全168件 (168件中 1-50件目)
今日は仕事。、お休みの日。子供を保育園に送ってから、整骨院に行ってきました1週間前から、肩が痛くて、首を曲げるのも痛くてだいぶ、よくなってきたんだけど。整骨院の先生にも、通った方がいいよ!って言われました。最近、パワーが落ち気味な私。仕事で凹むし、もういいんじゃないって思ったり・・・。前は、ここへ遊びに行きたい!とか、前向きな気持ちだったけど、今は、インドアになちゃったなぁ多分、いっぱいいっぱいになっちゃっているんだろうなぁ。勝手に自分で、いろいろ溜め混んじゃってさ。 まぁ、自分でも分かっていますがたまに、子供に癒されま~す明日も仕事、頑張るゾ
February 5, 2015
コメント(0)
最近、職場でインフルエンザが流行しているそれとは関係ないけど、もう何だか嫌になってきちゃったこれ以上、私に求められても無理ですって心境。辞めて、次って、思っても、なかなか動けないのよねぁ・・・。情けないです。今やっと、人間関係も築かれつつあるし。どこ行ってもこんなもんなのかと・・・。(行かなきゃ分からんけど)この施設で約2年居たから、どこでもやれるんじゃないか・・っていう気もする。何が嫌なのかなぁ。1.人によって言う事がちがう。2.方針が統一されていない。3.人を育てるのが下手。4.指示や説明があいまい。5.指摘や注意する人が、また、上の人に言って、2度注意を受ける。6.一緒に頑張って行こう!!というように、一致団結出来ていない。7.この人と頑張っていきたいって思える人がいない。8.体力・気を遣う。(利用者にも職員にも)言葉にするとこんな感じなのかなぁ。でも、介護の仕事は好きで、この仕事しか出来ないような気もするんだなぁ。自分次第ですね・・・。
February 1, 2015
コメント(0)
2015年になりました今年もよろしくお願い致します。いつもは、元旦に実家へ帰りますが今回は帰らず・・。今日は、午前中お出かけして、後はのんびりに居ました。明日は、神戸へお出かけします家族3人でお泊り大晦日に、ネットで予約したホテルに素泊まりします。あんまり計画立てていないけど、とっても楽しみあぁ~この休みが終わったら、仕事スタートだね休み明けがキツイなぁ。また、ガンバロー
January 1, 2015
コメント(0)
めっちゃ久しぶりに日記を書きます仕事を始めて、1年半以上が経過した何度も、辞めようと思ったが、なんとかやってこれた。介護の仕事は、条件さえ選ばなければ、結構求人は出ている。毎日、ハローワーク求人やネットでの情報をチェックしている私最近、大手の介護の会社が、求人を募集してて、気持ちが傾きかけている・・・。でもねー、いろいろ考えると悩むよー。1回、そこには、してみたんだけど、見学も出来るし、それから考えれるって事も分かった。とりあえず、行ってみて話をしてみないことには、採用か不採用かは分からない。今の職場より、気になっている職場は、全国に展開されていてしっかりしているので、いろいろ学べそう。待遇もよさそう。今の職場は、1年半もいて、人には随分慣れたし、ある程度認められてきている。子供の急な病気などで、休みやすい。でも、人を育てる事が非常に下手。違う部署に移動も含めて、6人は辞めてます。う~ん悩みます。私の年齢を考えると、早く変わるなら動いた方がいいんですが・・・。結局は、自分次第なんだよねー
November 15, 2014
コメント(0)
この前、私は初めて年中の娘の保育園の参観日に行って来ました去年は、主人とおばあちゃんに行ってもらたのでした。参観日は、体操の先生が来て、マット、跳び箱、鉄棒をするのを見たり、組の部屋で、歌を聴いたりしました。その後、前からお誘いを受けていたママ達と子供とランチに行きました。何か、新鮮で、とっても楽しかった私です他のママは、若いの・・・。私が年齢1番上なの。いいんだけどね・・・。子供を通して、こうやって、知り合いが増えていくんだね。娘の組は、女の子が少なくて、男の子がその2倍くらいいます。いっぱいもまれて、たくましくなってほしいなぁ。
June 1, 2014
コメント(1)
昨日は、娘の保育園での親子遠足でした。前日は、仕事が終わってから、夜も施設の集りへ行き、へとへとだった。だから、お弁当もそんなに凝った物なんか出来ず、冷凍食品も入れたりして作った。遠足先は、に乗って公園で、すごくいいお天気で、よかった。他のお母さんともお話しが出来たし意外と楽しかったこうやって仕事から離れてゆっくりするっていいなぁって思ったよ。働くと収入が入るし、働かないと収入が減る。う~ん。今は、週に4日は8:30~16:00まで仕事をしている。1日6.5時間時給も安いからね・・・。転職を考えるけど、ここまで人間関係を築いてきたし、シフトは自分の都合で作れるし。(土・日・祝休み)とか。私、欲が出てしまうわ。時給がもう少し良くて、週3日で、時間を延ばせる所がいいなぁとか。子供に、もう1つピアノを習わせたいなぁとか。また、話しは変わるけど、子供を育てるのって大変だなぁって感じる事があった。楽しみでもあるけど、いろいろあるんだなぁって。また、次回でも記録として書こうかなぁ。では、また
April 26, 2014
コメント(2)
今日は、介護福祉士の合格発表でした郵送で合否が分かると思いこんでいたら、今日が発送の日だった。ネットで、調べられると分かり、今、調べましたあったぁ~私の番号。嬉しいですこれで少しは、資格手当が付いたり、転職に有利になります。仕事は、お金だけじゃないけど、あと、私は、自給50円100円高くてもいいと思ってます。ま、とりあえずよかったです。勉強なんて久しくやっていなかったから、ユーキャンの通信をしたり、他に参考書買ったりしました。そんなに、本格的に勉強出来ていなかったけど、ユーキャンは、課題テストを提出しないといけなかったから、嫌でも、何でも、取り組む事ができた。資格を取る制度が変わる前に、合格出来て嬉しいです今の職場、間もなく1年が経過します。辞めたいと思った事はないけど、私、頑張れるかな?大丈夫かな?って何度も思ったし、心が折れそうになった事も。1年間で、休んだ事と言えば、子供の病気が理由位です。私は、体調も崩さず、守られ、何とか来ました。ストレスで、3キロ程太ったけど転職したいようなもう少し頑張ろうかと思ったりもしています。こんな感じです。
March 27, 2014
コメント(2)
今日は、介護福祉士の筆記の国家試験だった何とか、無事終わった・・。見直しして、間違えた問題。見直しして、正解した問題。いろいろですわ。速報回答を見ても、3か所位どっちが正解かなぁ~?って所があった。合格点が高かったら、微妙な感じ。あー、合格させて欲しい。私の場合は、3月27日に合否が分かるらしい。まだまだ先だなぁ。もし、合格したら、めっちゃ嬉しいなぁ明日は、お休み取ってるからゆっくりしよう。実は、先週3歳の娘がインフルエンザになったの何とか、仕事1日だけ休んで、乗り越えれた。主人が休んでくれたから。火曜日から、娘を保育園行かすから、またいつもの生活が始まる~。とりあえず、気持ちがホッとしてます
January 26, 2014
コメント(2)
おめでとうございます2014年スタートしましたネ。新年今日が初仕事でした11月のシフト提出の時、自分で仕事を入れたんですけどね・・・。スタッフの皆さんに挨拶をお互いにしました。正直言って、この職場でいつまで働けるかなぁって思ってます。おおげさに言えば、雰囲気が悪くて、心が折れそう・・・。仕事が出来ない1人の人に対して、冷たくて。その人も多少問題があるけど、こっちが何かテンション下がる
January 2, 2014
コメント(0)
今日は、午前中の4時間の仕事だった・・・。年末だけに、スタッフの数も少なくて、何だかうまく動けなかった私。凹むわぁ~。一緒に、入浴介助していたスタッフにも、「すみません。もたもたしてしまって。」と、一言謝りましたが・・・。はぁ~、自分が情けない・・。何だか、ダメですネ明日は、1日仕事何だけど、頑張らないとネ。明日、大みそか何だね。1人になる時間があるから、1年をゆっくり振り返ってもいいし、試験の勉強をしてもいいなぁ。介護福祉士の資格だけは、取らないと・・。取ったら、転職もしやすいし、資格給ももらえるし。あぁ、何だか、中途半端な私ですわ
December 30, 2013
コメント(0)
12月29日、年末だ。まだ仕事があるので、なかなか年末って気持ちになれないなぁ。4月からお仕事始めて、なんとか頑張れました今までの人生の中で、こんな職場があるのっていうくらいの職場です。でも、不思議なんだけど、辞めたいって気持ちよりも、やっていけるかなぁって気持ちの方が強かったなぁ。それは、子供の力なのかなぁ・・・。今の職場、まだまだキツイけど、仕事内容やスタッフにも慣れつつある状態。でもね、長い事働こうとは思わない職場。最近、自宅の近くに来年の4月に介護の施設が出来るって知って、揺れるなぁ。新規オープンって私大好きなのよね1年位で仕事変わっていたらあんまり良くないかな?採用されるか分からないけどね。でも、気になる・・・。結局、最後は自分が何を優先するか?によるんだけど。
December 29, 2013
コメント(0)
かなり放置してました。いろいろと忙しくて・・・。お仕事も半年以上は、経過しましたが・・・疲れます主人が子供を寝かしつけてくれるので、その間、テレビでも見ようと横になると、寝てしまう1年は、頑張ろうと思っているのですが・・・。どこの職場もそうですが、個性の強い職員が多いです。仕事が出来ない人には、冷たいし、雰囲気悪いです私がこんな事を言うのは、何ですが、人を長い目で見て、育てようというのがなくて。人出不足で、仕事しながら教えるのは大変ですがね。私は、まだパートなので、何とかやっていけますが。一緒に入った新卒の子は、1人辞めちゃいました子供は、3歳8ヶ月になりました。子供が居るから仕事頑張れるってとこはありますね。では、また更新しまーす
November 16, 2013
コメント(0)
お久しぶりですいろいろありましたが、元気です。7月に、職場に3人の男性が入社して来られ、一応先輩になった。仕事で、この前、ご利用者を転倒させてしまい、ショックだった。(大事には至らなかった)一緒に入社した若い子が精神的、体力的にも、疲れ、休んでいる。仕事では、こんな感じです。3歳4ヶ月の娘、39.7℃の熱が出て、その後、手足口病となる。初めて見た発疹に驚いた今は、皮がむけて治ってます。言い訳だけど、暑いし、ご飯作る気力がないので、ろくなご飯作ってない私仕事も、なかなか大変だわ。入って3ヶ月位がすごくしんどかった。今は、ひと山は、越えた感じ。とりあえず、頑張る。来週は、3日間実家に帰ります。
August 7, 2013
コメント(1)
なかなか日記を更新できなかった・・・仕事だったり、実家に帰ったり、いろいろありました。仕事ですが、覚えるのがなかなかです。時に、先輩から怒られたりまだまだですが、ちょっと慣れてきました。でも、人間関係が悪いと感じます。初めて、私の部署の会議に出たんですが、何だか、そりゃあこんな所では続かないわって感じた会議でした・・・。でも、私は、もう少しここで頑張ります技術を見につけたいし、ここで終わりたくないっていうのがあるんですよ。娘3歳3ヶ月です。今日は、保育園の参観日でした。主人に行ってもらい、私はお仕事に行っていましたお父さんっ子ですから、甘えん坊になっていたそうです排泄の話しですが、娘、日中は、布パンツですが、寝る時は、紙パンツはいてます。ウンチも、微妙です。トイレで出来たり、間に合わずにパンツの中でしてしまったり。お口は、達者です笑っちゃうくらい。話は変わり、この前3泊で、娘と2人実家に帰りました。娘はとっても、楽しそうで充実してました。駅で、じいじ&ばあばとバイバイして、電車に乗り、発車したら、娘は、せつなく泣いてしまった私も、何だか可哀想になってほろりと泣けてきたわ。最近、こんな感じでした。
June 28, 2013
コメント(2)
娘は、まもなく3歳3ヶ月になります魔の2歳って言うから、2歳が1番反抗期が強いって思っていたけど、3歳も反抗期だねお口が達者になって来て、自己主張ばかりで、こっちは疲れるお父さんが優しいので、お父さんじゃなきゃ嫌だって言うしネ。お母さんは、すぐ怒るとも言う。反抗は、成長のしるしだけど、こっちは疲れるし、怒るわけだよね。保育園は、慣れて楽しいみたいです朝、「今日は保育園で寝るの?」って確認してきます私は、仕事を初めて少し経過しましたが、まだまだやっていない業務が多い。注意もされるし、怒られるし、凹んだりしながらも、行ってますこの前、初めて会議に出たんですが、雰囲気悪過ぎだった・・・そりゃ、こんな雰囲気じゃ、人は続かないわって感じたよ。これからもっと凹む事もあるかもしれないけど、今の所、辞めようとは思わない。まだ何も技術とか習得出来てないし、ここで仕事が出来るようになったら、どこへ行ってもやっていける気がする。人の命を預かっているから、先輩から怒られたり、注意をされるのはある事だと思うけど、言い方や怒り方によっては新人は、萎縮してしまって、変な気を使って、よくない流れになって行くから、もう少しゆったりと指導して頂きたいなぁ。実際、業務をこなしながら、人に教えるのって大変だと思うけど。明日も頑張っていきます!!
June 9, 2013
コメント(2)

今日と明日は、お仕事お休みだ最近、仕事、何だか微妙な気持ち・・・。まぁ、こんな時もあるよね。久しぶりに写真載せます。GW中に、近所のヤギ牧場?に行った時のです。娘は、保育園楽しいようです私も、少しは楽しみにお仕事行けるといいなぁ
May 21, 2013
コメント(2)
新しい生活が始まり、1ヶ月も過ぎました4月が1番、精神的、肉体的にもきつかった・・・(これからも、どうなるか分からないけどね。)仕事は、少しは慣れてきましたが、まだやっていない業務内容が多々あります先輩方に注意や何を言われようが、反省すべき点は反省し、あまり気にしない事が大事かなそれと、利用者の方に怪我やトラブルがないように援助し、しっかり観察すれば、だいたい良いのではないか・・・と思っている私。失敗を失敗で終わらせないで、次に生かさないとね。失敗の種類もいろいろありますけどね。あー、なかなか要領よく最初から何もかも出来ませんけどね・・・。娘は、保育園に慣れて来たようで、にこにこ過ごし、楽しそうだよって、先生が言っていたありがたいことです。保育園に行ってくれなきゃ、仕事に行けないから。間もなく3歳2ヶ月になる娘ですが、まだウンチが失敗します・・・。頑張って欲しいなぁお口も達者で、「お母さん、嫌い」「お母さんうるさい」「なんでいつも私の事怒るの?」など、言います。確かに、怒るお母さんだと思う。ついつい、否定的な事を言ってしまう私です。反省。反省。10日(金)、保育園にお迎えに行ったら、母の日のカーネーションを、1本娘がくれましたあぁ、私、お母さんなんだって改めて実感。娘から、もらうなんて、想像していなかった・・・。ありがとう
May 12, 2013
コメント(2)
ゴールディンウイーク中ですね。私は、仕事、祝日はお休みなので、ありがたいです仕事は、ちょっぴり慣れて来ましたが、まだやったことのない業務が少しずつ入ってきました施設の御利用者の方との距離は、縮まってきて、少しいい感じですご利用者の方に、励まされますスタッフの方とは、お仕事をまだまだ教えて頂く立場の身ですから、緊張もします。かなり今日は、私の部署での、新人歓迎会がありますパートで、週3日~4日来る私にもお声がかかり、自分を知ってもらうチャンスだし、スタッフの事を知るチャンスだから、即答で、「行きます」って応えたんです。正社員のスタッフの方は、夜勤や早出や時間帯が合わないから、あんまり、接する事が少ない人もいるんです。仕事の内容が内容だけに、ご利用者の命を預かっているから、新人にも、厳しく注意したり、諭したりするんですよね。仕事を離れたら、意外と優しい方だったり・・とかあると思うんです。とりあえず、行ってきます。焼き肉です娘が、お腹の調子があんまりよくないのが心配ですが、主人にお任せします。
May 4, 2013
コメント(2)
4月26日は、保育園の親子遠足でした1時間位バスに乗って、テーマパークに遊びに行ってきましたそれが、山の上にあるので、お天気がイマイチだった・・・。急に雨が降ったり、晴れたり。少し、寒かったなぁ。娘と、3個位乗り物に乗りました担任の先生が、疲れたでしょう?って声をかけて下さったけど、いい気分転換になりましたって、答えました。でも、帰りのバスの中で、ゆらりゆられて、私は寝ちゃったまた、来年が親子遠足だね。もっと、楽しめますように
April 28, 2013
コメント(0)
朝から、ぐち日記です仕事って大変ですよね。当たり前ですが・・・。自分の要領の悪さに、凹みます毎日、私に、担当というか、フォローの人が居るんですが、注意、ご指導を受けてます。そのご指摘が、ごもっともなんです。やっていけるか私やって行くよ私と、葛藤しております。はーって思いながら居ると、看護師さんが声かけてくれたり、仕事終わりに、施設の玄関出る所で、施設長がお疲れ様って声をかけて下さる。そんな事が、嬉しかったりしますまだまだ仕事し始めたばかり、失敗も次に生かし、前進あるのみだね娘は、保育園、慣れて来たような、来てないような今、日中は普通のパンツをはいて、寝る時だけオムツにしてる。ウンチだけが、まだ立ったままパンツの中でするの。この前、1回で成功したのに。おはしも、まだ、中指を間にはさめないけど、何とか使ってる今週から、朝、保育園の送りに行ったら、泣かないけど、私の足にしがみついている。やはり、娘もまだ慣れきっていないのでしょうね。今日は、お仕事休みです。午後、娘の日本脳炎の予防注射に行きます。お休みでも、いろいろ雑用があります。
April 24, 2013
コメント(4)
今日は、保育園の家庭訪問でした。先生に、お母さんお休みですか?って事前に聞かれ正直に、はいと答えたら、お仕事がお休みの時は、保育園休んで下さい。って言われた。だから、今日は娘と過ごしていました家庭訪問で、副担任の先生が来られたら、娘は、泣きだしちゃいました今から、保育園に行かないといけないって思ったのかなぁ。ここでも、皆さんにお仕事がお休みの時は、保育園を休んで頂くのと、お仕事が終わったら、早めにお迎えに来て下さいって協力して頂いているんですって言われちゃいましたネ。無事、家庭訪問が終わりました。私のお仕事・・・日々緊張して、気を張っています。この前の勤務の時、昼食の配膳で間違いがありました。○○さんに配ったの誰?って事になり、私は正直誰に配膳したか、はっきり覚えていなかった。でも、○○さんのテーブルには配っていないと思っていた。結局、新人の1人が間違った事が分かった。あー、自分も気をつけなきゃって思った。ちょっとした間違いが取り返しのつかない事になるし私の担当は、みんなが集まるホールが今は主です。利用者の1人が鼻血を出し、看護師さんから、温度調節もホールの仕事だから気をつけてと指導された。まだまだです。私。頑張れ・自分。新人。って言いたいです
April 17, 2013
コメント(2)
娘の保育園生活も、ようやく慣れてきたようです(今日は、お昼寝しなかったらしいが)朝の送りの時、ちょっぴり寂しそうにしたり、園庭で遊びたがり、中へ入るのがしぶしぶですが、何とか、行ってくれています。保育園、行ったら、楽しんで頑張っている娘娘よ、頑張れ私の仕事も、ほんの少し覚えてきましたが、まだまだですね。介護の現場って、ハードだって事、特養に来てつくづく実感してます。仕事の内容もそうですが、人間関係も・・・ネ今は、いろんな指導・注意を受けていますが、勉強になります。たまに、自分がやっていない事まで、注意を受けたりもしていますが、「すみません。」って、軽く流しています。利用者さんに、いろいろ助けられたり、励まされたりしてます前向きに頑張って行こうって思います気持ちだけ張り詰めていましたが、少し気が楽になりました。明日も頑張りまーす
April 11, 2013
コメント(2)
昨日、娘の入園式がありました。禁止だったので、徒歩で行き疲れました。帰りは、おんぶだったから、それはもう大変だった。式は、ざっくばらんな式でした。娘は、3歳のクラス紹介で園児と一緒に前に出て来た時、「お母さんいるよ」って言ってたその後のクラスに分かれての説明が時間がかかった疲れて、写真取らずに、デジカメで5分ほどのビデオを撮っただけ。私、心身ともに疲れているのか、メンタル面が弱っているのか、2回程、涙がでそうに1つは、知り合いの2歳児の子供がクラス紹介で前に出た時、「ママ」って泣いた時。1つは、最年長のクラスの子が無邪気に歌を歌ってくれた姿を見てて・・・。いや~新しい職場での仕事が、かなり大変今までで1番ハードな仕事です・・。仕事を覚えないといけないし、人によって言う事が(教える事)違うし、こうだったかな~って思いながらやってる自分。毎日、状況が変わり、対応しないといけないし、動きたくても、まだ、把握しきれてないし。利用者の名前がまだ数名分からない・・。はっきり言って、パニックってます週に3日だから、割り切って、出来るように頑張ります娘も早く保育園慣れてくれるといいなぁ。
April 6, 2013
コメント(4)
いろいろありました・・・。3月30日、私のミスで娘に怪我をさせちゃったの玄関の前に、自転車を停め、後ろに娘を載せて、玄関を開けて、のカギを取り、鍵をかけたら、自転車がスローモーションで倒れるのが見えた。娘は、自転車に乗ったまま倒れ、左目の上を怪我しちゃった。大泣き血がポタポタ落ち、私もパニックりました。その後すぐ、へ行き、大丈夫でした。昨日2回目の受診で終わった。家族に、自転車の後ろに乗せたままにするのが信じられないって怒られた確かに、ちょっとだけだからって事が命取りになりかねないよね。深く反省致しました私の仕事が、スタートで、4月2日3日は、現場で9時~4時まで、お仕事しました。いや、事前に4回程短時間行っていたんですが、それでも、当たり前だけど、まだまだ~。昨日、職員さんが、慣れましたか?まだ2日目だから、ボチボチね。大丈夫ですよ。慣れますよ。って、言って下さって方がいて、嬉しかったまた、もう1人の人がチョコをはいって、下さっただけでも、その温かさにホロりきました。2人とも、職種も違い、一緒に何かをした事はない方です。娘は、4月1日から慣らし保育でした。1日2日は、1時間3日は、1時間半4日今日は、3時間でした。昼食込み。主人や妹の送り迎えでしたが、今日初めて私が保育園行きました。明日は、入園式です今日はお休みなので、私、かなり、気が抜けてます。ホントに・・。正直言って、仕事をこなせるのか心配だし、逃げ出したいような心境にもなりそうだけど、この仕事が好きなんだって事は、実感出来る。娘の事、仕事の事、いろいろ気を張り詰めていたので、お休みだとハーってなる。次回は、火曜日が仕事だ。娘も、長い保育園になります。
April 4, 2013
コメント(2)
今日は、職場で入職式でした結構、いい年齢な私ですが、入職式なんて立派なのは初めてでした。はっきり言って、今日は、いろんな方のお話しを聞いたりするだけだったので、肉体的には楽でした明日からが、大変だ娘は、新しい保育園の慣らし保育でした。1時間の途中、しくしく泣いて先生に抱っこしてもらっていたそうです。明日も、1時間の保育になったようです。私の妹が、今、ヘルプで来てくれているので、私は仕事に行けるのです早く保育園に慣れて欲しいなぁ。
April 1, 2013
コメント(2)
3月も終わりですね。娘は、体調もまぁまぁ本調子になり、元気です(鼻は多少出てますが)それより、反抗期?情緒不安定?なのか、よく怒ったり泣いたり反抗したりする。こっちも、本気で腹が立ってしまい、たたいたりしてる間もなく新しいスタートが始まる・・・。私の仕事は、何だか、私大丈夫かな?って感じる。ブランクもあり、知識が抜けてるし週に1回4時間の仕事に行ってみて、まだ4回くらいだけど、不安だわ。新卒の女の子2人(正社員)も入ってきてたけど、同じ学校卒だから、仲良し2人で、うらやましい。慣れるまで、コツコツ仕事を覚えて、頑張るしかないです。娘は、4月1日から慣らし保育1時間からです幸い、私の妹が手伝いに来てくれるので、ホント助かる話は変わり、今日はいい天気で嬉しいなぁ。春は、別れがあり、出会いがあるよね。いろいろといい出会いがありますように
March 30, 2013
コメント(0)
娘の3歳の誕生日のお祝いも終わり、いつもの生活に戻りました。疲れか、季節の変わり目か、娘体調を崩しました19日から何となく、ぐずぐず言ったり、甘えモードだと思っていた。20日は、おしっこがあまり出ないと感じていた。21日の夜、一緒に寝ていて、何となく体を触ったら、熱かった。22日の朝、体温測定したら、39.9℃だった。へ行き、初点滴をしました。座薬も2回し、今朝は、37℃でしたでは、ようれん菌の検査とインフルエンザの検査をしましたが、マイナスでした。血液検査の結果を今日は、電話で聞きます。風邪なのかなぁ。咳と鼻水は出てます。しかし、かなり久しぶりの高熱だった。でも、意外と、私はびっくりしなかったなぁ。元気な娘が1番です皆さんもこの時期、気をつけて下さいね。
March 22, 2013
コメント(0)
今日は、午前中はずっとに居ました。明日、両親が泊まりに来るので、片づけたり、用意したりしてた。早めのお昼を取り、12:30過ぎ、娘と2人出かけました久しぶりに、児童館に行ってみました。今日はいいお天気でしたが、少し肌寒い日だった。児童館も、思ったより人が多くはなくいい感じでした。たまたま、おられた2組の親子と仲良くなり、子供たちも、いつの間にか一緒に遊んでた。本当に、子供は意気投合したようで、楽しそうに仲良く遊んでもらった1人は、4歳のお兄ちゃんと、その妹2歳、別の3歳の女の子でしたお互い、こんなに長い時間、児童館で過ごす事はないって言ってた。いい時間を過ごせて私も、ここちよかったなぁまた、偶然に公園とかで会える気がします。そういえば、今日、娘は2歳最後の日でした。身長92センチ、体重13・1キロ、大きくなりました。抱っこやおんぶをするとこちらが、こたえますね
March 15, 2013
コメント(4)
今日は、娘の1時保育でした。お迎えに行くと、先生が、「少し早いですが、カバンに誕生日のカードが入ってます」って言われた。の中で、見るとアンパンマンのカードに、写真が載せてあって、メッセージも書かれていた。いつもニコニコしてみんなを和ませてくれる○○ちゃん大好きの温かい言葉が、嬉しかったです娘は、最初の頃、良く泣いていたんですそれが、今は、行くのが楽しみで、お友達も出来て・・成長を感じる午後は、4月から行く保育園へ、注文していた物品を取りに行ったサイズが大きかったかなぁって感じたけど、ま、いっかぁこれから、名前を書いたりしなくてはいよいよですね~
March 13, 2013
コメント(2)
3月に入り週に1回、老人ホームで働かせて頂いてます。入社は、4月1日ですが・・・。今日は1週間ぶりの2回目の日でした。(4時間ですが)入居者の方とショートの方と一緒にみるので、なかなかです覚える事も沢山ありますね・・ホントに・・2回目にして、この人数をこの人数でみるんだ・・・って、人出不足だと感じたどこの施設もそうなんだろうなぁ。久しぶりに、この介護の世界に戻った私ですが、不器用でまだまだ未熟者だけど、やっぱり、この世界が好きと感じてる。1回目の時は、不安でいっぱいだったけど、何だか今日は、やるしかないやっていこうっていう気持ちになった。仕事帰りに、1時保育に娘を迎えに行って来ました。娘の笑顔を見て、ホッとしました。ボチボチ頑張ります。明日は、保育園の物品販売に行きますそして、名前書きしなくっちゃ。
March 12, 2013
コメント(2)

昨日は、3月3日ひな祭りの日でしたね我が家には、去年まではひな人形はありませんでした。私が、実家の母に、要らないって言っていたのです。でも、今年買ってくれました。要らないって言ったのにって、母に言ったら、いろいろと言っていました。ひな人形は、孫にあげる物。人に聞いたら、相手側のご両親がどう思うか・・とか言われたとか。こりゃあ、何を言ってもだめだと思いました。気持ちは嬉しいのですが、置き場所がなくて・・・。(収納)ひな人形が届く日は、どんな大きさのものが来るのか分からなくて、ブルーになっていた私2月の中頃、届きました。お手頃のサイズでした。値段を聞いて、あぁーその内の少しでも、入園の準備などに使えたらと、勝手な事を思った私です。昨日、主人にもどこに片づけるの?とか。今度、両親が来る時に持って帰ってくれるの?結局、自己満足しただけだわ。とか、言われて、いい気がしなかったぜひな人形は、季節のものだから、持って帰ってもらって、また送ってもらえばいいと思ってって言われた。あー、どうしてそんな発想が沸くのか娘は、喜んでおります一緒に、ユーチューブで、ひな人形の歌を開いて歌ってます時には、オーバーだなって感じる時もあるけど、娘の事を思ってくれる人、家族が居るって事は、ありがたい事です
March 4, 2013
コメント(3)
クチコミテーマ、3歳児のママ集まれ~を、選択してますが、まだなってません今日は、4月から実際どんな感じで1日がスタートするかやってみました。8時までに、娘の朝の身支度、食事、歯磨きを終わらせ、8時ちょっと前に、を出た車で、5~10分にある保育園に一応行き、そのまま私の職場となる所の駐車場に行ってみた。時間的には余裕があった。よかったでも、保育園に連れて行き、娘はぐずるかもしれないし、今の所分からないけど・・・。午後は、スイミングへGO。このゆったりとした時間を過ごすのもあと1ヶ月なんだね~。
February 28, 2013
コメント(2)

最近、まだ早いけど、出来る事をしておこうと入園グッズを作りました見にくくってすみません。私が、ぺこちゃんが大好きなので、娘には悪いけど、勝手に布決めちゃった。デパートや西松屋なんか行ったら、入園グッズかわいいの売っていた。私のお手製のは、糸が斜めになってしまったり、いびつだったりするの。でも、保育園を頑張ってという気持ちは込めているので、よしとして下さい娘ちゃんあと、アルミのお弁当箱などを娘に選ばせて買ったけど、意外と高くなっちゃうのね保育園の物品販売が、3月13日にあり、その時、取りに行ってから、名前付けだね。入園式の私の服もどうしようかな自転車も買わないと・・。いろいろと、準備などがありますねぇ。さーてと、娘が1時保育から帰ってくるまでの後2時間何しようかなぁ。
February 26, 2013
コメント(2)
今日、娘は、1時保育と、スイミングへ行きました私は、入社前に提出する健康診断が必要なため、へ行きました。本当にどうでもいい話なんだけど、体重測定をしたんですよ。服の重さ0.5キロだけ引いてくれたけど、あぁーせめて1キロ引いてよ・・って思ったあぁ、もっと体重へらさなきゃね・・・採血もしたら、ドクターから潜血あるね・・・。病気があるかないかは分からないって。ま、明日結果を取りにいくので健康診断に、咳と痰が続くので診察もして頂き、出費が1万3000円くらいだったホンマに、必要な出費だけど、この時期何かと物入りだわ今、私が欲しい物新しいコンタクト、保育園の入園式に着る服です。入園式、車で行けないかも徒歩かな~キツイ。
February 19, 2013
コメント(4)
今日は、娘の保育園に健康診断に行ってきましたたまたま知り合いが2人居て、あっってびっくりしました1人は、以前スイミングに来ていたママ、もう1人は、違う保育園のホール開放に来られていて、その保育園の中の説明を、一緒に回った人だった。物品の購入の説明とか、服のサイズを合わせたりして来ました。同じような身長の子供のサイズを参考にしました知り合いも居たし、他のママ達とも、いい感じでお話し出来ました。よかったです入園が4月5日でした。4月1日から、慣らし保育をお願いして来ました。娘は、他の保育園の1時保育へ行っているので、OKとなった。よかった早く慣れて欲しいなぁ。娘の事より、仕事の事が気になります。やはり、疲れますね覚える事がすごく多いし、新しい人間関係の中でやっていくし・・・。働くお母さんって大変。で子供をみているお母さんも大変。お母さんって、大変ですね。得るものも多いけど・・・。今度は、私が健康診断にいかないといけないのよね~
February 14, 2013
コメント(2)
はぁー、今日は職場の見学研修に行ってきました。特別養護老人ホームなんですが、自分もこんなにテキパキ動けるのかなぁって思った利用者の方とお話しするのは全然苦痛じゃないし、好きです珍しく男性のスタッフが割と多い職場です。男性スタッフの方が優しく見えた私は、紹介会社に紹介されて、面接してこの職場になったんですが、紹介会社が最初言っていた事と違うなぁって事があったんです。(ささいな事なんですが)このタイミングで聞けばいいって時に、私って、まぁ、いいか~って思ってしまって・・・。私の悪い所は、言わなければいけない事を言えない時がある事です新しい職場では、改善していけるように頑張ろうと思います今日は、昼食なしで、過ごしたので、お仕事が終わってからすごく疲れたよ。覚える事もいっぱいで、慣れるまで混乱しそうだけど、頑張りますボチボチ行きます。
February 12, 2013
コメント(2)
あまり変わりない日々を過ごしてます昨日は、気管支炎の予防の薬オノンがなくなりそうなので、小児科へ。先生には、もう2~3ヶ月飲んでみてから、止めましょうと言われた。その後、で過ごし、お昼を食べ、珍しくお昼寝した娘。「プール行く?」って聞くと「行かない」って、答えられ、えっ調子悪いのって思った。あんまり行きたがらないけど、無理やり連れて行ったら、楽しそうに泳いでた来週の火曜日は、私、仕事場へ初出勤とういか、研修みたいなものへ行って来ます娘は、1時保育を初めて9時~3時利用します。2時間延長するだけなんだけど・・・。新しい職場、新しい環境、う~ん、どうなるかな娘の保育園の健康診断も、14日バレンタインデーにあります。あぁー自転車買わなきゃとか、いろいろ物入りです。いろいろ思う事はありますが、1つ1つこなしていき、あんまり考えないようにしよう話は変わりますが、最近、娘が朝、「お母さん、髪の毛切って!」と言った。私は、あわてて切ったら、ガタガタに・・・。でも、前髪くくらなくていいから、楽になった髪の毛伸びて来たとは言え、まだまだ薄毛ですあー、器用なお母さんだったらよかったのになぁ。でも、まだまだお母さんが担当予定です
February 9, 2013
コメント(2)
いや~実は、この1週間、にこもっていました。1月28日、主人が軽いインフルエンザになり、私も、陰性だけど、インフルの薬が出たの。次の日、娘は1時保育で、昼食後やたら、お茶を飲むし、熱測ったら38℃だったみたい。お迎えのがあり、いつもより30分早くお迎えに行ったの娘、再びで熱測ったけど、37℃代でそれ程、高くないし、元気。でも、一応へ。検査は、陰性だったけど、父がインフルだし、タミフル出た。次の日、もう1度検査に来てもらうのも、何だから、出しとこうか?って感じだったの。まぁ、処方されたから飲んだけど、娘は、意外と元気で、ホントにインフルかって思った。私は、37℃くらいで、元気なんだけど、汚い痰が出て、咽頭がイマイチだった。1月31日、家族そろって受診。先生は、娘も私も確実にインフルだった。って、言ったけど、ほんまかいな。って思った。今週は、おとなしくしてと言われ、今日まで、こもっていたの。でも、元気になりよかったです私は、80%元気。2月は、みんな元気に過ごしたいなぁ。
February 3, 2013
コメント(4)
もう届く届くと思っていたが、保育園の入園の内定書がなかなか届かない。聞きたい事もあって、社会保険事務所に電話をしましたその結果、入れる保育園が分かりました。第3希望の保育園でした。第1~第3は、近所なのですが、やっぱり第3希望になったか第3でも、内定して結果的にはよかったですその保育園だけは、通った事はあるけど、中には入った事がないの。駐車場も少し狭いし、入り込んだ所にある保育園なんです。あぁ、未知だわ。これから、娘がお世話になる保育園。どんなお友達が出来るかなぁ楽しみになって来ちゃったこうやって、娘の成長を見れるって、ありがたい事だなぁ。まさか、私が親になれるとはねぁ。
January 29, 2013
コメント(4)
私、元気になったと思っても、なんだかイマイチだったの。微熱が出たり。昨日、主人も休んで2人で病院へ主人は、予防注射を打っていたけど、インフルだった私は、違っていただけど、私もインフルの吸入薬が処方された。薬、私は効いている気がした。娘は、咳が出る時もあるけど元気。主人が、インフル移っているとダメだから、へ行くようにって。私は、内心、別にええやんって思ったけど、近所のへ。先生は、インフルだったら、子供は熱が出るけど、36.8℃だし、検査はしないよって。風邪薬だけ処方してくれた。昨日は、さすがにスイミングも休んで、娘と2人お家でこもっていた。スイミング行きたがっていたなぁ。今は、1時保育行ってます。子供が元気なのは、いい事だわ。今年、本当にインフルが流行っているわ。気をつけないとね。
January 29, 2013
コメント(0)
インフルエンザが流行りつつありますね。私は、咳と痰で苦しんでましたが、その後、悪寒、頭痛、嘔吐、などでダウンしましたでも、今は、ほぼ元気になりました微熱の時が、しんどかったなぁ。今、娘が1時保育へ行っているので、のんびりしていたら、がなった。仕事の紹介会社からの電話だった。気持ちがひきしまっちゃったわ正式には、4月からの勤務なんだけど、2月から研修みたいな感じで、週に1回くらい行くのです。これからだなぁ。いつもは、早くちょっとは離れたいって思っていた娘なんだけど、寂しいもんだなぁ。あー、久しぶりのお仕事。どんな感じなのかなぁ。大丈夫かないろんな思いがめぐりますが、行ってみないと分からないよね。気がつけば、娘は2歳10ヶ月になってました。トイレは、オムツ取れてません。連れて行けば、おしっこはできます。ウンチは、だめ。ご飯、なかなか集中力がありません。でも、好きな物は、しっかり食べます。家以外では、わりとお利口さんになってきたけど、家では甘えが出て、わがままになります。優しい1面もあるけど、怒ると、おもちゃを投げたりする。服の着替え、脱ぐのは出来る時もあるけど、着るのはまだ、手伝ってます。もう少しで、お迎えだ。ではまた。
January 22, 2013
コメント(2)
日記更新しようしようと思い、今日です私は、いつからか、咳と痰が出てます。市販のシロップを買ったけど、イマイチだった娘も、同じような咳と、鼻水が出てます。午後、耳鼻科へ行って来ます私、今朝頑張って、朝7時に診察券出しに行ってきました。6番7番が取れました娘は、今、1時保育へ行ってます。私、ゴロゴロしてました。娘は、お正月の楽しい思い出に、今だに浸ってます。「ばあばに会いたいの」って寝言でも言ってた起きてる時も、じいじのお家行きたいって言います。そんな娘も、スイミングは頑張ってます。好きみたいです。もう1つ大好きなのが、ミッキーマウスです。DVDレンタルしてますが、見たい!!って、泣くから困っちゃいます私、カーヴイダンスしたいのに・・・・。はっきり言って、私、体重2キロがなかなか戻らず、ヤバイっすそう思いながら、甘いものに手が出てしまう、困った人です。そんな感じです。はい。
January 15, 2013
コメント(1)
明けましておめでとうございます実家2日目です。娘は、気を遣っているのか、じいじ&ばあばに、すごく甘えて、なついています今日は、実家のすぐ近所の親戚のお家に、朝30分行った位です。娘は、寒い中、別の親戚から頂いた自転車に喜んで乗ってました。補助車は付いてますが、まだ、上手に、完璧にはこげませんけど・・・非常に、ハイテンションだったけど、おばちゃんと一緒に今、娘は、寝てます私は、昨夜、何だか寝つきが良くなかったし、熟睡出来なかった今夜は、充実した眠りにつきたいなぁ。
January 2, 2013
コメント(6)
2012年、お世話になりました無事、大みそかを迎えてます。まぁ、何も変わらず、普段と一緒ですが・・・。今日は、主人と娘と3人で、トイザラスへ行って来ました広告に、レカロのチャイルドシートが安く載っていたので、見に行きました。娘は、足の股の所で、シートをするのを嫌がるので、そのタイプではないのをしてみようと思って。実は、1歳の時、お店でトライしたら、泣いちゃったのよね今日は、娘、自ら進んで、試してくれて、本人も、お気に召したよう我が家は、子供が生まれる前に、ネットで、ベビーシートを買ったの1万するかしないかだった。その後、知人からおさがりでチャイルドシート1才~4歳まで使用できるのを頂いたの。また、同じ方から、同じような物で、ちょっと傷んでいる所もあるのを最近頂いたの。でも、今回買った物は、9キロ~36キロ位まで、使用出来るから、いいかなぁって思い、買っちゃいましたそんな1日でした。明日から、私と娘は実家に帰ります今回、初めて2人きり。いつもは、主人が一緒だったり、京都まで、誰か来てくれていたけど・・。頑張りますわ。今年1年間、ありがとうございました
December 31, 2012
コメント(0)
自分の記録の為に、1年ふりかえってみたいと思います!(娘の成長の記録ですが)1月 お正月実家に帰ったのをきっかけに、断乳。 環境の変化か、ストレスで、皮膚病になった。2月 スイミングを頑張るも、鼻水で受診したりした。3月 スイミング、午後からのコースに変更。ばあばが、2泊3日で来てくれ喜ぶ。 15日16日と、おじいちゃん&おばあちゃんと一緒に神戸の水族館行き、1泊。2歳になる。 3月の終わりから、下痢になり、ロタウイルスだったかも4月 1時保育を2回利用。泣かなかった。5月 1日~5日まで、じいじのお家で楽しく過ごす。 連休明けからの1時保育で泣く6月 保育園のホール開放へ行ったりして楽しむ。粘土を初めて手にした。7月 おしっこ初成功。ママダウン ママの妹が遊びに来て喜ぶ。 ベビースイミングも、一緒に入ってくれた。8月 9日~18日まで、じいじのお家で過ごす。初めて海で泳いだ。 海は、からいと言った。盆踊り、花火大会、水族館、プールと盛りだくさん。 神戸へお父さんと3人で遊びに行った。花鳥園へ 咳が出始める。9月 児童館で遊んだり、園庭開放で遊んだり楽しむ。ヤギを見に行き、喜ぶ。10月 じいじ&ばあばが、1泊で遊びに来て、喜び、ハッスルした。 無認可の保育園を見に行き、おしっこ出来た。咳が出て受診続く。11月 ママの仕事が決まり、保育園申請。スイミングで、コーチに1人立ちのお勧めされる。12月 ママと離れてのプール、意外に楽しみ、頑張る。抜けている事もあるかも、しれないけど、ざっと簡単に書いてみたこの1年の成長すごいなぁって思う最近は、お口も達者になって来たり、手も出たり、大変になって来て、お母さんは、時々、本気で怒ってしまうでも、お母さんになぜなぜしてくれたり、お母さんを抱っこしようとしてくれたり、かわいい面もたくさんの面をいつも見せてくれてありがとう
December 30, 2012
コメント(0)
ずっと日記を書こうと思いながら、今日になってしまったクリスマスも、終わってしまいましたね。娘は、じいじ&ばあばから、ピンクのブーツと、アンパンマンのパズルとキティちゃんのカラオケ?のプレゼントが送られて来ました。おじいちゃん&おばあちゃんからは、クリスマスの絵本3冊頂きました。私たちからは、クリスマスプレゼントではないけど、お風呂のマットが汚くなったので、ついでに、娘の為に、「あいいうえお」のマットを購入しましたクリスマスケーキも、スーパーでスポンジとホイップクリームを買って、果物をのせて、娘と一緒に、簡単に作りましたメッチャ安上がり最近、私、娘に対してイライラしたり、腹が立ったりしてしまいます。たたいたり、つめったりしてしまいます・・反省ですついつい、「今度、○○したら、連れて行かないよ」みたいな否定的な言い方をついついしてしまう。同じ言うのでも、「これが出来たら、○○しようね」って、肯定的な言い方が出来ない私。上から口調で言うのは、よくないと分かっていながら、言ってしまうわ。時々、この子は、私と居るより、やっぱり保育所とかへ行く方が、いいと思う。感情的になって、叱るからダメやんね。私。どんなに叱っても、最後は、「ママ」「お母さん」って来る所が、かわいい子供って、本気で、腹が立つし、本気でかわいい存在。明日は、主人が仕事で、どこにも行く所がないです。デパートにもでも、娘を連れて行って、ミスドでも買ってあげて、お金は入れないけど、ゲームセンターで遊ばせてあげようかな年内に、もう1回位、日記更新出来ると思います。では、また。
December 28, 2012
コメント(0)
最近、変わりない毎日で、日記に書く事もあまりなかったの・・・。13日(木)娘をに乗せ、スイミングへ。到着して、水着とか一式忘れて来た事に気付き、受付のコーチに説明してへ引き返したの娘は、私が運転中「気にしなくていいよ~。大丈夫だからね。気をつけてね。」って、言葉を何回か繰り返して言ってくれたの受付のコーチが「気をつけてね。お母さん、時間は大丈夫だから。」って言ってくれたのを聞いていたのもあるんだけど、メッチャ嬉しく、かわいかった時々、ご飯の時、私が注意すると、スプーンなど、投げる事もあり、ホントに、腹が立つ事もあるんだけど、こういう可愛い事を言ってくれる事もあり、いろんな面がありますなぁ
December 15, 2012
コメント(1)
娘の嘔吐下痢、良くなって元気です1人で入るスイミングも、2回行きましたが、全然大丈夫でした。同じような歳の子供たちと、楽しそうに準備体操をしたりしています。スイミングを1歳になって始めた時は、ぎゃん泣きしていたのが、ウソみたい成長していく子供を見るって嬉しいし、楽しいなって思う今日この頃お金と時間があれば、音楽や絵も習わせてあげたいなぁ。4月からは、保育園の予定なので、スイミングも週1回行けるかどうかなぁって感じそれにしても、寒いですよね。冷えます。娘もおしっこの回数が増えています。風邪など、みんなひかれませんように!
December 8, 2012
コメント(4)
11月28日は、ベビースイミングの最後の日でしたその日は、4組の親子だったし、コーチに許可を頂き、写真も撮ったこれから寒くなるので、プールに入れなくて、いいようなでも、少しは私の運動にもなっていたので、なんとも言い難い・・・。今まで、娘とどれだけ一緒にプールへ入った事か・・昨日は主人が休みで、娘はハイテンション午前中はハンバーグを私と一緒に作成夜、ハンバーグを食べ、お風呂に入り、寝ました何か、気配を感じ、私は目を覚ました娘が、嘔吐しようとしているので、トイレへ連れて行った。結局、もう嘔吐してた。それから、10回位は、嘔吐しました。寝かかったら、少し吐く・・を繰り返し、吐くものがなく、異液を吐いていたような今日は、もともと、咳でかかっていた小児科に予約を入れてあったので、行った。娘は、朝、6時頃、最後に吐いて、起きた時は、下痢もしてたでは、嘔吐止めの座薬を入れ、30分様子みて、大丈夫だったので、帰宅。嘔吐止めやら、整腸剤やら出ました。昨日、食べさせ過ぎたかな~とか反省。食事中、お父さんに抱きついたり、落ち着かず、集中せず、電気を消してみたりしましたあと、お昼にも悪い事をしたので、部屋に入れず、泣いていても、しばらくそのままに。かわいそうだったかな怖いお母さんです。娘に、「お母さん怖い?」娘「怖くないよ。優しい。」どんなに叱っても、「ママ・ママ」って言ってくれる娘。ごめんネ。早くよくなってネ。みなさんも、気を付けて下さい
November 30, 2012
コメント(2)
昨日より、今日は、0.4キロ体重増えてましたなんだか、かなりヤバイって思った私は、主人が休みなのをいい事に、朝ジムへGO5枚チエットつづりがあるってネットで見てたから、行ったの。今日は、ジムのマシンの使い方を習ったり、スタジオで、2つレッスン受けた。大人のラジオ体操と、エアロビの2つだけをしました。エアロビは、難しい動きになると、こんがらがって、情けなかったでも、楽しかった私自身の収入は、ないにもかかわらずお金使っちゃった。でも、健康の維持のため、いいかって思う事にしましたお仕事して、収入を得、このジム続けたいって思った。やっぱり、ジムでの運動は開放間もあるし、いいわ午後は、娘とベビースイミングへ。何だか、今日はすごく疲れちゃった明日、保育園に申請書を提出しに行ったり、お薬がなくなるのでへ行きます。娘、耳鼻科へ2回程行ったら、夜中の咳は落ち着きました。では、また
November 23, 2012
コメント(3)
全168件 (168件中 1-50件目)
![]()

![]()