重なお写真。2歳まではスリムなスタイルキープ出来ると思います。それからは段々とシャルトリューのスタンダードスタイルに・・・。もっちり、ぽってり。 (ウフフ笑)ふくよかなジュエルちゃんに変わっていくことでしょう。それも 楽しみ。
2025年03月17日
セルカークレックス コレクションノア君 と お兄ちゃんお姉ちゃんノアちゃんは本当に物怖じしないゴンタ君です♪ずっとお兄ちゃんの毛玉王子(レオ君)の後を追いかけています。銀お兄ちゃん と マイお姉ちゃん先住猫にとって新入りは やっぱり 緊張する相手です。新入りの体格が自分より小さいと、ちょっと小バカにして 余裕が出ちゃうのは人間も同じですね。しかし、ノア君は、「オチビ」というにはちょっと大きくて生意気盛りでした。その上、可愛らしい時期を孫気分で溺愛したおばさんのせいで人間には超甘えるごろにゃんになってしまっていたので、大事なママのお膝や休憩一等地は自分の物と思い込む性格。お兄ちゃんお姉ちゃんの心境はさぞ穏やかではなかったことでしょう。先輩方のご指導の下、お家ルールをマスターし、立派な「幸福を呼ぶ黒猫」に育って頂きたいものです。
2025年03月16日
ニャらり ガーデン地植え 大作戦昨年の猛暑と干ばつで 庭の花が随分枯れこんでしまいました。一昨年の「早朝5時起きで水遣り」も昨年は気力なく…。薔薇の開花も半分以下、果実の実りも悲惨な状態でした。植木鉢栽培は水遣りも植え替えも年寄りには毎年過酷になるばかりだから思い切って大部分を地植えにしてしまうことにしました。我が家の庭は石ばかりがごろごろ出土する地植えに適さない地。植物もそんなに大きくならないだろうと踏んで「どいつもこいつもポットから引っこ抜き、とりあえず埋める」強行軍。ブルーベリー・姫りんご・さくらんぼ・レモン・小みかん・セトカ・ざくろ・イチジク実のなる木はいろいろ有るけれど、全部は植えられない。妹がどうしても美味しい金柑が食べたいとのことなのでこの子を 地植えに。母の好きだった 金魚草。小さな植物は 木と木の間に植えられるから嬉しくてたくさん買いました。「エディブルフラワー」初めて買ってみました。 そして 3月せとか・金柑・小みかん の順に3姉妹で植えました。コガネムシに根を食べられて ぐらぐらになっていた ライラック復活できたかな?リスボン&リノカ 無農薬のレモンは皮まで美味しい。冬に収穫すると 甘いんですよ。ほとんど枯れてしまった クリスマスローズ生き残ったのはほんの少し花化粧 100円ストック 78円秋冬に買うと 高いけれど 春先には値下がりし分枝して咲き、4月いっぱい良い香りです。 お値打ち♪フリル咲きのパンジー 6株 980円イベリス 198円 宿根草なので毎年咲くローダンセマム 白ローダンセマム ピンク?チューリップの球根も仕込んで見ました~♪
2025年03月11日
セルカークレックス コレクションモンド君&ホームラン君 カレンダー今年も可愛いカレンダーを頂きました。これは趣味ではなくて お仕事として製作されているので、12ヶ月分ずら~っと並べてお見せするわけにはいきません。残念です。昨年の12月に届きましたが、アップするのをぐっと我慢して、表紙と既に過ぎた1、2月を披露~~~。1~12月まで、可愛い二匹が表情豊かにポーズをとっているんですよ。どうせカレンダーを使うなら、こういうのが欲しいですよね!モンド君(9歳)もホームラン君(3歳)もシュッとしていますね。流石、モデルにゃん!
2025年03月10日
シャルシャル 通信ジュエルちゃん 避妊手術 無事終了無事に終わりました。 ご安心下さい。アメリが気の毒だにゃぁって見つめています。ジュエルは元気ですよ。たくさん甘えてたくさん食べています。アメリはせっかく少し仲良くなってたのに、エリザベスカラーにびっくろしているのか?最強の敵にゃん現るにゃん みたいなことになっています。まだまだ赤ちゃんだと思っていたら ジュエルちゃんも生後198日(3/6)手術可能な体格に育っていたのですね。計画に無い妊娠、悪性率の高い病気の予防の為にも手術は辛い経験ですがジュエルちゃんにとって善様な手立てであったと思います。我が家の引退猫は手術後 養老院で生活を始めますが、繁殖経験があるためか、雄はお気に入りの雌にちょっかいを掛けますし、雄同士の激しい喧嘩もします。雌グループも性格の垣根は越えられるものではないようです。繁殖行動はみられなくなりますが、何もかも忘れてぼーーっとしちゃうわけではありません。雄雌とも徐々に丸々と 福福しい姿に・・・。可愛いけれど、今までよりちょっとだけ健康管理はマシマシでお願いいたします。開腹手術を受けているんですもの、痛いよね。ママのお膝でたっぷり甘えっ子して早く元気になって欲しいと思います。里帰り中のアメリちゃんの存在があって、手術後の憂鬱も少しは紛れたのではないかしら?一緒に遊べるようになれると良いな~。
2025年03月06日
セルカークレックス コレクション2024年 ねず吉 コレクション1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月お便りこんにちは。ニャらりファミリーのみなさまお元気でしょうか?約1年ぶりです。ハンナちゃんと四郎くんの息子のねず吉は昨年12月30日に6歳になりました。早いです!ねず吉は見た目も性格も全然変わらないので、もう6歳だなんてちっとも実感がありません。生後約2ヶ月で私たちのところに来てくれてから6年間、たくさんの幸せと笑いを届け続けてくれています。河田さま、ハンナちゃん、四郎くん、こんなに素敵な出会いを本当にありがとうございます。今回もまた2024年1年間の写真を添付させていただきました。また次回7歳のご報告と2025年の様子をご連絡できたらと思います。***ねず吉君 6歳のお誕生日 おめでとうございます!ねず吉くんは 2024年も精一杯 元気で親孝行してくれました。偉かったね。ありがとう。お蔭様で四郎&ハンナは とても元気で、四郎なんかは茂吉と大喧嘩の末、仲裁に入ったおばさんを病院送りにするほどです。 笑お手入れ困難なロングでよく巻いた被毛を年中ふわふわのピカピカに仕上げて貰い、お外の風景までも堪能させて頂いて、素敵な一年でしたね。どの写真にも「うれしいにゃ~~~~」の吹き出しが見えます。家族様より 今年の7歳のお誕生日の報告とお写真を頂けるとのことおばさん、とても楽しみです。ねず吉君、ご恩返しを宜しくお願いしますね。
2025年03月06日
シャルシャル 通信無事 終了しました先日、6ヵ月を過ぎたトーマの去勢手術、無事に終わりました。写真は念の為カラーを付けたトーマです。体重も3キロとなり、すくすく育っております。とにかく食欲が旺盛なので、去勢後は、今ある子猫用のニュートロのフードを食べ終えたら、大人用のフードに徐々に切り替えていく予定です。カラーを付けたトーマに、先住猫が怯えて、カラーが取れるまでシャーフーしていたのですが、カラーが取れたらいつも通り、付かず離れずの距離で過ごしています。最近はトーマに舐められてもじっとしていますが、あまりしつこいと怒ったりします。でも、トーマは怒られてもなんのその懲りずにじゃれついていっています。おばあちゃん先住猫、大変ですが、その分、偉いねー、良い子だねーと、先住猫に声を掛けてフォローしています。****トーマ君、去勢手術無事終了おめでとうございます。春の風によろめくこともなく、子供心を保ったままの生涯となりますが、一生懸命生きて下さい。猫は猫なりの意義をもって生まれてきています。トーマ君の出来ることをしっかり頑張るんですよ。応援しています。最近流行のふかふかカラーですね。カラー装着トーマ君も可愛いね。
2025年03月01日
セルカークレックス コレクションマルちゃん10歳のお誕生日 おめでとう!! マルちゃん 10歳のお誕生日 おめでとう!7匹兄弟姉妹の売れ残りだったテンちゃんをパパさんが見つけてくれました。テン→マルと改まって10年…。弟分のニホちゃんと パパさんを取りあっこしながら毎日を元気に過ごしてくれていてありがとう。パパさんとはラインで繋がっており、お家でのマルちゃんやニホちゃんの様子をお知らせ下さっています。とても楽しく、嬉しい10年でした。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。ニホ君は 膀胱炎の繰り返しで ちょっと調子がよろしくない。でも、いたって元気で食欲は旺盛だそうです。猫はちょっとやそっとの調子の悪さを飼い主さんに気づかせません。お医者さんが「明日明後日にも 危ない」と仰る前日でさえも元気そうに見えるんです。ちょっとした違和感や尿・便の異常に病気や怪我の早期発見をお願いいたします。ニホ君はパパさんの素晴らしい見守りでしっかり受診し、注射とお薬で闘病しています。パパさんありがとうございます。ニホ君 がんばるんだよ。マルちゃんのように 10歳のお誕生日をお祝いしましょう!
2025年02月25日
セルカークレックス コレクションショコラ君 10歳の お誕生日おめでとうこんにちは。 おひさしぶりです。時の経つのは早いもので、そちらで産まれたセルカークレックスのショコラが2月25日に10歳になりました!病気のひとつもせず、すくすくと育ってくれました。ショコラ君 10歳のお誕生日おめでとうございます!表彰状***** ショコラ君 *****あなたは10年間 立派に親孝行できましたご家族様より 「病気ひとつなく」とのお褒めの言葉を頂き、ニャらり家一同とても誇らしくこれを称賛します偉いぞ、ショコラ君 ありがとう!これからの頑張りも 期待します******************若いすもも母さんが 7匹の子猫を産んだ記念の写真は ホームページのトップページ。3月14日のブログから おちびのショコラ君を拾ってきました。実は毎年登場してくれるマルちゃんの兄弟です。
2025年02月25日
セルカークレックス コレクションりぃ君 お誕生日 おめでとう!2月24日(月)は我が家の一番、愛しのリィ様の誕生日です!8歳になりましたが、元気ハツラツ、若々しいリィ様です。ルゥ(トイプードル2歳)の事も上手にあしらってくれ、二人近くにいる事も増えてきました。穏やかで優男のリィ様のおかげです。リィ君 8歳のお誕生日おめでとうございます。弟のルゥくんのあしらい上手で立派にお兄ちゃんやっていますね。ママにたくさん褒めて頂いて おばさん鼻がたかいなぁ~。抱っこが大好きで甘えん坊のポール、「お一人様」が好きなもっこもこ雪ちゃん二匹は今年13歳。養老院で静かに暮らしています。リィくんもパパママに負けないくらい長生きして下さいね。リィママInstagramhttps://www.instagram.com/____leestagram/
2025年02月24日
セルカークレックス コレクション信長君と薫お兄ちゃん信長君 四ヶ月になりました。毎日楽しそうに過ごしています。少し時間が掛かりましたが、ちゅら姉さんとも過ごせるようになりました。薫君に至っては「産んだの?」と聞きたくなるくらい可愛がっています。子猫ってこんなに動くんだと久し振りの子育て楽しんでいます。****薫君がそれはそれは愛おしげに信長君を舐めている優しい動画を頂きました。紅葉ママですらこんなに優しくしないんじゃないかしら?っていうくらいです。薫君は男の子です。「世の中には子育て上手の雄猫がいる」っていうのは本当ですね。我が子でもないのに・・・。不思議です。
2025年02月23日
セルカークレックス コレクションにゃんにゃんにゃんの日今日は猫の日ですね。ひろみさんのお宅では盛大なパーティーが開催されるのでしょうか?うちはささやかですが美味しいご飯とおやつを用意して、いつも以上にあまやかしたいです。以前蒼くんに用意した猫ちゃん用のケーキは不評でしたので…いつものおやつが一番ですね。らなちゃんをお迎えして昨日で二ヶ月が経ちました。明日で生後四ヵ月になります。日々すくすくと成長してくれるらなちゃんが愛おしいです。これからも蒼くんとらなちゃんが仲良くしてくれると嬉しいです。豪華なお雛様がらなちゃんのありあまる好奇心に受難の動画。蒼君と黒いぬいぐるみ君の横でお雛様のように?おすましするらなちゃん写真。222の日に 素敵なプレゼントをありがとうございました。らなちゃんのお転婆も蒼くんにはなんのその寄り添う二匹が微笑ましいですね~。4、5、6ヵ月とオヤンチャやお転婆は加速していくことでしょう。蒼くんの堪忍袋が切れないようにフォロー宜しくお願いいたします。蒼くんへは「「チュール+α」で感謝の気持ち」いいですね!らなちゃんはチュールに興味なしでしたか…。ま、そういう子もいて不思議はありません。何回か食べる機会があって徐々に好きになることもあるのでまた挑戦してみて下さい。「お薬を飲まなきゃいけない」とか「脱走?!」などの緊急事態に備えて、コレで必ずおびき寄せられる一品があると便利なので、見つけておくと良いですね。さて、我が家では222は特別な日でもなく、猫達にはいつものカリカリと缶詰でした。
2025年02月22日
シャルシャル 通信無事終了しました。本日、パンチ君の男の尊厳を取ってきました。帰ってきてからはなんとなく元気は無く、悲壮感漂う背中です。しかしながらご飯だけはしっかりモリモリ食べています♪パンチ君の去勢手術無事終了おめでとうございます。春の香りにソワソワする事もなく、一年中静かで透明な世界に生きることになりますが、ご家族様の温もりを大事に過ごして下さい。楽しい事がなくなっちゃうわけではないですからね。まぁ、ご飯はメチャメチャ美味しくなっちゃうんで、食べすぎには気をつけてね。スタイルキープして、カッコ良いパンチ君でいてください。
2025年02月18日
シャルシャル 通信冬のお便り1ヵ月半遅れで、あけましておめでとうございます。力も小町も、マイナス11度まで下がった最強寒波を乗り越えて、元気にしております。今年は人間の方が大変な年末年始でした。ニュースでも散々流れていたインフルエンザに見事に掛かりましてそれが12/27の仕事納めの日に・・・。職場では10名以上が同時に同じ目に遭いまして奇跡の9連休は帰省する事もなく大半が寝正月(笑)インフルは猫に移らないだけ、まだ良いのですが主の体調不良は理解していて、甘え方も控えめにしてくれました。とはいえ、猫同士は元気一杯なので、場所争奪戦で取っ組み合いになったりかと思えば「父ちゃん、風呂大丈夫か?」と言いたげな表情で、風呂の出待ちをしたり。(出待ちなのか、左側のオイルヒーターで暖まりたいだけなのか・・・)正月・・・鏡餅のみかんは猫にとって単なるオモチャ・・・使い込まれて、色あせたバリバリボウルをお年玉代わりに更新。こうなると、やっぱり・・・入る(笑)5cm位の隙間でも這いつくばって入れちゃうって、凄いよね。さて、リキ、新品の使い心地はどうかな?「当然でしょ」いい表情だね。小町達はどう?「もう2匹で寝ちゃう!」ここは暖房の風も当たるし、TVの真正面なので、特等席なんだよね。猫もけっこうTV見てるんですよ。子猫の頃は画面に映ってる動物や天気予報の指し棒に反応してましたが大人になると、TVである事を理解します。「(小町)サービスで毛づくろいしちゃう!」「姉ちゃん、そこ!そこ~!」冬は猫同士でくっついてる姿をよく見ます。さすがに4匹の猫団子状態にはなりませんが、2匹ではありますね。時々ケンカする男同士でも、くっついてる事があるので笑えます。「(リキ)僕は床暖房の方が好きだぞ」部屋が18度以下にならないように暖房は付けてますが夜間だけ特に床が冷えるので(猫はスリッパ履けないからね)床暖房を入れます。これがまた猫にはたまらないらしい。全員、夜は大抵、床で寝っ転がってます。テーブルの下にいる事も多いので、踏んでしまいそうだけど。「しゃーない。父ちゃんも温めたるか!」リキだけですが、特に食後と寝る前は膝に上がってきて「はよ撫でろ」と甘え声で訴えてくる・・・。30分ほど撫でさせられるのは少し面倒ですが、ひざ掛け以上の温もりは主には嬉しいもんです。小町は?・・・いるんです。大抵、すぐ傍のバリバリボウルに。これまた「撫でて~」でして。2匹とも、そのまま眠くなっていくので、部屋の照明を消して主も寝室にという最近のルーティン。リビングが猫部屋になり、主が追い出される構図です。主の着替えさえ、猫にとっては単なる枕ですから(笑)最強寒波襲来中でも、昼間の日差しがあれば暖房要らずなのですが立春も過ぎ、風が穏やかな日が増えてきたので猫達がサンルームに出ていく回数が多くなりました。これこれ、そこは植物が入る場所だよ。雨に当たらないように洗った猫砂を乾かしていたら野良猫がやってきて睨めっこ。野良ちゃんは、もうすぐ発情期なので仕方ないね。雪が残る庭を眺める先には、この時期のお楽しみ。木に餌台を仕掛けているんですが、餌が少ないこの時期は野鳥がよく飛来します。赤丸の所で、シジュウカラが食事中。鳴き声がキレイで猫も反応するんですね。他にもガーデナーには迷惑なヒヨドリが来たり、渡り鳥でオレンジ色がキレイなジョウビタキだったり。知らない野鳥は図鑑で調べたりして、主にも猫にも、ちょっとした楽しみになっています。春に向けて、小町は外のお散歩の練習中。この場所に越してきてから、猫達はまだ外に出た事がないので、今年は一緒に散歩に行こうと。空いてる公園も近所に沢山あるしね。さて・・・お話の最後は、前回同様、トイレ談義をと。まだ続いています。トイレジプシー。奥深いです。まず、メインの猫砂は1択になりました。紙製でおしっこの跡が緑色になる方ですね。理由は木製の方では全く用を足さなくなったから。砂の好みは確実にありますね、欠点は細かい粉が舞う事ですが、ここで意外な事を見つけました。この砂を入れると、壁が低くて評判が下がったと思っていた「にゃんともトイレ」でも好んで用を足す・・・。システムトイレにはシステムトイレ用の砂だけ!と思ってましたが普通の砂を入れてもメリットがある・・・。それは、舞ってしまう細かい粉なのですが、システムトイレでは、これがトレイに落ちるので、粉の舞いが少ない。また、普通のトイレだと、どうしても粉状のものが底に溜まるので定期的にすくってやらないといけませんが、システムトイレを使うとこれが不要。「にゃんとも」「デオトイレ」両方にこの砂を入れてみましたが不思議と「にゃんとも」の方を使う。不人気じゃなかったのか・・・。やっぱり、「にゃんとも」の方が出入りがしやすいんだろうね。(とはいえ、断トツの利用率は前回ご紹介の「Cat'sToy」のビックトイレです)もう1つ分かった事がありました。リキはトイレが満杯や、帰宅時間遅すぎなど、不満があると粗相でアピールする猫なんですが玄関マットと、風呂場の脱衣所のマットでよく「大」のお土産を置く・・・。試しに玄関と脱衣所に、リビングにあった「Cat'sToy」のトイレを移してみると・・・玄関と脱衣所のトイレばかり使うようになった・・・。ははーん、こう言いたい訳だな?「人だって、トイレで用を足すでしょ?明るいリビングでする?」確かにトイレは人目に付かない場所にあるよね・・・少し暗い場所・・・。以降、玄関と脱衣所での粗相はなくなりました。たまにキッチンマットにされるけど・・・さすがに台所にトイレは置けん(笑)隣のリビングに「にゃんとも」を移動させて対処とし、まんべんなくトイレを使ってくれるようになりました。トイレは奥が深い。。。砂の種類、トイレの種類(大きさ・壁の高さ)、設置場所猫の好みの個体差はあっても、猫としての傾向はありますので、飼い主の皆様、これが揃うようにトイレ環境を考えてみて下さい。最後に気持ち良くトイレを使うリキの写真で今回のお便りは終了です(笑)花粉症は嫌ですが、春本番になったら、またお便りしようと思います。***20時43分。楽しみにしていた エッセイが届いていました。昨年終盤からなかなかブログを更新せずに怠けてて「生きてる?」と、心配して頂いておりましたからこれはいかん!と、パソコンの前に座ったおばさんでした。これを待っているのは、私だけじゃないから。気温マイナス11度まで下がる里の、季節の風景と人と猫の暮らしを コーヒーを片手に 写真と文をじっくりと味わう。 幸せ~。インフルエンザ。初罹患は58歳の一回 以上。今年の1月にしつこい咳に6年ぶりに受診しました。(「咳」意外、体調の不良無しでしたが、医者に掛かって見たかった。)有無を言わせず、インフルエンザとコロナの検査をされ、「あ~、罹ってないね。」で、5000円の出費。これは痛い…。毎食後に薬を飲む新鮮な気持ちを味わいました。「鳥の訪れる庭」憧れます。地植えした樹木が手入れできないくらい育ってジャングル化してしまうのが怖くて、植木鉢栽培に固執しておりましたが、夏の猛暑での水遣りに疲れ、バラや果樹を地植えし始めました。まだ、穴掘り段階ですが、春が楽しみです。気が早い性格で、バードハウスセット(組み立て)買っちゃった…。笑「サンルーム」素敵ですね~。ラグを敷いて、猫のベッドを並べて、蘭を育てたい。猫も窓辺に佇むことが大好きですよね。みんにゃは動物や鳥の発見に興奮しますか?小町ちゃんは外のお散歩の練習中ですね。猫は住環境の新規開拓は苦手です。物音にも敏感で、驚くほどの瞬発力で回避しますから、パパさんは十分ご注意なさって下さい。被毛にダニやノミも付き易く、除去にはこまめなシャンプーが効果的です。(犬と同居している室内飼いの猫ちゃんにも)奥の深いトイレ考察ありがとうございます。参考にされる方多いと思います。特に初心者さんは最初の躓きでパニックになりがちですものね。我が家の1階、2階、養老院の猫もそれぞれトイレ癖強い猫揃い。雑巾と、ウエットティッシュの欠かせない毎日です。台所どころか、私の枕元横にもトイレを設置。 (笑)
2025年02月11日
セルカークレックス コレクションノア君 ごろにゃ~んみい婆ちゃん似の はまぐり型のお顔に 円らなカッパーの瞳。よくくねったブラックスモーク(かき分けると白毛が混じっています)の被毛が柔らかい。ちょっと触っただけで「ぐるぐるぐる・・・」が出ちゃう。抱き上げてぎゅっとされるのも大好き♪甘えん坊の ノア君。ちょっと前までは、おばさんが部屋に入ってくると嬉しくて付いて回っていたのに、最近はさっとカーテンの後ろやケージの陰に急いで隠れ、「にゃわっ!!」っと飛び出しおばさんの足に噛り付き「捕まえた!」。「狩り遊び」ができるようになってきました。座った足にも飛びついて、バリバリ!がぶっと噛みついて、ケリケリ!ちびっ子ながらちょっと激しい。「痛いよ!」って怖い声で怒ると逃げていきます。が、おばさんがしらんぷりをしていると、とぼとぼやってきて…。身体をぴたっとくっつけてゴロ~ン。「ぐるぐるぐるぐる・・・・。」ザリザリの舌でぺろ~んぺろ~ん。おばさんに毛づくろいをしてくれます。暖かな小さな舌が、可愛らしく。ああ、くすぐったい。
2025年02月11日
セルカークレックスコレクションエクレ&リアンカウンターから叩き落としゲームをしたりコーナーで寝ていた兄ちゃんにダイブタックルして見事に場所を奪ったり疲れて寝るまで小中学生の男子がいるような騒がしさです。あっと言う間に育ってしまいますよねー。4匹くらい入れそうだったドライハウスも丁度良い感じになりました。落ち着いたダンディー君に育っていただきたい。エクレ君 可愛さマシマシになってきています。生後2年程は 何にも興味津々で好奇心いっぱい。雌雄余り変わりないようですが、男の子に元からあるアピール力は、大きく育つ身体も合わせてダイナミックに感じます。女の子はお転婆ぶりに拍車がかかってもやっぱりどこか慎重で、ズルガシコイ・・・。猫にも「小悪魔」ってあるのかな?シャルトリューのリアンお兄ちゃんにも 身体全体でアタック!大好きだから 制裁の猫パンチも へっちゃらなんだよね・・・。セルカークはとても脂性の猫ですが、まめなシャンプーでふわっふわの エクレ君。ドライヤーボックスがあると 便利ですよね。
2025年02月08日
