全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は、室内にヒキコモルのにもあきたので、歩行器で室外にちょっと遠出をしました。靴を履くのも初めてです。いつも抱っこで見る景色とは違うのでしょう、やたらとキョロキョロ部屋から一歩出て、私たちの住む5階の廊下です。一番左奥が私たちの部屋です。1階で郵便受けを確認してから、ラウンジに行ってみました。このマンション、お年寄りが多く住んでいるので、日本ならこういうところでジイサマたちが、囲碁か将棋をやっていそうですが、ここに人がいるのを見たことがありません。ちなみに、このマンションには小さなフィットネスルームがあり、マシーンが数台あるのですが、ここに人がいるのを見たことがありません。お年寄りが、ブハァ、っと汗を飛ばしながらムキムキとバイクをこぐ姿も残念ながら見られません。今度、チビどんを連れて、私がバイクをこごうかしら?それもかなり妙な絵になりそうですが管理人のオバチャマはVenessa さんといいますが、私は心の中で、「キューピーちゃん」と呼んでいます小さくてぽっちゃりしていて、髪の毛がクリクリしているから。やっぱりこんなに小さな子を抱える人は珍しいのでしょうか、顔を覚えられ、会うたびに少しずつ会話をするようになりました。チビどんの名前を2度聞かれたのですが、答えるたびに聞き取れないらしく、「私には一生覚えられそうにないわ」といい、彼女は勝手にチビどんのことを、「Sean」(ショーン)と呼ぶようになりました。まぁ、チビどんの名前の音から考えれば仕方ないですが…正直、以前働いたところに、Sean という英語名を持つ日本人がいて、その印象が強くてちょっぴりイヤだなぁ、と思っちゃうのですが…まぁ、彼女にそんな理由はわかるはずもないのですが。そして完全に私の都合ですが。あまりラウンジにいてもやることもないし、何かを壊したり汚したりするのもこわいので、少しして部屋に戻りました。彼にとってはきっと冒険だったのでしょう。今日は疲れて早めに眠りました。チビどんは確実に成長しています。昨日ぐらいから、「上手、上手」というと自分で拍手をするようになりました。こういう小さいことがうれしい今日この頃でした。カナダで1ヶ月目最後のブログですが、オチなしです。おやすみなさい。
January 31, 2008

これ、何でしょう。わかりますか?答えは天井についたライトです。念のためもう少し近づいてみましょう。おや?!何か別のモノに見えませんか?再確認のため、別の角度から。やっぱり!!!何に見えるかは皆さんの感性次第ですが、私はあれにしか見えません。気付いてしまってから、あれにしか見えません。カナダのお店のライト売り場にはなぜか必ずこの型が置いてあり、とてもスタンダード(なのか?)みたいです。ちなみに、上記写真は我が家の寝室のもの。玄関と廊下は豪華にGOLD。しかし、残念ながら私には豪華なあれにしか見えません。いくらスタンダードでも、ちょっとカナダの感性を疑う我が家のヘンなモノでした。(私の感性がおかしいのか?)
January 30, 2008

昨日、午後4時過ぎに家具が搬入され、マサさんに手伝っていただきながら、4種類の家具を組み立て終わり、部屋も気分もか~なりすっきりしました。さらに、日本から持ってきた無線ルーターがようやく働き始め、パソコンがリビングで使えるようになり、か~なり快適になりました。今夜は、チビどんが8時前に寝て、ドラさんも先ほど眠ったので、ひとりでリビングでカチャカチャPCに向かっています。チビどんの写真をとりあえずデジカメで撮りためておりますが、同じ服を着た写真では、成長が特によくわかります。10月12日撮影(07年) 1月24日撮影(08年)同じように、ベッドに座らせたのですが、10月時点では腰もすわっておらず、服もぶかぶか。最近撮った写真は、落ち着いて座っていられません。70センチの服も現在ちょうど。こどもの成長は早いもんだとあらためて実感しました。それに、表情も豊かになってきました。一口食べて、これは何?微妙。親ばかついでにあと2枚。どうしても寄ってきてしまいます。ドラさんと入浴。汚いスネ毛、ごめんなさい。以上、ネタのない私でした。おやすみなさい。
January 28, 2008

昼2時~夜8時の間に、家具の配達に来るというので、午前中にチャイルドシートをもう数件見に行きました。WAL MART とベビザラス。どちらも品揃えはイマイチですが、もう少し冬っぽくない中間どころの生地を使ったものを2つ見つけ、おそらくそのどちらかを買うつもり。でも、やはり決め手に欠いたので、買わずに帰ってきてしまいました。おかげで、私とノスケのyaris デビューは来週におあずけになりそうです。チャイルドシートを買うつもりで行ったベビザラスですが、今あるおもちゃに飽き飽きしているチビどんのために、おもちゃを購入しました。彼は今のところ、音の出るおもちゃや絵本には興味を示さないので、今回買ったのは運動系です。とはいえ、まだつかまり立ちがやっとの彼は、主にこちゃこちゃついている飾りに興味を示しているだけ。活躍はまだあとになりそうです。しかし、親ばかの私たちは、無理やりつかまらせて、立たせて、写真を撮って喜びました。そして、こちら、コケる寸前の写真。「あ…」という表情がマヌケです。
January 27, 2008

結局ロンドン近辺の家具屋では、手ごろな家具が見つからなかったので、再び我ら三人+マサさんで、バーリントンにあるIKEAへ。今度は前回の知識+カタログ+ネット下調べがあったので、ほぼ絞って買い物をしました。やれやれ。配達はなんと明日!ラッキーでした。何とかこの週末に快適になりそうです。帰り道、昨日納車をされたyarisにもチャイルドシートをつけなければいけないので、めぼしいお店に物色に行きました…が…なんというのでしょう、うむ。何でこんなに冬の素材なの?というぐらい、モコモコだったり、フリース生地だったり、夏の通気性など少しも考慮していない肌触りに驚き、決め手もないまま買わずに帰りました。今夜もマサさんを交えて夕食。前日ドラさんの会社帰りに材料を買ってきてもらっていたので、早速私は豆乳鍋の準備にとりかかりました…が…なんというのでしょう、うむ。豆乳、なんでシリアルの絵?さ、砂糖入り?!ナイスヒット、ドラさん。味は???かなり微糖だったので、御だしと混ぜて、ごまかしました。まぁ、日本の味は再現できませんが、白菜と豆腐は手に入ったので、それなりの豆乳鍋をいただきました。それなりの日本の味でした。
January 26, 2008

作ったもの。。。まだ余っているリンゴでフィリングと、カスタードクリームを作り、リンゴカスタードクリームを作りました。買ってあったクリームチーズとブルーベリーで、ブルーベリーチーズクリームを作りました。ホームベーカリーでこね&一次発酵だけしてもらい、上記のクリームを詰めて、パンを作りました。ちなみに、使ったドライイーストは、こちらで買ったパン焼き器専用のもの。ホームベーカリーは、独身時代に働いていた職場の方に、結婚祝いで頂いたもの。我が家では大活躍です。ちなみにこちらは、カナダで活躍の日本代表3選手。我が家の生命線なので、必ず変圧器を通して使います。パンはぶちゃいくな出来でしたが、おいしかった!他人には厳しく自分に甘い(いつもドラちゃんに指摘される…)自己満足の世界でした。しかし、太らないようにしないと!
January 25, 2008

チビどんはカメラに気づくとなになに?と近づいてきてしまいます。普通の自然な写真が撮りたいのに…撮る写真が妙にカメラ目線なのはそのせいです。アパートの住人(なぜだか年寄りが多い…老人ホームかと思うくらい)に会っても、興味津々だねぇ、って50%は言われるぐらい。私からみれば、興味津々というか、落ち着きがないのだと思われる(苦笑)昨夜は夜中1時間おきに泣いて、少々ゲンナリな私でした。ドラちゃんの同僚の話によると、赤ちゃんは時差ぼけが完全になおるまで、一ヶ月ぐらいかかるらしい。そういえば、前は30分しかしなかったお昼寝を最近は2時間近くする!喜んでいたのに、あれは時差ぼけのなせる業か!!!むむむ。
January 24, 2008

昨夜から昼過ぎまで降り続いた雪のせいで、完全ヒキコモリです。というわけで、いつものことながら朝から家事をして、大きな掃除機とも格闘しました。これ、重量9kgはある、こちらの掃除機。吸引力はものすごいのですが、なにしろ重たい。スイッチを入れるとライトがつくため、チビどんが興味津々つきまといます。おかげで重たいのと邪魔なのとで、なかなか掃除がはかどりません・・・掃除や洗濯を終えると、やることがなくなってしまった。そういえば、チビどんはバナナが大好き、のはずなのに、一昨日頃からパタリと食べなくなってしまった。なので、バナナでケーキを焼くことにしました。私にしてはよいできで満足!こうやって時間を使えばいいのだ。とはいうものの、太りそう…気をつけよう。
January 23, 2008

午前中、買い物に行く途中、道路の真ん中に動物の死骸を発見。猫かなぁ、南無阿弥陀仏…ん?あれ?車の中にいるのにモーレツににおうにおうにおう。何のにおい?古タイヤを燃やして出るあのくっさ~い、科学的なにおいx5倍!!!これがあのスカンクさんのにおいらしい。スカンクさんが轢かれる時に、一緒ににおい袋なるものまで、車でプチっと踏まれると、こんなにおいが1キロ四方に漂ってしまうらしい。スカンクさん=おならちゃん?と思っていたので、ちょっと予想外のにおいでした。スカンクさんのうわさは小耳にはさんでいたので、話のタネに一度かいでみたいと思っていましたが、一度かげば十分でした。とはいうものの、夕方また同じ道を通ったら、まだ仏のスカンクさんがそこに横たわっていらっしゃいました。そして、またあのニオイのご相伴にあずかりました。あの近所の人、お気の毒だなぁ。。。ノスケッティは、つかまりだちをひょいひょいとするようになりました。男の子だからなのか、機械系が好きで、ぬいぐるみより機械。目が離せません。やはり早急にTVボードや棚が必要。直後、コケて、額に擦りキズ…
January 20, 2008

今日、初めて運転してみました。人生初、左ハンドル、右側通行。隣のドラさんは超緊張して、ガチガチです。(ちなみに車はドラのカムリ)さて出発。まずは、お約束。右折、左折時にウインカーを出したらワイパーがウイ~ン。そして、初めての左折。間違えないように、右の車線へGO!初めての赤信号。私は右折のウインカーを出してとまります。しばしぼぉ~っとします。するとドラちゃん、「赤信号でも右折の場合は、左から車が来なければ行っていいんだよ」うぉぉぉ、そうだった。カナダでは右折の場合、車が来なければ赤でも行っていいのです。ちびドンが泣き出したので、ここらで運転は終わりになりました。ほうぅ。正直、泣いてくれてありがとう、ってぐらい疲れた・・・実はこの日、車の契約をしてきたのです。だから、余計練習しようと思って。こちら、日本ではVITZ、こちらでは YARIS(もちろん中古です)カナダでは鮮やかな色が好まれ、売るときにも高く売れるそう。ディーラーにあったのも、赤と青とオレンジのYARISでした。赤は二台あったのですが、他の一台は私たちの30分前に売れました。だから、選択の余地もなかったのですが、かわいいので赤でも満足!それに、なんと、この車、うちのチビどんと、誕生日が一緒だったのです。なんという偶然!エンジンは日本より大きいカローラクラスです。ドラの会社の関係で何台か買ったらしく、特別にかなりディスカウントがきいていました。でも、いつもの交渉クセが働き、サイドバイザーなどをつけてもらいました。てへ。こちら、ローンは月8.95%と異様に高い!!!泣く泣く、なけなしの家計からキャッシュで払うことになりました。(このお金、日本で私たちの車を売ってきたお金なんです・・・)驚くなかれ、こちらでは、16000ドル以上します…高っ!!!これでも、普通で買うより1200ドルはディスカウントきいてます。カナダは車が日本よりずっとずっと高いのです。保険も年間20万ぐらいするようです。事故を起こさないよう、大切に乗らなきゃ。その前にもう少し運転も練習しなきゃ。これは、今日ドライブした途中の道にあった、農家経営のお店です。手作り蜂蜜と、アップルパイをゲットしました。夜にドラの会社の方宅におよばれだったので、アップルパイはワインとともに手土産にしました。見た目はイマイチだったので不安だったのですが、めずらしく当たり!中のリンゴも甘すぎず、しっと~りとして、普通においしかった。私も作ってみたいと思いました。(思うことはいつでも思う)せっかくのヒキコモリ生活、有意義にヒキコもろう!明日、パイ皿をゲットするぞ!!!
January 19, 2008
最近、お部屋の整理にも飽きて、さぼってTVを少し見てみたりします。一応、リスニングのため、というのもありますが(言い訳)。ふと気づきました。結構日本と似たような番組がある。まず、胸が気持ち悪くなるような、夫婦や恋人の痴話ケンカを当事者たちが出てきて観客の前で繰り広げる番組。訳知り顔のMCのおじさんが、それをなだめたり、逆なでしたり。(おまえはみのもんたか!とひとり突っ込みの私)きっとよほど汚いことばがたくさん収録されているのでしょう。放送禁止用語にかぶせて、ピーピーうるさい。身内の恥を公衆の面前にさらしてまで出るなんて、よほど出演料が出るのでしょうか。さらに、チャンネルを回すと・・・観客席の心配顔のおばちゃんたちが大勢、順番に質問をします。娘が家に帰ってきません、息子が隠れてタバコを吸っています、夫が仕事に行きません、リストラで借金が返せません・・・等々。すると、司会者の隣にすわったでっぷりしたおばちゃんが、「三月には落ち着きます」「別れたほうがあなたのためです」「今は耐えるときです」などと答えています。(おまえは細木数子か!とひとり突っ込みの私)どこの世界にも同じような番組があるのですね。現在はもっぱら、午後6時から7時ぐらいの、夕飯準備の済んだ時間にFamily Guy とか、Friendsを見るのが日課です。ノスケどんは、生まれて初めての便秘(2日間)にみまわれましたが、今朝無事、解消しました。結局今日も汚いはなし。今日はこれから日通が空き段ボールを引き取りに来ます。ダイニングテーブルや椅子が入っていた段ボールもこっそりしのばせておきました。ひきとってくれるかな。
January 16, 2008

ドラちゃんの会社の方(マサさん)と、私たち家族でロンドンから2時間ぐらいかかる場所へお買い物にでかけました。まずは、IKEAで家具の物色。まだ殺風景で整理のできない私たちの部屋には、最低でも、テレビボード、整理タンス、パソコン机(現在は段ボールで代用)キッチンの整理棚、本棚、クッション、等々…が必要です。店内は大勢の人でにぎわっていました。日本のIKEAは行った事がないのでわかりませんが、店内にはIKEA経営のレストランまであり、1.99ドルでパスタも提供しています。私たちはそこでは食べませんでしたが、とりあえず、目に付いた小物だけ購入して帰りました。(スパイスホルダーとか、小さなライトとか…)結局、家具類は何も買わず…でもかなり目の保養になったし、楽しかった!その後、IKEAから3~40分のところにある、T&Tというアジアン食材がたくさん揃ったスーパーに行ってみました。いるわいるわ、中国人!そこではあらゆる食材が並んでいました。精肉コーナーには、鶏の頭つき(なぜかトサカはない)の丸ごとの肉が置いてあったり、牛タンが丸ごと売ってあったり、鶏足や豚足がたくさ~ん並べてあったり、じっくり見ているとのけぞりそうな風景でした。(おそろしくて写真は撮っていません)気になったのは、黒い(グレー)の肌をした鳥。それを買っている中国人(か、台湾人かシンガポール人か?)が多かった。きっとおいしいのでしょうね。それから、鮮魚コーナーへ。ロブスターやカニが生簀で生きたまま売られています。今夜はドラちゃんの同僚さんもうちで夕飯を食べることになり、今日はゴチソウはカニに決定!甲羅の部分だけでも、10センチ以上ありそうなカニを3匹ゲットしました。値段はなんと、ひとつ7ドルぐらい!!!やす~い!食材の数といい、新鮮さといい、こちらのスーパーとはまったく比較になりませんでした。さすが中華料理は奥が深いなぁ。感激して、マサさんに写真を撮ってもらいました。買い物後家についたら早速ドラちゃんがカニを塩ゆでにしました。(私とマサさんはカニを釜茹での刑にすることがあわれでできませんでした なら食べるな、なんですが…調理済みのカニは大好きです)マサさんのことを少し紹介します。マサさんは、カナダの永住権を持っていらして、ドラちゃんが面接して現地採用となったかたです。家族はまだ日本にいらして、後日渡加される予定です。この方、あとから聞いてびっくりなのですが、私の出身市の方で、私の高校の同級生のお兄さんでした。ほんっと、世間は狭い。マサさんのお写真、ちょっとだけ載せます。チビどんはマサさんに遊んでもらってご機嫌。夜は遅めの10時半に寝ました。私も酔っ払い二人を置いて、午前2時に就寝。オトコの人もいろいろグチがあるようですね。お疲れ様でした。
January 12, 2008

家具が搬入されました。ダークブラウンのソファとダイニングテーブルです。大男が二人、運んできてくれました。運び込まれるまでに、家具屋さんに電話をしたり、管理人さんに依頼したり、苦労はあったのですが、それは時間がないので割愛。無事、ソファはテレビのほうを向けて、家具は(あ、自分で組み立てました…かなりハードだったぁ…)キッチンの隣に設置することができました。これですこしゆったりと暮らせるぅ~たいした話題もないので、チビどんの写真を載せます。食後のチビどん(バナナがお気に入り)お風呂大好きマイブーム(おむつのマジックテープはがし)
January 11, 2008
カナダに来て一週間。着いた日と翌日は、モーレツに寒くて、外気はマイナス10度だったのに、昨日、今日はプラス10度ぐらい。カナダにいても、やはり、地球温暖化はすすんでいるんだな、と考えさせられます。ここでは(このアパートでは?)ゴミの分別が基本的にありません。缶詰の缶も、ペットボトルも、紙オムツも、ビニール袋も、ティッシュも全部、一緒のテキトーな袋(指定ゴミ袋ももちろんありません)に入れて、各階にある、ゴミのシューター(ゴミの滑り台みたいなもの)から、ポイっとスベリ落とします。しかも、毎日、夜9時から朝8時以外の時間ならいつでもOKです。とても便利です。でも、環境のために分別しなくていいの?一階に清掃業者がいて、分別してる?誰が、そんなゴミの袋をいちいち開けて、ペットボトルや缶を取り出すでしょう。ましてや、使用済み紙オムツなんかが一緒に入っていて、そこから取り出すなんて、考えられません。きちんと分別して決められた日に出すくせがついている今、とっても罪悪感です。これ、慣れたくないなぁ。一応、こちらでもエコバックなるものがあり、まれに使っている人を見ますが、エコバックより先に、ゴミの分別をしたらどうかと思う今日この頃でした。余談ですが、ゴミを捨てて、部屋に戻る途中、スーツ姿の中年風の女性が、うちの玄関の前にいるので、え?お客様?と一瞬驚いたのですが、両手に鉄アレイを持っていて、腕をぶんぶん振ってこちらに歩いてきます。「エクササイズですか?」と聞いたら、そう、って答えた!!!確かに外は雨、運動不足。。。何でもありなのね。私もまねしようかな。
January 8, 2008

今日、夕方、初めて誰かが玄関のチャイムを押しました。ぎょ、ひょっとして、拳銃を持って構えていたらどうしよう。引越ししたての日本人一家惨殺事件?うらみによる犯行か?!金銭目当てか?!(だとしたら当て外れ・・・)なんて、瞬時にカナダのニュースや新聞の見出しを思い浮かべました。あわててドラちゃんを呼び、私は彼の後ろに引っ込みました。(保身のため…むふっ)覗き穴から見ると、花を抱えたおじさんが…どうやら会社の人事の人が、Ito Family 再結成を祝って、観葉植物の寄せ植えを送ってくれたようです。殺風景な部屋にほんわり暖かい場所ができました。うれしくて写真を撮りました。今日は、ドラちゃん出勤中に、服の整理をしました。部屋はだいたい常に20度前後に保っているので、セーターはいらなかったなぁ。でも外は寒いし、やっぱり必要か、とかひとりでぶつぶついいながら、クローゼットや寝室をせこせこ動き回っていました。カワイソウなノスケは、私の作業中、放っておかれます。ふと見るとまだ不完全ではありますが、ホントのハイハイを始めたようです。でも、まだすばやく動きたいときはホフク前進ですが。今日は暖かい日だった~外は14度ぐらいあったらしい。ニュースによると、1998年の、最高気温8℃というのを大きく上回る、暖かさ更新記録だったようです。この前撮った写真と比べても一目瞭然。雪が溶けてしまいました。墓地ってわかるでしょうか?墓石が埋め込み式なので、目立ちはしませんが。夜は、ノスケくん、お風呂に入れたあと、疲れて歩行器で立ったまま眠りました。かわいいやら、あわれやら(笑)
January 7, 2008

昨日行った家具屋にまた行きました。テーブルは高さが低いほうに決定。意気揚々と店内に入り、まずは第一候補のソファのすわり心地を最終確認。よし!もうこれに決定。次は、ダイニングテーブル、候補二つから選ぶ。と、ここで、店員さんが話しかけてきました。さすが、プロ、セールストークが弾みます。背の高いほうのテーブルもいいよ、どう?なんて言われましたがチラリと私の背丈を見て、あ、失言、みたいな顔をしました。(で、私も、ニヤリとしながら、私には合わないわ、って言ってやった)とにかく、円形で、テーブルのサイズが調節できて、大きくするとだ円になるダークブラウンのテーブルに決めました。「他にご入用のものは?」と聞かれたので、ソファが欲しいのですが、と答えると、彼はわかりました、というなり、さっさと歩いていきます。後をついて行くと、私たちが買おうと決めたソファに到着。「どうしてわかったの?」と聞くと、「あなたたち、昨日来て、このソファに何回か座って、今日戻ってきて、また座ったから。僕はこの道長いからわかるよ」って言われました。確かに…今日、座ったのはこのソファのみ。あっぱれ。確かに、ちんちくりん日本人夫婦(しかも子連れ)が、時間をかけてうろうろしていたら、目立っていたかも。支払いをすることになり、いちかばちか、目標にしていた、少しでも値引き、の交渉をしてみました。といっても、「おまけしてくれないの?」っていうおねだり風に。結果は・・・あっけなく敗退。というか、不戦敗ぐらいの勢いでした。まぁ、どちらもセールになっていたので、よしとするか。配達は金曜日、楽しみです。写真は、車内で眠る&目覚めたノスケあ、ちなみに、昨晩は初めて、夜中の活動がなくなりました!!!うれし~うれし~うれし~うれし~うれし~ついでに、洗車に並んだ風景。こちらの洗車、ブラシなしで水圧で洗うのです。(あまりきれいにならないし、洗ってもすぐ雪で汚れる・・・)
January 6, 2008
私たちのマンションは2LDK。日本で想像していたよりはこじんまりして、築3年の割と新しい物件です。ドラちゃんは昨年10月10日から住んでいるのですが、私たちが来てから家具を選ぼうと思ったらしく、いまだに家具がありません。冷蔵庫、洗濯機、乾燥機はつくりつけのため、一応生活はできますが、快適とは程遠い状態。そこで、この週末はまず家具を選びに行こうということになりました。今日は、Londonにある、4件の家具屋を順番に物色。外は比較的暖かくマイナス1度。(マイナス10度を体験すると、これは暖かいとわかるのです)駐車場からノスケを抱き、近くに点在する家具屋を周ります。私たちが狙っているのが、3人がけソファとダイニングテーブルと整理タンス。とりあえず、快適に食事をして、快適にリビングで過ごそうじゃないの、と、鼻息荒く乗り込みました。が…ちょっといいなぁ、と思うソファは3人がけ以外に、2人がけ、1人がけもセットで買わないといけない、とか、強烈に予算オーバーとか、なんというか、決め手がない。中レベルのお店→中レベルのお店→低レベルのお店、とめぐり、決め手も笑顔もないまま、残すのは少しハイレベルな印象のお店…外は雪だし、かなりテンションは低かったけれど、とりあえず見てみることにしました。お、意外に…いいんじゃない?…お値段も…手ごろで…今までの店では、選択の余地もなかったり、ピンとくるものが一切なかったりしたけれど、このお店は3,4つ、ソファとテーブルの候補があがりました。で、決めたのか?実は決められずに帰ってきました。色や、すわり心地や、質感などで、決めようと思えば決められたけれど、わざわざ日本から運んだノスケの椅子の高さがわからない。候補のテーブルは92センチと72センチの高さのもの。でも、せっかく運んだノスケの椅子が使えないのは悔しい。ということで、即断はおあずけ。いったん家に帰って椅子の高さを測ってみることにしました。結果、72センチに決定。明日また最後に行った家具屋に行って、契約してくるつもりです。ソファとダイニングテーブルを一緒に買って、ディスカウントを狙う予定…でも、圧倒的に語学力に差があって、完全に不利な私たち。戦いに備えて今日は寝ます。ちなみに昨晩のノスケは、またまた、午前1時~午前3時半頃まで寝ず。私は別室でネットにつきあっていて、彼が寝たあとも眠れなくなり、3時間弱ぐらいしか寝ていないので今日もふらふら。今夜は?むふふ…10時半にご就寝。今のところいい感じで寝ています。このまま朝まで寝ますように。
January 5, 2008
今日はミササガにある日通に、航空便の通関をしに行きました。早起きをして、朝食をとっていく予定だったけれど、ノスケの時差ボケにつきあって目覚ましを止めてつい朝寝坊をしたため、朝食もなしで化粧もしないで車に乗り込みました。ノスケは眠っていたところを起こされて、不機嫌だったけれど、チャイルドシートにくくったら、そっこう眠りにつきました。私たちは高速道路(でも無料)の途中、ケンブリッジのSAみたいなところで、給油をし、そこにあったWENDY‘Sで朝マックならぬ、朝ウエンディーズ。ポテトはかなり古くなった油で揚げてあるようで、なんだか苦い?!バーガーは塩辛くて、なんとなく鼻につくカリカリベーコンと風味のまったくない卵入り。一緒に頼んだコーヒーはTim Hortons以上に薄くて、一生懸命コーヒーの風味を探したけれど、まったく感じられませんでした。そしてなんとか空腹を満たした直後、胃もたれがありました。こんなものをしょっちゅう食べたら早死にするに違いない。(もう二度とウエンディズは行くまい)1時間半ほど車をとばし、日通のオフィスに到着。担当者(ミチコさん、カナダ在住30年以上。カナダ人のご主人と3人のお子さんがいる)と倉庫に行き、通関をして、粉ミルクが入った箱だけは先に受け取ってきました。トロントはそこから30分ほどなので、ついでに総領事館に行って、私のカナダの運転免許証の申請をしてきました。トロントはさすがに都会。高いビルもあったし、オシャレなお店も立ち並んでいました。その一角に立派なオフィスビルがあり、そこに総領事館もありました。地下駐車場に車を停めて、さっさと用事を済まし、ノスケのオムツを替える場所をインフォメーションで聞いてみました。が、やはりそこはオフィス街。どのトイレにもオムツを替える台はありませんでした。インフォメーションのお姉さんも一緒に探して歩いてくれましたが、「ここはオフィス街でしょう、だからオムツを替えられる場所を尋ねられたのはあなたが初めて」といわれてしまいました。仕方なく、車に戻ってオムツを替えました。なんのこっちゃ。そのビルでの用事は1時間足らず。なのに、駐車料金20ドル!!!なんだかとっても高い用事でした。帰りの道中、またしてもノスケは眠りについて、自宅マンションの地下駐車場に入ったとたんに目を覚ましました。こやつ、うそ寝か?と思うようなタイミングでした。やはり、忠実に日本時間を守って眠りこけた一日でした。いつ時差ボケが直るのでしょう。今日は離乳食はほんのすこし、ミルクは一滴も飲まず、母乳をすこし飲んだだけで、夜10時前に歩行器の上でヨダレを垂らしたあと、一瞬で深く眠ってしまいました。はてさて、私たちの睡眠不足は限界にきています…頼むから今夜はぐっすり眠って欲しい。せつに願う私でありました。明日は、ソファや整理タンスや本棚や食卓や、とにかく身の回りの家具を物色しに行ってきます。まだまだ、荷物がおさまってなくて段ボールも散らかっていて、服もスーツケースから取り出したりで落ち着けない私たち、早くすっきり暮らしたいと思うのでありました。
January 4, 2008

朝7時にドラちゃん(夫)を送り出してから、ノスケと一緒に10時まで眠りました。今日はドラちゃん(夫)が会社に行ったので、ノスケと初めて二人でお留守番。外は快晴。雪が積もり、とてもキレイだったので写真を撮りました。かなり暖かそうに見えますが、外気はマイナス10度。太陽が出ているから暖かいとか、夜だから寒いわけではないようです。(この風景、実は墓地。雪で墓石が見えません・・・笑)キッチンの端に大量にある未開封の段ボールを開け、主にキッチン用品の整理をしました。食器や食料品を食器棚に収め、洗濯をして、ノスケの昼寝中に夕食を作ったら一日が終わってしまいました。ノスケくん、困ったことに、私の姿が見えないとすぐに泣くので、日本からわざわざもって行った歩行器に入れて、どこにでも引き連れて、家事をこなしました。ノスケのお風呂は…到着後初日から、試行錯誤を繰り返しました。バスタブはあるけれど洗い場がなくて、シャワーもかなり高い位置に固定されていてお湯を張るにも、洗い場がないし、最後にシャワーで洗い流すのも難しい。結局短パンになり、ドラの妹さん夫婦に頂いたタミータブにお湯を張り、ノスケを暖める。手早く洗い、再度タミータブにお湯を張り、石鹸を洗い流すという手順に落ち着きました。今度の週末、シャワーのホースを買いに行ってきます。(ノスケどん、昨晩と同じく、午前3時に活動を始めました。 ハイハイで私たちの上を横断したり、ベッドの背もたれでつかまり立ちをしたり。夜中に私たちはヘトヘト。 しかも、時差ボケでうんちの時間もずれてしまい、夜中にウンチをしたりもします。 寝付いたのが5時ごろ。いつまで続くことやら…)
January 3, 2008
午前10時起床。結局昨夜ノスケが寝付いたのは午前4時ぐらい。私は彼が寝た後、ドロドロと深い眠りに落ちました。ブランチ(といっても、チーズとハムのパンのコーヒーのみ)をとり、Wal-Martで洗剤類や身の回り品の買い物。それからA&Pというスーパーで野菜やお肉やパン焼き用の小麦粉を購入。(イーストを買い忘れ、結局まだパンは焼けない状態なんだけど…)初めて、カナダではスタバより安価でお店の数も多い、Tim Hortons のコーヒーを飲んでみました。感想…薄い薄い薄い!アメリカンより薄い?!もう少し濃くてもいいのでは?これに慣れていくのでしょうか。この晩、ノスケは見事に時差ぼけ。夜中の3~4時ごろ、(日本時間午後5~6時)活発に活動し、私は結局朝まで眠れなくなりました。あぁ、カナダでも続く、寝不足生活…
January 2, 2008

とうとうカナダに旅立つ日がやってきました。かなりバタバタして空港行きのバスに乗り込みました。予想を反して、デトロイト行きの飛行機はかなり混雑。セルフチェックインをして、発券をし、ゆっくり家族や兄弟と出発までの時間をすごそうと思ったけれどチェックインに手間取り、時間もなくなりました。まぁ、あまり長くお別れの挨拶をしても泣いてしまいそうなのでそれでよかったかもしれませんが。会社がノスケどん(うちの8ヶ月のチビ)用にバシネット席を取って下さったので、どんなものか見るのが楽しみでした。アテンダントさんがセッティングしてくれているのを見て唖然。段ボール???捨て犬じゃ~ん!面白かったので、眠ったらすぐ入れてみました。結局10分足らずで起きてしまいましたが。それからは、かなり活発に積極的に周りの人を眺めたり、座席のすき間や上から後ろの人を覗き見したり、気づかない間に隣の人の肩をたたいていたり、それはそれは元気に過ごしました。大勢の人がノスケをあやしてくれていましたが、窓側に座った隣の男の人(カナダ人、30代~40代の薄汚いロン毛)が、ノスケをあやすのに、ウインクを何度もしたのには閉口。普通ウインクするか?!そりゃ、赤ん坊でなくても気色悪いでしょう・・・ノスケも微妙に不安げな顔をしていました。そのカナダ人は、なんとなくどんくさくて、すべての手荷物をキャビネットに入れており、入国カードを書く際のパスポートナンバーを調べるのにもいちいち立ち上がりスーツケース型の手荷物を取り出すため通路側の私たちも席を立たなくてはならなかったり、ペンも持っていないため、私のペンを二度も借りたりで、恰好をつけてウインクする人柄とのギャップに少し笑ってしまいました。デトロイト上空は強風のため、何機かが到着を待っており、私たちの飛行機も上空で30分ほど旋回して着陸しました。隣のカナダ人はどんくさい上にせっかちなようで、まだ飛行機が止まりきっていないのにそわそわと立ち上がり、早くどけ、といわんばかりに手荷物を取り出し、私たちの(たった)2、3人前に飛行機から降りました。私たちはノスケどんのベビーカーをピックアップしたり、途中でトイレに行ったりしたため、気づいたらほぼ同時刻に到着した3機のかなり後ろの列に並ぶことになり飛行機で眠れなかったのでかなりバテバテ。時刻は日本時間夜中の0時過ぎ。うんざりしながら乗り継ぎのアメリカ入国手続きの順番を待っていました。指紋をとったり、顔写真をとったりしながら、審査が済み、今度は手荷物検査の列に並んだら、私たちの後ろに例の隣の席のカナダ人が!あれ?彼はかなり急いで飛行機を降り、私たちのようにベビーカーのピックアップもなくて早く入国手続きができたはずなのに…知らんふりをしてあげたかったけど、ついついニヤニヤしながら「Hi!」なんて言ってしまいました。彼はなんとなく悔しそう。(そして我らはほくそ笑む…)ようやく面倒な手続きも済み、ラウンジで一休み。そして、重い腰を上げて、30分以上遅れて、デトロイト→ロンドンの小さなプロペラ機に乗り込みました。時刻は日本時間午前6時。さすがのノスケも疲れたのか、席に座ったとたんに眠り込み、結局30分余りの飛行中はずっと眠っていました。オトナでも気圧で耳が痛くなるのに、彼はまったく関係なく眠りこけていました。ロンドン到着後、意地悪な入管のおじちゃんに説教をたれられながら、私とノスケのビザを発給してもらい、ようやく預け荷物をピックアップしたのはすでに午後5時。(日本時間午前7時)会社の方がお迎えに来てくださり、大量の預け荷物を車に積み込み、午後7時、ようやく我が家へ。ノスケはどうなったか…飛行機ではあまり泣いたりせずにおりこうさんでしたが、ベッドに入ったらぎゃーぎゃー泣いてしまいました。ノスケどん、オツカレサマでした。(心配していたノスケのウンチは案の定、飛行機の中でした。飛行機の狭いトイレに設置された非常に粗末なつくりのオムツ替え台で二度ほどウンチのオムツを替えました。でもはみ出なくてセーフ!)家に到着後、みんなで疲れた顔をして記念撮影!無事到着!
January 1, 2008
全21件 (21件中 1-21件目)
1