2005/10/22
XML
ココを押してください!ポチっとね! 押して下さいね~☆ ポチッとよろしく☆ お願い!! 押して~☆



昨夜は旅の疲れもあって、ちらっとだけ日記を書いて就寝してしまった呑気のん兵衛。

ぐっすり寝たので元気回復。
さてさて、昨日の続きです。


『Maxとき』を降りるとそこは『越後湯沢駅』
越後湯沢駅


私は何をしに行ったのか・・・。

思い起こせばちょうど一年前のあの地震。
新潟県中越地方は、大変な被害に遭遇され、未だ復興途中。

そこで呑気のん兵衛としても、何かお役に立ちたい!!

と言うわけで、新潟県まで復興支援に行って来たと言うわけなのです。




立ち寄ったのは『しんばし』という越後本手打ちの蕎麦屋さん
越後本手打 しんばし


名物の『ヘぎそば』と『身欠きニシン煮つけ』を頂きました。
名物『ヘぎそば』と『身欠きニシン煮つけ』

お蕎麦は大変しっかりしていて歯ごたえ充分。
コレはかなり好みが別れるかも?

身欠きニシンはじっくり煮込んであって、文句なしの美味しさでした。


お腹が満たされた後は、温泉です!!

『駒子の湯』という外湯に浸からせて頂きました。
駒子の湯

あぁ~気持ちよかった o(*^▽^*)o


さて次はいよいよ旅の一番の目的である、あの場所へ・・・。


道を歩いていても、居酒屋のこんな看板が目について、
居酒屋の看板

呑気のん兵衛は、もう興奮状態!!







てくてく歩く。
 ↓ ↓ ↓ 













そして、ついに到着!!
ついに『白瀧酒造』 o(*^▽^*)o

そう。
私がもっとも愛する『湊屋藤助ちゃん』の実家です!!



白瀧酒造の可愛いタイル壁


そして


ジャジャ~ン!!『白瀧酒造』 o(*^▽^*)o
ジャジャ~ン!! 『白瀧酒造』


中に入ったら、こんなに美味しそうなお酒がずらり!!
旨そうなお酒がずらり o(*^▽^*)o


待ちに待った試飲タイムの始まりです。

呑気のん兵衛は、どれを飲ませて頂いたのでしょうか?

復興支援の旅・・・まだまだつづく。






クリック
押して下さいね~☆
ポチッとよろしく☆
お願い!! 押して~☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/23 05:41:15 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
虎太郎0818  さん
お蕎麦食べて、温泉入って・・・
酒蔵めぐりして・・・
いいなぁ~、私は風邪ひいちゃったみたいで

くしゃみと鼻水と喉の痛みで散々です(涙)
競馬で勝ったのだけが唯一よかった事でした♪
ただ今、息子待ちで、今夜の日記アップできるかどうか・・・

はやく一杯飲んで寝たい気分です(トホホ)
(2005/10/23 06:29:25 PM)

Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
こんばんは~
昔の紙芝居の・・次の良い場面の前で終わる
“続く~”・・・じゃないですか・・・
試飲の感想が待ち遠しいです~ (2005/10/23 07:41:22 PM)

みんなのプロフィール  
みんなのプロフィール さん
ブログ開設おめでとうございます!!

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/profile_all/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/profile_all/?mode=edit&title=%81w%82l%82%81%82%98%82%C6%82%AB%81x%82%F0%8D%7E%82%E8%82%E9%82%C6%82%BB%82%B1%82%CD%81E%81E%81E%20%81%99&address=http%3A%2F%2Fplaza%2Erakuten%2Eco%2Ejp%2Fnonkinonbei%2Fdiary%2F


お問い合わせはコチラから
http://blog.livedoor.jp/profile_all/?mail

(2005/10/23 09:43:49 PM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
虎太郎0818さん

ええっ!!
お風邪ですか。
鬼の・・・いやいや、虎の・・・ですね。
大丈夫ですか?
私だけいい目して、本当にすみません。
玉子酒でも飲んで早く寝てください。
お大事に。
(2005/10/23 10:10:37 PM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
杜の都のほろ酔い父さん

本当は、試飲まで書こうかと思ったのですが、
今日のところはここで止めました。
何故だかは、明日わかると思います o(*^▽^*)o
本当にすみません。
(2005/10/23 10:12:12 PM)

Re:みんなのプロフィール(10/22)  
みんなのプロフィールさん

ありがとうございます。
前にもお誘い頂きましたよね。
後で伺いますね。
(2005/10/23 10:13:07 PM)

Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)   
ろろすけ  さん
すごい、びっくり!!!
蕎麦はシンクロムードでしたが・・・
酒は、負けましたわ(ーー;)

白瀧酒造さんをご訪問でしたか。
当然、藤助を呑まれたのでしょうね、タダで・・・
これは事前の予約が必要なんですか?
ヨダレーーーー。 (2005/10/23 10:21:23 PM)

Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
凪坊ヤ  さん
うらやましい・・・
一度でもいいから名酒たらふくのみたいですわ(笑)
今日は風邪ひいた。卵酒のんで寝ますzzZ (2005/10/23 10:48:16 PM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
ろろすけさん

酒、負けただなんてそんなとんでもない。
藤助、もちろんタダで飲ませて頂きましたよ。
しかしそれだけではない!!
白瀧酒造さん、気前良いです!!最高でした o(*^▽^*)o

一応事前予約はしておきました。

続きをますますお楽しみに~☆
(2005/10/23 10:59:26 PM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
凪坊ヤさん

たらふくって、試飲ですから、少しずつですよ。
一応ね☆

凪坊ヤさんも風邪ですか。
どうぞお大事に。
(2005/10/23 11:01:01 PM)

Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
やまぐぅ  さん
越後湯沢いいですね~。ぼくも駒子の湯には行ったことあります。自転車ビンボー旅行だったので、にしんやお酒には手を出せませんでしたが・・・(;;)。日記読んだらまた行ってみたくなりました~。続き楽しみにしています♪ (2005/10/24 12:29:21 AM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
やまぐぅさん

えっ!!
やまぐぅさんも駒子の湯に浸かったことあるのですか。
しかしいくら東京からとはいえ、自転車では大変だったでしょう。
今度行かれる時には、お酒もニシンも楽しんで下さいね。
それと、東京素通りしてゴメンなさい。

(2005/10/24 12:44:03 AM)

Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
コバcar  さん
中越地震から一年経つんですね。
越後湯沢はそれほど被害はなかったようですが、
当時は観光客がかなり減ってしまったと聞いたことがあります。
呑さんのような方がいらしてくれると街も活気づくと思います。
楽しんで貢献できるっていいことですね。

へぎそばは美味しそうですね。
エビスビールがあってなんとも贅沢。
身欠きニシンは相当美味しいんでしょうね。
私でも食べれるだろうか・・・。
駒子の湯も景色が良さそうな温泉ですね。
こちらは混浴では無いのかな(*^_^*)

そして、白瀧酒造さんですか~。素晴らしい!!
街中にはこのような看板があちこちにあったんでしょうか。
そしてずらりと並ぶお酒の写真。
この写真見てるだけで、なんとなく呑さんの笑顔が見えてきそう(笑)
色々と美味しいお酒をいただいたんでしょうね。
これからが楽しみです。



(2005/10/24 03:12:01 PM)

Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
カンゴシナ  さん
新潟への経済支援ご苦労様です!

私はへぎそば好きですよ~(あの入れ物の事を『へぎ』と言うのが由来だそうです!)

白瀧も上善なんか好きなお酒ですし、越後湯沢はいいとこですね~
追伸
そこから山越えた南魚沼の『滝沢酒造 苗場山』も美味しいですよ~

____

お見舞いありがとうございます。

結局土日は休肝日とあいなりました~♪

今日は始めての1本を開けようと思います^^

(2005/10/24 05:04:33 PM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
コバcarさん

本当に、あっという間の一年でしたけれど、被災されたみなさんにとっては、長く辛い一年だったことでしょうね。
私の訪れた越後湯沢はたいした被害もなかったとの事でしたが、微力ながらの経済支援です。

お蕎麦は、私的にはもう少しつるんとしていて欲しかったですが、やっぱり本場物は美味しいですね。
身欠きニシン、柔らかくてかなり旨でした。
きっと魚不得意のコバさんにだって大丈夫だと思いますよ。
お風呂は残念ながら混浴ではなかったです。
けどそう言えば、若い男がひとり、年上の女に連れられて入って来ていました o(*^▽^*)o

続き、是非ともお楽しみに☆
(2005/10/24 11:31:25 PM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
カンゴシナさん

へぎそばお好きでしたか。

>そこから山越えた南魚沼の『滝沢酒造 苗場山』も美味しいですよ~

(>_<)
先に聞いておくべきでした(涙)

>お見舞いありがとうございます。

>結局土日は休肝日とあいなりました~♪

>今日は始めての1本を開けようと思います^^

休肝できるなんて、ほんと凄い意志の強さに感心します。
けど、開けてからの1本はまた格別でしょう。
じっくり味わって下さいね。
(2005/10/24 11:41:04 PM)

Re:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
こんばんは。

私が見た『白瀧酒造』は、雪景色の中にたたずんでいましたね。
あれから8ヶ月かー。

懐かしいなー。

また行きたくなってきちゃった。

復興には、まだまだ時間がかかるようなので
また、応援しに行かなくては行けないかな。
(2005/10/26 12:35:04 AM)

Re[1]:『Maxとき』を降りるとそこは・・・ ☆(10/22)  
はるとっちゃんさん

京都からでも4時間で行けるのですよ。
あまりに近くてビックリ!!
ぜひ、復興支援ツアー組んで下さい。
(2005/10/26 12:58:57 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

ご挨拶:このサイトについて


サイトマップ


美味しいお酒に出会うために


お酒の分類


日本酒の種類


その他の日本酒


日本酒用語集


ビールの種類


特別お気に入りのお酒たち


おすすめ日本酒


おすすめ地ビール


工事中


工事中


この人からのおすすめ一献 No.1~30


この人からのおすすめ一献 No.31~


蔵元めぐり


北海道


青森県


岩手県


宮城県


秋田県


山形県


福島県


茨城県


群馬県


東京都


新潟県


富山県


石川県


福井県


山梨県


長野県


岐阜県


静岡県


三重県


滋賀県


京都府


大阪府


兵庫県


奈良県


和歌山県


鳥取県


島根県


岡山県


広島県


愛媛県


高知県


熊本県


キリバンさまのご紹介


私が飲んだお酒たち


私が飲んだ日本酒


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿(京都)


近畿(京都以外)


中国


四国


九州・沖縄


アラカルト


私が飲んだ大手メーカーのビール・発泡酒


アサヒ


キリン


サッポロ


サントリー


オリオン他


私が飲んだ地ビール


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿


中国


四国


九州・沖縄


私が飲んだ輸入ビール


南・北アメリカ


ヨーロッパ


アジア


オセアニア


私が飲んだ焼酎


私が飲んだ缶チューハイ・缶カクテル


アサヒ


キリン


カルピス


サッポロ


サントリー


タカラ


メルシャン


その他のメーカー


私が飲んだワイン


私が飲んだその他のお酒類ほか


Favorite Blog

今日も寒い・・・ New! 杜の都のほろ酔い父さん

牛乳パックと発泡ス… らびろっくさん
スッチャミッチャの… スッチャミッチャさん
ろろすけのもっきり… ろろすけさん
育児は育自!仕事も… ひいろ1964さん
SCOOL BUS☆ 3色饅頭さん
さて、どうしようか… むこいちさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
楽しき日々 はるとっちゃんさん
■あじあん・まだむ■ フジコ♪さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: