全7件 (7件中 1-7件目)
1

もうタイから帰ってきて2ヶ月を過ぎちゃいました(^^ゞ そろそろ更新していこうと思ってます。 2012年元旦!世界を旅しよう!今回の旅はタイのバンコクへ! 1月1日朝、電車で羽田空港へやって来ました。 そして出発の2時間前に羽田に到着。 今回も安いツアー会社で予約したから羽田発→香港(乗り継ぎ)→バンコクです。もちろん帰りは同じパターンであり、どうなるんだろうと不安を抱え羽田の中をぶらぶら。 もちろん俺もだけど、タイ語も英語も話せないショウちゃんは機内でタイ語を勉強と早速羽田の本屋さんでタイ語の本を購入!ちょっと今からかよ・・・・もっと早く勉強してもらいたいものですが・・・ 綺麗になって初の羽田をぶらぶら散歩しながら。やっと出発の時間が。 離陸して少しすると機内食が!ビールをゴクリ。 しばらくすると機内放送が入って香港に到着するのが何十分も早まったとの事でヤッター!っと喜んだのもつかの間、香港からタイへの飛行機が予定より1時間遅れてるとの情報が・・・ 香港では約2時間時間を潰すことに。マックがあったからコーヒーを飲んで出発の時間を待ってます。もちろんコーヒー買うのも言葉が通じなくて一苦労でした・・・。 よし!やっとバンコクに到着後にツアー会社の人からホテルまで送ってもらい翌日のツアーの申込をしようと電話を掛けようとしたが使い方が分からない・・・。 フロントに聞きに行ってみたけどここのホテルは日本語がまったく通じない・・・・・。 そこでショウちゃんの本が早くも登場!電話の掛け方が分かったけど、タイでも元旦は会社は休みみたいで何処のオプショナルツアー会社も?がりませんでした。 電話は明日にして、もう夜8時頃だしホテルの近くにある地下鉄のペッチャプリー駅から電車でシーロム駅にあるパッポンナイトバザールに行ってみました。 駅から少し迷ったけどわりと大きいマッサージ屋さんを見つけて夕食前に60分のタイマッサージを体験。 すごい賑やかな市場で腹も減ったし何か食べようと今回は市場ではなく綺麗なお店に入り夕食を! タイのビールです。 はい!酔っぱらい。露店で値切ってかったTシャツを片手にご満悦の俺!明日はこれを着て出発しようと。 念願のトムヤンクンを食べてみました!これは旨い!けど辛い・・・・汗が止まらない(^_^;)もう一品は太い麺を炒めた料理。ちょっと臭みがあって苦手だけどきっと慣れてくるんだろうなと思いながら、今夜は遅いしここのナイトバザールはまた来ようと1日目はタクシーで帰って行きました。 ↑ポチっと1押しお願いします↑
2012年02月24日
コメント(2)

もうすぐ1月になる。タイの洪水も引いたみたいで予定通り元旦から5日まで旅行はできそうです(^^)今回改めてスーツケースを購入しました。楽天で買い物をすると安いですね。楽天最安値に挑戦!赤字覚悟の激安価格!スーツケースSUITCASE期間限定4900円!赤字覚悟!★超...価格:4,900円(税込、送料別)スーツケースと同時購入で500円♪スーツケース一点につき一点限り・同梱専用商品TSAロック搭載...価格:500円(税込、送料込)安いから壊れやすいのかなって思ったけど、結構しっかりしてるし色も店の写真よりも明るさが無くて良い感じ(^^) ↑ポチっと1押しお願いします↑
2011年12月22日
コメント(0)

世界の関連した本が欲しいなぁ~。本屋に行って立ち読みしていると、あった!”『世界一周』!これ、誰かのブログにも紹介されてた本だ。この本は、世界を経験した旅人達の体験談&本音&アドバイスなどが紹介されている本です。世界にまったく無知なのりさんは早速買っちゃいました!旅人の色々な体験談を参考にして勉強していきたいと思ってます。 ↑ポチっと1押しお願いします↑
2011年11月08日
コメント(0)

二日目の朝がやってきました。街からは少し離れた汝矣島(ヨイド)のホテルで1泊をした二人は、朝ホテルから駅まで徒歩で向かい、電車で安国(アングク)の駅を目指しました。安国にある観光スポットの北村(プクチョン)では伝統的韓屋が並ぶ眺めを堪能できる人気の観光スポットで、最近では冬のソナタの撮影スポットにもなっていたそうです。北村(プクチョン)冬のソナタの撮影スポット。でも見たことが無いので分からなかったです。(^^;) 昼まで北村をのんびり散歩をした後は、電車で南大門へ移動して昼食をとることにしました。南大門は沢山の食堂や服屋が並んでて凄く賑わっていてます。さぁ昼食は何処にしようかなぁ~。迷いに迷ってぶらぶらしていると、大好物の豚足屋さんを発見!二人は迷わず店に入り、豚足をビールを注文しました。(^^)おぉ~豚足がきた~。凄いボリュームだ!ではではパクリ。マイウ~(*^ワ^*) 日本にこの店が近所にあれば常連になるの間違いなしですな!腹いっぱいになって、さぁどうしよう。とりあえず南大門をもう少し観光して、昨日の夜に車で降ろしてもらった明洞に向かいますかぁ~なんて言っている矢先にショウちゃんがワッフル屋さんの屋台を見つけちゃいました・・・しかしよく食いますなぁ~(;゜0゜) じゃ~そろそろ次に向かうために駅に戻って電車で明洞まで移動しよう。明洞に到着して歩いていると、公園でなにやら騒動が。パトカーやら消防車やら何台も停まってて地面には怪しげな箱が置いてありました。開けるのかなって10分くらい野次馬をしてたけど、暫らくは箱を開ける気配が無かったのでここからは離れて、フラフラとショッピングでもしながら歩いていると、ドーナツ屋さんがあって・・・しかしよく食いますなぁ~(;゜0゜) 明洞ではショッピングとアカスリを予定してたんだけど、ガイドブックに載っていた東大門にある銭湯が気になっていたので、アカスリは東大門にある銭湯でやることになりました。そろそろ夕方だし、昨日も行った夜の街東大門に電車で移動することに。1時間くらい迷って、やっとの思いで銭湯を発見した2人は数種類のサウナに入って本場のアカスリをやってもらい、いっぱい汗を流した後は、今夜も東大門で夕食&飲みをすることにしました。そしてやってきた一軒目!風呂上りのビールはやっぱり旨い(^^)今夜もやっぱり豚カルビを注文!おぉ~やっぱりマイウ~(*^ワ^*) 次は韓国の人が色々な店で飲んでるのをよく見かける焼酎を注文してみました。こっちでは割り物が無くてジンロをストレートで飲む感じなんです。どれどれゴクリ。あぁ~効きますなぁ~_(・_・ )ちょっとこれを飲み干すのは無理だぁ~。ちょっと店を移動しよう。本場韓国のプルコギってどんなだろう。次の店ではビールとプルコギを注文。あれ?プルコギってスープなの?旨いけど日本のピザとかにのってるプルコギと違うんだなぁ。せっかくだから、違う店のプルコギを食べたくなって次に移動してみることに。あっ!俺の好きそうな屋台街がある。何処にしようか迷う前に、屋台のおばちゃんに無理やり腕を引っ張られて屋台に入ることに(^^)とりあえずビールとプルコギを注文!お通しのおでんが先に出てきました。ちょっとすると、お目当てのプルコギも!ではではパク。日本のピザにのっているのとは味と食感は違うけどマイウ~(*^ワ^*) せっかく大好きな屋台街だし、もう一軒行ってみたくなって、他の屋台に移動してみました。この店ではお通しのおでんが先に出てきて、ビールと焼き鳥とチヂミを注文!やっぱり日本で焼き鳥屋さんをやってるからには世界の焼き鳥も味わってみないとな(^^)料理がきました。あれっ?焼き鳥?さっきの屋台で食べたプルコギみたいだぞ・・・ではパクリ。うんマイウ~(*^ワ^*) 見た目は似てたけど、さっきのプルコギとは味は違ってました。それにしても食ったなぁ~。あらら・・・知らない間に時計も深夜の2時頃になってて、電車も終電で走ってないな。今夜はタクシーに乗って帰るか。タクシータクシー、あれ?ロッテリア!帰ってホテルで食べよう。タクシーに乗る前に、ロッテリアのセットとコンビニで酒を買ってホテルで軽く飲んで寝ました。世界の旅をしたくなっての第一歩で韓国に来たけど、本当に楽しくて思い出の残る2泊3日になりました。世界中の色々な所に行きたい。世界中を肌で感じたい。言葉は通じないけど世界中の人達と笑顔で通じたい。今は短い休みで近場を旅する事しか出来ないけど、これから半年、1年かけて世界を1周する気持ちを持ちながら、これからも頑張らないとな(^^) ↑ポチっと1押しお願いします↑
2011年11月01日
コメント(0)

世界中を巡りたい!ずっと前から思ってたけど、行動に移す機会が中々ね(´`)=3 自営業を初めて約9ヶ月。サラリーマンやってた頃より、気軽に休みを取って旅に行ける。だから連休の高いツアーを避けて、お手ごろな安いツアーで。(^^)そんなこんなでやっと世界への扉が開き始めたけど、今は3日間休みを取るのが限界だなぁ~。良し!まずは3日間だけでツアーに行ける、近場の韓国にしよう(^^)扉が開いた一歩目の国は韓国に決定!!早速2011年10月9日~11日まで行くことにしました。不安がいっぱいで、海外はほぼ初心者の2人は韓国に着くと、空港まで係りの人がお出迎。まずは車で移動して今夜泊まるホテルにチェックイン。チェックインを済ませると、すぐに車で“明洞”にある免税店に1時間くらい立ち寄ってショッピング。「他の免税店にも行く?」って添乗員に聞かれたけれど、とくに買いたい物も無くて時間がもったいないから、ここだけで良いですと伝え、ここの免税店で添乗員と別れることにしました。外に出ると、おぉ~どっちに行けば良いんだ・・・。るるぶの地図を片手にぶらぶらと明洞の街を歩いていると、ガイドブックに載っているポテトのお菓子が屋台で売ってるじゃないですか(^^)気になる食べ物はとりあえず口にしたい!早速買ってみてパクッ。う~んその場で揚げている割には、パリッっと感が無くてしっとりした感じ。コンソメのちょっと濃い目の味付けで美味しかったです。ポテトも食べ終わり、今夜は東大門まで移動して食べ歩きをしたかったから、ぶらぶらと地図を見ながら歩いているとやっと明洞の駅を発見。早速地下鉄に乗って東大門へ。おぉ~まさしくテレビで見た事のある東大門にやって来ましたが・・・あれっ、街がないぞぉ。周りを見渡すと街らしい気配がありませんでした。こんなはずじゃないんだけどなぁ~とガイドブックを見ていると、東大門の街はここからは少し離れた場所にありました。(^^;) どうやら降りる駅はひとつ手前だったみたいです。地図を見るとそんなに遠くなさそだから、歩いて街へ移動しました。東大門の街はとても賑やかで、屋台と飲食店が数多く、何処にしようか迷っちゃいます。何処にしようかって迷いながらテクテク焼肉屋さんを探していると、またも屋台でガイドブックに載っていたホットドッグを発見。食べてみると、ホットドッグに回りにフライドポテトを付けて揚げてありました。ボリュームがタップリで旨い。それにしても韓国は物価が安くてビックリです。あぁ~店が多くて迷う・・・。もうここで良いかって感じで焼肉屋さんに入ってみました。韓国では食べ物を注文すると、レタス、キムチ、味噌、モヤシ、ニンニク、他が出てきます。肉が焼けたらそれらの具材をレタスに巻いて食べるようです。ここの店は日本語の通じる店で、早速お目当ての豚カルビを日本語で注文。すぐに両手サイズの肉がド~ン運ばれてきました。肉を鉄板に引いてじっくりと焼いていき、そろそろ肉が焼けたかな。ハサミで一口サイズに切って、先ほどの具材と肉をレタスで巻いて早速パクッ!おぉ~まいうぅ~(^^)もっと注文したかったけど、この店ではこれだけ食べて後にしました。海鮮も食べたいなぁ~。ちょっと歩いていると賑やかな海鮮屋さんを発見。外にある水槽の中には生きたタコがいる。刺身で食べられるのかなぁ~。外から店内を眺めていると、店のおばちゃんが外に出てきて、ど~ぞど~ぞって腕を引っ張られてほぼ無理やり店に入れられた感じでした(⌒_⌒; この呼び込みは勉強になるなぁ~。せっかくだからタコの刺身を食べたいけど、メニューが韓国語だけでどうしよう。お店のお兄さんを呼んだけど、ここの店では言葉が通じず表の水槽まで連れて行って、こ・れ・を・食・べ・た・いです。ゆっくりの日本語で話すと、お兄さんに通じた!のかな?隣の水槽には貝が入ってたので、こ・れ・も。あぁ~あとチヂミ。チヂミはすぐにOKでした。タコと貝は通じたのかどうかは分からなかったけど、料理が運ばれてきました。きたきた。つ~かこんな沢山貝いらね~よ(・_・;)値段も気にしないで注文しちゃったから、いくらするんだぁ~・・・。その後はタコが出てきた(^^)ウニャウニャ動いてるよ。何か食いづらいけど貝が焼ける間にパクッ。口の中で動いてるし吸盤が引っ付く。タコは好きだけどちょっと動いてるタコは苦手だなぁ。なんて思いつつ貝がパカパカ開き始めて焼けてきたので早速パクッ。これは旨い!それにしても食いすぎだなぁ~。もう食えないよ何て思ってたら、奥からさっきの呼び込みのおばちゃんが両手に料理を運んできたではないですか。頼んで無いよぉ?間違えてるのかなぁ。通じない言葉でおばちゃんに話すと、『サービスウ~。サービスウ~。』なんて言いながら料理を置いてすぐに行っちゃいました。もう食べられないなぁ、何て言いながら網で焼いていると、奥のレジでは、お客さんとおばちゃんが揉めている感じで・・・。まさかのぼったくり?暫くすると客さんは納得したような感じでお金を払ってました。おいおい大丈夫かよぉ~なんて思いながらチェック。支払いはそんなに高くなかったから、さっきのは何だったんだろう。時間も深夜の1時頃。今日は食ったし飲んだし疲れたなぁ。そろそろ明日に備えて宿にもどるかな。この時間じゃ電車も走ってないからタクシーに乗って宿まで移動しました。歴史的な世界への一歩目はこんな感じで1日が終わりました(^^) ↑ポチっと1押しお願いします↑
2011年10月26日
コメント(1)

行ってきました群馬県の草津温泉。まず1日目は夜9時まで友達とベルマーレを観戦してから、ぶらぶら草津まで下道で出発。今回の目的は草津温泉の18ヶ所ある無料で入れる共同浴場を全部入って帰ってくること遅くに出発したから午前2時くらいまで運転して何処かの道の駅で一泊しようと予定してたので、とりあえず今夜は群馬県の“道の駅 ららん藤岡”で一夜を過ごすことに(^^) 車はリクライニングしてこんな感じに!車内はテーブル、ランプ、クーラーボックスとDSでテレビが見れます。それとキャンプ用のエアベットと掛け布団で寝心地は抜群!そして朝7時。起きてすぐに草津に向かって出発。のんびり下道で約3時間、草津温泉に到着しました!早速めぐり湯を開始。草津温泉 共同浴場一覧の記事はこちら。 途中歩いていると元気の良いおまんじゅう屋さんが。歩いている人に試食を配ってます。草津温泉ではこの風景はきっと名物ですね!早速湯畑に行ってみました。ここは温泉好きの人で無くてもテレビとかで見たことあるんではないでしょうか?ビックリな事に草津温泉は1円玉や5寸釘も溶かす強酸性泉なんです。夕方になって本日は大滝の湯へ。このお風呂は有料です。プロ野球のクライマックスシリーズが観たくて立ち寄りました。でもここは時間湯があって5つの浴槽があり1分づつ巡るお風呂があってぬるい湯は確か37度~熱い湯はなんと46度とかなりの高温。せっかくなので入ってみたけど茹蛸状態(^^)ここに立ち寄ったら是非入ってもらいたい!そして今日最後の外湯めぐりへ。関の湯は観光客は夜しか入浴できないのでこの時間に入っておきました。関の湯を後に今夜も近くにある道の駅へ行き車内箔!今夜のおつまみはこんな感じ!貧乏旅行なのでカセットコンロを持参してたので外で野菜炒め作っちゃいました。普通に美味しいですよ(^^)またもやDSでテレビを見ながらビールを飲んで今夜は1時に就寝。そして翌朝、朝10時~15時までにしか入れない、道の駅から歩いてすぐにある躑躅の湯(つつじ)に入って残るはあと2つ!地蔵の湯と白旗の湯。草津のなかでも人気で有名な外湯は最後に取っておきました。地蔵の湯は有料で時間湯があるそうです。本格的な温泉療法でこの時間も別の浴槽から利用している人の声が聞こえました。そして最後の湯にふさわしい白旗の湯へ。のんびりお爺さんと何処から来たんだいなんて話をしながら30分位入って目標達成!本当は夕方まで巡って日付が変わった頃、高速道路のETC割引1000円で帰る予定だったけど、何とも順調で今回の目標であった全ての18ヶ所の共同浴場を13時に達成したので、行きと同様ゆっくり下道で帰ることにしました。途中で今世間でもっとも騒がれている八ッ場ダムがありました。こんな所にあるのを知らなかったからビックリ。草津からわりと近いんだ。紅葉の季節。ダムと紅葉を見に来る観光客でいっぱいでした。これがいつもテレビで見る八ッ場ダム。かなりの迫力です。紅葉の先に工事中のダムが見えました。それにしても美しい!そして予定通り約7時間かけて帰宅。たまにはこんな貧乏な一人旅も良いもんですね。今回の旅では走行距離は約500キロ。草津はやっぱり日本一の温泉でした。 ↑ポチっと1押しお願いします↑
2009年10月24日
コメント(6)

・草津温泉には18軒もの共同浴場があります、どの共同浴場も無料で開放しています。・地元の人々が大切に維持管理していますので、マナーは守りましょう。・マナーを守って地元の方たちとふれ合うのも草津温泉の楽しみ方のひとつです。・共同浴場には駐車場がありません、町営駐車場などに車を置き、散歩がてら湯めぐりを楽しんでください。共同浴場・入浴心得・共同浴場をご利用の方は、以下のことを、お読みになり、ご利用下さいますよう、よろしくお願い致します。・他に入浴者がいたら、気軽に挨拶を交わし、親睦を深めるのもいいでしょう。 ・共同浴場へ行かれる方は、タオルを持参してください。 ・共同浴場は、トイレが使用できない所もあります。・入浴中は、大声を出したり、騒いだりするのは止めましょう。 ・水を出して温度を下げたい時は、他の入浴者の許可を得ましょう。しかし、後から入る人の為に、 あまり水を入れすぎないようにお願いします。 ・浴槽に温泉が流しっぱなしの時は、止めるのは、おやめ下さい。 ・浴槽に持参したタオルを浸さないようにして下さい。 ・浴室から出る時、脱衣室に戻る前に、軽くタオルで体を拭きましょう。・脱衣室の床を濡らした時は、拭き取ってから、お帰り下さい。後から来た人が、気持ち良く利用できます。(社)草津温泉観光協会〒377-1711群馬県吾妻郡草津町大字草津3-9電話:0279-88-0800 FAX:0279-88-0801白旗の湯(しらはた)源泉:白旗浴槽面積[平方メートル]:男/6.61 女/7.60竣工年月日:H4.12.25入浴可能時間 5:00~23:00(清掃時を除く)地蔵の湯(ぢぞう)源泉:地蔵浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.37竣工年月日:H18.3.30入浴可能時間 8:00~22:00 煮川の湯(にかわ)源泉:煮川浴槽面積[平方メートル]:男女共/2.86竣工年月日:S63.12.30入浴可能時間 24時間(清掃時をく)凪の湯(なぎ)源泉:西の河原浴槽面積[平方メートル]:男女共/1.98竣工年月日:S61.7.25入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)翁の湯(おきな)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.00竣工年月日:H9.3.15入浴可能時間 24時間(清掃時7:30-9:00を除く) 千代の湯(ちよ)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/2.60竣工年月日:H10.12.11入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)長寿の湯(ちょうじゅ)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.40竣工年月日:H18.11.30入浴可能時間 午前9時~午後10時迄白嶺の湯(しらね)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.74竣工年月日:S59.12.22入浴可能時間 24時間(清掃:火木土10:00~を除く)千歳の湯(ちとせ)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.00竣工年月日:S60.10.31入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)瑠璃の湯(るり)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.21竣工年月日:S60.12.9入浴可能時間 24時間(清掃時を除く) 関の湯(せき)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男/1.81 女/2.36竣工年月日:S62.12.18入浴可能時間 24時間(住民以外は18:00-22:00) 睦の湯(むつみ)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.57竣工年月日:H1.11.30入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)喜美の湯(きみ)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.85竣工年月日:H3.3.30入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)巽の湯(たつみ)源泉:湯畑浴槽面積[平方メートル]:男/5.76 女/6.80竣工年月日:H4.12.18入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)恵の湯(めぐみ)源泉:万代鉱浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.18竣工年月日:S53.11.15入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)躑躅の湯(つつじ)源泉:万代鉱浴槽面積[平方メートル]:-竣工年月日:H19.12.25入浴可能時間 24時間(住民以外は10:00-15:00) 長栄の湯(ちょうえい)源泉:万代鉱浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.81竣工年月日:S56.1.31入浴可能時間 24時間(清掃時を除く)こぶしの湯源泉:万代鉱浴槽面積[平方メートル]:男女共/3.10竣工年月日:H3.3.30入浴可能時間 24時間(清掃=9:00~11:30 住民専用15:00~21:00を除く)湯けむり亭(足湯)湯畑前 ※利用自由前足湯(足湯)共同浴場『地蔵の湯』浴場の前にある足湯。※冬期期間は利用できなくなるので事前のチェックが必要。※利用自由 ↑ポチっと1押しお願いします↑
2009年10月24日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


