1

別にそんなに高いわけでもないし、よく入荷する魚なんだけど自分が飼うとなるとちょっとハードルがある魚っていませんか?自分にとってはそれがホンコンプレコ、ボルネオプレコなんかのいわゆるプレコのような姿のローチだったのです。日本の夏は高温と酸素欠乏に弱いこの種類のローチにはちと酷な環境。1シーズンで死なせてしまう可能性が高いのに、ギャンブルで手を出すのはかわいそうだったので手を出さなかったのですが、めでたく水槽用クーラー導入が完了したので、飼ってみることにしました。とにかく壁にはりつくのが大好きなようで、裏側の写真しか撮れていないです。謎の怪生物のように見えますが、表側は黒地に乳白色のスポットがちりばめられたスタークラウンプレコのような模様で、とてもきれいかつつぶらな瞳がかわいいです。プレコではないのでオメガアイじゃなくて普通の丸い目です。でももう一つハードルがあって、餌付きにくいという問題があるとか…。で、もう一件。これも理由があって飼えなかった魚…もとい軟体動物なのですが。水槽に入れられるコケ取り用の貝と言えば、石巻貝がリーズナブルでメジャーなんですが、これもやっぱり淡水&弱酸性だと短命に終わってしまうので壁が汚れててもスクレーパーで磨いてました。いくら安くても消耗品みたいな感覚で導入するのはちょっと…。イナズマカノコガイなど色々似た種類がいて、中には淡水でも長期飼育できる種類もいるようなんですがサイトによって説明がまちまちで、うーん?という感じだったのです。で、フネアマガイがどうも淡水でもイイらしいと聞いたので導入してみることにしました。石巻貝が淡水にも侵入する汽水性の貝なのに対して、フネアマガイは産卵のために汽水に入り込むけど本来の生息域は淡水なんだとか。長生きしてくれることを願ってます。で、この貝なんですがちょっと厄介な性質があります。一度ひっついたら非常に吸着力が強いので取れなくなるんです。お店の人に「無理に引っ張ると肉が取れる」と聞きました。案の定、水あわせ中にアクリルケースにくっついてしまった…。あまり肉がもげるようなエグいシーンは見たくないので、アクリルケースごと水槽に入れてケースから降りてくれるのを待つことにしました。それにしてもこれだけくっつく力が強ければ、石巻貝みたいにひっくり返って死んじゃうようなこともないでしょうね。水槽に突然出現した透明な壁に興味深々なのか、魚が集まってきています。
April 28, 2007
閲覧総数 6592
2

プレコの模様としてはインペやキングロイヤルのような白黒の縞模様や黄色と褐色のタイガー柄に並んでよくある模様の黒地に白(乳白色や黄色も)の水玉模様です。ペコルティアだけにとどまらず、ブッシーやマグナム、カイザーでも定番の模様ですが、個人的にはこのスタークラウンが入手しやすいわりにきれいなスポットで気に入ってます。個体差が大きいので選ぶ楽しみもありますしね。この個体はイエロースポットスタークラウンの名前で売られていたんですが、どうもあまりスポットが黄色くないような…。以前同じ名前でファンシースポットペコルティア並みにスポットが大きくくっきりした美個体を見たんですが、予約済みだったという悔しい思い出があります。
August 13, 2006
閲覧総数 577
3

先日宇品のアミーゴに行ったところ、ピットブルプレコがいました。しかし、なんだか様子がおかしい…いや調子が悪いとかではなくて、どうやら混じりものが大量にいるようで。ピットブルの混じりといえば金色のスポットの入るパラオトシンなんですが、どうやらそれみたいです。半分以上はそのパラオトシンだったのではないかと思われるくらい入ってました。まだ残っているかはわかりませんが、興味がある(地元が広島の)方は行ってみてはどうでしょうか。(実は自分ももう2匹ほどつれて帰ればよかったかなと後で後悔してます)とりあえず1匹買ってきたのですが、似た模様のオトシンとしてはスピロソーマとケサーピントイが正体の候補だと思い、オトシンサイトの大家、『オトシンがすきだ(http://www.otosuki.com/)』さんで調べたところ、ケサーピントイっぽいかな?という結論に達しました。(尾びれの付け根に縞模様が一本入るので。)まぁまだ成長しきってないので、もう少し模様の変化を見守りたいと思います。
September 10, 2006
閲覧総数 206
4

東区役所裏の広島駅北から府中方面へ向かう裏道沿いに、数年前からあるコロッケやさんです。実はこの場所、これまで何度か店が出来てもあまり長続きしていなかったのですがこの「コロッケのせきや」さんは繁盛しているようです。お昼時には行列もできていて、1時くらいにはもう商品が売り切れて営業を終わっていることが多いです。紙に巻いて渡してくれます。レトロな雰囲気!よく見る惣菜のコロッケに比べてやや小ぶりですが、1個55円とお手ごろ。値段だけならもっと安い店もありますが、揚げ立てな上においしいのでお得です。食べると不思議な旨味を感じる、独特な味がします。そういえばこの旨味と通じるところのある匂いが店からしてきます。使っている油、多分ラードの味と匂いなんでしょう。ソース無しでもおいしいです。
March 10, 2019
閲覧総数 151