| 毎日持っていくもの | 引き出しに入れておくもの | 準備しておくもの | |
|---|---|---|---|
|
1
歳 児 |
・ママバック ●食事用エプロン 3枚 ・おしぼりタオル 3枚 ○おてふきタオル 1枚 ・汚れ物入れ袋(スーパー袋) *ママバックに入れて持っていきます。 *おてふきタオルは紐付き |
・おむつ(紙なら5枚) ・おしりふき 1個 ・着替え上下 3~4組 ・下着 3~4組 ・うんち用ポリ袋(20×30cm)1束 ・汚物入れ袋(スーパー袋) *着替えは上下別でスカート不可。 *下着はランニングか半袖(股スナップ付きは不可) |
●布団カバー(掛け敷き) ●パジャマ袋 ・パジャマ ・タオルケット(夏用) ・おねしょマット ・防災頭巾 *パジャマ袋は布団カバーと同柄 |
|
2
歳 児 |
・ママバック ●食事用エプロン 2枚 ・おしぼりタオル 2枚 ○おてふきタオル 1枚 ・汚れ物入れ袋 *1歳児参照 |
・着替え上下 3~4組 ・下着 3~4組 ・おしりふき ・うんち用ポリ袋 1束 ・汚物入れ袋 1歳児参照 |
・避難くつ *他に1歳児のものが必要 |
|
3
4 5 歳 児 |
・通園カバン ○おてふきタオル 1枚 ・汚れ物入れ袋 *3歳児のみおしぼりタオル1枚 |
・着替え上下 3~4組 ・下着 3~4枚 ・汚れ物入れ袋 3~4枚 |
●布団カバー ●パジャマ袋 ・タオルケット(夏用) ・パジャマ ●上履き入れ ・はぶらし ・防災頭巾 5歳児はパジャマ袋の代わりに『ふろしき』 |
|
1
歳 児 に 準 備 し た も の |
・ママバック ●食事用エプロン 9枚 ・おしぼりタオル 9枚 ○おてふきタオル 3枚 ・汚れ物入れ袋(スーパー袋) ・靴 各サイズ3足 (12.5cm~14cmに成長しました) 靴はオークションなどで美品、新品をGET。 オシュコシュやミキハウスの靴は軽いし履き易いです。 何十分もかけてお散歩をしたりするので、クッションのないような安物の靴では可哀想です。 どうしても泥んこになってしまうので、洗い替えが必要。(私の場合です) 数があると痛みも少ないので、オークションで割と良い値段で売れました。 |
・おむつ(紙なら5枚) ・おしりふき 1個 ・着替え上下 9組 (80cm~90cm) ・下着 9組 ・うんち用ポリ袋(20×30cm)1束 ・汚物入れ袋(スーパー袋) *着替えはオークションでGET |
●布団カバー 2セット ●パジャマ袋 2枚 ・パジャマ 季節ごとに2枚 ・タオルケット(夏用)1枚 ・おねしょマット 1枚 ・キティちゃん防災頭巾 1枚 *洗い換え用に布団カバーは2組。これで天候が悪くても安心♪ |
|
2
歳 児 に 準 備 し た も の |
・ママバック ●食事用エプロン 6枚(かなり臭くなっていたので作り替えました) ・おしぼりタオル 6枚(上記に同じ) ○おてふきタオル 3枚(1歳児の時のもの) ・汚れ物入れ袋(スーパー袋) ・靴 各サイズ3足(14cm~15cmに成長しました) しつこいようですが、靴はガンガン履きます。 安物はすぐ、かかとが破けるし、明らかに足に負担がかかってます。 毎日いっぱい履く靴なので、ある程度良い物(安価でも1500円以上のもの)を履かせてあげて欲しいです。(失敗談・・・) お出かけ用に高い靴を買ったりするけど、出来ればそういう疲れない靴を毎日履かせてあげたい・・・ |
・おむつ(紙なら2枚) ・着替え上下 6組 (90cm~100cm) ・下着 6組 ・うんち用ポリ袋(20×30cm)1束 ・汚物入れ袋(スーパー袋) ・普通の綿パンツ 8枚(お漏らしをするのでズボンも多めに用意しました) 2歳児なったらほとんど着替えがなくなりました。 |
●布団カバー 2セット(1歳児の時のもの) ●パジャマ袋 2枚 (上記に同じ) ・タオルケット(夏用)1枚 (上記に同じ、1枚追加購入) ・パジャマ 季節ごとに各2枚 (新たに購入) 1歳児のものをそのまま使いました |
新品のものからリサイクル品まで
■お名前はんこ 「ねいみ~♪」
【きれいなはんこ 印鑑のからふる屋】
ゼッケンシート
お名前【日本ビジネスアシスト】
マイネームカラフル
ボタン【アイリスのボタンギフト】