全31件 (31件中 1-31件目)
1
録画のクラシック倶楽部とN響アワーを見る。ユリアンナ・アヴデーエワのピアノ。爪の垢でもと思って見ていたら綺麗にペインティングしていた。N響の方はブラームスのVnコンチェルト。3月がN響アワーの最終回だとはじめて知った。その後はどうなるのだろう。オーボエの調整をしようと思って磯貝工房へ電話を入れるが留守。自分で調整ノートを見ながらチャレンジ。最初の5番ネジの調整でCのトリルキーでDが出るようになる。数時間掛けて全ての調整ネジを再調整。バランスがバラバラになってしまった。トリルキーもまた元に戻ってDが出ない。はあーーっ。阪急電車APPLE-TVで映画をDLして見る。レンタル料金500円。神戸へはよく行っていたので懐かしい。震災の時には水を届けに2時間歩いた。内容はやるせない小話の詰め合わせ。最後はほっとする。
2012年01月31日
コメント(0)
10時から四日市で防災講演会関西大学の河田教授の講演会。開場は満員。大震災の後なので関心が大。心に残った言葉は「若い人はインターネットをよく使うし知っているが自分の興味のある事しか見ない」「入試の面接で東日本の死亡者が何人かを聞かせたが試験官はがっかりしていた」30人ぐらいとか100万人とか・・・熱演でちょうど12時終了。角源で昼食辺鄙な場所なのに結構人が居る。カキフライ定食。ミニ蕎麦付き自宅に戻る。15時からはオケの運営委員会17時まで夕食はうな勢でレディスひつまぶし。M氏からうなぎは魚だから食べても大丈夫と言われて安心して食べる。カキも魚?オケは6時から9時までこの日は代弾きの方を入れてVnコンチェルト。やはりあったほうが良い。降り番の時トリルのDが出ないことを発見。Yさんの楽器はちゃんと出る。下のCも圧力を加えないと出ないし・・磯貝さんの所へ行こう温泉に入って帰宅の予定だったが寒かったので帰宅。ボルトの散歩を済ませて玄関に入れる。買物を済ませゆっくりあさひの湯に入る。この瞬間だけ腕の痛みが消えるのだが帰宅後焼酎と音楽を聴きながら本・・寝る。
2012年01月30日
コメント(0)
Pレッスン2月5日があいあいホールの本番。私が最後で16:30頃の予定。どうしてもミスタッチしたりあせって激しく弾いたりしてしまう。言われると直るのだが・・・午後は名フィル定期高嶋ちさ子のあいあいホールの演奏会もあったが財布と一緒にチケットも無くしてしまった。名フィルは定期会員なので再発行してもらえる。2月、3月分も一緒に無くしている。早めに行き窓口で受け取る。東北支援のロビーコンサートはFLの5重奏。マラ6は5管編成なのでフルートパートとトラ1人でボワモルティエを15分。本番の演奏は休みなしで1時間25分。4楽章最後の爆発するようなチュッティには感動。Hrの女性のソロもすばらしかった。この難曲を尾高氏はすばらしくまとめていた。終わって義妹宅へ寄る。おまけに夕食をご馳走になった。久しぶりの鍋。おいしかった。ハワイ土産も頂いく。わかちゃん、なーちゃんありがとう。
2012年01月29日
コメント(0)
新しいクレジットカードが届いた。午後は車のディーラでカードキーの設定をしてもらう。車の運転席側のドアとトランクの1m以内にあると開錠出来る。離れるとロックが掛かる。前のカードキーが見つかっても開錠出来ない設定にしてもらう。財布1つ落としただけで影響が大きい。名フィルの定期のチケットも電話して再発行してもらえることになった。夜は自治会の新役員の懇親会6時から9時過ぎまで。焼酎のボトル2本を空ける。ちょと飲み過ぎ。
2012年01月28日
コメント(2)
銀行振り込み自治会の振込み公民館のベランダのガラスが投石で数枚割られた。全数アクリルの物に交換。29万円。法人のカードは4桁の数字以外に6桁の暗証が必要。初振込み完了。腕が痛いのでP練、ボエ練は休止。映画「ALWAYS 三丁目の夕日’64」3Dの時間の関係で中川のコロナワールドまで出掛ける。夜8時なのに駐車場は満杯。なのに映画は5名のみ。3D料金が300円UP、眼鏡が100円。オープニングの東京タワーの3Dではオオッとなる。その後は眼鏡が合わなくて片手でおさえたまま。ディズニーの方がよく考えている。3Dはまだまだ米国に遅れているようだ。2Dで充分。内容は西岸良平ワールド全開。役者の演技も格段にうまくなっている。意外性もあり笑いや泣きも適当にあって楽しめた。
2012年01月27日
コメント(1)
メタ・フォー弦楽四重奏団バルトークの5番を聴くチェロ以外は立って演奏。配置が四角形で1stVnの真後がVc。女性が1人で全員服装は黒だがハイヒールが青。演奏はすばらしい。コーヒー用の水2Lが無くなってしまった。1日で飲んでしまったことになる。カーネーションで散髪の場面があった。それを見て床屋へ行く。朝は満員。2人で満員になる。戻ってP練2h。昼食後再度行く。今度は1人のみ。夜ボエ練。今朝は寝坊してしまった。朝一番で仲野整体へ。腕に痛みが引かない。反対側に鍼を入れておく処方をしていただく。満殿の湯。回数券があったのだが・・Hondaのディーラでカードキーを注文する。明日には届くそうだ。
2012年01月26日
コメント(0)
いつもの生活朝起きて朝食の用意。BSのカーネーションを見ながら朝食。ボルト散歩40分。このブログを書く。食器を洗いコーヒ。P練2h。何故だか練習後の方が弾けなくなっている。昼食また自炊。コーヒ自治会の世帯主名簿の修正。結構世帯主が変ったりしている。(亡くなっている)賃貸アパートの入れ替わりが多い。3時間かかってまだ1/3。夕方のボルト散歩25分。食器を洗ってから夕食の用意をする。食後すぐ食器を洗い明日のごはんを炊飯器にセット。カード地獄クレジットを落としたのでカードの情報を変更する。ドコモ、AMAZON、ヤフー、楽天、WIMAX、ETCもっとありそうな気がするが思いつかない。PWは3ヶを回して使っているので何とかなった。風呂に入ってからボエ練1h。腕が痛くて上がらない。風呂は最後にすべきだった。四響第34回定期のチラシがほぼ完成。運営委員の承認を待って印刷予定。
2012年01月25日
コメント(0)
午前中ダウン午後コーヒ用の水を汲みに鈴鹿の山を抜ける。石榑峠のトンネルを越えるとそこは雪。京の水をペットボトル6本分汲む。夜ごはんを炊いてなかった。玄米なので2時間掛かる。外食にする。鯖と切干大根の煮物。映画「けいおん」マイナーな映画なので上映館が少ない。女子高校生バンドのアニメ映画。バンド名は「放課後ティータイム」4名の3年生と1人の2年生。練習の後お菓子とティーのバンド。練習の後中華と酒のオケとよく似ている。特別なストーリがある訳でもなく淡々と進んでいく。卒業旅行に5泊3日のロンドン旅行に行き1人の後輩の為に曲を作る。それで・・・といった内容。ボエ練1h。24年度の世帯主名簿の追加分が届いた。用紙もバラバラで整理が大変。
2012年01月24日
コメント(0)
夜のオケ練。四響とマスターズオケがブッキング。ベト4のマスターズオケを選択する。何故だか私が財布を落としたことが知られている。金券も財布に入れていた。飲み屋当たり券。5人で行けば1人タダになる券。名フィルの定期もあいあいホールのチケットも入っていた。練習が終わってからの飲み会。12名が参加。いつもの中華。昨夜は中国人の研修生がウエイトレス。ネームプレートを付けている。お湯割りを頼んだのに水割り。酒を頼むとイイチコのボトル。皆我慢強い。勢いで次のスケジュールが決まってしまう。31日安城駅に行く事になった。気づけば最終電車。
2012年01月23日
コメント(0)
一昨日津の免許センターへ向かう途中久しぶりにAMラジオを聴いた。昔と違って雑音も無く音が鮮明に聞こえる。NHK第一のラジオビタミンの中でこの本を紹介していた。聞いていただけだったのでネットで確認する。中江有里さんが紹介していてジェイミー・フォードの本だった。図書館で返却と同時にカードの再発行を依頼。とりあえずペラペラの紙の仮カードを作ってもらった。上の本はやはり無い。本屋に寄る。店員にも調べてもらうと出版社にも無いとの答え。帰宅後AMAZONで注文する。ここにはあった。当然クレジット情報も変更。フランスパンを購入ラスクを作ろうと思って買ったが柔らかい。店員に確認すると生地の量とかによって毎日違うとか。んん腕がまずいという事では・・ボエ練2h。夜はホタルの会の新年会。会の会則を作るとか、NHKの取材があるとか・・四日市で22名集合。1次会で解散。チケット作成ネットでの申し込みを調査。デザインがイラストレータがほとんど。簡易タイプだと必要事項が入らない。イラストレータの勉強からはじめる・・・夜中になってしまった。車のカードキーの見積もりが来た。「車の本体部分を変える必要はございませんがカード本体を車に認識させる作業が必要になります。 カードASSY エントリーキー:メーカー希望小売価格40,530円(税込み、工賃別) お手数をお掛けいたしますが車台番号をお控えの上、カードを認識させる作業の工賃につきましてはご購入店にご確認ください。」ウェーン。
2012年01月22日
コメント(0)
9時過ぎに北警察署へ行き免許証再交付の手続きをする。それから県の免許センターに行き再発行してもらうことになる。免許センターは午前中は10:30まで、午後は13:00からである。午後しか間に合わない。時間が余るので何処かに寄ることに。松浦武四郎記念館北海道の名付け親だそうだ。23号線を通るとその看板があっていつも気になっていた。幕末から明治維新にかけて蝦夷地を探査し地図や紀行本を出版。三重県の偉人だそうだが歴史では習わなかった。晩年は大台ケ原の登山道の整備、小屋の建設などを行った。入場料は300円。1人だけだったのでゆっくり見学。津のご当地グルメの1つがうなぎ。免許センターの途中で見かけた店(三谷)に寄る。ひつまぶしの並が2000円以下。うまい。また食べ過ぎてしまった。免許センターで受付をして再交付してもらったのが2時。免許不携帯が解消。帰りにセルフでガソリンを入れる。精算時にスロットが回り「3等おめでとうございます」のメッセージ。1Lあたり1円引きだそうだ。少し明るい出来事。帰宅後夕食。切干大根干したものを収穫、ジップロックに入れる。いただいた大根を切干大根にカットし万能干しカゴに入れる。ボエ練3h。焼酎。つまみにさんま缶を空けてしまった。カロリーオーバー。
2012年01月21日
コメント(0)
朝又大根3本届けて頂いた。切干大根を夜は家に入れるので部屋が大根の臭いがするようになった。朝は仲野整体。財布が無いので免許証もないが免許不携帯で行く。右肘が痛い。首の背骨を延ばし、鍼と超音波、筋肉の揉みほぐし等の処置。サポータをすることに。ついでに四響の後援申請の依頼文書を四日市市に提出。何と同じ組のHさんが隣の課におられて声を掛けて頂いた。問題無く受理して頂く。文化協会にも行くが事務所には鍵。午後からと張り紙がある。次に文化会館のまちづくり振興事業団へこちらも受理していただいた。財布がとうとう見つからなかった。富洲原交番に紛失届けを提出する。今はネットで提出できるし検索も出来る。交番では丁寧に対応して頂いた。紛失物件を記入する黒の財布(HANG TEN製)免許証現金3万→金種も細かく記入する必要があるカード(イオンのクレジット、車のICキー、地下鉄ICカード、近鉄回数券、他)金券(朝日の湯回数券、満殿の湯回数券、映画・・)クレジットは電話して止めた。免許証は北警察所に行き手続きをしてから免許センターに行くと即日交付してもらえるとのこと。保険証、印鑑、3650円、免許写真を撮って行く。受付の女性から3650円がもったいないので1日待ってから申請をしてはどうかと説得される。待ってみることにした。文化協会に電話して確認。いつものおばさんが朽ち掛けたビルに1人。提出してその場で後援許可証を発行していただく。帰宅後再度自宅を探すが無い。録画のドラマを見ながらダラダラ・・・何もする気力が出ない飲み過ぎには注意しよう。
2012年01月20日
コメント(0)
P練2h。オケの後援名義使用願い書の作成夜は元会計さんと飲み会四日市で3件ハシゴ。今日は二日酔い。いつもの場所に財布が無い。財布を落としたみたい。
2012年01月19日
コメント(0)
自治会の名刺作り地区のイラストも作る。午前中いっぱいかかってしまう。昼は久しぶりにつる吉味噌煮込みうどん。相変わらず客が少ない。味は十分、場所のせいだろう。ボルトの洋服の手直し。義妹に作ってもらった洋服。胸の所に開きがあるのでおしっこの最後のとき少し掛かってしまう。この部分を少しカットし詰める作業。手縫いでも良かったが真っ直ぐに縫えないのでミシンを取り出す。朝ドラのカーネーションを見ているので何となく。マニュアル片手に下糸をボビンに巻く。我々の時代はズボンの膝部分などは母が良く繕ってくれた。あの足で踏むミシンは何処へ行ってしまったのだろう。
2012年01月18日
コメント(2)
P練2h。寒いのでボルトが玄関へ入りたがって鳴く。玄関に入れる。映画「ロボジー」予告編を見ただけで楽しそう。明らかに人間が入っているロボット潮風。木村電機、ロボジー等のネーミングも軽くて・・本物のロボットも出てきて対比がおかしい。最後の潮風2号には声を出して笑ってしまった。エンドロールも楽しい。N響アワーマーラーの1000人の交響曲。リード調整とボエ練しながら見る。ついでに録画のドラマも・・
2012年01月17日
コメント(0)
朝9時10分持ち場に集合。総合運動場出発は9時だが1番ランナー通過は9時40分。豊田地区は5番手で5分も離されている。最終走者は9時49分。そのまま流れ解散。TVでは女子駅伝。取り組み姿勢が全く違う。地デジアンテナ調整以前は映っていたのでブースターを入れても映らない筈が無い。屋上に登る。アンテナの向きを遠くの目標を目印に少しづつ動かす。室内に戻ってTVのレベルを確認記入。この作業を繰り返す。三重TVが映るようになったがテレビ愛知が映らなくなってしまった。両方映る位置で固定。瀬戸・桑名の電波塔の向きとTV局の送信レベルの問題が難しい。近くの家には殆どアンテナが上がっていない。CATVが多いのだろう。月命日いつもは11時から。駅伝があるので13時30分からにしてもらった。母を迎えに行く。風邪が流行っていて面会不可。前日に外出許可願いを出していたのでOKとなる。弟も来てもらっての法事。つい茶菓子を食べ過ぎてしまう。仏花購入した花に庭の椿と松の木を添える。椿はハラハラと散ってしまった。夜は四響の練習本番指揮者との初練習。緊張と弛緩の差を言われる。ボエの先生のイ音と同じこと。満殿の湯帰りに寄る。下呂温泉の湯が気に入っている。このときだけ腕の痛みが軽くなる。
2012年01月16日
コメント(0)
Pレッスン午前中に朝風呂とP練1h。レッスンでは試弾会の曲をみていただく。自宅ではミスタッチなしで弾けていたのに先生の前では×。本番では止まってしまうかも。Hさんに万能干しガゴを届ける。大根のお礼である。午後からは一樹のお宮参り。何とニキビ面もすっかりも治っている。旦那のご両親も揃って挙母神社へ集合。待合室で30分ほど待たされて神殿へ。お祓いをして頂き記念撮影。娘宅でお茶で歓談し奏を保育園へ迎えに行く。帰宅して全員で夕食。寿司をご馳走になって帰宅。ボルト散歩をすると疲れて9時には寝てしまった。
2012年01月15日
コメント(0)
切干大根1時間かけて5mmに輪切りにしさらに千切りにする。万能干しカゴに入れる。さあ1週間後が楽しみ。カゴの代金を考えると切干大根を買った方が安いかも。夕方雨。欄間に釘を打って室内に干す。ううう手間が掛かる。ラスクコーヒはいつも豆から挽いてブラックで飲んでいる。茶菓子の代わりにラスクを時々購入しているがこれが結構いける。月命日の時にも出している。ネットで作り方を見ていると超簡単。フランスパンを購入して作ってみることに。パンを1cmの厚さに切る。パン用の包丁があった。試しに普通の包丁で切ってみると切れない。押しつぶしてしまうだけである。冷蔵庫に入れて1晩寝かせる→固くなった。ヘルシーマーガリン(バターは無い)を塗り、三温糖をまぶす。電子レンジで1分、冷ませば完了である。地デジブースター三重テレビが映らなくなった。電波が弱いのが原因。ブースターを入れることにした。最近出来たヤマダ電機へ行ってみる。店の作りはどこでも同じで2階が売場である。商品を確認して→ケーズ電気へ。ヤマダ電機の方が少し安いので戻る。購入して取り付けて見たが効果なし。トホホブルーレイヤマダ電機で1月の特価として12000円で販売していた。電源もUSBのみ。こちらも購入。ノートPCに付ける。電源が足りずにアダプタを付けないと動かない。トホホP練1h少し腕が動くようになってきた。
2012年01月14日
コメント(0)
川越診療所HbA1cは前月と同じ6.4。体重が減らない(太った)右腕が痺れるのでシップ(ロキソニンテープ)を処方してもらった。帰宅してシャワーを浴び仲野整体へ右腕の治療をしていただく。鍼、金属片で筋肉を擦ったり・・昼食は白塚食堂カキフライと鯖の煮込み・ジャコおろし。14時から仲野整体で健康教室大先生の講義が2時間余り。健康トライアングルとか・・・順序を追って治していく必要があることを理解する。勉強になった。匠チューブが届いた。今回は楕円タイプ。3×2.5で普通のチューブ(3.4×2.4)より円に近い。干しカゴが届いた。切干大根を作ろうと思う。
2012年01月13日
コメント(0)
アイロン価格.COMで一番売れ筋のものを購入。殆ど使わないがたまに衿に使いたい時がある。今のアイロンはスチームが出なくなってしまった。分解掃除してみたが直らなかったので新調する。カーテンP練していて大分ffが出るようになった。夜中でも弾けるように防音カーテンを付けることにした。ニトリへ出かけたが桑名には無かった。カタログをゲット。採寸方法が載っている。あとはネットで注文しよう大根Hさんから太いもの2本頂いた。去年失敗した切干大根にチャレンジしようと思う。失敗の原因はザルを使っていてカビが生えたこと。万能干しカゴをネットで注文する。映画「ワイルド7」喫茶店で前会計さんに質問中、昔漫画で面白かったとのこと。予告編ではバイクの格闘シーンがかっこいい。ストーリは単純で白・黒がはっきりしている。深キョンのバイク姿にうっとり。夕食が面倒だったので帰りにラーメン。誘惑に負けてしまった。反省。夜はリード調整しながらボエ練2h。やはりリードは数日かけて削る必要がある。
2012年01月12日
コメント(0)
孫の1ヶ月検診早めに出て刈谷オアシスで朝風呂。平日の朝なのに結構混んでいる。早めの昼食、と奏への土産を購入。娘と孫の一樹を乗せ病院へ。1時前から並び始める。1時5分前の受付開始時にはもう15名程並んでいる。診察開始は2時からなのだが2時に受付していては何時間も待つことになる。娘は2度目の出産なのでノウハウがある。婦人検診も済ませ3時半には帰宅の車に。孫の一樹は乳児湿疹が出て顔がニキビ面。アトピーでは無いとのこと。体重は2週間前と比べて1kgも増えている(3465→4465g)頭の周りも、身長も大きくなっていた。しかし抱癖もついて抱いていないとよく泣くようになった。また旦那の母君の夕食をご馳走になる。奏も保育園から帰宅して賑やかな夕食。少し太った気がする。
2012年01月11日
コメント(0)
年末に組長経由で提出してもらった世帯主データ。変更があった所を赤鉛筆で記入する。午前中ウィーンフィルを聞きながらやっと半分消化。今年はガブリエルさんが吹いておられた。録画の紅白も飛ばして見る。昼食はレトルトカレー2時からの高校サッカーを見ながらやっと仕上げる。四中工惜敗。目がぼろぼろ。PCへの入力は出来ず。たつくり年末の御節料理で気に入ったので片口いわしを購入。ネットでレシピを確認して作ってみる。まあまあ。つまみにちょうど良い。年賀状時間切れでやっと印刷。喪中の管理も出来ていないので来た分だけに。夜中にやっと投函。
2012年01月10日
コメント(0)
待ちに待った匠チューブが届く4本巻く。サファイヤを入れる。1本が先端まで裂ける。2本がひび割れる。1本が無事。十分ケーンを水に浸してやわらかくしてあったはずだが。チューブの先端が真円であるためケーンにストレスがかかって割れてしまう。ひび割れの1本を削る。物にならない。能書きは「なお先端の形状は一般的な楕円形のタイプと真円形タイプの2通りありますが、真円形タイプの方がより匠チューブの性能を実感できると思います。」とあるがケーンが割れてしまっては意味が無い。チューブの1本の先端をマンドレルを中心に入れ潰して楕円にする。すなわち匠チューブの先端→直径2.8mmの円普通のチューブ→2.4×3.4の楕円匠チューブの先端を楕円に変形→2.4×3の楕円にするこれでケーンを巻く。割れない(当然)。音も伸びのあるよい音である。結論匠チューブの真円タイプはリードを巻きつけると割れる。楕円タイプを追加注文する。15時から神社でどんど焼き神社の前で焚き火をする。そこで去年の御札を焼き、鏡餅を焼く。昔は丸い鏡餅を針金に巻いて焼いた。今はプラスティックのケースに入っているのでパス。無病息災になれるというのだが・・御札は何年分も神棚の後ろにおいてあったので6年分12枚を焼く。18:00からオケの初練習。ベルリオーズだけ参加して公民館へ。19時から駅伝大会警備の打ち合わせ。昨年は大雪で中止だった。そしてバイクで転んで腰を打った日だった。15日9時から分担して駅伝中の交通をSTOPさせる。40分で終了。
2012年01月09日
コメント(2)
P初レッスン腕が痺れるが指はまだ弾ける。2月5日の試弾会の曲を見ていただく。左が大きいとの指摘。分かっちゃいるけど出来ないの・・・自治会の名簿が届く。1700世帯の名簿。年末組長経由で更新してもらったデータ。自治会費請求の元データでもある。手書きが多い中、パソコン出力やペン習字のお手本のようなものも。会計の仕事も大変。午後からはリード削り。ちゃんと吹けるリードが無くなってしまった。高校サッカーを見ながら・・・年末注文した匠チューブが5日に送付したとメールがあった。午後に到着するだろうと思って・・到着せず。10本糸巻き。サファイヤ入りで・・4本削る。糸が縺れる。解いた糸もまた縺れて・・半分が使えなくなる。夜中諦めて寝る。
2012年01月08日
コメント(0)
朝一番で仲野整体朝食後ボルト散歩を済ませカーネーションを見てシャワー。朝一番で仲野整体へ。右腕が痺れる。大先生が診て下さった。首の所の神経が圧迫されているが背中の姿勢から来ているとのこと。握力も左41で、右35しかない。右は45ぐらいだったと思う。写真も撮影。3年前と比べると太って腹が出ている。そういえば正月のオセチの残りを片付けていた。帰宅後あいあいホールのピアノ試弾会の申し込みに行く。27番目だった。(30人募集)ついでに図書館も。ボルト散歩朝・晩30分ずつ歩いている。今年は倍にしようと思う。散歩してみた。45分にしておこう。夜は自治会の役員会。新メンバーで今年が始まる。18:40には全員集合。20:45まで。今年は話の長そうな人が・・・宇奈月モーツアルト祭りの楽譜再度K406をDL。少し練習するがもう楽器が持てない。
2012年01月07日
コメント(0)
朝から雪。ボルトも散歩途中で帰ろうという仕草。11時にマスターズオケの室内楽会場の下見をする。寒いので車で出掛ける。道路は空いていて下道で50分で到着。近くのコイン駐車場に入れて待ち合わせ場所へ。VnのMさんとスタジオフィリオーレへ。中村公園前徒歩1分。ところが会場はマンションの個人宅の8階なので入れない。ピンポンを押しても無応答。そのときお坊さんが来られてそのマンションに入られようとしていたので一緒に入る。ラッキー!Vnやピアノを弾かせて頂き、控室の防音も確認。こちらでいけそうである。昼食後帰宅。腕が痺れるのでP練とボエ練は中止。夜またTVを見ながら3hほど椅子で寝てしまった。
2012年01月06日
コメント(0)
役員引継ぎ8時から以前の業務を新役員に引き継ぐ。防災倉庫の中も開けて説明。9時半からは会計業務の引き継ぎを受ける。簡単な説明の後、一緒にM銀行貸金庫へ。鍵は区長から預かり定期の通帳を取り出す。銀行倒産のリスクを避ける為3銀行に定期預金がある。また銀行の中でも科目ごとに通帳がある。持逃げしたくなる金額。前任の会計さんと昼食。カキフライ定食。午後は名義変更に走って2時過ぎにやっと終える。引継ぎ書類を見て何をするべきか理解する。ボルト散歩の時公民館のPCのデータコピーを取る。普通預金3冊と現金の出納帳を毎月管理する必要がある。自治会費の請求業務も大変なボリューム。区の慶弔も結構なボリュームである。区民が4000人、1700戸。会計の看板を玄関のチャイムの上に置く。遅い夕食になってしまった。
2012年01月05日
コメント(2)
息子も居なくなってまた1人の生活が戻った。あったものを適当に片付けたのでまず探すことから始める。ボエ練2h。1時間で右腕が痺れて持てなくなってしまう。6日仲野整体で診て貰おう。午後1時から初集会。早い昼食を食べ12時過ぎに公民館へ。椅子を並べ会議の準備をする。会議内容は23年度の決算報告。その後新役員の自己紹介。私は今度は会計。新区長の下で事業計画と予算案の説明。区民から要望事項も説明し拍手で承認を頂く。天気も良く81名も出席された。会議後年酒が振舞われる。ただの生酒なのだがコップ半分だけ飲む。帰宅後3時間掛けてレコーダを聞きながら議事録を作成。最後の議事録。区長にメールし電話で知らせる。(今までは印刷して区長宅まで届けていた)引継ぎ書の作成。総務・防災・環境の仕事を引き継ぐ。3時間かかって作成。もっと前に作成しておけば問題ないのだが切羽詰らないとやらない。今年の正月の集合写真
2012年01月04日
コメント(0)
遅い朝食後息子が初詣に行きたいという。伊勢神宮を調べる。TVの道路情報では高速が空いている。ネットではパーク&ライド。行けそうである。まず一緒に母の施設に行く。母は涙もろくなったのと昔の歌をよく歌う。そのまま高速に乗る。四日市まで少し渋滞しただけで約1時間でサンアリーナの駐車場に到着。そこからバスで15分、内宮に到着。参道を順調に本殿に向かう。五十鈴川で手を洗い本殿へ。その手前100mから人の動きが止まる。賽銭を入れて参拝するまで40分。赤福茶屋で一服し、おかげ横丁へ。メインの道は超渋滞、豚捨てコロッケも長蛇の列。何処も寄れず。息子が義妹宅へ寄って帰りたいと言っているのですぐ帰りのバスに乗る。駐車場を出るときにもう高速の渋滞が始まっている。23号線の一般道を選択。途中の鰻「まつもと」で遅い昼食。VICSでが亀山ー四日市が2時間になっている。23号線も津で渋滞、四日市の手前でも渋滞。義妹宅はあきらめ四日市で温泉へ。帰宅後名駅まで送っていく。この年末は一泊の帰省だった。
2012年01月03日
コメント(0)
ボルトは新たらしい服。イエローオレンジ13人1月1日なのに午前中まで掃除。午後2時過ぎに叔母さんと従兄弟人が来る。挨拶して帰られる。3時前に叔父さん。姪、弟家族、従兄弟家族、息子・・13人。夜中まで大宴会。皆料理を持ち寄って来てくれる。かなり飲み過ぎ
2012年01月02日
コメント(0)
大晦日掃除中思い出して年賀はがきを買いに走ったがこの日は昼まで。すみません今年は少し遅れます。掃除をする予定だったがナデシコのサッカーを見てしまった。そのまま優勝まで。終わったら翌年。あけましておめでとうございます。夜中の初詣神社と寺へ行く。神社ではお神酒と米。お寺では甘酒を頂き除夜の鐘を突いて寝る。
2012年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1