セルカークレックス コレクションフィービーちゃん 近況久しぶりです。この半年間でフィービーはかなり成長し、現在体重は約4kgになりました。12月中旬に初めての発情を迎え、普段あまり鳴かないフィビーが毎日にゃんにゃんで鳴いていて、かなり辛そうでした。そのため、フィービーを避妊手術に連れて行きました。手術は順調に行われ、回復も良好で、手術後10日で無事に糸を取りました。面白いことに、手術後にフィビーを迎えに行った夜、医者さんが「フィービーはとてもお利口で、大人っぽくのようだった。全く鳴くこともなく、ただし、もっと運動をする必要があり、見た目ではわかりませんが、腹部を切開した際に脂肪が一層見えたそう」と言っていました。どうやら冬の間に食べすぎて動かなくなったようです。 最近、寒くなったせいか、フィービーの毛の色がどんどん黒くなり、以前の写真と比べると目の周りもまったく違っていて、顔全体が黒っぽくなっています。そして、以前よりも布団の中で寝ることが好きになり、私と一緒に布団を共有してとても幸せそうです。 最後に、新しい年が素晴らしいものでありますようにお祈り申し上げます。どうぞ、よろしくお願いいたします。 こんにちはフィビーちゃんの避妊手術無事終了、おめでとうございます。ふわふわでもふもふ。柔らかく大きなウエーブが美しい娘猫に成長しました。顔、耳、手足、尾がしっかりと色づいてすっかり大人のお色気が・・・。色や模様のついた猫は年代で見た目が変わっておもしろいですね。お医者さんによると、見た目はスレンダー、実は隠れぽっちゃりのフィービーちゃん。手術後はあっという間に、丸々と太ってしまうので、食事の内容・量をを変えるなど工夫なさってください。(猫に絶食はさせてはいけませんので、ご注意を。)布団の中で寝るのが好きということは、お部屋を暖かくし過ぎていないということ。これは猫の見た目にとって大正解です。ふかふかの毛、量は寒い地方の猫の方が圧倒的に多く、美しいものです。セルカークレックスはブラッシングというより、櫛でとかし、毛玉を発見して取り去ってください。フィービーちゃんは綺麗にお手入れされていますね。それでいてフィービーちゃんが「ママが大好き♪」なのはとても優秀な猫飼いさんです。
2025年02月06日
セルカークレックス コレクションリィ&ルゥ 君 お便り2017年2月24日 生まれのリィ君から「おばさん、元気?」のお便りです。年末~1月はブログアップも少なくて皆様からご心配のお声を多く頂きました。ごめんなさい。本当にありがとうございます。ラインの活用もあって、紅葉の赤ちゃんの生育はご家族様のみのお届けになることが多かったです。年末から「子猫生まれてませんか?」のお尋ねも頂くようになりましたので、復活しないと!ですね。今年はセルカークもシャルトリューもお母さん候補がいっぱい。そろそろ春を感じたのか?ラブラブなカップルも出てきました。2ヵ月後には あかちゃんラッシュになるかも?頑張ります。
2025年02月05日
シャルシャル通信お誕生日 おめでとう!!ご無沙汰しております。広島のベル&リアのママです。早いもので、もう6歳です。お誕生日は1月11日でしたのに、お便りが遅くなりました。変わらずよく食べよく出し、年相応の落ち着きをみせながら元気に過ごしています。2猫の仲も良くはなく悪くもなく…付かず離れずです。お膝猫のベルは6キロを超えた巨体で今も私の膝上にいます。油断すると太ってしまい、ダイエットし一時期よりは痩せましたが、絶対食べ残してちょい食べするリアのご飯を盗み食いするので、なかなかなかなか。走る姿は猫というよりまるでアナグマのよう…一緒に遊んで運動ダイエット頑張ります。美しいリアは甘えん坊モードが増えて、よく人間に寄り添っています。もっと甘えたくなったらお膝にいそいそ乗ってきます。大好きな三男には常にベタベタ甘えています。相変わらずご飯に関するところは全部リアがリーダーシップを発揮しています。毎日正確な腹時計。来年を過ぎたあたりから,フードをどうするかが悩みです。今はニュートロの室内猫用やノングレインの各種をランダムに与えているのですが、何歳あたりからシニアフードにチェンジしていくほうが良いのでしょうか?片付けられない我が家、猫たちにはアスレチック… かしゃかしゃやめなさいよ!という声が聞こえてくる…手前がベル、奥がリアです 優雅なリアは全身の毛質がシルクのようでツルツルなめらかです。そして尻尾がベルより1cm長いです。 ベルは角度やポーズで本当に福々しく…ベルの毛質は羊のよう。でも胸元は柔らかくシルクのようです。犬のように飼い主のお願いを聞く2猫左がベル、右がリア。ひととき春のような暖かさでしたが、また寒い日々が戻ってまいりました。どうぞお身体お気をつけてお過ごしくださいませ。**リアちゃん、ベルちゃん お誕生日おめでとうございます。二匹が揃ってカメラに収まっているなら大の仲良しです。人間の兄弟ではどうですか?大人になった兄弟が揃ってカメラに収まっていたら「うわ~、仲の良いご兄弟でうらやましい~」って言われますよ。(笑)すっきりとふっくら。姉妹の性格の違いが楽しいですね。甘えん坊も、折り合いをつけてゴロゴロ。お利口さんです。我が家の「養老院」組さんは み~んなコロコロまるまる!これではいけない!!と、ご飯を去勢避妊用と肥満防止用に変え、腎臓サポートのご飯を混ぜ、量を決めて与えるようにしました。効果は着実にでているとのことです。 (娘談)カリカリよりもウエットの方がカロリーが少ないのだそうですね。今年は嬉しくて満足感のあるウエットも活用しようかと思います。缶詰は災害用の保存食にもなりますし!リアちゃん、ベルちゃん、今年も元気でいきましょう。親孝行頑張ってね!
2025年02月03日
セルカークレックス コレクションラナちゃんと蒼君ラナちゃん メリークリスマスの一枚シャーと言ったり言われたり…。猫パンチ(爪はふたりとも出してなさそうです)もお互い繰り出したり。お家に帰って一週間が経過。日に日にお家にも先住猫にも慣れてきてくれています♪こんなに近い距離で遊んでもらっています!大晦日のラナちゃん 体重1.1kg。お転婆さんですがとってもお利口さんで親孝行のらなちゃんとの暮らしが楽しいです。ふたりでお膝の上で寝てくれています。可愛いとしかいえません。お気に入りの毛布とうとう一緒に入っていました。蒼君が先で、らなちゃんが後からです。このふたりの体格差たまりません体重1.5kg。日々すくすく成長しております。可愛さもマシマシです。ふたりがだんだんと似てきているような。ホントの親子みたいです。血統書受け取りました。***ラナちゃんは12月21日にお家に帰りました。我が家の子猫の中ではダントツに早いお迎えでしたが、猫飼育ベテランのご家族様の付っきりのお世話とご配慮で先住猫の蒼君との中も超特急で近くなり、今では親子?ラインで可愛い二匹の様子をお知らせ下さり安心もし、嬉しい限りです。ありがとうございます。蒼君、らなちゃんを許して暖かく迎えてくれてありがとう。末永くどうぞ宜しくお願いいたします。
2025年02月02日
セルカークレックス コレクションシロちゃん 近況ご無沙汰しております。お正月にシロの臍ヘルニア&去勢手術が無事おわりましたのでご挨拶とともにご報告です。ヘルニアの穴は成長とともに大きくなっていたものの、術後の回復とともにしっかり塞がりました。本人は生後6ヵ月でちょうど4kgになりました。ロクサーヌママと同じくらいになったのでしょうか、すくすく育っています。爪とぎでしかバリバリしないですし、爪切りも10指いちど、お家に来てから一度も粗相をしたことがない、手の掛からない、大らかで優しい子です。こんな良い子を育ててくださりありがとうございました。お年賀にシロの軟便が解決したフードをお送りします。次にやってくる子猫ちゃんたちにどうぞ。こんにちは!手術の無事終了おめでとうございます。半年で4キロですか、順調ですね。これからは食欲が増して、あっという間にコロコロになってしまいがちですから遊びに運動に力を入れてやってください。性格や躾けの良い子に育っているのは、ひとえにご家族様の見守りの成果です。誠にありがとうございます。***こんばんは今日は伊勢神宮に参拝に行って参りました。昨年度我が家に頂いた幸福のお礼と今年も宜しくとお願い申し上げました。出産、子育ては人力の及ばないところに有るので、必死です。 (笑)帰りますと丁度、佐川急便にてフードを受け取りました。開封してみると、我が家では購入できない最高級のフードがお目見えし、ワー、豪華版!今年の赤ちゃんには軟便対策強固です。本当にありがとうございます。しっかり見守って、なるべくフードに頼ることの無いように頑張ります。ご馳走様でございました。***昨年は、ラインで子猫の近況を送ったり、子猫がお家に帰った後は、成長を御連絡いただいたりと無料通信が大活躍の年でした。便利な時代になりました。長生きできてうれしいです。頂いたフードは「オリジン キトゥン 全猫種・子猫対象」です。軟便に悩まれていらっしゃればお試し下さい。
2025年01月25日
セルカークレックス コレクション信長君 お家に帰ります!か、可愛すぎる・・・。紅葉の子猫はどの子もくるくる巻き毛の可愛い子ばかりでした。母猫紅葉は小さな丸顔で目は釣り上がり気味の丸型。父猫葉月は横に長い楕円のぺちゃんこ顔に大きな丸い目。信長君は葉月に良く似ていますが、祖母猫ハンナや祖父猫四郎を強く引いた顔立ちです。「愛くるしくて食べちゃいたいくらい!」大人しく抱っこされた彼になんど呟いたことでしょう。玩具を独り占めしたくてウーウー唸ることもなく?誰より猫じゃらしに飛びつきたくて暴れることもなく?ご飯を先取り失礼することもなく?ケージの上蓋が開いているのを素早く見つけて脱走することもなく?階段下まで冒険して迷子になることもなく?(誰でしょうね? 笑)常に兄弟の3、4、5番目をキープする着実で、用心深い性格でした。お家には先住猫のお姉ちゃんお兄ちゃんがいます。先輩の導きをしっかり受けとり、よい子に育って欲しいと思います。控え目で性格二重丸の信長ちゃんなら大丈夫。
2025年01月16日
セルカークレックスコレクション「アンジェラ&パリスお家に帰る」記念兄弟姉妹の猫が同時に一緒のお家に帰ることはめったに有りません。アンジェラとパリスの姉妹はそのめったに無い幸運を掴んだ稀な子猫になりました。彼女達はどの子猫にもある「親・兄弟」との別れに伴う孤独な試練を互いの姉妹による支えを盾に乗り越えることができるのです。ご家族様、大きな幸運をありがとうございます。アンジェラとパリスは紅葉のお腹に居る時からたくさんのラブコールを頂いておりました。長毛のアンジェラは 気品のある美しい顔立ちで、それを知っているかのようにツンと気取るのが素敵な子猫でした。短毛のパリスは生まれたときのツルッパゲが嘘のように強い巻き毛に包まれ一安心。お転婆な甘えん坊は私の癒しでした。二匹が恩に報いて、ご家族様の笑顔をたくさん生み出せますようにお祈りいたします。
2025年01月08日
まめ、るなお姉ちゃんを始め、かい、れい君がパパ、ママを盛り立てる楽しいごろにゃんファミリー様。毎年 素敵な年賀状をありがとうございます。今年もみんにゃ元気でにゃ~!
2025年01月02日
猫好きさんの 年賀状レオちゃんレオくん、ますます立派にハンサム猫さんになってきました。おかげさまで楽しい毎日です。レオくんは大事な家族です。***え、え、誰作ぅ~~~?もう。めっちゃ可愛いイラストで、おばさん や・ら・れ・た~!キュートなレオちゃん 伝わりました。
2025年01月02日
猫好きさんの 年賀状グリちゃんとミッケちゃん明けましておめでとうございます。グリも新入りも元気でやっています。***グリちゃん、後輩にゃんができちゃいましたか、おめでとうございます!パパとママの幸せと安全をお守りするニャルソックも 頑張っているかな?先輩にゃんとして、しっかりご指導しましょうね。ピンクの下地にたくさんの燃えポーズのグリちゃんとミッケちゃん可愛いね~♪
2025年01月02日
猫好きさんの 年賀状アメリちゃんとジュエルちゃんアメリちゃんもジュエルちゃんもちょっと顔を上げた可愛いポーズで写真に納まりました。シャッターを切った時、カメラマンさんは「うわ~、可愛く撮れちゃった!」と、思わずニッコリなさったことでしょう。当たり前に可愛い子でも、100%可愛く、いや、それ以上に!と頑張っちゃいますよね。年始からとっても親孝行な二匹です。
2025年01月02日
猫好きさんの年賀状ぴぃちゃんと弥生ちゃんおばさん「わぁ~~~~~~~~っ!心臓飛び出るぅー。」ぴぃちゃんは堂々と、弥生ちゃんは優しいまなざしでハイ、チーズ♪な、仲良しなんですねぇ・・・。昔、ハムスターと猫を一緒に飼っていた頃、猫の背中をちょろちょろと登るハムを見て、心臓凍らせた事があるおばさんです。(笑)ぴぃちゃん、長生きしてね。弥生ちゃん頼むね。
2025年01月02日
猫好きさんの 年賀状グリージョちゃんとメルロちゃんやんちゃすぎる弾丸娘グリージョももうすぐ半年。ますます活発で目が離せません。おやんちゃスロットル全開のグリージョちゃん。メルロちゃんのご指導をちゃんと仰いで下さいね。おばさんは「先輩にゃん子絶対大事主義」です。 (笑)ピンクの可愛い年賀状をありがとうございました。
2025年01月02日
猫好きさんの 年賀状エクレ君とリアン君どれだけ兄ちゃんにしかられても全くメゲないたくましい子です!!***リアンお兄ちゃんの直ぐお隣でにっこりのエクレちゃん。お兄ちゃん大好きすぎちゃって猫パンチも嬉しいね。たくさんのライン写真&動画も頂いてハァ~眼福。ママのメッセージも楽しみです。ありがとうございます!
2025年01月02日
セルカークレックス コレクション新年あけましておめでとうございにゃす!ことしもよろちくお願いしにゃ~す
2025年01月01日
セルカークレックス コレクションマルちゃんの みんにゃ~ 元気?こんにちは 今年も残りわずかですね!歳を取ると時間たつの早いですね~ブログ見たら可愛い黒猫さん生まれてますね最近河田さんブログ更新していないけれど元気にしていますか?今年も残りわずかですが良いお年をお迎え下さいワーイ マルちゃんニホちゃんパパさん お久しぶり~♪お蔭様で元気にしてまーす。ラインで子猫の様子をご家族様に配信するようになってめっちゃ忙しくって、ブログ更新できていません。お便りも貰ってるのに!年末に向けて頑張らなきゃ!!黒猫ノア君は来年お家に帰る予定です。メチャクチャヤンチャです。元気なら安心しました!黒猫ちゃん見た時 めちゃ河田さん家に行きたくなりましたが我慢しました。マルとニホが絶対ヤキモチ妬くから 笑うふふ~黒猫ちゃんが売れ残ったら、パパさんに連絡しちゃおうかな~マルちゃん、ニホちゃんその時はよろしくねぇ~ん今年もマルちゃん、ニホちゃん、パパさんの元気な様子が拝見できました。ありがとうございます!
2024年12月25日
セルカークレックス コレクションクリスマスイブでしま。 猫には 関係にゃいけどにゃ~
2024年12月24日
ラナ「出まちた~」おトイレする前にお砂をカキカキしながら凄く鳴いてくれますね。出るよーとママ猫ちゃんに報告するかのように。可愛いです。セルカークレックス コレクションラナちゃん♪日中はよく食べよく遊びよく寝る。赤ちゃんそのものですね。ウンチもおしっこも順調に出ております。夜は長時間寝てくれるので助かってます。***ラナちゃんのお家には 先住の猫ちゃんがいます。先住猫ファーストの素晴らしい取り計らいで、二匹はだんだん 身近な存在になりつつあるようです。二匹の可愛い動画と、ラナちゃんの愛くるしい遊びの動画もラインで送って頂きました。(動画にアップ出来ないのが残念)
2024年12月24日
シャルシャル通信パンチ「血統書 受け取りましたにゃ」今も元気いっぱい遊びまわっています***御連絡ありがとうございました。生後125日、伸び盛り遊び盛り♪可愛い~お顔と 可愛い~声で ごろにゃんする。めいっぱい おへそも見せに来ちゃう。好奇心旺盛で、オヤンチャするし、狩り遊びでパパママに飛びついて一発食らわしサッと逃げる…。そんなことがとても楽しい時期です。 笑上手に褒めて、上手に叱って 良い猫に仕上げてやってください。宜しくお願いいたします!
2024年12月23日
全3473件 (3473件中 1-50件目)