全246件 (246件中 1-50件目)
昨日はドイツ人の先生(Mさん)と最近できたバリスタイルのレストランに行ってきた。建物そのものや家具などすべてをバリから輸入したらしく、すべてが本物で音楽も料理も雰囲気もパーフェクトに近いいいレストランだった。少し郊外にあるにもかかわらず、ランチとディナー時には駐車場が満車状態でそれも納得できる。中庭には小さな池があり、夏にはその周りでの飲食もできるようになっている。昨日は少し肌寒かったのもあって、私たちはローチェアのゆったりとしたテーブルを選んだ。昨日はMさんが車を出してくれたので私はお酒を飲む事もできた。ちょっと申し訳なかったけど。。。3時間ほどいた後,Mさんの一軒家が近くだというのでちょっとワインを飲みに寄った。とても安い家賃で庭付きの一軒家を借りていて、一人で住むには十分すぎるぐらいの広さだった。家が丘の上にあるのでベランダに出るとお城と某百貨店の観覧車まで見え、とても綺麗な夜景だった。天気がいいと海まで見えるという。Mさんはもう8年も日本にいるので日本語もまあまあで、私との会話はドイツ語との半々という感じだった。でもやっぱり自然と自分の母国語で話してしまう私たち。お酒が入るとなお更。これはちょっと反省かな。会話が弾み、結局最終電車を逃してしまい、タクシーで帰ったわたし。送ってくれるとは言ったけど、職業柄捕まっちゃうとやばいし、私も同様に罰金を払わないといけないのでお断りした。部屋もたくさんあるし、泊まっていってもいいと言ってくれたけど、丁重にお断りした。結局タクシーで帰り、家に着いたときには1時をゆうに過ぎていた。
2006年10月25日
コメント(0)

今日は隣の隣の隣の隣町にあるとても素敵な隠れ家的存在のカフェにいってきました。車で飛ばす事2時間。そこは山と山に囲まれたとっても空気の美味しい、静かなところです。あたり一面見たこともない苔が生え、池には鯉、まっすぐに伸びた木々の間には散策できるように石が敷き詰められています。カフェの下にはギャラリーがあり、今日は古布をつかった小物などの展示・販売と和風のキルト展をやっていました。水がいいので苔の色がとても鮮やかで気温3度ほどは平地とは違っていて、少し神秘的な感じがしました。デートには最高の場所です。
2006年10月22日
コメント(0)

先日生まれた甥っ子の写真。初公開です。アイーンやってます。
2006年10月20日
コメント(2)
本日、わたしくしは、おばさんになりました!!お兄ちゃんに第1子なる男の子が誕生しました!!ウチでは初孫になり、みんな大変喜んでいて、これから暫くは赤ちゃんネタで内輪は盛り上がりそうです。名前はまだですが、今っぽくない、古風な名前がいいね、なんて言っています。ちなみに昔かっていた柴犬の名前は’福之介’でした。赤ちゃんって寝てると思ったら急に伸びをしたり、笑ったり、ぐずいたり、見ていてもちっともあきません。身内の子供でさえそうなんだったら、自分の子供だったら、本当に愛しいんでしょうね。いつかこのブログで自分にも新しい命が宿った報告が出来たら最高です!!元気に、すくすく育ってね。今日は感動をありがとう。
2006年10月17日
コメント(4)
先週地元で知り合ったドイツ人と昨日また会ってきました。私の新しいドイツ語の先生です。年末にはJさんも遊びにくることだし、それまで会話の練習にもなると思いちょうどいいタイミングです。私はまじめに勉強する気満々で頭をかなり冴えさせて行ったのですが、、、、何か飲みたい?って聞かれたので’じゃあ、何か冷たいものを’というと、冷蔵庫から一缶取り出し、グラスに注いでくれました。その時私も隣でみていたんですが、’ねえねえ、これアルコールだけど。’という私に彼は’え?水って書いてあるじゃん’。彼は’氷結’の氷という字が水だと思っていたようです。というわけで、7%というビールよりすこし度数の高いものを飲みながらの授業になり、’ちょっと舌がまわりやすくなってよかったね’なんて言われながら、すきっ腹の胃にアルコールはちょっとだけきつく、顔を赤くしながら、そして一人暑くなりながら会話の授業をしたわけです。これが別に最初から飲みに行くとか、ご飯を食べに行くとかというのならまた話は違ったのですが、先生と生徒という立場で始めたので、それが何だかおかしかったのです。終わりには友達として授業意外にも映画やご飯にも行こうということになりましたが。この話をこの日、Jさんにすると、知らない男とお酒なんか飲んで、これからどうなることやら、と言われてしまいました。来日まであと73日。100から一緒にカウントをはじめてここまであっという間だったのできっと年末なんてあっという間にくるんでしょうね。滞在期間まであっという間に終わってしまうのはなんとなく淋しいけど。。。
2006年10月14日
コメント(0)
前回の日記に続いて、今回もちょっと悲しいお話です。昨日唯一のオーストリア人(在ザルツブルグ)の友人から聞いた話ですが、彼はフランスで知り合ったロシア人の女性と2年ほど結婚していました。私はてっきり今も上手くいっているのだろうと思っていたんですが、昨日メールに書いてありました。’妻が4ヶ月前に亡くなったんだ’ と。メールを読んでいたときちょうどメッセンジャーが入り、チャットをしました。その時私はかなり動転していたんですが、私が動転してどうすると言い聞かせ、亡くなった理由などを聞きました。私はプライベートなことだし、言いたくなかったら言わなくてもいいましたが、彼もこのことを誰かと共有することで気持ちを楽にさせたかったんだと思います。むしろ聞いて欲しいと言われました。理由は自殺でした。妻のお父さんが、お母さんにとても耐えがたいことをしたので、妻がお父さんを責めたんだそうです。それからお父さんが自殺をし、そして彼女も自ら命を絶ってしまったそうです。それは自責の念からだったそうです。私はかなりショックを受け、彼に何て言葉をかけてあげればいいか正直戸惑いました。幸運なことに彼はこの4ヶ月で大分元気を取り戻しており、ちょっと旅行でもして気分転換をしようかと言っていました。それで日本を選ぶかもしれないとも言っていました。私はこんな悲しい人生もあるんだと思い、それを一生胸に秘めて生きていかなければならない彼に同情と、そして平凡な人生が一番の幸せだということを改めて感じさせられたのでした。私の元気を彼にちょっとばかし分けてあげようと思います。
2006年10月05日
コメント(1)
最近至るところで起こっている凶悪犯罪。そんなニュースを毎日のように見ていて、今日ふと思い出してしまった。もうずっと私の中から過去のものだと封印してしまっていた事が何故か急に頭をよぎり、今日はその出来事を書きたいと思う。このままずっと胸にしまっておくよりは、こうやってここに書くことで勝手ではありますが、少しは私の中で思い出したくない過去としてあるものをこの際一掃してしまいたいという思いがあるからです。それは去年の12月。私がまだタイにいたころ、赴任先とは別に夜だけ日本語を教えに行っていたんです。その頃教えていた生徒は3人だったかな。その内の一人。年は40過ぎの日系の会社で働いていた部長級の女性。日本への出張も何回もあったらしいし、彼女の日本への興味のおかげか日本語はとても上手で、私は彼女と色々な話しが出来るので毎回彼女と会うのが楽しみだった。彼女は、豆腐料理が大好きで、’今度の出張で日本にいったら、豆腐のフルコースを食べるの’とはりきっていた。しかも年末は’ディズニーランドで年を越す予定よ’と。そんな、彼女との授業を5回ほど楽しんだころ。私はいくらまっても授業開始の時間に彼女が来ない。事務の人に電話をしてもらっても繋がらない。 学校の決まりで30分以上たっても来ない場合や、無断欠席の場合は先生に手当てがつくことになっている。そして、その翌週。私は今日は彼女に会えると思って、楽しみに学校へ行った。だが、彼女はまた来ない。連絡もつかない。そしてまたその翌週も。そんな週が暫く続き、私は学校に行ってはまた家へ帰るといった日々だった。そしてその翌週。私が学校に着いたとき、事務のお姉さんが私を見つけるなり小声で言った。’彼女の会社に電話して分かったことなんだけどね、そうそう、この間テレビのニュースでも流れてたらしいんだけどね、、、、、 彼女、殺されたらしいの。 体調が悪くてシー○チャの病院に入院してたときに、前の旦那がきて手にしてた猟銃で頭を撃ったらしいのよ。その横にいた今の旦那も撃たれて、それからその前の旦那も自殺を図ったんだって。’これを聞いたとき、私は信じられず、ただただ’えっ?えっ?’と言えるのみ。病院でこんなことがあっていいのでしょうか。タイはあまり知られていないけど銃がかなり出回っていて、お国柄なのか登録書なしで持っている人も結構いて、入手も簡単らしいです。射撃場もたくさんありますしね。私はもうこの世にいない彼女を何週間も待ちつづけていたことになります。これを知ったとき、私の心も穴があいたような気がしました。どうやら前夫の彼女への未練さがこういう結果を招いたらしいです。私は彼女が天国で今の旦那様と健やかに眠ってらっしゃることを切に願っています。悲しすぎる思い出で、親にも話していませんが、ここに書いてしまったことご了承ください。
2006年09月29日
コメント(0)
今日は久々にタイで知り合い意気投合した日本人の友達とチャットをしたんだけど、人の恋話はやはり人事だけあって、聞いてておもしろいな~。彼女は今フリー。彼氏募集中なのですが、すごく美人でだれにでも好かれるタイプ。話はおもしろいし、英語もペラペラ。だれとでもすぐ友達になれちゃうし。まー、ここは私と違うとこかな。私はなんつったって、人見知り激しいし、友達選んじゃう方だからなー。その友達、最近チャイニーズ系のタイ人と知り合い、毎日会っているみたい。早稲田の院をでてるから日本語ペラオだし、おぼっちゃまだから英語もまたペラオ。愛車はBMWを乗り回し、とても優しいらしい。タイでは肌の色が白ければそれだけで、ちやほやされたり、時には’触らせて~’などと言われたりするのですが、私たち日本人にとってはもちろん普通。白い人をみてもなんとも思いませんが、やはりタイで白い人は目立つらしく、そのタイ人のあだ名が’しろまめくん’らしいのです。友達曰くまったく外見はいけていないそうなので、私たちは’大豆’と呼び捨てにしていますが。タイ人はアジアのラテン系らしくかなり積極的なので、この出会いがどう発展するのか楽しみです。年末にはオージーも遊びにくるらしく、いたってタイミングの悪い友人なのでした。こういうのって意外と同時にやってくるもんなんですよね。
2006年09月28日
コメント(0)
私は学生時代からよく友達に’単純だ’とか’すぐ信じる’と言われるのですが、今日もまた’すぐ信じて’しまいました。これも、よく’あれはお世辞だったんだよ’とか’皮肉だったんだけど’と言われるまで気づかず、本人としては’聞かないほうがよかったな’と思うことも結構あります。そして解釈ぐらい好きなようにさせてよと開きなおるのですが。今日のJさんからのメール:君(私)好きなキャラクターは、君のライバルじゃないよ。私はこれを読んだとき、てっきりそのキャラなんかよりはるかに私の方が可愛くて、相手とするとこではない、という風に解釈して、少しニヤっとしてしまったのですが、それもつかの間、追伸で’僕の隠されたお世辞は分かったかな?’だって。なんだ、お世辞だったんだ。。。他にも、色々とあるのですが、普通に話しを聞いていると、’そんなのありえないよ’というおかしな話でも’へえ~、そうなんだ、すごいね’と、単純に信じてしまうのです。それが相手にはおかしいらしく、すべてを信じてしまう私に種明かしのように真偽を話してくれます。この度に、私は自分の頭の回転の遅さ、そして会話を楽しいものにしようとする努力に欠けているなと思うのです。よく、頭のいい人は話も楽しくユーモアに飛んでいるといいます。私もそうなりたい今日この頃です。
2006年09月25日
コメント(0)
日本はよく日出づる国と言われるけど、これはどういう意味?Jさんはドイツだって日は出づるし、何も日本人が自慢する(自慢しているつもりは全くないけれど)ことはないんじゃないかって。あの....私に言われても。。そこで私は思ったんですが、ホントに日本が世界で一番最初に日が昇るの?日付変更線にもっと近い国が他にあるのでは?無知な私は回答を知りません。どなたか教えてくださいませ。それから、私の名前はよくある名前なのですが、どこの国にいっても覚えにくいらしく、よく’ノキア’とか’ノリカ’とかしまいには’ナリタ’などと言われ、そして苗字は確かに変わってはいますが、今回初めて’(車の)ホンダ’に似てるよねって言われました。ドイツ留学時代には、私の郵便ポストに貼られた名前は大家さんの間違いから見事に姓、名ともに間違っていて、日本からの郵便送金が届かないという事もありました。私ははっきりいって、名前ぐらいは正確に覚えて欲しいし、わざと間違えてみたりもう’ノキア’でいいじゃん、というのは、不本意で失礼だと思っています。顔にはださなくても、’こいつめ~!!’って思います。外国人だからってからかわれているような気になり、しゃくにさわります。今日はせっかちで短期な私の一面を自ら紹介してしまいました。(これもまた不本意だ~!!!)
2006年09月22日
コメント(4)
今日から木曜日までJさんはベルリンに出張です。私はてっきり飛行機で行くのかと思ったら、仕事がら(なのか?)電車ではるばる6時間半かけて行くようで、出発間近まで私とメールをしていました。(っていうか、仕事中によくプライベートのメールを書けるよね。。)メーチェン: えっ! 6時間半もかけて行くの?Jさん: うん。そうだけど。メ:そんなん、絶対お尻が赤くなるよ!J:大丈夫。ずっと立ってるから。 マントヒヒみたいな尻にはなりたくないからね。メ:だめだよ。座ってなきゃ。 ヒヒと仲良くならなきゃ。ベルリンには有名なベルリン動物園があるじゃない。(この辺で、私が即行メールを返すことに、他の仕事ができないと文句)J:でも、今年5月からベルリン動物園前には特急は止まらなくなったんだ。。。残念だけど。(心にもない言葉!)Jさんのことなので即行特急の停車駅をチェックした模様です。今はお互いこんなアホな会話を楽しんでおります。私たちの再会まで今日でちょうど100日です。一緒にカウントダウンを始めました。
2006年09月18日
コメント(0)
先々月ログハウスでのジャズライブを訪れて以来、すっかりジャズにはまってしまった私。昨日友人から招待券をもらいライブに行って来ました。個人的な好みとしてジャズはいわゆるライブハウスで一杯飲みながら聞くっていうのが好きなので、昨日のだだっ広いコンサートホールでのライブ(っていうかコンサート)は奏者と観客の一体感が生まれにくく、クラシックコンサートにいったかのようでしたが、友達にも久々に会えたことだし、それなりに楽しめたのは事実です。ゲストにアフリカ・ギニア出身のドレッドヘアのお兄ちゃんがきていて、アフリカの楽器三点を演奏し、そして歌声がバックに広い草原が見えてきそうなくらいの透通ったゆる~い感じで、あれはなかなか良かったな。彼の話す日本語は3割ほどしか理解できなかったけど、そこはアフリカン精神でなんてことない観客を魅了しつづけたのでした。以前のように夜中まで飲んだり、はしごをするってことが随分と減りましたが、ちょっとまたジャズライブ巡りをしてみようかと思いはじめた私です。
2006年09月17日
コメント(0)
ちょっと気が早いですが、お正月まであと4ヶ月。去年はバンコクのワールドトレードセンターの前でカウントダウンをしました。あれから早9ヶ月。気持ちはもう年末年始へ向いています。なぜなら、Jさんがウチに2週間も遊びにくることになったから。いやあ、もうどうしよう、って感じです。私は今実家に住んでいるので部屋数は十分あるし、一応客間もあるので構わないんだけど、そんなに2週間も連れて行くことろってあるのかな。。。2年前にJさんが私の街に来たときに、私たちは知り合ったのですが、とてもこの街が気に入ったみたいです。田舎だからかな。なので近場の海&山コース(ハイキングとか、釣りとか)、焼き物体験、温泉、地ビール、寺・城巡り等をして、後はバスツアーにでも参加しようと思っています。日本の正月が外国人に楽しいものになるのかどうかは分かりませんが、どうやら私に会いにくるらしいので、それなりに楽しんでもらえることを願っています。
2006年09月09日
コメント(2)
どーでもいい発見。っていうか、自分でも半分あきれた食後の実際。今日お好み焼を食べたんです。それも広島風を。家で作ったんですが、感じをだそうと箸は割り箸を用意したんです。食べ終わった後、何と、私の右手の人差し指と親指に水ぶくれが出来てたんです!!!って、私お好み焼き食べただけなのにーーーー!どうして!?別にお好み焼きが硬かったというわけでもありません。今も指がヒリヒリとして痛いです。いつから私ってこんなに敏感&か弱い女の子になったんでしょ。これを友達にいうとブッ飛ばされそうですが。。。以上,どーでもいい今日の実際でした。
2006年09月04日
コメント(0)
ここ一週間ミシンに凝っていて、次から次へと作品を完成させてしまいました。まず、総レースのポーチ、ドイリー、カフェカーテン、ミネラルヲーター入れ。母が今までためにためたレースがあるのですべてにこれでもかというぐらい付けたのでどれもとてもゴージャスなものに仕上がりました。元はいくつか売るために作っていたのですが、やはり愛着が湧いてきて手放すのがおしくなってきたので、気に入ったものはキープしておこうと思っています。新型ミシンが我が家にやってくるまで、糸通しや糸きりが面倒で好きになれなかったミシン。おまけに私がイライラしてくるとミシンの糸がかみまくり、ニッチもさっちもいかなくなる始末。長年私はミシンと顔を合わせることはなく、相性最悪と思いこんでいました。が、新型ミシンはなんと使いやすいんでしょう。糸きり不用、糸通しも超簡単。ちょっと時間ができたときなど、私の遊び相手になってくれそうです。
2006年08月31日
コメント(0)
夕方からスコールのような雨が30分ほど降り、ちょうど帰宅したころが一番ひどかったために駐車場から家までの間に全身びしょびしょになってしまいました。それでもポストだけはチェックしないと思い、雨に濡れながらポストを開けると、Jさんから少し分厚い小包が届いていました。それが例えだれからでも郵便というのは嬉しいもの。それを片手に玄関まで小走りをしていた間はちょっとした嬉しさで雨を忘れていたように思います。火曜日にヨーロッパ行きを諦めたというメールをJさんにしたのですが、その日の内におくってくれた郵便物だということが日付から分かりました。中身は一冊の詩集とカード。’今のメーチェンの気持ちにぴったりくると思ったから。’とても心温かい人だと思いました。そして、ヨーロッパ行きを諦めたというメールをしたとき、それならば僕が君の街まで行くとも言ってくれました。私は今回体調を崩したことで家族であったり友達であったり、今までとは違った感情を抱きました。なんてありがたいんだろうと。そして感謝をする気持ちを多くもてるようになったような気がします。ブログでも顔もあわせたことのない方たちから励ましメールを頂いたのは、とても嬉しかったことは言うまでもありません。雨が止んだ後、空には半円の大きな虹がでていました。とびきり美しく、病み上がりの私はまたまた感動してしまったのでありました。私はもう元気になりましたが、ヨーロッパ行きは今回は見合わせて、またのチャンスを伺うことにしたいと思います。p。s。さっき、近くの夏祭りで金魚一匹すくいました。でも小学校時代の友達が4匹おまけにくれ5匹が元気に泳いでいます。もともといた3匹をあわせて8匹プラスめだか7匹です。どちらも涼を呼ぶペットです。
2006年08月26日
コメント(0)
整体にいってからというもの、精神的にとても楽になり、そのせいか体もウンと良くなってきたような気がします。チクチクする痛みもぐっと回数が減り、何をするにも気が遠いところにあったのが、今は熱中することができるぐらいにまでなってきました。会社の人や家族から’病は気から’と言われ、本人は何言ってんだ、そんなはずないよって思ってたけど、今思うとやはりそうだったのかもしれません。でも実際、どこかが痛いと気が滅入るのは事実。そこでどれだけ気を強くもつかで悪化するか改善されるかなのだと思います。今日はこの間買った新しいノートPCに音楽と画像を写したり、おまけでついてきた東芝のあざらしキャラ’ぱらちゃん’に音楽をダウンロードして夜のウォーキングや買い物などにもお供させています。かわいいですよ。このまま体調が良くなれば来月頭には出発できそうです。それにしてもゲルマニウムって本当に効くんですね。私は今10個からだに貼っていますが(3万円弱)言葉では言い表せないぐらい効果を感じています。昔からあるピッ○エレキバンは(貼った事ないですが)日に日に効果が落ちていくらしいけど(ゲルマニウムでもないし)、今私が貼っているのは最長でも3日しか同じ箇所に貼れず、また整体で少しずつずらしていきます。健康を取り戻す為には結構費用がかかるなんて知りませんでした。つまずいて初めて分かる事。そして命と引き換えと思うと、安く感じられるんですね。がんばるぞ。
2006年08月24日
コメント(6)
先月半ばから体調が急に悪くなりこれまでにない痛みを伴うようになったので一週間後にせまった海外勤務をなくなく諦めようと会社に報告した。翌日電話があり部長と最終確認のため会社に出てきて欲しいといわれ、朝一ででかけた。会社側も急に何があったのかと心配をしてくれ、体調のほかに何か理由があるのではと聞かれた。でも、理由は何もない。ただ体調がすぐれないだけ。結局1時間も時間を割いてくださり、病院での検査結果ではどこも異常がみられなかったもののもう一度病院にいってより詳しい検査をして、その結果で行くか行かないかを決めたらいいということになった。会社としては健康な人を海外に連れていきたいはず。それなのに何度も温かい言葉をもらい励まされた。こんな会社の人たちと一緒に働きたい。会社を後にして、私は病院ではなく母の知り合いの整体院の先生のところにいった。ここの先生は波動をみて体のどこが弱っているのかをみて、ゲルマニウムを体に貼ってから整体をする。不思議なことに今どこが弱っているかが一発で分かった。それは医者に処方された薬を3ヶ月飲みつづけた結果、小腸がやられているということでそれに伴って心臓などの他の臓器にも影響がでてきているとのことだった。よくテレビなんかで気で相手をとばしてしまう凄い達人がでるけど、この先生が私の背中に手を当てただけで明らかにびりびりと気が伝わってきた。別世界を知った感じだった。今まで健康に自信があった分、今回のつまずきには精神的にもかなり滅入って、若いから進行が早いんじゃないかとか、もう私には未来はないんじゃないかとか、24時間テレビのCMを見ては偽善だなんて、今までには考えたこともないようなことを色々考えた。父が遺書を書いたとき、どんな感情だったのだろうとか。父は病院で余命半年と言われてからも、ここの先生に診てもらって体にいいことをすべて試した結果、8年も生きた。だから私もこの先生を信じてみようと思う。100%信じるのは恐いけど、医者を100%信じるのも同じく恐い。薬はどんな薬でも体には毒らしいから。40度近くの熱がでて生死をさまよいかけたという友人は、その日を第2の誕生日として毎年お祝いをしている。毎日健康に生きていられることに感謝をして。ようやくその意味が分かったような気がした。
2006年08月23日
コメント(0)
この3日、ずっと私の頭の中は保険のことでいっぱいです。前前からもう一つ医療保険に入りたいなと思っていたので母に相談しました。元々私はどの会社のどの商品が今のライフスタイルにあっているのか全く分からなかったので母がお世話になっている某王手生保の外交員の方に連絡をとってくれて、昨日3パターン、今日3パターンの商品を持ってきてくれました。でも、さすが生保の保険。 高い!!!独身の私に、死亡保障が2000万とか3000万。葬儀代などの最低限の額、つまり数百万でいいのではないかと思っていたのですが、この方曰く、これでも安い方だし必要だと。どうも納得がいかず、回答は保留。私の希望は結婚したら見直すとして、それまでは死亡保障は最低限の終身の医療保険で掛け金が一生涯あがらないもので、日帰り入院一日目から1万円でるもの。それに女性特約もつけたい。このリクエストのものは外資の保険ではいくらでもありますが、外交員曰く、日本の生保は保険に入りにくいけどちゃんと支払われる、外資は審査なしとかだれでも入れるけど下りにくい。でも外交員がいるから日本の生保の掛け金が上がるというのも事実。でもその分、信頼できるというのも本当。相当、考えてしまいます。ネットでそれ関係のサイトは色々と見てみましたが、意見はいろいろ。どれがいいのか選ぶのは難しいです。一生の内で家の次に保険は高い買い物らしいです。物体がないので想像しにくいですが。慎重に選ばなくてはいけませんね。
2006年08月04日
コメント(3)
今日は新しい職場のディレクターと部長との面談の後、前から整理しようと思いつつ、ナカナカ出来なかったアドレス帳の整理をしました。中には’この人だれだっけ?’とか、’ああ、こういう人もいたな~。今どうしてるだろ。’と思えるような人まで続々と出てきて、懐かしい気分になりました。紙の切れ端に書いてもらったようなネームとアドレスは殆ど、もうコンタクトをとってない人が多く、きちんと名刺でいただいた方の方が比較的印象も強いし、今後いつかどこかで連絡をとることもあるのかなと思いました。でも、どの人を新しいアドレス帳に写すかは難しい作業です。人選してみると結構減ってしまって、まだまだ空きがあるので、今後出会あう人で大切な人になりそうな人のアドレスで埋めていきたいと思います。基本的に私はもらった手紙なども捨てずに保管しておく方なのですが、バスの中で文通をしたときの紙切れまで出てきました。ラブレターとまではいかないので、あえて文通としておきます。それは、パタヤから家に帰る途中のバスの中。隣に座っていた色白で目のきれいなタイ人ボーヤが話し掛けてきました。’すみません’ ’何ですか。’’いや。何でもありません。’それからすぐに私は前の席が空いたので移動をしました。そうすると窓際からすっと手が伸びてきて、メモを渡されました。’僕、寝言で何か変なこと言いませんでしたか。。。云々。。’とここで、乗車時間が30分もあったので暇つぶしに私も返事を書きました。’いいえ。そんなことないですよ’と一言だけ。’僕は近くのクラブでダンサーなんだ。今度来て。’そういうやり取りを何回かして、住所を貰い私たちは分かれました。この続きは何もないのですが、私の中ではかわいい思い出です。今日はこんなことやら、あんなことやら色々思い出に浸ってしまいました。やっぱりメモ類はすべて、とっておくべきかな?きっと何年か後、何十年か後に思い出したら、もっと楽しいでしょうね。
2006年08月01日
コメント(0)
自分にとって特別な日の夜空はいつもより綺麗に見えました。普段は夜空を見上げる事など殆どないけど、快晴の日の夜の星は一層輝きが増して見えました。今日は20代最後の誕生日でした。毎年私の誕生日には盛大な花火があがります。勿論、夏祭りの一環ですが、親戚や友人は夏祭りがあると私の誕生日を思い出してくれるので、’おめでとう’の言葉をかけてくれます。自分が何も言わなくても覚えていてくれるのは嬉しいものです。音沙汰になっていた友人からも連絡があったりしてやっぱり誕生日は特別な日です。海側には鮮やかな花火、山側には瞬く星。ちょっとノスタルジーな気分になってしまいました。今より一才若い昨日の最後にメールをくれた人と、一才年をとった今日の一番最初にメールをくれた人はやはり同じ人でした。Jさんでした。
2006年07月29日
コメント(4)
Jさんから分厚い贈り物が届きました。しかも日本に着いたときにはすでに封筒がびりびりに破れていて中身もこれで全部なのかちょっと疑問が残るのですが。。。でもこれは誕生日プレゼントではなく、(内心ひょっとして!って思ったんだけど。カードと時間差で送ってくるなんてやるな!って思ったのも一瞬でした)滞在先のスイスの山(グリンデルワルト)から大量のパンフレットと手紙が届いたのでした。って、これただじゃな~い。ここは日本人旅行客が多くてまるで富士山みたいだと言っていましたが、パンフレットも日本語表記のものも充実しているそうです。手紙第一声が、’この郵便物はとっても危険だよ。だってこれを見たら君もスイスにすぐ来たくなっちゃうからね!’だって。 あながちはずれていません。真夏の日本にいるとあの雪に覆われた、そしてどこよりも空気のうまい場所であろうことがパンフレットから滲みでていて、どこでもドアがあったら絶対この山に行くだろうなって。とってもまめなJさん。私はまだまだプレゼントを期待していない訳ではありませんよ。でも、いいです。そうやって、旅先でも私のことを思い出してくれたんですから。
2006年07月26日
コメント(2)
今週土曜の誕生日を前にして、例のドイツ人(これからはJさんと呼ぶことにします)からポストカードが届きました。嬉しい気持ち半分、少しがっかりな気持ち半分です。正直目に見える物体、つまりプレゼントか何か送ってくれたらいいな~って期待してたから。そんなに甘いことありませんでした。学生時代、親が入っていたライオンズクラブの交換留学でドイツに1ヶ月滞在したとき、私は20歳の誕生日を迎えました。そのときホストファミリーが私に用意してくれたものは庭で摘んだ花で飾った食卓と手作りのケーキ、そしてプレゼントはレターセットでした。これが日本だったらどうでしょう。実際私の知り合いの家に留学生が来ていたときはウォークマンをプレゼントしていました。日本って何万もするものを気軽にあげちゃうんですよね。気持ち以前に値段に重点がおかれてしまうんですよね。プレゼントは値段じゃないと考えていたはずなのに、ちょっとがっかりしてしまった私。今日そんな自分にもちょっとがっかりしてしまいました。自分の誕生日を覚えていてくれたって事だけでも、その人に感謝しなければいけないのに。Jさんの温かい言葉、そのまま素直にいただきます。
2006年07月24日
コメント(2)
今日は土砂降りの中、これからお世話になる新しい会社の社長にお会いしてきました。今まで面接などで色々な会社や役所の社長(管理職の方々)に会ってきましたが、長たるものそれぞれに必ずオーラがあって、リーダーなんだという風格が漂っているものです。今日もそれを否応なしに感じ、小心者の私は緊張してしまったわけですが、社長に会うたび一喜一憂している私です。リーダーたる者、以下のような話の持っていきかたをする方が多いような気がします。仕事の内容→重要性(比重大)→大変さ→やりがい→楽しさ→何とかなる→そしてどう思うか。最初に、結構ブルーになるような厳しい話を聞かされます。これでかなりのプレッシャーを感じます。で、こちらの顔が暗くなったところで、’でもね。やりがいあるよ’的な明るい話へ移り、こっちもじゃあ、’やってみようかな。できるかな’という気持ちになって少し気持ちが楽になります。そこに、出来そう?と聞かれるわけです。そこで、’やらせてください’と言える人は経験がある場合や、チャレンジ精神旺盛か、自信過剰な人でしょう。が、私は’果たして自分にできるのでしょうか’的な、会社側も不安になってしまうようなそして私自信不安でしょうがない状態なんです。でも、出来ないとはそのときは言えません。やれるだけのことはやってみます、というのが背一杯のところです。そして時間がたってくるうちに'自分にできるのか’という不安がふつふつと湧いてくるのです。今、私は経験に変わる何かを身につけないといけないという、感覚に陥っています。出発まで1ヶ月、それまでにできることで自信に繋がることであるのならば、早く取り掛かって身に付けなければと思っています。社長に将来の人生のビジョンを聞かれました。思わず、’ゆくゆくは結婚したい’と本音がでてしまいました。採用試験では決してこんなことは口にしないのですが、女の幸せは最終的には結婚にあると思っているので言ってしまいました。勿論、軽く笑われ流されましたが。ビジョンなんて、結婚なしには考えられないですよね。女ですから。人に胸張って言えるようなビジョン、ありますか。P.S. 例の年上ドイツ人からメールがきて、これから私が住むことになる街と僕の街は、飛行機で日本に行くのと同じぐらいかかるけど(つまり8.9時間)必ず会いに行くよ、だって。そして僕の返事が遅くなったらそれは仕事が忙しいと思ってくれたらいい。だけどいつも君のことを考えてるからって。 あらま。どーしましょ。これって。。。でもこんなこと言われて嫌な気持ちにはなりませんよね。ニンマリ。10日後の誕生日、何か送られてきたら本気だと考えてもいいのかなあ。
2006年07月19日
コメント(2)
今日も暑かったですね。日中35度はいったみたい。タイの肌がじりじりと焼けていくのが分かるような暑さと似ていて、少し懐かしくなりました。未だにひざ下部分だけが焼けていて中々手ごわいです。顔に出来ていたしみは帰国後ビタミンC配合の化粧水やタブレット、美容液などで手入れをしてやっと消えてくれました。シミって対処が早ければちゃんと治ってくれるんですね。今日は私の一番好きな場所でもある図書館へ行ってきました。この図書館は建物も新しく、そして本もすべて新品に近い状態のもので、勉強している人あり、映画やパソコンをしている人あり、寝ている人ありの、とってもい心地のいい空間です。私は今日本を5冊とビデオを一本借りました。世界遺産特集のプラハ版です。一度行ったことがあるので懐かしく、あの時一緒に旅行した元彼のことを思い出したりもしましたが、それにもまさり街のあの美しさには圧倒でした。私の住む予定の場所はプラハから一時間半ほどドイツよりのところなのですが、それでも中世の香りたっぷりです。出発がまだいつになるか分からないから出来る事から準備していこうと思います。ところで、海外に行って、日本から持って来れば良かった~ってものってありますか?私はいつも思うのが、’マヨネーズ’と ’梅のチューブ’です。塩こぶなんかもよく恋しくなります。タイでは日本のものも何でも手にはいったけど、遠~いチェコではそうはいかないと思うので今から目を凝らして持参すべきものを探しています。
2006年07月13日
コメント(0)
DEF TECH のコンサート行って来ました。最高っす!!まだ胸高ぶってます。演出がとにかく最高。彼らのセンスに脱帽。それから、それから、とにかく。。。全部好き!!!最初感動のあまりちょっぴり涙してしまいました。(この私がって感じです。)友達の都合がつかず、一人で行ったにもかかわらず、今日一日でサンダルの底が擦り減ってもうないんじゃないかというぐらいダンス&ジャンプしまくりました。気持ちよかった~あっ、それから突然舞い込んできたチェコ就職の話、試験に合格してしまいました。行くか!
2006年07月10日
コメント(0)
昨日ジャズコンサートに行ってきました。ジャズに今まで以上にはまってしまいました。最高!コンサートといっても、山の中にあるログハウスのような工房でせいぜいお客は30人くらいだったかな。でも演奏はプロのバンドでジャズ界では名の知れた方々。ログハウスの中の小物まですべてオーナーの手作りでウッディーな感じ、しかもセンスがよくってとっても居心地が良かった。そして演奏はというと、もう’最高!!’の一言。クラシックと違ってそれぞれの楽器の見せ場というのが長いし、見てるほうが一緒になってその音楽に乗れるっていうのがいいですね。みんな自然と体が動いてくるような。特にコントラバス。昨日のは今までに聞いたことのない迫力+繊細さで見ている人を圧倒していましたね。ドラムもサックスもトランペットも素晴らしくて、プロってやっぱりすごいなって改めて実感しました。あんな近くで演奏を聞けて、そしてあんな素晴らしいローケションでジャズ好きだけが集まってのあの空間。良かった~
2006年07月05日
コメント(0)
かねてから楽しみにしていた九星気学占いに行ってきました。母の友人なのですが、本を出したり、テレビにもでたりととても人気のある方で、企業の管理職の方たちもよく相談などに来るそうです。今日は仕事と恋愛についてみてもらいました。五黄土星であり六白金星の私は簡単に言うと、強情、大胆、根っからのリーダーであり、度胸があり活動的。親分肌で正直な反面、頑固で自意識過剰。(略)仕事に関しては昨年まで勤勉にこつこつと努力し、奉仕のこころで尽くしてきたので今年は楽しみや喜びの多い年になるそう。仕事は順調に発展するのでこの波に乗ってチャンスを逃さないようにとのこと。(今の状況に照らし合わせてみると当てはまるなあ。。乗り気がますます乗り気になる)恋愛に関しては、九星中恋愛運NO.1で良縁に恵まれる絶好の年だそう。あと半年しかないけど何か起こるのでしょうか。但し、私の場合晩婚になりそうだということで最も運気のいい年がH24年、つまり6年後だそう。じゃあ、34で結婚の可能性??ちょっと遅いような気もするけど、結婚できるということでちょっと安心したりもして。それで、一番驚いたのが、土(つち)の私と一番相性がいいのが火(ひ)のひと。年齢でいうと一つ年上か10年上の人なのだそう。そう、今は友達のドイツ人が10年上。しかも遠方からの便りは吉とでて、これまた当たり。彼はホント手紙をくれるのです。おとといの手紙になんて、’君が信じるかどうかは分からないけど、鎖骨の手術の後僕が一番最初に思い浮かべたのが君だったんだよ’だって。もしかしたらもしかするのでしょうかね。。。。でもその後に書いてあった私を思い浮かべた理由がしょうもなかったんですけどね。私はもともと星占いなどの類のものには興味は殆どないのだけどこの九星気学はその人の気の流れを教えてくれるのでいつどの波に乗ったら上手くいくとかこの方角に行ってお水取りをすればいいなど、気の流れが分かるので自分の心や行動をコントロールしやすくなるのです。だから当たるとか当たらないというのではないのです。今日は本当に行ってよかったです。
2006年06月24日
コメント(0)
こんなこともあるのか!と思った今日。何と2年前にネットのあるサイトに海外求職の掲示をしたのですが、それが今日始めて役に立ちました!!ある会社から一緒に働かないかとのメールが来たのです!!地元の会社なんだけど勤務地はチェコ。プラハには一度旅行で行った事があり街全体が世界遺産だというかわいらしいあの街に私はひそかなる思いを寄せていたのでした。ドイツにもかなり近いし、もう私は採用されたも同然のごとく喜んでいるのであります。じゃあ、タイのリゾートホテルはどうなるのか、って?今年の秋に一部オープンするのでそれにあわせて渡タイする予定でした。そんなさなかにこのメール。すっごく、すっごく迷いはじめました。タイだと秘書兼日本語教師。チェコだと日本教師(多分)ひょっとしてこれが人生のターニングポイントになるのだとしたら真剣に選ばなくてはいけません。土曜日に知り合いの占い師さんんいみてもらって、それからいろんな知人にも相談してと、じっくり検討したいと思っています。でもホテルのオーナーとは馬が合うし、2回断ったのにそれでも待ってくれるって言ってくれたし、正直、迷い始めた私でした。後は待遇と職種だな。。。
2006年06月22日
コメント(0)
いやあ、今日は暑かったなあ。午後日が落ちて来てから、母と庭の剪定をやりました。ウチは庭が結構広くてそれなりの日本庭園が広がっているのでつつじやらこの時期に剪定をしないといけない木々が山ほどあります。池のそうじも中にはいってしたし、今日一日頑張りました。剪定の腕前もハサミのお陰でそれなりに見えます。これでも職人を呼べば何万かはかかってしまうので節約と運動の為に汗水たらしながらやったわけです。少しはやせたかな。
2006年06月21日
コメント(0)
デザインを変えてみました。ある方が変えられていたのでこんな可愛いのが今はあるのか!?と思い、久々のリニューアルです。本当は犬派だけどブルーのこの猫もなかなか可愛いくないですか?夏のドイツ旅行が延期になりそうです。フライブルクの友人が自転車事故で鎖骨を折ってしまい、先週手術をしたとのこと。直接は聞いてはいないのですが、ネットで治療方法を検索してみると5センチぐらいあるクギのようなもの(ボルトっていうのかな)を鎖骨に刺して、骨のくっつきを早めるそうです。そして3ヶ月から半年後にそのクギを抜くそうです。想像しただけでも顔がゆがんできそうですが、成人が早く社会復帰をするには自然治癒よりも手術をしたほうがいいとのことです。彼は手術の二日前にわざわざ友達に頼んで私にメールをしてきてくれました。つまり、’僕は大丈夫だから。心配しなくていいよ。’って類のメール。それに付けたして、術後一週間したら家に帰るから電話か手紙をくれたら嬉しいなって。私はそうどんかんな方ではないと思うのですが、どう解釈すればいいのか戸惑ってしまいました。相手の気持ちがよく分からないので今回はどんかんなフリというかもう少し様子をみてみようと思います。
2006年06月20日
コメント(2)
京都から帰ってきました。とはいっても、殆ど大阪にいたんだけど。小学一年になる娘を持つ友達はちゃんとお母さんしてたし、もう一人の友達は今6ヶ月で着々と母親になる準備をしてたし、ないものねだりなのか羨ましい限りでした。逆に友達からは何もまだ背負っていない私を羨ましがられましたが、30手前になるとやはり少々焦りを感じてきます。自分が思っているほど回りは若くは思ってくれなていないという現実も実感しましたし。今まで年齢のこととか将来のことについてはさほど悩まなかったんだけど実は今人生の岐路(というとおおげさですが)にたっていて、どの道を選べばいいのか思案中なのです。3つばかりあるのですが、優柔不断の私にはなかなか選べません。どれも捨てがたい。だから今はどの道にもいけるよう保留している状態でそのリミットもないわけではないのでいずれは決断しないといけないんだけど、そのために私の返事を待っている人もいるわけで。いい人たちに巡り逢いすぎて心をあっちへこっちへと揺られてしまう今の私です。いつもこのことで頭がいっぱいで結局堂堂巡りです。今回の大阪は半分は仕事だったんだけど某有名ホテルでの立食パーティにはかなり満足でした。料理がすばらしい。あんな豪華なのは初めてでした。それからアドレスを聞いてきたあなた、私はブランドでがちがちに固めているあなたにはついていけなくなるのは分かっているので初めからごめんなさい、です。こういう人って結構他人に厳しいの分かってるし。勿論外見だけの問題ではないんだけどね。あ~、どうっすかな~。
2006年05月27日
コメント(0)
明日から3日ほど所用で京都へ行ってきます。大学卒業以来だから6年ぶり。月日が経つのは早いものです。月日の分だけ私は大人になれているのでしょうか。。大いなる疑問です。当時の友人3人にも会う予定で、今からとっても楽しみです。ただみんな結婚したとか(一人は年末予定)妊娠中とかでそれぞれに幸せそうで少しだけうらやましいです。それも今まで自分のやりたい事をやってきた私ですから多かれ少なかれ結婚を後回しにしてきた分もあります。だから自業自得といわれればそれまでなのですが、ね。昨日大学にもぐりこんで学生時代の数々の思い出を思い出して卒業アルバムを広げてみたりして、ちょっと明日からは学生時代に戻ったつもりでタイムスリップしてきます。昨日の講義で聴かされたドイツポップスの歌詞を早速ドイツ人の友達(男)にメールしてみました。歌詞は、フランス人女がドイツ人男との恋愛の仕方に文化の違いを感じ少し嘆いている感じのもの。私個人的な意見としてはタイ人とトルコ人とイタリア人には共通点が、ドイツ人と日本人にも共通点が、って補足してみたら、友達は’僕はドイツを代表するわけじゃないけど、典型的なドイツ人で内気だ。みんなはそう思ってはないみたいだけど、ホント。今までフランス人女とかイタリア人女とはそれほどはいちゃついたことはないけどドイツ人は恋愛に時間がかかるんだ。嫌いじゃないんだけど。’だって。40手前のこの男の恋愛歴を私は全く知りません。興味がなかったので聴いた事はありませんでした、が、が、この意味深メールを読んでからちょっと興味をそそられたのは言うまでもありません。恋愛ネタを持ち出して少しづつ暴露させてやろうと思っています。好、ご期待!追伸:母親の友人(推定50歳)が結婚(初婚)することになりました。おめでとう!
2006年05月23日
コメント(2)
またまたお久しぶりの日記です。今日は時間があったので以前ひょんなことから知り合った大学の先生の講義にもぐりこんできました。大学なんて卒業以来。早いもので6年か~。っていうと、年がばれちゃうな(笑)けど私まだまだいけそうでしたよ。結構周りの大学生になじんでた感じするし。(自分だけかなそう思ってるの)なかなか新鮮な気持ちになりましたよ。ドイツ語の授業だったんだけどコンテンツ盛りだくさんだし内容は私には簡単すぎたけどそれ以上にやる気を少しもらいました。何かきっかけになればと思って出席しただけだから。この間まで日本語教師をしてたからか授業構成の方ga気になったんだけど教材づくりに時間がかかってて中々のものでした。非常勤の先生といえでもさすがです。帰りの電車では少しハッピーになれることもあったし。きょうからハーピーだったことを一つづつカウントしていこうと思います。
2006年05月22日
コメント(0)
世間がGWで海外旅行や国内旅行などで大移動が起こっている中、今年のGWは読書三昧にする予定です。今日は宮部みゆきのクロスファイアを読破しました。明日からはICOです。毎回のことながら最後の以外な結末にドキリとさせられ、それが溜まりません。朝はDef Techのコンサートのチケットを予約。15分電話をかけつづけてやっと取れました。今からもう楽しみです。夕方には暖かい風が吹き出し、もう夏がすぐそこまできているような気がしました。タイが少し懐かしく感じられました。
2006年04月30日
コメント(0)
DefTechのCDが届いて、この10日に身に起こったことを思い返しながら聞いています。前から好きだったら彼らの歌詞。じっくり聞けば聞くほど身にしみて涙がでそうになります。音楽ってやっぱりいいものですね。10日前、医者の世話になり改めて医者という職業について考えなおし、3年前になくなった父のことをふと思い出したり、今年1月に天国にいった愛犬のことを深く考えなおしたり、親に改めて感謝したり、自分の親不孝さ、周囲の人々の暖かい心遣い、平和な日常、ささいなことへの思いやり、普通が一番、、、、人間身をもって何か今までにない体験をすると少し広い視野をもって周りをみることができるようになるのですね。今回学びました。1年前に出会った10歳年上のドイツ人がよく写真付の手紙をくれます。月に1.2通。この時代メールのほうが便利だし私も返事を書くときはメールになりがちだけど、この人はカードのほうが好きみたいで、写真も一輪の花だったり景色だったり。写真ってその人の感性がでるからいつもあたたかい気持ちになります。夏ドイツに母を連れて会いに行こうと思っています。7年ぶりのドイツだ。この人は7年前にした盲腸の手術の後9度の高熱がでて、それ以来その日を第ニの誕生日として毎年お祝いをし、毎日健康でいられることを感謝するようになったそうです。だからあんな優しい写真がとれるのかな。
2006年04月27日
コメント(0)
またまた温泉に行ってきました。極楽極楽~。車で30分ぐらいのところにある温泉で昔からちょくちょくお邪魔してたところです。が、久しぶりにいってみるのもいいものです。幾つか新しいお風呂ができていて2時間あっという間でした。ジェットバス、バブルバス、滝、露天風呂、ウォーキング風呂、一人専用バス、スチームサウナなどいろいろあって、母と次どこ行く?といいながら一緒にうろうろしてきました。私と母は友達のように仲がいいんです。背中の洗い合いをしたりなかなかのスキンシップができています。風呂からでたらロデオ風のマッサージ機があってやってきました。かなり激しかった。温泉に入るたびに日本人に生まれてよかったって思いますよね。タイにもあるんだけど水がやっぱ違うんだよな~。ドイツはドイツで水着きて入るし。あれも変な感じ。前にこの温泉にいったとき10年ぶりぐらいに友達にあったりしてあれはあれで恥ずかしい気分ですよね。また行こ!
2006年04月13日
コメント(0)
今年の1月に柴犬の愛犬が事故で死んでから、家にいても相手をする(してくれる)ものがないので時間をもてあましています。明らかに私も母も外を歩く機会が減ったので運動不足だし、近所を歩いていても「あれっ、愛犬○○ちゃんは?」って聞かれたりして悲しさがまたこみ上げてきたり。行くところどころに愛犬との思い出があったりして、まだまだいい思い出として思い出すよりは淋しさの方が勝っている状態です。そこで私たちが最近することが、お散歩タイムをねらって散歩に行き柴がいれば近くによってみたり、愛犬と比べて、あーだ、こーだと言ってみたり。もう少しして落ち着いたらまた柴犬を買いたいねと言っています。もう名前も考えています。多分、「夢太郎」、かな。おととい、おばさん家の柴犬と遊んでいたらいきなり、片足をあげておしっこをひっかけられ、私のズボンには黄色いシミが。発情期でちょっとおかしかったみたい。柴犬ってほんとかわいいですよね。
2006年04月10日
コメント(2)
久々のメールです。みなさんお元気ですか?2週間前に日本に帰って来て、今は毎日日本の良さを満喫してるところです。やっぱ日本は最高だなあ。ご飯は美味しいし、温泉に入れるし、街は綺麗だし。10ヶ月前の渡タイする時は、少し日本に飽きてきて正直暫くはもう十分かなって感じだったんだけど、長く海外にいると改めて日本の良さを認識するし、自分は日本人だったんだって考える機会を多く持つし、それなりに日本人であることに誇りを持つようになるし、今一番いいのは日本と海外を年2回ペースでいったりきたりするのが丁度いいのかなって思ってます。この5ヶ月、私は更新をさぼっていた訳ではなく、何故かどのパソコンもアクセス拒否をするんです。何故だか知っている人はぜひ解決策を教えて下さい!!10ヶ月間小学生から社会人までの幅広い年齢層のタイ人に日本語を教えていたわけだけど、楽しかったレッスンあり苦痛のレッスンありって感じだったなあ。やっぱりやる気のある生徒じゃないとこっちにもやりがいってものが見出せないから。何人かはレッスンが終わった今でもいい友達のままだし、いい経験ができたと思う。でも2年目はちょっと日本語教師はお休み。フルで教えるのは結構大変。それに何も今教えなくても10年後20年後でも教師にはなれるかなって。だから2年目は転職。来年オープン予定の高級リゾートホテルの秘書として働くことになりました。だけどここの客層は主に日本人になりそうだから、またまた教師としての役目も果たさなければならないんだけどね。オーナーはタイ人なんだけど在ドイツ9年でドイツ語ペラペラ。私も1年ドイツにいたけど話になりません。だからタイ語と英語で意思疎通。といっても私のタイ語はひどいのでほとんどが英語。もっと勉強しなければ、、、、と思う毎日です。でも日本に帰ってくると何故タイなのか、とか、日本のほうが待遇のいい仕事たくさんあるよなあとか、同級生が結婚したという話を聞いては私はいつできるんだろう、とかなどなど、日本にいるとあれこれ考えてしまってそれだけでストレスが溜まります。あのタイ人の超楽観的思考に染まってきていたトコだったから、何だか余計に疲れます。2ヶ月も日本にいたら腰が重くなってしまいそうだなあ。怖い、コワイ。
2006年03月24日
コメント(2)
今はスラータニーに来ています。友達を訪ねてサムイからやってきました。何があるって、何もない。でも南部で一番大きい町だからそれなりに(それなりの)デパートもショップもあるのね。だから生活する分には十分やっていけるんだけど、(事実友達も生活しているし)やっぱ私には向いていないかな。色白と顔立ちからすぐに日本人だとわかるらしくじろじろとみられるのが嫌。みんな悪気があるわけではなくただ単に珍しく興味があるだけなのだろうけど疲れるわ。今晩の夜行バスで私はとっとと帰りますよ。家に帰って二日休んだあと今度は日本から友達がバンコクにやってくるのでそのお供です。ショッピングツアーだな。
2005年10月09日
コメント(0)
今日は昨日と違って曇り空。色白の私にはちょうどよい気候。今日は少しお土産屋めぐりをしました。サムイの地図を近所のお兄さんが貸してくれたので何かかって帰らなくてはただで地図だけお返しするのは気が引けるので。で買ったものは150Bを半額以下の70Bまで値切って、サムイ島のネーム入りクレヨン。何でクレヨンなのってお思いのかたへ。このお兄さんには二人のお子ちゃまが。。。というわけで、やさしい日本人のお姉さんを装ってクレヨンにしたのでした。それにしても私はだれがみても日本人の顔をしているらしくよく片言の日本語で話しかけられる。今日も、「ヤマモトヤマ。 アイシテル。」なんか、懐かしい気持ちになりました。
2005年10月05日
コメント(0)
さて私は今どこにいるでしょう。バンコクからバスにのって12時間サムイ島にやってきました!!やっほ~!!!バンガローから1分のところに白いビーチとバスクリンをいれたようなブルーの海が広がってます。う~ん、最高!しかもこのバンガロー、いつもは騙されてばっかりのソンテオのおじさんに薦められてきたものの、これが思いのほかよかった。値段も一泊900円だし。日本の藁葺き屋根のようなかわいい作りで小さなビレッジの中に小さなバンガローが点在していて環境かなりよし。昼は同じバンガローに滞在しているイスラエル人と昼食。それからちょっと昼寝して今夜の街へ繰り出してるとこ。スラータニーの友達が急に仕事がはいって急遽一人旅になっちゃったけどこれはこれでOK.かなり楽しい。パタヤと違ってここは若い欧米人が多くて店のセンスも悪くないし。3週間の夏休み。出だしかなりいい感じ。
2005年10月04日
コメント(1)
何故かどのパソコンからも自分のHPへのアクセスを拒否され続け、 今日は毎日送られてくるメールへの返信という形でどうにか日記を書いている。 書いても自分のHPが見られないなんて。 学校も今週いっぱいで3週間の夏休みにはいる。 今週は生徒の期末テスト、採点、スコアー付けなどで久しぶりに忙しくなりそう。 しかも金曜の最終日にはプレゼンが入り、その準備で木曜もつぶれそうだし、 先週日曜で一通り終わったクラスの生徒から個人的にこれからも日本語を教わりたい と言われ、 今週どうにか時間をつくって会う予定。 金曜にはパタヤのディスコに誘われてて、多分土曜の夜中に帰宅し、 土曜朝にはこの生徒に日本語を教え、午後からはバンコクの友達のところへしばらく 泊まる予定。 土曜にもディスコに行くつもりだから、二日続けては結構ハードかも。 それから5日からはサムイ島へ。スラータニーの友達のところを拠点にサムイでのん びりする。 それから9日にチョンブリに帰ってきて、またあの生徒と会い、 12日には日本からくる友達に会いに再びバンコクへ。4日ほど彼女のホテルに居候 をさせてもらい 15と16はバンコクで会議があるのでホテルから直行する予定。 私の夏休みはざっとこんな感じ。 今週がんばって乗り切るぞ~
2005年09月27日
コメント(0)
何故かどのパソコンからも自分のHPへのアクセスを拒否され続け、 今日は毎日送られてくるメールへの返信という形でどうにか日記を書いている。 書いても自分のHPが見られないなんて。 学校も今週いっぱいで3週間の夏休みにはいる。 今週は生徒の期末テスト、採点、スコアー付けなどで久しぶりに忙しくなりそう。 しかも金曜の最終日にはプレゼンが入り、その準備で木曜もつぶれそうだし、 先週日曜で一通り終わったクラスの生徒から個人的にこれからも日本語を教わりたい と言われ、 今週どうにか時間をつくって会う予定。 金曜にはパタヤのディスコに誘われてて、多分土曜の夜中に帰宅し、 土曜朝にはこの生徒に日本語を教え、午後からはバンコクの友達のところへしばらく 泊まる予定。 土曜にもディスコに行くつもりだから、二日続けては結構ハードかも。 それから5日からはサムイ島へ。スラータニーの友達のところを拠点にサムイでのん びりする。 それから9日にチョンブリに帰ってきて、またあの生徒と会い、 12日には日本からくる友達に会いに再びバンコクへ。4日ほど彼女のホテルに居候 をさせてもらい 15と16はバンコクで会議があるのでホテルから直行する予定。 私の夏休みはざっとこんな感じ。 今週がんばって乗り切るぞ~ >From: >Reply-To: >To: ??????@hotmail.com >Subject: 27日の日記 >Date: Tue, 27 Sep 2005 10:59:55 +0900 (JST) > > > >
2005年09月27日
コメント(0)
みなさ~ん、お久しぶりです。更新していなかった間にも私のHPを訪れてくださった方に感謝です。さて、私はというと、相変わらず元気でやっております。色も小麦色とまではいかないけど色白の私なりに肌は頑張って黒くなろうとしてます。タイ人に比べるとまだまだですが。先週末は家から1時間ほどのところにあるパタヤに行ってきました。はっきりいって、嫌いです。海岸は狭い上にあまりきれいではなく、おまけに海岸沿いを車がたくさん走るから排気ガスで臭い。いかれた兄ちゃんが声をかけてくる。それからブスの姉ちゃんがピンクネオンの下で年寄り欧米人を待っている姿。はっきりいって美しくありません。パタヤは世界の年寄りの第2の人生の場みたいなとこです。ソンテオのおじさんにも100M乗っただけで100バーツって言われるし。勿論払う訳がないんだけど、嫌な思いを少なからずするのは毎回のことです。外国人だとわかると平気でふっかけてくるから、奴らは。今週末は4ヶ月行っていない美容院に行く予定。やっぱ日本人に切ってもらうのがいいのではと友達と思案中。来週は生徒とクラブに行く予定。ウチの学校、今月の期末テストを終わると3週間ほどの夏休みに入ります。私が学生だったころテストって嫌いだったけど、立場が逆転すると何と楽なこと。今はテスト大好きです。(ぼ~っとできるからね)休み中は日本から友達が遊びにくるし、旅行もする予定だから忙しくなりそう。楽しみだわ。
2005年09月09日
コメント(1)
週末友達とホアヒンに行ってきました。予想外におもしろい旅になりました。今回は私が日曜(今日)に授業があったため母の日で祝日の金曜と土曜の一泊二日というハードスケジュールでした。しかもバンコクを出発したのが昼1時半。ホアヒンについたのは夕方4時半でした。せっかくの旅行ちょっともったいなかったかな。でもその日朝5時まで飲んだんですねえ。ヒルトンで声をかけてきたアメリカ人と。それもおもしろかった、かなり。ヒルトンのバーで散々飲んだあと、12時ぐらいだったかな、もう疲れたからって一回バイバイしました。で、ゲストハウスに戻ったあと、やっぱまだ飲みたりないってことになって、友達とコンビニでお酒を買ってたらそのアメリカンがそのコンビニに来て、見つかっちゃいました。「疲れたから寝るって言ったじゃん」っていわれました。それに私は、「久しぶりね。元気だった」とかわしましたが。で、ヒルトンで散々おごってもらったあげくこのまま、またバイバイするのは悪かったから、泊まってたゲストハウスのバルコニーで飲むことに。で飲み始めて2時間ぐらいだった頃だったかな。隣のゲストハウスで飲んでた中国系タイ人(9年オーストラリア在)が一緒に飲みたいと言ってきたからそれから朝の5時まで海が見下ろせるかわいいバルコニーでワイワイやりました。波の音をバックにお酒を飲むのは最高ですね。結局この日ハイネケンとバカルディを相当の量を飲みました。問題はこのタイ人。触ってくる、触ってくる。アメリカ人が師匠と呼ぶぐらいの超積極的というか、ちょっと勘違いというか、一体あれはどこのスタイルっていうぐらい、私もベロベロによいながらもちょっとひいちゃいました。結局その日2時間の睡眠の後ビーチへ。やっぱ折角きたからね。砂の細かさ、海なかなかよかったです。勿論タイ人とは約束の時間前に出発したのでそれっきりでバイバイでしたけど。私の携帯に12回の着信があったのには笑った!ごめん。やっぱアメリカ人。おいしいイタリアンに飢えていた私たちをイタリアンに連れていってくれて、超幸せ。たまにはアユタヤとチョンブリからプチ脱出しないとねという話です。最高!フットマッサージにイタリアン。そしてナイスガイ。今回の旅、いきあたりばったりの割にはなかなかのものでした。また色々な出会いを求めて次はどこへ行くかと思案中。そして今日の授業。なかなか良かったのではと自己評価。今月は私の月になりそう?
2005年08月14日
コメント(0)
タイでは明日は母の日で休日。学校では今日一日早く生徒の母親を学校の講堂に呼んで祝いました。カラフルなタイシルクに身をつつんだお母様方がたくさんみえました。ざっと300人ぐらいかな。私はその洋服のデザインをチェックするのに必死でしたが。で、式典はタイ舞踊で始まりました。タイドレスをまとった生徒が華麗にステージで踊ります。式典にはかかせないこの舞踊。毎回とても感動してしまう私です。それから、生徒と親が20人づつぐらい前でお花を渡したりするんだけど、びっくりしましたよ。生徒も母親もそしてそれを見ていた先生までもがみんな泣き始めるじゃないですか。みんな感極まって泣いたようです。それを助長したのが生徒の歌声。歌詞の分からない私でもその美しい歌声にうっとりしてしまったぐらいですから、タイ人には心に通じるものがあったのでしょう。とにかく、日本の母の日とは全く違ます。男の子も号泣していたし、母親が子供の頭を撫でているシーンには私も自分の母親のことを思い出さずにはいられませんでした。タイの儀式、私はとても好きです。とても神聖です。それから授業もつぶれるし。
2005年08月11日
コメント(2)
何故か私は工業科の男の子クラスを週二回も受け持っている。他のビジネス科はみんな週一回なのに、何故か勉強する気の全くない彼らには週二回も教えないといけない。毎回今日はどうしようかと、頭を悩ます。だから、前回からどうしたら彼らが目を輝かしてやる気になってくれるか授業内容を変えて様子をみることにした。で、今日の授業、彼らは今までにない笑顔と前向きな姿勢を示したんだな、これが。さて、どういう授業にしたでしょう。なんのことはなく、授業で私もタイ語を勉強したいから、その都度タイ語ではなんていうのかと聞いてただけ。そうしたら、みんな私の発音がおかしいのか、日本人がタイ語を話すのがおもしろいのか、みんな一生懸命になって教えてくれました。授業の最後は日本語の授業というより先生40人生徒1人のタイ語の授業になってました。おかげで、た~くさん覚えられました。これってかなり得した気分。だってただで授業を受けられるんだから。これからこの工業科のクラス、私のタイ語クラスにしようかなと検討中。このクラスには日本語と英語がまあまあ話せる生徒が1人いて、私と他の生徒のパイプ役によくなってくれる。で、今日何が勉強したいの?ってきいたら、答えは「UP TO YOU」だって。どうしましょって感じでした。彼らの興味を引くような授業ってどいういうのだろう。だれか教えてください。
2005年08月10日
コメント(2)
日曜になって急展開。あの財布紛失事件にケリがつきました。盗んだのはやっぱりあの生徒でした。日曜にメールがきて、「許してください。私が盗りました。」私はこの件でかなり人間不信に陥ったし、信頼していた人から裏切られたというショックでとても傷ついたので、彼女を許す気はありません。そんなに私は心広くないし、謝られて「そうだったのね。いいよ。」と安易に許してしまうのは、彼女のこれからにとっても良くないと思うから。だから朝一でデレクターに証拠メールを見せ、それから話し合いをしましたよ。私は本当は彼女の顔をひっぱたきたいぐらい怒ってたけど、同僚の中国人から怒るのはデレクターの仕事だから悪魔で冷静にと言われていたので、静かに言ってやりました。「あなたを警察に連れていくことだってできるのよ。本当はそうしたいぐらい。悪い事をしたんだから警察で罰せられるべきなのよ、本当は。でもねここを卒業したら大学に行きたいっていってたでしょ。警察に行ったら、大学にも行けないかもしれない。日本にだって来られないかもしれない。だから、一回だけチャンスをあげる。もう二度とこんなことしないで。他の人にも」私はこれだけ言って、後はディレクターのお説教。これから彼女の両親は学校に呼ばれるでしょう。彼女は今回人間として一番大切な信頼を失いました。今回のことを知っている、私のパーティに来ていた他の先生、彼女の彼氏、もうだれも彼女のことを信頼しないでしょう。みなさん、くれぐれも笑顔で近寄って来る人には要注意ですよ~。(私が言ってもあまり説得力ないけど。。。)リベンジいろいろしかけてよかった。それから泣き寝入りは禁物ですよ~
2005年08月09日
コメント(2)
昨日から私のオフィスのデスクがすべて配置換えされました。きっかけは私がディレクターにお金を盗まれ、ある生徒を疑っているということを言ったことから。(実際はだれのことなのかばれてしまったんですけどね)今では生徒はオフィサーが席にいないと入室できなくなり、先生でさえ滅多に入ってこなくなりました。改めてディレクターの威力を実感。私のデスクは部屋の一番奥。所謂日本でいうと部屋で一番上の人がいる場所です。みんなを見渡せて快適です。一つ残念なのは仲のいいタイ人の先生のデスクが他の部屋に移動になったこと。前から何故かこのディレクター始め先生たちは私たちを遠ざけようとしていて、この件に関しては本当にタイ人のレベルの低さを感じてしまいます。タイでは男と女がどこかにでかけるとみんな恋人同士だと思うとのこと。単なる友達でもね。タイ人はうわさが好きだから。今日は朝から土砂降り。こっちの雨半端じゃありません。昨日夜中なんて庭の池のかえるが合唱を始めるし、昼間寝てばかりの犬が遠吠えするしで、とっても賑やかでした。かんべんしてよ。
2005年08月04日
コメント(0)
全246件 (246件中 1-50件目)