全217件 (217件中 1-50件目)
皆さんこんばんは。暫くぶりの更新です。…が、その間は相変わらず色々と趣味を堪能しておりました。今回は昨年度に参加した“利尻島ふれあいサイクリング”の二度目の参加に向けたテーマで更新します。以前より「死ぬまでに登りたい利尻山」との想いを昨年は初利尻上陸し、自身の目で利尻山を見てしまい現実的に「行ける」と確信したので山登り&サイクリングに向けたテーマで更新しようと思います。8月下旬にイベントなので、まったりと更新します。それでは、また。
2016.06.25
コメント(0)
皆さん、こんばんは。気持ちがスッキリしないまま札幌に帰ってきました。帰り際に破壊されたブーツを持って“石井スポーツ”へ行ってきました。バックルはメーカーに在庫ありとの事なので、そのままブーツを置いてきて修理依頼をしてきました。とりあえずはホッとしました今回のブーツのフレックスは110で柔らかめ。もうひとつは130。これが最近クセ者で、滑ってるときはカチッとしてるのですが、寒い日だと硬くてなかなか脱げない多分、スキーで1番力の要るところで、結構なストレスに…。で、今シーズンは120を購入予定なのですが、最安値になる4月に買えればなぁと構想中。いかんせん定価だと呆れる価格なので…前回からポール練習をやってみてるのですが、予想外に楽しいです。やっぱりスキーは楽しいですョ!皆さんどーですか?それでは。
2015.02.04
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 天気も良く日差しが最高なのに撤退です。ポール練習中にブーツのつま先側のバックルを引っ掛けてしまい破壊してしまいまいた寒いと思って堅い方のブーツを持参してなく…。開始1時間足らない位でやってしまい、ごまかしながら滑っていたのですが本気で攻める訳にもいかず…。仕方ないので帰ります。札幌に着いたら即ショップに相談です。ま、こんな日もありますよね また次回頑張ります!! それでは。
2015.02.04
コメント(0)

皆さん、おはようございます。 本日は日帰りですが、トマムスキー場に来ております。 今月半ばに職場の仲間たちと行く“富良野スキーツアー”の為に鍛えにやって来ました。 天気が良いとの事ですが、その分物凄く寒い。 到着直前に車外気温計で-27℃を記録。外に出てみたのですが、全てが寒い!!! 本日は寒さに心折れて退散するかも知れませんが、頑張ってトレーニングしてきます。 それでは皆さん、また。
2015.02.04
コメント(0)

皆さん、こんにちは。 本日はサホロスキー場にて4時間みっちり“不整地高速大回り”をトレーニングしてきました。 札幌からなかなか来れなく、宿から15分の距離でしたので初サホロでした。 手稲ハイランドと同じ加森観光グループなので、さほど期待せず話のタネと思い…。 トマムと同じく冬の十勝観光の要なんでしょうね。まずまずでした。 初サホロだったのですが山にはコースマップが殆どなく、勘と記憶のみの滑走でした。 開放ポールコースを独り占め出来たのは平日のおかげでしょう。 明日は帰路としてしか考えてなかったのですが、天候次第では午前中滑るか悩み中です。 …そう、昨晩の宿食はなかなか食べ応えありましたよ。価格の割にはココお勧めです。 さて、温泉に入ってひと眠りして食べて飲んで…。う~ん贅沢!! それではまた。
2015.01.22
コメント(0)
皆さん、いつも通りのご無沙汰です。昨秋の暑寒別岳以来ですネ。すみません。本日は昨年の日高合宿同様に3日間のトマム合宿の為、新得町の“くったり温泉 レイク・イン”にいます。トマムにて4時間がっちりと追い込んできました。約50分程移動して到着。毎度初宿なのですが、到着早々に部屋の広さに唖然!キャッチボール出来そうな位(大袈裟でした)広くて逆に1人ぢゃ寂しいです。風呂やら食事やらはまだですが、価格からは割安感バリバリ。今後はココに固定しよっかな…。さて明日は今年のテーマである「不整地高速大回り」に磨きをかけます。やっとビールも飲めたしたし温泉でも楽しんできますわ~。それでは。
2015.01.21
コメント(0)

皆さん、先程無事に下山しました。 昨日の雨が上がった感の登山道は粘土質の道やら苔の岩場やらで滑りやすく気を使いました。 下山時に、登り道ではなかった箇所に出来たてのフン(恐らくクマ)を何カ所も発見し「やっぱり今時期のソロは危険」と実感しました。 下りは鈴の音だけが頼りでほぼ無休憩で下りてきました。 とりあえずは今年初の山登りを終え大満足です。 明日も休みなので帰るべきか、他の山を登るべきか迷い中…。 それでは皆さん、また。
2014.09.08
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 3時間半で無事着きました。 山頂付近から雨が降り始め、周りが一気に真っ白で何も見えなくなりました。 なので15分の休憩のあとに下山し始めております。(ビールも15分内) 久々の登山はやっぱりイイですね。 下山し終えたらまた…。
2014.09.08
コメント(0)
徒歩の旅から1年ですか…。 皆さん、おはようございます。 本日は“暑寒別岳”に登ってます。今年は天候に恵まれず、現地にて断念続きだったのでシーズン初登山です。 やはり自然にて遊ぶのは最高ですね。 ま、のんびり楽しみます。 それではまた。
2014.09.08
コメント(0)
皆さん、ご無沙汰です。徒歩の旅が終ってからの1年振りですね。スキーも終り、来週末から登山が始まります。大雪山に行くのに何もしていなかったので、本日は早朝より自転車で砂川市のサイクリングロードを走って来ました。(現地までは車です。)昨年の徒歩の旅で雨の中停滞してた時に自転車道があったのを思い出して…。登山前には何のトレーニングにならないですが、身体を動かすのはやっぱりイイですね。昨年の北見ハーフマラソンでは散々たる結果だったので、今年はしっかりトレーニングして納得いく結果を残せるよう頑張ります!!(マラソンに関しては8年間練習などした事ないのですが、今年は気合いを入れます。)またサボリ癖がでるでしょうが、何となく更新出来ればいいですね。 それにしても運動後のビールはウマイ!!!!おかわりしたいので、本日はここまでです。それでは皆さん、またね~。
2014.07.02
コメント(0)
皆さん、こんばんは。 到着から4日経ちました。 さすかに両親は呆れて「………」でしたね。(笑) 話の勢いで只今私は知床に家族旅行に来ています。 旅の疲れを癒やすのと、親孝行兼ねて旅行を満喫しております。 それでは皆さん、また。
2013.09.06
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 札幌を出発し、ただただ歩く事8日間。 懐かしの我が母校前に来ました。 ここは人生の分岐点となった時間を過ごしたと言っても過言ではありません。 大袈裟かもしれませんが今の私の生き様の礎を作ってくれた場所です。 ここにいた人にとっては懐かしいでしょ? さて、あと数100メートルで我が家です。 私の人生の師である父と深い愛情を注いでくれた母との再開。(その息子はアホな事ばかりしてますが…) 実は両親には今回の旅の事は明かしていません。 ちょっとした冗談を言う為に。 それは… 私「ただいまー」 父「お前どうやって来た?」 私「歩いて」 父「………」 と言う為の身体を張ったギャグだったのです、今回の徒歩の旅。 本心では年老いてく父を驚かせたくてなんですけどね。 o(^-^)o 結果はどうなるかは後日。 とりあえず徒歩の旅のレポートはこれで終わります。 皆さん、ありがとうございました。
2013.09.03
コメント(2)

皆さん、こんにちは。 あれからひたすら歩き続け、残り10kmをきりました。 8日間の旅路もあと2時間くらいでしょうか? 着いたら「やったねビール」飲んで、平たいトコでゴロゴロしてやる~っ!! 少し休んだらまた歩きます。 それでは皆さん、また。
2013.09.03
コメント(0)

皆さん、こんにちは。 今朝は久々の太陽を楽しみながらゆっくりしてました。 9時前に出発し、今は殆ど使われていない旧道の峠(自転車・歩行者は自動車道は通れない為)を歩くと遂に地元・佐呂間町に入りました。 「このトンネル、私が高校生の時に札幌まで自転車で行った時に通ったなぁ…」とちょっとだけ感慨深いものがありました。 さて残り20km弱。 景色を楽しみながら行きます。 それでは皆さん、また。
2013.09.03
コメント(0)
皆さん、おはようございます。 徒歩の旅もいよいよ本日最終日となりました。 気持ちが高揚してるせいか、早起きしてしまいました。 夜空には三日月。 カメラ片手に空を眺めてると、段々と明るくなってきました。 外はやはり寒いです。 (>_<) テントに潜り込んで出発までのんびりします。 それでは皆さん、また。
2013.09.03
コメント(0)
皆さん、こんばんは。 すっかり“頑張ったねビール”を飲んでしまい、気分がいいのですが暇になってしまった私からの問題です。 この写真は何でしょう? 勘の良い人ならお分かりですよね。 ナップサック(今でもそう言うのかな?)に先日出発前に紹介した衣類収納袋を入れて… 「簡易枕」です。 平らな所でも傾斜がある所でも意外と使えますよ。腰にあてたり、脚にあてたりと。 (^_^)v 手持ちの物を組合せると意外と便利に使えます。 何せ野宿生活では必要最低限の物しかないので、発想が大事です。 …と言いながら陽も落ち真っ暗な中でネタはさほど無いので、今日はこの辺で。 それでは皆さん、また明日。 (^o^)/
2013.09.02
コメント(0)
皆さん、こんばんは。 あれからずっと歩いてました。 目的地の実家まで残り約20kmのところまで来てしまいました。 今回の野宿旅・最後のテントです。 夕食はちょっと祝杯をあげようと、頑張ったねビール(500ml缶)を3本と食糧を買ったのですが、この重量がハンパなくキツかった…5km。 腰がもげるかと思いました。 (-_-#) でも、それを励みに耐えたので今の至福の時があるのです。 スタートして2~3日後には「本当に行ける?」「やめて帰ろっかな?」「何でこんな事してるんだろ?」とか本心では思ってました。 でも、気合いと根性!! ついにここまで来たんです。(若干インチキありましたが…) すべては到着してからと言う事にして、とりあえず頑張ったビール飲んでくたばります!!(笑) もし起きていたらまた更新します。 それでは皆さん、また。
2013.09.02
コメント(0)

皆さん、こんにちは。 あれから延々と歩いて、只今は遠軽町・瀬戸瀬地区にいます。 このあたりの地区は市町村合併で旧・白滝村と旧・丸瀬布町が遠軽町に編入となってしまったので、いまいち区切りのいい所がなく何も撮ってません。 今日で7日目。 ザックのせいでしょうが、首筋から肩にかけて感覚が麻痺してしまってます。 皆さんのヒジの関節部位をつまんでみて下さい。 ちょうどそんな感じです。 (-o-;) ついにここまで着てしまいましたね。 残りも頑張ります。 それでは皆さん、また。
2013.09.02
コメント(0)
皆さん、おはようございます。 JRを下車して1時間くらい歩いていると、みるみる晴れてきました。 雲が高くて、すっかり秋空ですね。 空気も秋口そのもの。 久々に晴れた日を歩くとなんだかワクワクしてきます。 (^O^) それでは皆さん、また。
2013.09.02
コメント(0)

皆さん、おはようございます。 昨晩は駅で一晩を過ごし体力回復(?)です。 ちょうどJR列車の始発に乗りました。 1時間もしないで北見峠を超えます。 色々あったような、なかったような…。 残す行程は今日・明日の2日間。 気合いと根性で楽しみます!! それでは皆さん、また。
2013.09.02
コメント(0)

皆さん、こんばんは。 夜になり小雨が降っておりましたね。 今宵の宿は23時前に着いたJR上川駅です。 明朝の6時始発のJRで峠超えを予定してます。 また雨予報の中ですがね…。 (T_T) ちょうど駅からコンビニの看板照明が見えたのでダッシュでお疲れビールを買ってき、駅構内で晩酌です。 順調に進めばあと2日で到着です。 独りしかいない駅からでした。 それでは皆さん、また明日。
2013.09.01
コメント(1)

皆さん、こんばんは。 あの後1時間仮眠して、またテクテク歩いていたのですが、どうも眠たい。 今日は何か変な感じです。 ただ黙々と歩いていたらお腹が空いてきました。 確かにパン1コしか食べてなかった。 15時位にアルファ米に手をつけちゃいました。 本日は「チキンライス」です。 ホント簡単で美味しいですね。調子に乗って残り2つも手をつけそうなくらいに…。 明日は鬼門の40kmの北見峠超えと思ってたのですが、昨日の47km(平地)でも13時間掛かってるし…。 身体と気象状況を判断して峠超えは断念します。今の私はクマと戦うコンディションではないと言う事です。(笑) で、峠を回避する方法を模索してたら、今宵の宿を見つけました。 夜にでも報告します。 それでは皆さん、また。
2013.09.01
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 国道39号線を北上し、次なる町・比布町へ入りました。 本日はパン1つしか食べていないのに、やたらと眠たい。 なので道端で仮眠をします。 それでは皆さん、また。
2013.09.01
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 あれから、ただただ歩いています。 旭川を抜けるとさすがに交通量もなくなってきました。おまけにお店もない。自販機もない。 のどかな景色が広がってます。 水膨れ痕のせいなのか、6日目の疲れなのか想定よりペースは落ちてますね。 とは言っても焦る事はないので、淡々と歩きますが…。 気になる空模様も日中はもちそうな雲の状況です。 変化のない景色は若干飽きますわ。 それでは皆さん、また。
2013.09.01
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 今朝から雨模様でなかなか出発する気持ちになれず、9時前からの行動です。 屋根のある施設はいいですね。名残惜しかったのですが、ひたすら歩いてます。 小1時間で隣町の当麻町に入りました。 昨日の時点では週明けは晴れのはずでしたが、月・火と雨予報に…。チッキショーッ!!(笑) 今日は適当な感じで進みます。 それでは皆さん、また。
2013.09.01
コメント(3)
皆さん、こんばんは。 ご褒美ビールを飲みながら明日以降の計画を立てました。 残り約150km。 旭川まで辿り着いたら、先が見えてきました。 残す行程も少なくなってきましたが、たっぷりと旅を満喫(?)します。 それでは皆さん、また明日。
2013.08.31
コメント(0)

皆さん、こんばんは。 午後からずーっと、だらしない雨降りの中を先程まで歩いていました。 今晩から明日朝まで強い雨が降ると言う事で、施設(まんが喫茶)まで延べ13時間も…。 ここは旭川市内から約10km離れた場所です。と、言っても旭川市内ですがね。(-.-;) 天気を気にせず寝れると言う事はありがたい事です。 明日さえ乗り切れば来週からは晴れマーク!! 2日前に出来た左足の薬指の水膨れは潰したのですが、また水膨れになってしまいました。 これもまたナイフでひと突きで潰します。 とりあえずご褒美ビールを戴きまーーーす。(^_^)v 疲れて寝てなければまた更新します。 それでは皆さん、また。
2013.08.31
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 ひたすら歩き続けてます。 多分あと10km位で旭川中心部だと思います。 只今は筋肉を伸ばすついでに寝転がってます。 空気的には札幌より半月くらい早い感じでしょうか…。暑いという感覚はないです。 今朝からずっと曇っていて、決して明るくはないのですが旅をしている実感がありますね。 それでは皆さん、また。
2013.08.31
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 ひたすら歩き続け、ひとつの区切りでもある旭川市に入りました。 道中は風が強く若干肌寒い中、改めて頑張ったと自分に感心してしまいます。 f^_^; あと5~6時間で市内に入ると思いますので、雨雲の様子を見ながら歩き続けます。 それでは皆さん、また。
2013.08.31
コメント(0)
皆さん、おはようございます。 7時に出発して、只今は深川の道の駅にて朝食です。 1日休んだだけで身体はなまったのか、まだ調子は出ませんがまずまずです。 あとは雲行きをみながらのんびり歩きます。 それでは皆さん、また。
2013.08.31
コメント(0)
皆さん、おはようございます。 1日待ち、ようやく移動出来そうです。嬉しいな。 じっとしているのはやはり性に合いません。 ただ気温が低めなのが気掛かりですが、とにかく出発出来そうです。 それでは皆さん、また。
2013.08.31
コメント(0)
皆さん、こんばんは。 昼過ぎからは雨が上がったのですが、雲が厚くて低い状態は変わりません。 明日は晴れ予報だったのに、いつの間にか終日曇り予報に…。おまけに夕方には雨予報。何だかなー。 長い1日ももうすぐ夜に。 それにしても肌寒い!! 荷物を減らす為に防寒装備は持って来てないのですが、まだ上川地方に入ってないんですよ。 最悪、途中断念してJRに乗り込むかも…? 気合いと根性で行けるとこまで頑張ります。 それでは皆さん、また明日。
2013.08.30
コメント(0)
皆さん、おはようございます。 相変わらず風が強いです。そして雨も飛んできてます。 秋に向かってる北海道はやはり肌寒いですね。 唯一持ってきてる長袖・長ズボンに着替え、ただ時間が過ぎるのを待ってる次第です。 とりあえずはカップラーメンで朝食を済ましました。 携帯電話ばかりいじってても電池がなくなるばかりなので、ひたすらボーっとします。 それでは皆さん、また。
2013.08.30
コメント(0)
皆さん、おはようございます。昨夜は雨が降ってきました。頑張って歩いて正解でしたね。ただ、風が強くてペグを打ってないテントは暴れ出してます。(打てばいいだけなんですが…)天気予報を見ると今日は1日中雨模様。夜半から明日は晴れ。と言う事で、今日は停泊する事にします。近くにはお店も何もないトコなので、食糧と水を確保しといて良かった~。 それでは皆さん、また。
2013.08.30
コメント(0)
皆さん、こんばんは。 本日は先程まで歩いていました。 …と言うのは、今晩から3日間も雨予報なので最悪の場合は全て停滞する可能性もある為に、得意の橋の下まで頑張りました。 今は隣町の深川市にいます。 それにしても18時くらいから陽が落ち、真っ暗な中をヘッドランプしながら歩いていたのですが、一般のドライバーにはどの様に写ってたのでしょう? ま、会話のネタになってれば、それはそれでヨシとしましょう。(^_^;) 移動距離も100km超えし、1/3は終えてしまったと言う事ですね。 距離で言うと明日には旭川市に入れますが、雨次第です。 途中で買ったビールもすっかりぬるくなりましたが、これはこれでウマい!!(普段なら飲めないでしょうが…) とりあえず2日分位の食糧は確保したので、空模様と相談しながら明日以降行動します。 それでは皆さん、また明日。
2013.08.29
コメント(0)

皆さん、こんにちは。 あれから3時間歩いて隣町の滝川市に入りました。 途中、道端で休憩していると近場の鉄工所のおじさんから飲み物を戴きました。ありがたい事です。 只今は滝川市内の公園にて洗濯と頭・身体を洗ってました。 こんなのんびりした時間を過ごしている私は贅沢者ですね。(^_^)v 気になる右足も気合いと根性で、麻痺したのか慣れたのか普段通りになってます。 実働残り3時間。 このまま停滞するか、動くか悩み中です。 それでは皆さん、また。
2013.08.29
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 昨夜はゆっくりしてたのですが、夜中3時から急に雨が降ってきました。 手抜きテント設置をした為に慌ててフライシートを張ると言う事をしていました。 陽が上り始めると段々と晴れ間が差してきたので、ビチョビチョテントを乾かしてから出発。10時の事でした。 気になる右ヒザをごまかしながら30分後には隣町の砂川市に入りました。 情報では今晩から明朝まで雨らしいので、今日はさほど移動距離は稼げませんね…。 ここにきて15kgの装備はやはり重い!! とりあえず気合いと根性あるのみ (>_<) それでは皆さん、また。
2013.08.29
コメント(0)
皆さん、こんばんは。 徒歩の旅・2日目を終え“現実離れした時間”を少しずつ実感してきました。 さて、今宵の寝床は奈井江の道の駅付近の公園内です。 道の駅ではない所がポイントなんだな~。 今回の旅は食糧調達の為に国道を歩いてるのですが、道の駅も国道沿いにある訳です。当別国道は24時間、車が途切れる訳もなく…。 お分かりですね?野営で1番怖いのは「人」なのです。(お化けも怖いケド) で、本日の安眠場所を無事確保致しました。 先程の更新でも記載したのですが、右足に不安を抱えてしまったし目安の30kmもクリアしたので、明朝まで身体の回復に務めます。すでに夕食とビールは飲んだので、後は寝るだけです。 多分、今日はこれで終了と思います。 それでは皆さん、また明日。
2013.08.28
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 長かったー、美唄。 歩き続けて5時間半、やっと隣町の奈井江町まで来ました。 途端に快晴なのに勢いのある雨が…。 ちょうど橋があったので、その下に潜り一時避難中です。 昼前から右ヒザに痛みがはしり動きづらくなってしまったので、本日は早めにテントを張って回復に務めたいと思います。 ザンザン降ってる通り雨をやり過ごしたら再出発です。 それでは皆さん、また。
2013.08.28
コメント(0)
皆さん、おはようございます。 昨日の雨から一変、今は朝日がギンギンに照っています。 昨夜は岩見沢市内のまんが喫茶で雷雨の夜を明かしました。 6時過ぎに出発して1時間半、隣町の美唄市に入りました。 初日である昨日は頑張って距離を稼いだので、本日は適当な感じで行きます。 それでは皆さん、また。
2013.08.28
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 早朝出発したせいか、雨の様子見がてら1時間位の仮眠をしてしまいました。 結局カッパを着て、ただただ歩いてます。 それでは、また。
2013.08.27
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 只今私は江別市と岩見沢市の境目あたりにいます。 ラジオ情報では雷雨らしいですね。 私が今いるトコも雷がなってます。空模様も一気に暗くなり、いつ降ってもおかしくない状況です。 程良い高架下があったので、とりあえず状況をみてみようと思います。 もしかしたら今夜の寝床はここかな? ま、予定よりちょっと進んだから、いいっか…。 それでは、また。
2013.08.27
コメント(0)
皆さん、こんにちは。 自宅を出発して4時間半、やっと札幌を抜け隣町の江別市に入りました。 道中はラジオ聞きながら歩いているのですが、昼過ぎからの雨&雷予報が気掛かりです。 とりあえず初日という事で、出来るだけ歩きます。 それでは、また。
2013.08.27
コメント(0)
皆さん、おはようございます。 本日5時前に何となく旅が始まりました。 1時間ちょいで札幌の名所のひとつである大通公園のテレビ塔まで来ました。 言わばココからスタートですね。 今夜は雨らしいので出来る限り距離を稼ぎます。 それでは皆さん、また。
2013.08.27
コメント(0)

皆さん、こんばんは。今日の札幌は久々の快晴でした。そんな中、本日のお休みはパッキングの道具を探しに買物に出掛けてました。スポーツショップやら100円ショップやら…。予定では4日後に出発となります。最近は週間天気予報ばかり気にしている次第です。まずはスポーツショップ編。上段左から「マクダビッド・ニースリラップ」「AJINOMOTO・amino VITAL」下段「asics・MSソックス」ニーストラップは長期戦となる今回の旅での万が一を考えての事。アミノバイタルはマラソン時にお世話になってる物です。ソックスは手持ちの厚手が2足しかなかった為に購入しました。いずれもマラソンにも使えますしね。 (^o^)/そして100円ショップ編。なんだかゴチャゴチャ買ってきました。長期戦の為に完全防水仕様と思いパッキングする事に。で、やっつけ仕事感がありますが…上段左より「防虫対策品」「薬類」「電気類」下段左より「洗面用具」「洗剤・調理用品類」今回初めて防水対策パッキングをしてみたのですが、ど~なんでしょう?ま、道具がまとまってるので使い勝手は良さそうですが…。まとめてみるとこんな感じです。ちなみにラーメンは持っていきません。今回は着衣のほとんどがランニングと山登り用品です。手持ちの物で賄えるのはとても助かりました。来週の月曜から長期休暇となりますが、月曜は野宿生活前の日常生活を満喫しようと思っています。あとは天気次第で出発が変るかもしれません。ま、時間はたっぷりあるので焦らずのんびり構えます。それでは皆さん、また。
2013.08.23
コメント(0)

皆さん、こんばんは。いよいよ旅が始まるのですが、ここ最近は装備の準備を終えたせいなのか人ごとのような感覚です。ちょっと前までは仕事中でも色々と考えていたのですが、落ち着いたのか逆に旅の事は考えなくなりました。と、先日自分のブログを見てみたのですが画像が消えてしまってますね。私の操作ミスです。皆さんごめんなさい。再び掲載するのも変かと思いますので仕方ない事とし、以後気をつけます。m(._.*)m ペコリ気を取り直して…、本日は夏の旅に不可欠な物を紹介します。夏の定番「蚊取り線香」コレは3年前に行った“西日本ツーリング”中に購入したものです。14日間のうち10日間が梅雨と台風というずぶ濡れの旅だったのですがね。確か三重県あたりでテントを張ってたのですが湿度と比例して蚊の発生に我慢出来ずに買った物です。虫除けの類は使った事がなかったのですが、なかなか良い物でした。虫除けスプレー(ポンプ式)の効果にも救われました。それ以来、山登りでもザックにぶら下げたりと大活躍の品です。前回の予行練習では「テントを張らないで野宿」を試して、あわよくば本番ではテントを持っていかないまで考え、実験してみました。結果………テントは必要!!実際にシュラフのみで寝てみたのですが、陽が落ち暗くなると蚊がブーンと。シュラフの中に潜り込んだら今度は蒸し風呂地獄。(笑)結局22時頃に真っ暗な中でテントを張りました。野宿生活では寝床のみが至福の空間なのです。なので私はソロではありますが不釣合いの高さもある3人用テントを愛用してます。休んでいる時間くらい空間の贅沢せねばと。そんな中でこの蚊取り線香は素晴らしい。日本の伝統ですね。今度の日曜まで働けばいよいよ長期休暇。歩くぞー!!それでは皆さん、また。
2013.08.21
コメント(0)

皆さん、こんばんは。やはり本日の札幌は不安定な天気で晴れたり雨だったり。みなさんのいるところもきっとこんな感じなのでしょうか?さて、いよいよ旅の出発の日を決めました。ちょうど1週間後の27日にしました。装備品はほぼ揃えたし、あとは細かい物を準備(シャンプーとか洗剤とかを小さな容器に詰めたり着替えの詰込み)だけです。ただ当人は少しずつ準備をしているので“来週には野宿生活”が待っているという実感がありません。最近会社内で「300km歩くの?」と会う人達に言われますが私自身麻痺してるのか、「何でそんなに驚くのだろう?」と周りの反応とのギャップに戸惑っています。何故歩くのか…。ま、色々と理由はあるのですが1番の理由は自分自身への挑戦ですかね。何となく尊敬する冒険家の故・植村直己氏が南極大陸横断の予行練習で稚内~九州の3000kmを51日で歩いたと言うのもあるし、地図を作った先人は歩いていたと言うのもあるし…。今の時代は便利な世の中ですが、私が思うに「便利が故の不自由」「不便な中の豊かさ」を感じるのも事実。スマートフォンや携帯電話をいじりながら歩いている人を見ると機械に縛られている気がしてなりません。…と言っても、私は便利な道具を否定するつもりは全くありません。自己満足ではありますが人間力は何もない所で磨かれると信じているから、こんなアホな事をずっとしているのです。(笑)ま、うんちくはこの辺にして本日のアイテム紹介です。そこいらのホームセンターで売ってる衣類圧縮袋。短期・長期にかかわらず出掛ける際は重宝しています。先日も述べた通り、私はパッキングが苦手なのですがこの圧縮袋にはホントに助かっています。余談ですがこの圧縮袋はテント内では枕として使えるのです。コレを考えた人は偉いですねー。さて、そろそろネタが尽きそうです。(笑)無理矢理ネタを作りますので次回また更新します。それでは皆さん、また。
2013.08.20
コメント(0)

皆さん、おはようございます。大半の方はお盆休みを終えて今日から仕事開始でしょうか?昨日の私は夜まで仕事をしていたのですが、強い雨が叩きつけたり止んだりとコロコロと変わる天気の中で山登り行きを断念しました。雨降りだったと言う事で、雨装備の紹介です。先日モンベルショップで購入したのがカッパです。モンベル レイントレッカー購入にあたり数種類あってとても迷いました。浸透性と通気性・重量が記載されている表を店頭でじーっと眺めながら…。歩きの旅なので防水ではなく通気性と重量を考慮してやっと決めたカッパです。実際に手にして驚いたのが収納時のコンパクトさ。店員さんに「収納時は缶ビールくらいです」と言われながら、本当に?と疑ってました。今まで使っていたカッパはバイク用のものなので、収納しても子供用の座布団くらいあるのです。購入して5~6年経ってるし、山登りでも使える物をずっと欲しかったのでこれを機に新調しました。いつでも買える物って、こういう機会がないとなかなか買えないですよね。さて、本日はまったく予定がありません。何しよっかなー?(多分酒飲んで寝てるでしょう)それでは皆さん、また。
2013.08.19
コメント(0)

皆さん、こんばんは。本日仕事だった人もお休みだった人もお疲れ様でした。相変わらずここ札幌は雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。本日は閃いた事を報告します。ここ最近は仕事中でも装備の事ばかり考えてる悪い子です。(笑)今回の旅への装備単体で一番重いのがテント。先日アルファ米を買いに行った時に目の毒を見てしまいました。アライテント エアライズ1 収納時:290mm×14φ 重量:1360g…に対し私のテントはヨーレイカ アルパインプリズム2F 収納時:550mm×17φ 重量:3000g正直驚きました。欲しくなりました!!軽量・コンパクトなんです。でも予算の関係上テントを新調するのは来年として諦めるしかなかったのです。前置きはこの辺にして閃きとは…。大体テントと言うのは「本体」「フライシート」「ポール」で構成されています。ペグも含めこれらが1つの袋に収納されていると思います。前回の予行練習でもザックの中で縦にテントがスペースを占領してたのです。それをバラバラに詰めたら荷物がフラットになるのでは?と仕事中に閃きました!!元々ライダーである私はそこに今まで気付かなかったのです。そこで帰宅後にICI石井スポーツへ直行。スタッフバッグを買ってきました。(スタッフバッグも今回初使用)で、実際にやってみました。コレがノーマルの収納状態。(大きさ比較の為に何故かモヤシ)5ℓのスタッフバックに本体とフライ。重量こそ変わりませんが、かなりコンパクトになりザック内の自由度が増しますね。ついでにシュラフも入れてみました。右側のダウン500gのシュラフとの比較。元はほぼ同じ大きさ。(ちなみにモヤシは晩ご飯においしく頂きました)これでパッキングも余裕が出来るか楽しみです。実は私自身、パッキングについては昔からの課題なのですよ。詰め込むのは得意なのですが、根本不要な物を持っていくクセがあるようで…。皆さんは収納上手ですか?旅行や出張など小さな鞄ひとつで出掛けられる人を私は尊敬します。ただ、今回は長期戦なので「一度も使わない物」は持って行かないようにと予行練習した訳なので、装備品に関してはほぼ固まりました。また今度、道具に関するこだわりを明かせればとも思います。明日の仕事の次はお休み。今年初の山登りに行きたいのですが天候次第ですね。それでは皆さん、また。
2013.08.17
コメント(0)

皆さん、こんばんは。お盆休みの方々は今日あたりに帰宅しているのでしょうか?本日のここ札幌は天候が不安定でした。さて、昨日紹介したアルファ米を本日の夕食がてら作ってみました。初めて作ってみるので図解します。まずはドキドキしながら開封してみます。中身を良く見てみるとこんな感じです。折角なので気分を盛り上げるためにストーブでお湯を沸かします。そしてワクワクしながらお湯を投入!!水で60分。お湯で15分なので、出来上がるまで待ちます。…で、15分後に完成。ドキドキしながら開封してみます。(ホントにこれで大丈夫?と言うのが第一印象でした)更に折角なので先日購入した折畳式チタンスプーンとコッヘルでいただきま~す。実際に食べてみての印象ですが…正直アリです!! 驚きましたアルファ米!!調理はとても簡単なのは当然として、しっかりと味があり茶碗1杯分の量。これが何もない野宿生活だとすると、とても贅沢な食事となるでしょう。今まで使ってなかった事を後悔しそうな勢いです。これで本番の旅が益々楽しみになってきました。ついでに今回使ったスプーンを紹介します。たまたま買い物に行った時に衝動買いした代物です。確か1000円位だったような…。折り畳むとこんなにコンパクトになるので、コッヘルの中に収納出来る一品。それにしても恐るべしアルファ米。予想以上の結果で大満足でした。今回は炒飯でしたが、他の種類は当日の楽しみにとっておきます。それでは皆さん、また。おやすみなさい。
2013.08.16
コメント(0)
全217件 (217件中 1-50件目)