PR
Calendar
Comments
そして、昨日の明け方3時半過ぎ、
泥酔してご帰宅
年に一度の大事な飲み会だから、
遅くなることは許可したけど、
泥酔してもいいとは言ってないぞ
当然昨日は酷い二日酔いで一日中ダウン。
「バナナでもいいから何か食べなさい」と言っても、
結局何も食べずに夕食の時間に。
そこで登場するのがこちら。
現代の食卓に生かす「食物性味表」改訂版
薬膳の先生からお薦めしていただいた本です。
各食材の性味、帰経、効能、適応が調べられる
辞書のようなものです。
現代科学の栄養学的見地からの有効成分も
(ビタミン、ミネラルなど)
一緒に調べられる優れものです。
冷蔵庫にある食材のうち、
二日酔いにいい食材は何かなぁ~と調べて、
作った料理がこちら。
☆もやしとトマトのサラダ☆
1.塩少々を入れた熱湯でもやしをさっと湯がく
2.ザルにあげた熱々のもやしにシソの千切りを入れて混ぜる
3.トマトと一緒にお皿に盛り、お好みのドレッシングでどうぞ♪
シソを投入した瞬間にいい香りがふわぁと漂って、
食欲がそそられます。
今回はノンオイルの青紫蘇ドレッシングでいただきましたが、
ポン酢や、オリーブオイル+塩、中華ドレッシングなんかでもOK。
緑豆もやし
性味: 甘/寒
帰経: 心胃
効能: 清熱、解毒、止渇、解酒毒、利三焦
適応: 酒毒、熱毒
作用: コレステロールの抑制と排泄
トマト
性味: 甘酸/微寒
帰経: 肝脾胃
効能: 生津、止渇、涼血、平肝、健胃、消食、解暑
適応: 口渇、高血圧、食欲不振、煩渇
作用: 体力回復
しそ
性味: 辛温
帰経: 肺脾
効能: 解表、散寒、行気、和胃、解毒
適応: 感冒、嘔吐、魚毒解毒、胃の不快感
腹の冷え、痛み、のどのつまり感
二日酔いの時は、体に熱がこもった状態になっているので、
熱を冷ます食材のもやしとトマトを選んでみました。
もやしにはお酒による体調不良を改善する
「解酒毒」という効能があるんですね。
トマトは体に必要な水分を生む「生津」
胃の活動を正常な状態にする「健胃」など。
冷ましすぎてもいけないのでバランスを取るために、
温める力を持つシソを少々。
嘔吐や胃の不快感に適応するのでちょうどいいですね♪
このサラダと一緒に、
ショウガ、しめじ、卵を入れたにゅうめんを晩御飯に食べて、
どうやら旦那様は復活したようです。
食養生も大切だけど、何より飲みすぎないことですよね!
当面は2次会以降禁止を申し渡しました。
守らない場合はクレジットカード取り上げ、
お小遣い制にするお約束です
赤福氷食べてきました 2011年09月15日 コメント(4)
タリーズコーヒースクール 2011年09月12日 コメント(2)
台風の日は・・・ 2011年07月21日