
川崎大師の続きです。
前回も書いたとおり、お散歩をした11月22日には「菊祭り」というイベントが行われていました。といっても、ほとんど人はいなかったのですが。
せっかくなので、菊の花も写真に収めてあります。
それにしても・・・・・・ 地味
です。
(今回ご紹介している写真は、飛び切り派手な物を選んでいます)

菊の花に過分の華やかさを求めても仕方がないのでしょうが、
地味~な感じでまっすぐ伸びた菊が並べられているという印象でした。たぶん、まっすぐ育てるのにテクニックがいるという事なのでしょう。
門外漢の私にはどこがいいのかちんぷんかんぷんですが。
さらに、イベントを見に来ていたのもお年より中心でした。といっても、観光客自体が数えるほどしかいなかったのですが。
イベント会場の片隅では 菊カレンダー
を売っていたのですが、興味を示す人は完全にゼロ。
売店のオバチャンが置物のようにじっとしていました。
ま、オフシーズンのウィークデーの昼ごろという人がもっとも集まりにくいタイミングに行っているから、こんな事が起こるのですが。
京急大師線(7) 川崎競馬場 2005.12.01
京急大師線(6) 多摩川遊歩道 2005.11.30
京急大師線(5) 大師公園 2005.11.29
PR
Freepage List
Comments