PR

Profile

ナミ0924

ナミ0924

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.12.12
XML
カテゴリ: 漫画・絵日記
mannga107
mannga105
mannga106

家族風呂を巡るのが趣味のひとつです。

最近よく利用するお気に入りの場所は以前にも紹介しましたこちら↓
https://plaza.rakuten.co.jp/nyantaro0924/diary/202209050000/

ホテル内にひとつしかなく予約しないとまず入れない超難関の家族風呂。

川を挟んで一面に広がる大楠林を一望できる、私たちの中でのベストオブ家族風呂です。

DSC_2825~2[1]
左奥の壁に張り紙らしきものが⁉

リピートし続ける中で発見することになったんですが・・・

DSC_2821~2[1]
注意書き

DSC_2816~2[1]
反対側の壁にも
そこには「湯守り」という文字が!?

今まで色んな家族風呂にも入ってきましたし、温泉にも行きましたがこういった「湯守り」からの注意書きというものを目にしたのは初めてのことでした。

ここで湯守りというのはその名の通り、湯の番人。温泉から入浴施設までの管理者のことです。
その文化は江戸時代から続いているといわれています。

昔、テレビで群馬県の草津温泉だったと思うんですが「湯守り」の特集があったのを思い出しました。

24時間体制で気候や客数を見ながら幾つもある浴槽の湯を毎日毎日一定温度に調整しているのだと・・・。

湯を守り、湯に愛情を注ぎ私たちへ最高の湯を提供して下さる「湯守り」。

決して表には姿を見せることなく・・・。

今までそんなことは意識せずに色んな温泉に浸かっていましたが、注意書きの文字を見たときに

はっ!と



そして・・・妻とふたりで妄想に浸った次第なんです。
最高の湯に浸かりながら・・・。

極めつけは・・・虫や糸くずを掬うものであろう道具。

この位置↓
DSC_2820~2[1]

大人の膝下ぐらいの高さに掛けられています。

妄想は止まらず・・・この道具も漫画に描いた「湯守り」のためのもの。ギリ届く位置にあるとしか
思えず、もう実際に存在するとしか思えない。

なんか・・・

ヤバい夫婦になってきそうなので、ボチボチこの辺で(;^ω^)

そんな感じでそれ以来、座敷童チックな湯守りの存在(キャラ)を思い浮かべながら私たちは家族風呂を満喫しています。

最後にもう一度

日々大変なお仕事をされている湯守りさん、勝手な想像してすいません。


https://plaza.rakuten.co.jp/nyantaro0924/diary/202210050000/

夫婦を猫化した漫画の登場キャラです↓

syoukai03

おバカ夫婦の日常から猫たちとの日常まで良かったらご覧になって下さい。


今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。


人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓



テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ 「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7


「天魔王信長の野望を打ち砕く 我が武略に勝算あり」ノンフィクション

tuku
「戦国日本人奴隷貿易の真相とキリシタン弾圧の背景」ノンフィクション

奴隷船
「治療家・セラピストのための生体経絡・生気論」

keiraku21
「時代小説短編集・憑依(つく)」
ミステリアスな題材による時代小説

憑依3
「徐福渡来伝説を検証する」太古の日本に渡来した徐福とは何者か?古代史ドキュメント
cover2
「歴史探偵団㊙情報」五十三話

coverz223
「おいしいりょうりをつくろう」
電子絵本シリーズ

dam
「こわいおばけがでたぞ!」
電子絵本シリーズ

dom
「とおせんぼ」
電子絵本シリーズ・ぬりえができる

tosenbo





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.12 23:38:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: