2005/06/29
XML
カテゴリ: よもやま話



届いた箱の大きさをお伝えしようと、箱の片隅に置いた乾電池。

それに目をつけられた虎太郎0818さんから、
「とっても気になったのは電池!
あれは何に使うんですかぁ~~~
コ-ヒ-の味よりも電池が気になって仕方ない虎太郎です」
とのコメントを頂きました。

電池を何に使うかなんてことを、何でそんなに気になさるのかなぁ?
ってかなり不思議だったんです。


コーヒーの箱を開封するとか、飲むときとかに電池を使うと勘違いされたのかと・・・。

それも私の勘違いかも知れないですが、とにかく電池のことを本日の日記に書くことにしました。

こちらが問題の画像
届いた箱


で、こちらが問題の乾電池
乾電池

私、この乾電池を常にカバンに入れて持ち歩いています。
で、結構消費するからしょっちゅうコンビニで買い足します。

何に使うのか・・・。
呑気のん兵衛は、電池で動いているのか・・・。
酒を飲むのに電池を使うのか・・・  (^。^?)エッ


実は、









こういう事に使うのです
充電中


どれくらい命かというと、時々風呂にまで携帯持って入ります。 → 嘘です o(*^▽^*)o
寝るときには枕の下に敷いています。 → これは本当です。 

けど本当に『酒』と『携帯』のどちらかを選べって言われたら・・・。

;-ロ-)!!
これは究極の選択です。


私の酒の尊師であるろろすけさんならどちらを選ばれるでしょうか?

と、呑気のん兵衛は話を人に振っています。
なんといい加減な!!    ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


で、話を戻しますが、朝から晩までメールしたり写真撮影したりで、あっという間にバッテリーがピンチになってしまうのです。
特に写真撮影がピンチを招きやすいみたいですね。

だから外出するときは、携帯充電器と乾電池が手放せません。


で、もちろんブリちゃんの中でも充電いたします 
ブリちゃんでも充電

虎太郎0818さん、お解り頂けましたか~? (^▽^)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そうそう、携帯の充電って、ちょこちょこやったらバッテリーが弱ってしまうって、
私ちゃんと知ってますよ。

でも私の携帯、電池マーク2つになってしまったら、
あっという間に1つになってブチって切れてしまうのです。

これは買ったときから。

職場にうり二つの携帯持ってる人がいるのですが、その人も同じ症状だそうです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<受け売り電池豆知識>

ところで、乾電池って日本人が発明したって、ご存知でしたか?
1891年(明治24年)に屋井先蔵と言う人がお作りになったのですよ。
当時は割れやすいガラス容器に入った液体電池しかなく、
これを工夫改良して、『元祖乾電池』を発明なさったのです。
『乾電池』という名前をつけたのも、この先蔵さん。

日本人、恐るべしです!!

こちらはその当時の新聞広告
電池の広告

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 日清戦争満州某地の合戦にわが軍は大勝したのであるが、
 その際通信用として使用さられたのは、液体電池と屋井
 乾電池とであった。広漠たる満州の寒気は液体電池を氷
 結せしめ、独り屋井乾電池に功を譲らしめたのである。
 当時の各新聞は当日の号外に於いて、また翌日の朝刊に
 さらに特筆して屋井乾電池の偉勲を賞揚した。屋井氏は
 その新聞を押し戴いて涙にむせんだ。
                「帝国発明家伝」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



こちら ははるか2000年も昔の『謎の古代電池』
謎の古代電池

イラクのバグダッド近くの遺跡で見つかったそうで、パルチア時代(紀元前250~紀元後226)という頃のものだそうです。
で、当時の細工師が装飾品に銀メッキなどをするときに使ったらしいのですが、本当の電池だったかどうかは、不明なのですって。

だから、私たちが現在使っている電池の歴史はもっと最近のことで、今からわずか200年ほど前に始まったのだそうです。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/12 11:05:58 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

ご挨拶:このサイトについて


サイトマップ


美味しいお酒に出会うために


お酒の分類


日本酒の種類


その他の日本酒


日本酒用語集


ビールの種類


特別お気に入りのお酒たち


おすすめ日本酒


おすすめ地ビール


工事中


工事中


この人からのおすすめ一献 No.1~30


この人からのおすすめ一献 No.31~


蔵元めぐり


北海道


青森県


岩手県


宮城県


秋田県


山形県


福島県


茨城県


群馬県


東京都


新潟県


富山県


石川県


福井県


山梨県


長野県


岐阜県


静岡県


三重県


滋賀県


京都府


大阪府


兵庫県


奈良県


和歌山県


鳥取県


島根県


岡山県


広島県


愛媛県


高知県


熊本県


キリバンさまのご紹介


私が飲んだお酒たち


私が飲んだ日本酒


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿(京都)


近畿(京都以外)


中国


四国


九州・沖縄


アラカルト


私が飲んだ大手メーカーのビール・発泡酒


アサヒ


キリン


サッポロ


サントリー


オリオン他


私が飲んだ地ビール


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿


中国


四国


九州・沖縄


私が飲んだ輸入ビール


南・北アメリカ


ヨーロッパ


アジア


オセアニア


私が飲んだ焼酎


私が飲んだ缶チューハイ・缶カクテル


アサヒ


キリン


カルピス


サッポロ


サントリー


タカラ


メルシャン


その他のメーカー


私が飲んだワイン


私が飲んだその他のお酒類ほか


Favorite Blog

寒い・・・ New! 杜の都のほろ酔い父さん

牛乳パックと発泡ス… らびろっくさん
スッチャミッチャの… スッチャミッチャさん
ろろすけのもっきり… ろろすけさん
育児は育自!仕事も… ひいろ1964さん
SCOOL BUS☆ 3色饅頭さん
さて、どうしようか… むこいちさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
楽しき日々 はるとっちゃんさん
■あじあん・まだむ■ フジコ♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: