英語と中国語、時々スペイン語ほか (横浜・川崎情報もちょっと)

英語と中国語、時々スペイン語ほか (横浜・川崎情報もちょっと)

2008.05.01
XML
カテゴリ: 英語
洋書、特に小説を最初に読み始めたときに驚くというか困るのが、人間の動作に関する単語が多いことです。
例えば「歩く」とか「話す」という動作それぞれに何種類もの単語が使い分けられます。

そんな動作に関する単語の中から、今回は「笑い」に関する単語を取り上げてみました。
中学・高校では習わない単語も多いですが、どの単語も比較的よく登場する単語です。
"Harry Potter"などの子供向けの作品中でもかなり細かく使い分けられています。
知らないと、ストーリーを追うのに苦しむかも。

「笑い」に関する単語と言えば、とりあえずぱっと思いつくのが、

 ●laugh 声を出して
 ●smile 微笑する


その次に有名なのが、

 ●grin 歯を見せて笑う

でしょうか。
この単語は楽しい笑いの場合も軽蔑を含んだ笑いの場合もあります。

笑いの中にはネガティブなものもありますね。
人を馬鹿にしたような笑いの中には

 ●smirk にやにや笑う
 ●sneer あざ笑う, 冷笑する
 ●titter くすくす笑う, 忍び笑いする
 ●snicker くすくす笑う, 忍び笑いする
 ●snigger くすくす笑う, 忍び笑いする

 ●mock あざ笑う

のようなものがあります。
"cackle"は人を馬鹿にした高笑いと言った感じの笑いです。
"snigger"は「クックックッ」と言う感じでしょうか。
"snicker"と"snigger"は英米の違いかな?

"snicker"や"snigger"と近い単語みたいです。
"mock"は人のまねをして馬鹿にして笑うと言った意味のようですね。

にっこり笑顔を見せるという感じの笑いもありますね。

 ●beam にっこりする

"smile"に近い感じですね。
"beam"の方が「誰かに向けて」といったニュアンスが強ような気がします。

笑いの中には「くすくす笑う」という感じの笑いもありますね。

 ●giggle くすくすと笑う
 ●chuckle 独り楽しんで笑う

"giggle"は女の子が何人か集まって誰かの噂話をしながらくすくす笑うイメージです。
"chuckle"は一人でくすっと笑う感じです。

 ●chortle うれしそうに笑う

さらに、こんな単語も「笑う」という意味で使われます。

 ●roar 大笑いする
 ●howl 大声で笑う
 ●shriek 甲高い笑い声

これらの単語は通常は「叫ぶ」とか「ほえる」と言った意味で使われます。
でも、大声で笑うというような意味でも使われるんですね。

予想以上にたくさん出てきました。
これらの例からもお分かりいただけると思いますが、英語の小説では「笑う」という行為は本当に細かく使い分けらています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.03 11:32:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

お散歩道

お散歩道

Comments

keisukeyoyo @ Re:あ、地震…地震と中国人(05/07) 僕の彼女も中国人で、一年半前に日本に来…
keisukeyoyo @ はじめまして こんばんは!! 英語も中国語もスペイ…
elza @ Re:ゴールデン・ウィークでも空いている場所(05/03) ご訪問ありがとうございました。 洋書売…
きれい宣言 @ 私ねぇ。。。 昔、大好きだった人と横浜に行ったことが…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: