全1273件 (1273件中 1-50件目)
前回更新したのが、バレンタインデーの一週間前。今日はあっという間にホワイトデー4日前。商売する気があるのか!?と、いろいろな方からお叱りを受けています。申し訳ありません。菓子屋は無事続けておりますので、是非ご来店ください。さて、6年前に開店祝いとして友人が設定してくれたこのブログ、数年間はほぼ毎日更新していたのに、今はこの体たらくです。また頑張れるかもしれないとずるずるしておりましたが、けじめを付けて、今日で更新をしないことにしました。(往生際悪く、これまでの物は見られるようにしておきます。)これまで読んでくださって、どうもありがとうございました。そして「今日は更新したか」と期待させてしまい、本当に申し訳ないことをいたしました。これからは、営業の案内などhttps://nonokashi.exblog.jp/に掲載いたしますので、ご来店前に見ていただけると嬉しいです。菓子屋は不精することなく続けて参ります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2011/03/10
あと1週間でバレンタインデーです。今年も、いつものチェリーボンボンと、いつものプレゼント形一口チョコと、去年から始めたチョコレートのパウンドケーキと、冬の定番『うしのしっぽ』をご用意しております。画像は私の大好物チェリーボンボンです。1個250円、箱入りは受注包装です。何度でも味見したいのですが、飲酒運転になってしまうかもしれないので、何時間後に運転するかを考えてからにしなければなりません。仕事が終わってほっとして食べてしまったら帰れないかも。明日も気をつけます。
2011/02/07
これです。
2010/12/05
今年も、旭川エスタで開催の展示会「GIFT」に参加します。毎年、どんな展示にしようかが悩みです。やっとこさ思いついたのが、農夢の牛と、牛にまつわる菓子の写真を飾ろう、です。楽しんでもらえるかな?会期を通しても販売は、クッキーとジャムのみですが、店が休みの15日(水)と16日(木)には、私も会場にてパウンドケーキやスコーンなど他の菓子も販売します。いつも人気の、「ほのぼの似顔絵」「消しゴムはんこ」「ハンドorヘッドマッサージ」に、今年は「焼き物絵付け体験」が実演メニューに加わりました。日時など詳細は次ページの画像をご覧ください。旭川駅に直結したビルですので、買物ついでに是非ご来場ください。お待ちしております。
2010/12/05
本屋さんで、『デコロール』という本を見つけました。表紙には、とっても可愛らしい苺模様のロールケーキ。作り方を見て、なるほどねえ。何で気が付かへんかったんやろ。早速牛の模様を付けてみたら、なかなか良い仕上がりです。食べてもほんのりココアの味で、わたし好みです。ということで、週末定番のロールケーキをホルスタイン柄に変更させていただきます。作り方はオリジナルではありませんが、基本の生地とクリームは今までと同じです。19cm1100円です。(すみません、100円高くなります。)今までのプレーンな物をご希望の際は、お手数ですが、前日までにご予約いただければ大抵作れると思います。どちらもよろしくお願いいたします。
2010/11/20
野の花菓子店の看板は、友人が開店祝いに作ってくれた物です。雨の日も風の日も、外で「こっちに来て~」と頑張ってくれています。当然、塗料も薄くなったり剥げたりしているのに何もしない私を見かねて、その友人が塗り直してくれました。ここのところ雨ばかりなので乾くまでまだ暫くかかりそうですが、看板が出ていなくてもいつも通り営業しております。潰れたかと思わず、どうぞ坂を上ってきてください。お待ちしております。
2010/11/13
「うしのしっぽ」に続き、「山ぶどうジャム」もできました。毎年のことながら、とろみが薄いので、パンよりもヨーグルトの方が食べやすいかと思います。200mlが900円、50mlが300円です。今年は特に量が少ないので、ご希望の方は早めにお越しいただくか、取り置きのご連絡をお願いいたします。あちこちで熊が出没しているそうですが、木の実が少ないのでしょうか。熊と言えば北海道というイメージがありますが、最近は本州の方が事故が多いようにも思えます。
2010/10/19
今日はとてもとても寒い一日でした。こんな日に来てくださったお客様、コート姿でした。私も着ればよかった。こんな気温になったので、「うしのしっぽ」始めました。きっと、チョコレートも融けないでしょう。だけど、もう一回くらい、融けるくらい暖かくなってくれても嬉しい。我がままやなあ。
2010/10/18
本日23日(木)は、通常通り9時から午後4時半まで営業いたします。雨かと思いきや、予報では日中は晴れ間もあるようです。皆様のお越しをお待ちしております。夕べは、月を見るのを忘れてしまいました。月見団子も食べ損なったので、おはぎだけは逃さないようにしたいと思います。仕事が終わったら、お団子屋さんにGO!
2010/09/23
夕べから断続的に続いていた大雨、朝起きたら止んでいました。なのに、車が通る度に水の音がするので外を見たら、道路が冠水してました。すぐ側に大きな川があるのでびっくりしましたが、どうやら排水が追いついていないみたい。消防の方も来てくれたので、車が出せるうちに店に向かいました。夜、半地下の駐車場の掃除をしているご近所さん、大変そうでした。旭岳方面では、崖崩れや道路陥没で通行できないところが数箇所あります。もしかしたら、私が旭川に来て一番の雨量だったのかもしれません。
2010/08/24
久し振りの新製品「すももジャム」です。ありそうであまり見かけないこのジャム、自分で思いついたと言いたいところですが、本当のところは、いつも行く宿「ゆわんと村」の朝食で食べている物です。毎年作りたいと思いつつ、時期を逃していました。今年、近くの河田果樹園にさくらんぼを買いに行ったら、丁度すももの出始めで、やっと作ることができました。甘酸っぱいジャムが好みの方には、きっと気に入っていただけると思います。鮮やかな赤い瓶に同系色の紙を掛け、ラベルを付けて並べ、ひとりで「可愛い」と悦に入っています。若い頃は、この紫がかった濃いピンク、あまり好きじゃなかったのに。山ガールの流行はわかりませんが、知人によると、山でピンク系の合羽を着ている人は中高年の女性が多い(中高年の女性はピンク系の合羽を着ている人が多い、だったかな?)のだそうです。確かに、と思うときもよくあります。私、実年齢と同じく、中身も立派な中高年になったようです。
2010/08/23
台風4号は、今まさに東北を横断中だそうです。北海道でも道南や太平洋側では大雨で被害が出ているということですが、旭川ではそれ程でもなく、今は曇っています。昨日今日と営業しましたが、ま、この天気では仕方ありません。期待していなかった通りの結果となりました。その分、菓子作りは捗る、捗る。14日(土)15日(日)は、クリーマリー農夢のソフトクリーム販売日です。例年、たくさんのお客様が来てくださいます。その2日間は菓子作りどころではないので、その前倒しなのです。14日は晴れ、15日は雨の予報が出ていますが、何とかソフトクリーム日和になってもらいたい物です。販売時間は10時~16時半、1本250円です。年に一度ですので、是非お越しください。と、今回も業務連絡みたいな物でした。
2010/08/12
7月から引き続き、すかっと晴れず蒸し暑い旭川です。熱帯夜ではありませんが、寝苦しい夜が続いています。久々に更新したら、業務連絡みたいな物かいっ!と思われそうですが。毎週水曜木曜は定休日ですが、明日11日(水)は9:00~16:30、12日(木)は12:30~16:30営業いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
2010/08/10
暑いです。今日は33.3度でした。すっかり北海道の夏に慣れた身体には、充分蒸してました。搾乳中は、汗だらだらです。去年買った扇風機はほとんど出番がなく、引越しのとき買うんじゃなかったと後悔しましたが、今は大活躍です。暑い暑いと文句を言っていますが、暑くない夏よりずっといい。お米がたくさん実るよう、この後もほどほどに暑い夏でありますように。雨もほどほどに降りますように。
2010/06/28
愛車ミラージュは、9月で13歳、225,000km走っています。今も快調ですが、いつ何時どうなっても、というくらい頑張ってきました。エコカー減税と補助金、魅力的です。燃費の良さを考えたら、長く乗れば中古車よりも安いかもしれません。と思って車屋さんに話を聞きに言ったら、9月には予算がなくなるだろうから私は25万円(軽なら12,5万円)補助してもらうのは望み薄なのだそうです。がっかり。しかし、もらえたとしても何だかんだで100万円。軽でも100万円・・・。補助金以上に、財布の中身が望み薄でした。相手してくださった営業マンの方には申し訳ないですが、お陰で最近の車のことが少しわかりました。まず、タイミングベルトがチェーンになっている車種が多く、それだと10万kmで交換しなくて良いそうです。そして、無段階変速が一般的になっていました。私にとってはどちらも「へえーっ」です。ということで、10月以降も25万km目指してミラージュは走り続けることでしょう。(燃費のいい車手放し情報は、いつもお待ちしております。)明日は、ミリオンドリームの抽選日です。1/1000に当たることを願いながら、おやすみなさい。
2010/06/14
クリーマリー農夢が紙パック入り牛乳を売り出したわけではありませんが、店に飾っています。実は、高さ3cmほどの消しゴムです。。友人に貰いました。小さいのに目に留められるお客様が多くて、驚いています。「低脂肪牛乳」をもじって「体脂肪牛乳」というのもあります。「東海道牛乳」はいいけれど、「体脂肪牛乳」は本当にあってもまず売れないだろうなあ。
2010/06/12
5月最終日は、終日快晴で山もきれいに見えました。気温の高い日が多くなってきましたので、「うしのしっぽ」を秋まで休ませていただきます。残ったしっぽは、私のおやつになります。久し振りです。楽しみ!
2010/05/31
口蹄疫の感染が確認されてから一ヶ月以上が過ぎました。殺処分される牛や豚、またそれを飼ってきた方、処分する方のことを思うと、搾乳の手伝いをしている分、ことさら身につまされます。その予防のため、クリーマリー農夢でも、牛舎の手前からお客様の立ち入りをお断りしています。牛を見ることを楽しみにお越しのお客様も多く、私も残念なのですが、ご協力お願い申し上げます。今は少しでも早く終息することを祈るばかりです。
2010/05/29
5月5日(水)は、9:00から16:30まで営業いたします。天気予報では晴れのち曇り、ドライブのついでに足を延ばしていただければ嬉しいです。ご来店、お待ちしております。先週の水曜日はほとんど咲いていなかった片栗ですが、男山自然公園(突硝山)では紫の絨毯になっているところもあるようです。これから柳が青くなり、桜も咲いて・・・と思っていたら、週末はまた雨が降って寒くなる予報が出ています。春~!行かんといてえ!
2010/05/04
休みのお知らせに続き、こんなのばかりで申し訳ありません。プロバイダーへの連絡が遅れ、しばらくネットが繋がらなくなります。4月4日(9時~12時)、5日(9時~16時)に何かございましたら、お手数ですがお電話くださ。また、6日から15日は帰省のため留守にいたしますので、16日以降メールかお電話にてご連絡ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。この3月、旭川では170cmの雪が降りました。これは、昭和28年の観測開始以来最高記録なのだそうです。ほんま、大変でした。
2010/04/02
ブログの更新がすっかり滞ってしまいました。読んでくださっている方々には、本当に申し訳なく思っております。私事ですが、急に自宅アパートを引っ越すことになり、何でも溜め込んでおく性質なので梱包にてんやわんやしておりました。店は通常通り営業いたしますが、私は、30日(火)10:00~14:00、4月4日(日)午後は不在となります。(それ以外にも出たり入ったりがあるかもしれません。)勝手を申し上げますが、よろしくお願いいたします。また、その後、4月6日(火)から15日(木)は帰省のため休ませて頂きます。重ね重ね申し訳ございません。その間も、クリーマリー農夢Milk Barは通常通り営業いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。こうして書くと「結婚?」と思われそうですが、1人暮らし→1人暮らしです。素敵はご縁はたくさんあるのですが、そちらのご縁は相変わらずです。ま、いっか。
2010/03/29
オリンピックに刺激を受けたわけではありませんが、昨日から踏み台昇降を始めました。前から、健康のためにウォーキングしなあかんなあと思いつつ、時間が取れない。(実はだらだらしてる時間が多いのに。)踏み台昇降なら、お鍋を火にかけながらでもできます。やせようとか、筋肉つけようとかは二の次です。ただただ健康に歳を重ねられますように。男子フィギュア、ロシアのプルシェンコ選手。昔は俳優の山本耕史さんに似てると思ったけど、4年経って吹越満さんに見えてきました。
2010/02/17
20年計画で始めたキルトが、先日やっと出来上がりました。これが終わるまで他の物に手を付けない、と決めたのが去年の春。自覚しているよりずっとストレスが大きかったようで、早速毛糸の靴下を編み、続いてダッフルコートに刺繍をしました。元のコートは、一昨年ユニクロで買ったバーゲン品です。こうしてユニクロの物にいろいろ細工して一点物にすることを「ユニデコ」というそうです。1000円のシャツに、7000円分の材料費をかける方もいるそうですが、私の場合はお金をかけないことが前提です。だけど、このデザインは私が考えたわけではありません。大好きな下田直子さんのバッグのデザインを拝借した物で、この方の本はたくさん持っているのですが、実際に作った物は数点です。元手は結構かかっているのかもしれません。
2010/02/12
思いがけず、バレンタイン用菓子のご注文をたくさんいただきました。朝から晩までチョコレートと格闘です。お客様は、「いい匂いねえ」とか「外までチョコの香りがするよ」と褒めて(?)くださいますが、私にはよくわかりません。夕方、いつものように搾乳に出ると、外の冷たい空気がいつにも増して清清しい。そして、作業を終えて店に入ると、「うっ!!!!」 てんぷらを揚げているうちに食べたような気になって、もう食べたくなくなる、そんな気持ちです。が、家に帰るとボツになった試作チョコをおいしく食べている私。頭と口は別物です。
2010/02/09
2月8日(月)9日(火)10時~17時、旭川地場産業振興センターで開催される「体感!Asahikawa 手作り体験ワールド」で、菓子を販売していただくことになりました。これは、1つの会場で、いつも教室や講習会で講師をしている方から様々な手工芸を教えてもらえる、という手作り好きにはたまらない企画です。会場入り口で5枚1500円のチケットを買って、講座ごとに決まった枚数を使う、ということで、直接現金での支払いはできません。菓子は、「ちょっと休憩」というときに食べてもらえたら、ということでお誘いいただきました。チケット1枚で、4種類のクッキーを2個ずつセットにした物を販売いたします。講座の詳細はこちらをご覧ください。http://www.noomoon.org/top/ivent.html残念ながら、当日私は会場にはおりません。できればいろいろ作ってみたかった・・・。次回は水曜日か木曜日の開催をお願いしておこうと思います。
2010/02/05
前回書いたのが「バレンタイン」でしたが、その前にチェリーボンボンについても書いていたので、「その3」ということで。新製品「チョコレートのパウンドケーキ」ができました。プレーンな生地に、細かく砕いたビターチョコがたっぷり混ざっています。10年ほど前までは、重ーいガトーショコラが大好きでよく作ってました。が、歳を取るにつれ、一度に食べられる量がどんどん減っていきました。基礎代謝が減っているにだから、丁度よいのでしょう。そこで目指したのが、「くどくないけどチョコレートの味はしっかりしているパウンドケーキ」です。試食してもらっていろいろ試した結果、こうなりました。他のパウンドケーキと同じ、1本1100円、1切れ(11分の1)110円です。とりあえず、2月いっぱいは販売いたします。その後、定番にするかどうかわかりませんが、注文いただければ、喜んでお作りします!どうぞよろしくお願いいたします。
2010/01/31
毎年、バレンタインように作っているプレゼント形のチョコレートです。今年は、型に入れて形を整えました。昨年までのものより、チョコレートの割合が少し多めです。「ホワイトチョコにビターチョコのリボン」に加え、「スイートチョコにホワイトチョコのリボン」の物も作りました。1袋2個入り200円です。2月から販売しますので、どうぞよろしくお願いいたします。今日は朝から暖かく、時折青空も見えました。が、一転俄かに掻き曇り、夕方は大雪。4時間で10cmほど重い雪が積りました。明日もずっと雪の予報です。どないなるんやろ???
2010/01/25
オーブンの調子がちょっと悪いので、昨日修理に出しました。お客様が少ない今がチャンスです。今朝、ラベルを印刷しようとしたら、紙詰まりになること数度。続くんですよねえ。でも、保証期間も過ぎているので簡単には諦められません。逆さにして振ってみたら、ツルウメモドキの殻が出てきました。直りました。よかった。やっぱり機械の故障には、叩く、ひっくり返すが基本です。
2010/01/18
ここ数日、雪が降り続いています。路肩の雪山はずんずん高くなり、道幅はどんどん狭くなっています。気温も低く、仕事から帰って部屋が暖まるのに時間がかかります。普通、雪の日は暖かいのに、どっちかにして!と言いたいところですが、「新潟県津南町 積雪300cm超え」「北海道陸別町 氷点下27度」「旭川 今日の最低気温氷点下10度 積雪57cm」贅沢でした。でも、最高気温が氷点下6度はやっぱり寒いです。
2010/01/16
旭川美術館で、「アロイーズ展」を見ました。正直言いまして、よくわかりません。抽象画を見て、「私にも描けそう」とか「子供が描いたみたい」とか言っても、実際には描けません。でも、アロイーズさんのは「今は絶対に描けないけど、子供の頃にこんなん描いてたなあ」という絵なのです。私、頭硬いからなあ。次回は「高橋留美子展」、そして9~11月には「ウルトラマン&セブン展」が開催されます。ふぉふぉふぉ
2010/01/13
食パンが全部売れました。その直後、いつも買ってくださるお客様が来店。暫くして、「パンある?」と別の方が・・・。せっかく来ていただいたのに、申し訳ないことをしてしまいました。こんなこと、滅多にないことですので、またお越しください。多分これも滅多にないことですが、明日11日(月)は私用で12時から留守にします。Milk Bar(店)は通常通り営業いたします。乳製品も菓子も販売しておりますので、どうぞお越しください。
2010/01/10
昨日今日で、バレンタイン用のチェリーボンボンを作りました。これがおいしくなるのはまだ先です。2週間ほどしてから、お酒がさくらんぼから染み出しているか試食するのですが、これは時を選びます。お酒に弱い私、うっかり夕方に食べようものなら、その日は家に帰れないかもしれません。
2010/01/05
この休みに読もうと決めていた、宮部みゆきさんの『楽園』を読みました。予想通り、重くて辛い話でした。読後、暗い気持ちになるとわかっていても読んでしまう、だけど2度読むことはないだろう。私にとって、宮部さんの最近の現代物はそんな作品が多いようです。『とりぱん』を読んで、中和して寝ます。明日(4日)から、通常通り営業します。ご来店、お待ちしております。
2010/01/03
3,4年前までよく一緒にスキーに行っていたボーダーの友人と、3,4年ぶりにスキーに行きました。その間、神楽岡公園で歩くスキーを少ししただけ。いや、あれもその前のことかもしれません。かむいスキーリンクスのゴンドラに乗り込み、ブーツのパックルを留めようとしたら、「バキッ!」と音がしてブーツが割れてしまいました。プラスチック疲労です。20年近く前のものですから、いつかはそうなるかとは思っていました。何年も仕舞ったままだったのも悪かったのかもしれません。よくバランス感覚の悪い私の身体を支えてくれました。ありがとう。これからは、就職1年目に買ったブーツに再登場願うしかありませんが、これも疲れてるかなあ。
2010/01/02
あけましておめでとうございます。旧年中は、たくさんのご厚情をいただき、どうもありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2010年最初の仕事は、予想通り雪はね。ただ、予想より雪が少なかったのは幸いでした。昨日、2009年最後の仕事も雪はね。今年の大晦日は雪が降らないことを今から祈ってます。
2010/01/01
昨日の日記で、年末年始の営業についてお知らせしましたが、日付を間違えて書いてしまいました。正しくは、「12月30日(水)から1月3日(日)まで休ませていただきます。」です。よろしくお願いいたします。一週間後はもう1月3日です。で、あっという間にまた12月になるんやろうなあ。はあ・・・
2009/12/27
野の花菓子店は、12月30日(水)から1月3日(日)まで休ませていただきます。今日は、搾乳が終わってから帰るまでの2時間に、乾いているのに重い、砂みたいな雪が15cmほど積りました。普通のスニーカーだったのですが、裃のようなジーンズが功を奏しました。明日の朝は雪はね、頑張ります。
2009/12/26
以前お伝えしたとおり、企画展「GIFT2009~ほっと!」4日から開催中です。会場には小さなステージがあり、そこは皆で賑やかに飾り付けます。今年は、風船でツリーを作りました。背が高くカラフルなのでとても目立ちます。作っているとき、何にもしないのに風船が立て続けにパンパン割れました。何度聞いても心臓に悪い・・・。原因は多分、大きく膨らました風船が、室温でさらに大きくなり過ぎて割れるのだと考え、大きめのは車に避難させ、小さめにしたものだけで作り上げました。それでも、また割れるかもしれない・・・と皆不安。今日、仕事帰りに会場に行きました。「風船、大丈夫ですか?割れてませんか?」と聞くと、「割れてないけど、しぼんでる」えーっ!! 割れるよりましだと思うけど、あと1週間もってくれるかなあ。
2009/12/07
今年も、12月のイベントに参加することにしました。題して『GIFT2009~ほっと!』。お客さまに温かい気持ちになっていただけるような展示を考えています。私が会場に居るのは、店が定休日の9日(水)10日(木)です。その日はクッキー、パウンドケーキやスコーン、食パンを販売する予定です。それ以外の日は、クッキーのみの販売となりますが、個性的は面々が集まった展示会なので充分楽しんでいただけると思います、週末を中心に実演もありますので、是非お越しください。日時 12月4日(金)~13日(日) 10:00~19:30(最終日は16:00まで)場所 旭川エスタ4階(JR旭川駅前です)参加者、実演のご案内は、添付画像をご覧ください。
2009/11/25
平地でも積雪が・・・とは聞いていたけれど、まさかここまでとはねえ。11月1日でここまで積ったのは、旭川に住んで15年にして初めてだと思います。明日も明後日も雪の予報が出ています。昨日の朝、早起きしてタイヤ交換した自分を褒めてあげたい。
2009/11/01
各地で大きな被害をもたらした台風18号が北上しています。北海道への影響は、明日が山のようです。風が強そうなので、明日は表の看板を出しません。どうぞお越しください、とは言えませんが、もし来られたら、営業してますので帰らないでください。よろしくお願いします。
2009/10/08
今日は晴れたかと思うと黒い雲が来て雨が降り、また晴れる、一言で言えばとても不安定な天候でした。夕方搾乳に行こうと外に出ると、今度は本当に青空が広がっていましたが、大雪の山々には、真っ白なふわふわの雲がかかっていました。あんな布団が欲しいなあと思って見ていたら、愛別岳のあたりで、はだけています。その山肌が、布団に負けず劣らず真っ白! 今度山が見えたら、きっと冬物に衣替えしていることでしょう。私もセーター出そうっと。
2009/10/05
紅玉りんごのジャムを作りました。ほのかなバニラの香りが特徴の、こくのある甘酸っぱいジャムです。酸っぱいのは苦手、という方には、この後、ジョナゴールドでも作るつもりです。どちらもよろしくお願いします。
2009/10/02
この連休、旭川では毎日よい天気でした。今(22日夜)、少し雨が降っていますが、予報では明日も晴れそうです。今夏の週末は雨ばかりで、観光地は大変だったと思います。これで少しは取り戻せたなら良いのですが、どんなものでしょうか。明日は水曜、定休日ですが、9:00から4:30まで営業します。明後日も晴れることを願って、頑張ります。どうぞお越しください。
2009/09/22
牧場周辺では、稲刈りが始まりました。木の葉も、少しずつ色付いています。牧場内に目を移すと、牛たちが外にいることが多くなりました。暑いのが苦手なホルスタインは、人間が長袖を着るくらいのほうが快適なようで、日中ちょっと気温が上がると牛舎に帰ってしまいます。逆に、土砂降りでなければ雨の中でも気持ちよさそうに過ごしています。しょっちゅう書いていましたが、私も混ざりたい。去年の確か今頃、牛たちが徒競走を繰り返していました。尻尾をぴんと伸ばして、同じところを何度も行ったり来たりしているのがとても可愛らしく、ずっと見ていました。今年も期待してますが、こっちは混ぜてほしくはありません。
2009/09/19
「青いトマトのジャム」(大500円、小180円)と、「牛乳とトマトのゼリー」(200円)を始めました。このジャムは、家庭菜園をされている方を中心に小瓶がよく売れ、去年の分は年明け早々になくなってしまいました。今年は、1年間売り切れないよう小瓶を大量に作りました。ゼリーは、生のトマトを使っているため、長くても10月までになると思います。どんなんかなあ?と思われる方、是非お試しください。(試食はありませんが・・・。)先日お客様から「去年、秋に赤くならなかったトマトで作ったら、あくが強すぎて食べられなかった」という話を聞きました。私は大抵8月に作りますが、軽くあく取りするくらいで、特に気にしたことがありません。今度、秋の終わりのトマトが手に入ったら、試してみようと思います。
2009/09/06
昨日おとといの2日間、天候にも恵まれ、たくさんのお客様がソフトクリームを食べに来てくださいました。どうもありがとうございました。「定番にしないの?」と有難い言葉も頂きましたが、普段は静寂な雰囲気に包まれた、要するに暇な店なので、難しいものがあります。次回いつになるかは未定ですが、また多くの方に来ていただきたいと思います。一夜明けて、今日は静寂な雰囲気に戻っています。雨だし、賑やかだった2日間の後なので、いつも以上に静かに感じました。予想内、予想内!
2009/08/17
先月生まれた‘Q介’が、今日出舎して行きました。たった1ヶ月とは言え、主がいなくなった子牛小屋を見ると、とても寂しい。今は隣にもう1頭、べーべーとよく鳴く‘なな蔵’がいます。名前の通り雄なので、彼も暫くしたらいなくなりますが、元気に過ごしてもらいたいと思います。明日は定休で休ませていただきます。15、16日のソフトクリームに向けて、力を蓄えます。
2009/08/12
明日は水曜なので通常は定休日ですが、9:00から16:30まで営業します。一昨日より昨日、昨日より今日、今年の最高気温を塗り替えていますが、明日は少しは涼しくなりそうです。ご来店、お待ちしております。
2009/08/11
6,7月の北海道は雨ばかりでした。その分、8月に入ってからはお日様がとても頑張ってくれています。少々張り切りすぎかと思えなくもないですが、それは贅沢というもの。旭川では、今日めでたく今年最高の31.1度を記録しました。こんな日に食べるアイスは格別です。Milk Barでも、アイス目当てのお客様の割合が多いように思いました。来週の土日、15・16日は、いつものアイスに加え「牛乳ソフトクリーム」(250円)をMilk Bar販売します。10:00~16:30です。私が知る限り売り切れたことはありませんが、ソフトクリームミックスがなくなり次第終了となります。とってもおいしいので、ぜひお越しください。暑くなるといいなあ。
2009/08/09
全1273件 (1273件中 1-50件目)