Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

2021.08.03
XML
カテゴリ: 料理【2021】
長雨の梅雨が明けたかと思ったら、例年にない暑さと雨の少なさに悩まされている我が家。
先日久しぶりに纏まった雨が降り、雨水タンクに水がたまったかなぁ〜と思って覗いてみたのですが、
全然たまっておらず。。。「何だよ、貯まるほどの雨じゃ無かったかぁ〜」と思っていたのですが、
先日旦那から「雨水タンクの排水栓がちゃんとしまっていなかったよ〜」と聞き、ガックリした私でございます。そりゃ貯まらない訳だわ!
あ〜雨が勿体ないと思う私です。

さて先日知り合いのおじさんから「もうトマトも終わりで割れてるんだけど、いる?」と言われて、
「頂きます!」と答えた私。そんなに沢山貰えるとは思っていなかったんですが、
大玉トマトを25個ほど頂きました(笑)

ということで、トマトソースを作ってみました!

材料は「大玉トマト25個・タマネギ2個・ニンジン1本半・サラダセロリ茎のみ10本(普通のセロリ1本分ぐらい)・月桂樹・オリーブオイル・にんにく・塩・コショウ・砂糖」
(トマトの皮は軽く包丁で剥いた方が舌ざわりが良いと思います)


行程は簡単です。
1.オリーブオイルでにんにくを炒める
2.微塵切りしたタマネギ・ニンジン・セロリ・月桂樹を入れ、濃い飴色になるまで炒める(60〜80分)
3.ぶつ切りトマトを入れ、ひたすら煮込む(60分ぐらい)
4.ドロッとしてきたら、火を止めて、ブレンダーで更に滑らかにする。
5.味をみて、塩やコショウ、砂糖などで味をととのえる
6.更に20〜30分ほど煮込むと完成です。



初めにトマトを入れた時の約半分ぐらいになりますが、凄く濃厚なトマトスープみたいになります。

《今回の反省点&覚え書き》
ニンジンを1本半入れたんですが、1本で十分かも。。。色が赤くない(笑)
飴色タマネギを最後の最後で面倒くさがり、焦げ茶になる手前(薄茶色)でやめてしまいまして。。。
味の深みが少し足りない(笑) 
タマネギ1個にして、市販の炒めタマネギを更に炒めて入れた方がコクが簡単に出るのではないか??と思いました。
そうそう。。。月桂樹を取り忘れて、一緒に粉砕してしまいました(笑)
セロリは絶対入れる
バジルを数枚入れても良かったかも。。。

ここに酢やソースなどを入れてさらに煮込むとケチャップになりますが、
今回はパスタなどに使うためのトマトソースにするので、ここで完了です。


我が家はいつもの通り、ジップロックに入れて冷凍保存。
我が家の場合は調理するときに味を調えると思うので、シンプルな味にしてあります。
このトマトソースだと、ちょっと物足りないなぁ〜ぐらいです。

ちなみに我が家産のミニトマトも50個ほどドライトマトのオリーブ漬けにしました。


まだまだ収穫されています。。。 
ミニトマト4本栽培は多かった! 
来年はミニトマトは2本と加工用トマトを栽培しようかなぁ〜。。。

#トマト大量消費
#トマトレシピ
#プランター栽培






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.03 13:21:23
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大量トマト消費のトマトソース作り。。。(08/03)  
こんばんは。
わーい!大玉トマト25個はすごいですね~
トマトソースが滑らかでとても美味しそうです。
ブレンダーでつぶすのはアイデアですね。

実は今日偶然私もトマトソースを作りました。
大玉トマトは少ししかなくてミディアムトマトで作ったので皮むきが大変でした(笑)。
ブレンダーを使っていないので粒が残ったソースです。
パスタにかけて食べるのが楽しみです。

教えて頂いたジェノベーゼソースのパスタにベーコンとドライトマトのオリーブ漬けをトッピングしました。
とってもおいしくて主人がパクパク食べました。
素敵なレシピありがとうございました。 (2021.08.03 21:51:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: