全742件 (742件中 1-50件目)
本日、とある方から、「最近、楽天ブログを更新してないねー」と言われました。 少し前からアメーバブログに移行しております。 入管申請専門 鳥取県米子市 行政書士ハタノのブログ 今後は、上記ブログをご覧いただきますようお願いいたします。 開業2ヶ月後より書いてきたこのブログですので、しばらくの間は残しておこうと思います。 今まで、お世話になりました。 今後は、アメーバブログをご覧下さい。 ありがとうございました。
2008年10月10日

最近、楽天ブログの活気がなくなってきた様な気がします。 楽天ブログからアメーバブログなどの他のブログに移る方もおられますし、ブログ自体をやめる方もおられます。 私は、この楽天ブログをはじめたのが行政書士を開業して2ヶ月ほどたった2004年10月2日です。 それ以来、一時期書いていない時期があったり、Yahoo!ブログに移行しかけた時期もありましたが、4年近くの間、楽天ブログのお世話になってきました。 私が楽天ブログをはじめた頃に比べると、活気がなくなってきた様な気がします。 最近では、迷惑書き込みが増えたり、気分の悪い広告が掲載されたりと、徐々に悪い方向へと進んできました。 といっても、基本は無料で使わせてもらっているのですから贅沢なことはいえませんが・・・ 10月からは、有料サービス「楽天ブログPlus」と言うものも始まるようですね。 有料とはいえ、広告掲載を消すことは出来ないようです。 迷惑書き込みについての対策も期待できそうにありません。 うちは、以前からもっていたアメーバブログの方に徐々に移行をしようと思っています。 入管申請専門 鳥取県米子市行政書士ハタノのブログ といっても、折角700件以上の投稿をしてきているので、しばらくの間は楽天ブログも残していく予定です。 今後は、アメーバブログの方への投稿が増えてくると思いますので、そちらの方をよろしくお願いいたします。
2008年09月24日

今朝は非常に激しい雨でした。 事務所に出てくる途中の国道9号線 米子市東福原では、道路上にかなりの水がたまっていました。 走る度にまわりに水をまき散らしていました。 今日はのんびり仕事が出来る日曜日なので、たまっていた帳簿付けを行いました。 その後は、仕事をとるための仕事を行っています。 ここのところは口コミで仕事が入ってくるようになりましたが、ある意味「待ち」の仕事獲得方法です。 それでは、本当の「待ちの法律家」になってしまいます。 今行っているのは、こちらから積極的に提案をするやり方、つまり「攻めの営業」です。 なかなか成果は出ておりませんが、営業をかけてから半年後に依頼になることもあるので、暇な時期にしっかりと「攻めの営業」を行っておかなければいけません。 うちの事務所では、12月くらいから3-4月くらいまでの間が繁忙期です。 その時期には時間に追われ、日々の業務をこなすことで精一杯になります。 今のように時間のある時期の過ごし方によって、繁忙期が「超」繁忙期になるか否かがかかっています。 某資格関係の学院長のように「やって!やって!やりまくれ!」で行かなければ・・・
2008年09月21日

今日はこれから研修会に参加してきます。 片道1時間近くかかる場所での研修会です。 知識を仕入れてきます。 「仕入れ」も重要です。
2008年09月20日

先ほど、ネットニュースを見ていたら 「松本引越センター民事再生法適用申請」という記事が出ていました。 行政書士として、運送業の方々と接する機会があります。 (一般貨物運送事業の許可申請の依頼などで・・・) 原油高騰により、経営が大変だという話ばかり聞きます。 この先どうなるのでしょうか・・・ これほどの不景気のなか、毎日、街頭演説三昧の某党の方はいかがなものかと・・・
2008年09月19日

今日は、お客様のところに行き、嬉しい出来事がありました。 それは、とあるお客様(外国人)の方の家族の招へいに関わり、無事にその家族の招聘が叶いました。 お客様のところに行くと、お客様と、海外から呼び寄せた家族が仲良く会話をしておられました。 良い笑顔を見させていただきました。 うちは、外国人関係の業務を専門としていますが、言葉も分からない地に来て、賢明に仕事に打ち込む姿を見ると、こちらまでやる気をもらいます。 外国人の方からやる気を頂くことが出来るのが、この業務の良いところだと思います。 日本に来る外国人に対して良いイメージを持っていない方もおられます。 それは、ごく一部の悪いことをする外国人の影響です。 うちが関わった外国人の方は皆誠意のある方ばかりです。 今後も、異国の地にきた外国人の方の笑顔を増やすことが出来る仕事をしていきたいものです。
2008年09月16日

うちの事務所では、以前は自動車販売店様からの依頼による車庫証明、自動車登録がメインでした。 現在では、外国人関係の申請手続が専門です。 とはいえ、以前からのつながりで、今でも自動車ディーラー様の営業スタッフの方とはつながりがあります。 会う度に会う方、会う方とも「売れない!」と言っておられます。 今日の日経ニュースを見ていたら、 日産車販売3社、民事再生法申請という記事が出てきました。 今後は、他の販売店でも同様のことが起きてもおかしくない状況にあるようです。 今日、明日は各販売店ともに、イベントを行っておられます。 9月は2-3月に次ぐ、販売台数になる例年ですが、今年はどうなることやら・・・
2008年09月13日

日が暮れるのが早くなりました。 事務所から外を見ると、だんだんと暗くなってきています。 先日、お客様との話の中で、会社のイメージカラーの話が出ました。 うちの事務所のイメージカラーは「緑」です。 名刺にも「緑」を使っていますし、事務所封筒も「緑」です。 事務所ホームページも「緑」を基調としていますし、ブログも「緑」です。 事務所内で使っているファイルも「緑」です。 自分が「緑」がすきなので、自然と、事務所のイメージカラーも「緑」になっているようです。 最近、そろそろ営業車の購入を検討しなければいけない時期になりました。 営業車も「緑」にしたいのですが・・・ うちの身近な方とかぶるのでいけません。 「緑」色に囲まれた秦野事務所です。
2008年09月11日
最近、司法書士さんや、税理士さんにお願いをしなければいけない案件ばかり入ってきます。 行政書士業務は入りが悪いです どうも、流れが悪いようです。 まー、そんなときもありますよ! とはいえ、早く、三振続きから抜け出さないと・・・ ずっと三振続きと言うこともないでしょうから、そのうち、ホームラン、もしかしたら満塁ホームランになるかも・・・ 悪いことは忘れ、良いことだけを考えようと言い聞かせているハタノです。 明日からは良い流れになるようにしなければ・・・ 秋風や うちの流れも かえてくれ ハタノ心の俳句
2008年09月09日

明日7日は臨時休業します。 というのも、午後に工事のため、停電をするからです。 午前中だけは事務所に出てきそうな気がしますが・・・ 明後日月曜日は出張です。 やることが山積みなので火曜日以降が恐ろしいです。
2008年09月06日

昨日の日記で、来客が増えてきていると書きました。 とはいえ、お客様のところに伺うことも多いですし、役所に行くことも多いです。 仕事の話があれば、山陰地方であればどこにでも行きます。 その結果がこれです。 今日、目的地に着いた時点で、ちょうどキリのよい走行距離になりました。 うちの営業車は、年間40,000キロ弱走ります。 新車を買っても、5年でダメになります。 それよりかは、2年車検付きの中古車を乗りつぶした方が良さそうです。 まだまだ営業車にはがんばってもらわないと・・・
2008年09月05日

よく考えてみると、最近、事務所にお客様が来られない日がありません。 決して、お客様に対して「事務所にお越し下さい」といっていません。 いつでもお客様のところに訪問をする考えでおります。 しかし、事務所に来られるお客様が増えてきました。 日によっては、ほとんど事務所からでない日もあります。 やはり、自宅外に事務所を出す方が、お客様にとっても良いのでしょうね。 自宅外に事務所を出すと、「お客様が増えることがあると思いますか?」と聞かれたら 「あると思います」(天津木村風に・・・)と言うでしょうね。 事務所にお越し頂いた際には美味しい珈琲を用意してお待ちしております 明日の午後は会議、月曜日は出張です。 携帯電話がつながらない時間が多くなると思います。 「不在着信あり」になりそうで困ります。 先ほど、携帯の着歴を見ると、最近では1日に7-10件の着信がありました。 明日、月曜日は、「不在着信あり」が多い一日になりそうです
2008年09月04日

久しぶりの更新です。 会議、研修、飲み会が続き、更新できませんでした。 昨日は、自宅に帰ると、ちょうど、福田総理の辞職会見が始まるところでした。 それにしても、皆さんも話題にしていますが、記者の方に対しての「あなたとは違う」発言には驚きです。 言葉、表情にはその方の人柄が出ます。 人は見かけで判断してはいけないと言われますが、表情にその人の人柄が出るものだと思っています。 うちも、相談者の方に対しては、失礼な言葉が出ないように、普段から人に好かれるような行動をとっていきたいものです。 余談 うちの事務所ホームページには秦野の写真を掲載しておりません。 それなので、どのような表情の人物なのかは直接会った方しか分かりませんよね・・・ 芸能人で言うと、「竹野内豊」・・・というのは嘘 のび太くんのような人です
2008年09月02日

今日は終日、行政書士会の研修会に参加しておりました。 定期的に、研修に参加をし、知識を蓄積しておかなければ商売になりません。 地元の研修のみならず、うちが専門とする分野の研修は東京で開催されているものもあるので年に数回は参加をするようにしています。 都会での研修に参加をすると、都会の行政書士はかなりの勉強をしていることが分かり、刺激を受けます。 9月も東京での研修に行きたいですが、時間的に厳しいかも・・・ 明日は終日無料相談会に参加です。 今日も私が不在の間にお客様が書類をもってきていただいたようです。 急いで書類を作り、来週中に申請をしなければいけません。 だんだん、受任中案件のファイルが多くなってきました。 とはいえ、いろいろな付き合いや、会務などでたまった書類の処理が出来ません・・・
2008年08月30日

今日は夜に約束があるので早めの店じまいです。 明日土曜日は終日研修会参加。 日曜日は終日無料相談会参加。 空きがありません。 土日も予定が入ることが多く、完全休業は正月くらいです。 その為、曜日感覚がなくなり、今日の曜日が分からなくなることが多々・・・ 書類作成、調べ物がたまっていますが、諦めて来週に取り組みます 開業当初、毎日何をして過ごそうかと悩んでいた時期が懐かしいです・・・ 体力勝負の行政書士です。
2008年08月29日

ここ鳥取県米子市では雨が降り始めました。 当事務所は交通量の多い県道(通称 産業道路)沿いにあるので、車が通る度にシャーシャー雨の中を走る音が聞こえます。 最近、毎日、中国からメールが届きます。 勿論、仕事がらみで・・・ 国際行政書士らしくなってきました!? 夕方もお客様のところに書類を届けに行ったときに、中国人従業員さんに中国語を教えてもらいました。 そのお客様のところに行くたびに勉強になります。 中国語は発音が難しいので、本場の方に聞いていただくと勉強になります。 中国人のお客様のところで普通に中国語で会話が出来るようになるまではまだまだ時間がかかりそうです。 でも、なんとか普通に会話が出来るようになり、今までよりもコミュニケーションがとれるようになりたいですね。
2008年08月28日

ここ2-3ヶ月の間は、経営者の方々と話していても厳しい話ばかりを聞くようになりました。 本当に景気がどん底なのでしょう。 とはいえ、行政書士の関与する分野について、運輸局のホームページを見ると、毎月、何社も新規で一般貨物運送業の許可を取得しておられます。 また、介護タクシーの許可を取得される方も毎月おられます。 地元経済誌を見ても、毎月、会社設立がされているのが分かります。 いくら景気が悪いといっても、やり方次第で成功する可能性があると言うことでしょうね。 行政書士でも同様に、厳しい時代でもやり方次第で成功することも出来ます。 成功に向けて、残業します。 弱者に休みは無し!
2008年08月27日

個人事業を始めてから丸4年が過ぎました。 いま、とある分野のとある業務について、営業をかけています。 次々とアイディアが浮かんできました。 楽しみです やりたいことが山積みです! 自分で考え、自分で行動し、自分で失敗の埋め合わせをするのが自営業です。 行政書士は、行政書士会のポスターにも書かれていますが「街の法律家」です。 「待ち」の法律家であってはいけません。 自ら積極的に動き、積極的に考えていかなければいけません。 行政書士は「自営業」ですが、「自衛業」でもあります。 自分の身は自分で守らなければいけません。 会社に勤めていたときとは違い、上司がいないので、上司の顔をうかがいながら行動することもありません。 上司に許可を得てから行動する必要もありません。 とにかく、自分で考え、自分で思うように動けばよいのです。 上司の指示で「やらされている」のではなく、「自らの意思で」動いているので、やる気もありますし、やりたいことばかりです。 この様な生活に浸ってしまうと、とても会社勤めには戻れません。 やりたいことだらけなので、24時間では足りませんね
2008年08月26日

先ほど、ネットのニュースを見ていたら「郵便局の配達記録郵便の廃止申請をした」という記事がありました。 アサヒコムより。 郵便局のページ 行政書士事務所を運営していると、個人情報に関する書類のやりとりが多く、普通郵便で書類を送ることはほとんどありません。 配達記録、簡易書留、宅配便のいずれかで送ることが多いです。 申請書類になると、信書のため、宅配便では送ることが出来ず、配達記録郵便で送ることが多いです。 今回の記事を見ると、どうやら、今まで配達記録を使っていた郵便は簡易書留に変更せざるを得ないですね。 簡易書留の送料は11月17日以降、改訂になり、今の350円から300円になるようです。 と言うことは、うちがよく使用している、入管申請の際に添付する簡易書留用返信用封筒ですが、430円分の切手を貼っていますが、380円分の切手を貼ればよいことになりますね。 個人的には、民間の宅配便の方が使い勝手がよいので、宅配便で申請書類を送りたいのですが、信書のため送れません。 実際のところ、請求書がメール便で送られてくることなどを見れば、「信書」というものにとらわれていることは、国民の利便に反することになっているような気がします。 郵便局よりも、民間の宅配便の方がサービスがよいですし、利用者の立場に立ったサービス展開を行っておられます。 郵便局の場合、再配達を依頼する場合、誰から届いたのか、いつ配達があったのか、伝票番号は何番か、配達したのは郵便局の誰か、うちの住所と氏名は、など、ありとあらゆることを聞いてこられます。 それに比べ、民間の宅配便、例えばヤマト運輸の宅急便の場合では、「秦野事務所です」と伝えるだけで、再配達してくれます。 「信書」についての議論を深める時期に来ているような気がすると思います。
2008年08月25日

明日は25日。 世間では、給料日です。 月曜日で、しかも25日なので、銀行には近寄れそうにありません。 世間でも給料日ですが、秦野事務所でも給料日です。 といっても、ハタノの給料日ではありませんが・・・ 補助者さんの給料日です。 今日は給料明細を作っておりました。 しっかりと働いてくださっているので、もう少し給料が出せるように稼がなければいけません。 出せるようになるまでもう少し待ってください 月末や 財布の中も 秋近し by 懐寂しハタノの一句
2008年08月24日

今日は朝から日差しが強い米子市です。 うちの事務所は、東側は全面窓ガラスなので、今の時間帯は非常に暑いです。 今日は土曜日ですが、研修や会議もないので通常営業です。 来所による面談は可能ですよ 今日はとある申請のために事業計画書を2本仕上げなければいけません。 売上予測なども盛り込んでいかなければいけないので、今日はエクセルでの作業が続きそうです。 今日も一日、気合いを入れて活動しましょう!
2008年08月23日

まー、いろいろと次から次へと詐欺が発生するものですね 入国管理局のホームページをみると、【注意】入国管理局を騙った振り込め詐欺と思われるメールについて というページがあります。 気をつけましょうね! 詐欺師は、頭をもっと別のことに使えばよいと思うのですが・・・
2008年08月22日

近年、各種資格試験が難しくなる傾向にあります。 なかなか独学では受からないようになってきています。 とはいえ、田舎にいると資格試験対策の専門学校も余りありません。 田舎での余り恵まれていない環境を改善する試みが大学でも行われています。 それは、我が母校 山口大学経済学部です。 職業会計人コースというものを設置し、公認会計士、税理士の資格取得を目指すコースだそうです。 カリキュラムを見ると、受講したい科目ばかりです。 もう一度、学生に戻りたい気分です。 大学間の競争も激しいので、この様な試みを行っているのでしょうね。 山口大学経済学部のページを見ると、学生時代、よく連んでいた同級生が准教授として掲載されています。がんばっていますね! 数年ぶりに、山口を訪ねてみたくなりました 山口にお住まいの方、ご依頼下さい。山口に行けますので・・・
2008年08月21日

今日は、鳥取県境港市の水木しげるロードの近くのお客様のところに行ってきました。 折角なので、水木しげるロードを歩いてみました。 まだ夏休みと言うことで、家族連れの方が多かったです。 ねずみ男 サラリーマン山田 鬼太郎 水木しげる記念館 地元にいると、なかなか行くことがありません。 うちの事務所からは、水木しげるロードも近いですし、大山も近いです。 県外の方であれば、休みの時に時間をかけてこられる観光地や、自然に囲まれて生活、仕事をしていることに感謝をしなければいけませんね。
2008年08月20日

はたの@夏風邪気味です。 普段から暑がりなのですが、今日は、顧客宅から戻ってきてからはなんだか寒気がします。珍しく、エアコンの温度を上げています。 葛根湯を飲みましたので、後はコンビニで栄養ドリンクを買い、早く寝ますか・・・ といっても、20時過ぎに顧客のお店に行かないといけないのですが・・・ 最近、行政書士業はサービス業と思っている方が増えてきました。 とはいえ、昔ながらのやり方をしている方が多いです。 それは、申請に必要な添付書類、例えば、住民票、納税証明書などの証明書を全てお客様にとっていただいている方です。 うちは、基本的に、委任状を頂くなどして、こちらで取得するようにしています。 折角報酬を支払い依頼をされたのですから、お客様に動いていただくのはおかしいと思っています。 もちろん、どうしてもお客様でなければ取得できない書類は取得していただきますが・・・ うちで動き取得した方が、お客様に負担をかけずに済みますし、申請までの期間を短縮することが出来ます。 昔ながらのやり方の事務所では、お客様に取得していただいた書類を、お客様が事務所にもって来るという方式をとっています。 たしかに、会社や自宅に来られるよりも、行政書士事務所に書類を持って行った方が良いという方もおられます。その様な方のものは、事務所にもってきていただければよいと思います。 そうでない場合は、こちらから取りに伺った方が、お客様の負担を減らすことが出来ます。 高い報酬を支払っているのに、お客様がしっかりと動かなければいけないのは間違っているように思うのですが・・・
2008年08月19日

最近、SEO対策(検索エンジン対策)についての営業電話が多いですね。 様々な業者さんから電話がかかってきます。 これだけSEO対策を取り扱う業者が居ますが、業者間での競争が激しく、思うように成果が得られるのでしょうか?という素人の疑問がわいてきました。 実際に成果が上がるか分からないものに数万円、数十万円の費用をかける余裕はありません。 次は何の営業電話がかかってくるのでしょうか
2008年08月18日

今日から本格稼働した会社が多かったようです。 午前中はジャンジャン電話が鳴るかと思っていましたが、予想が大きく外れました 最近、事務所で使っているプリンターの1台が壊れ、新たにFAX付きの複合機を購入しました。 秦野のデスクのすぐ隣に置いてあります。 この複合機は、FAX、プリンター、コピーがついています。 その為、FAXをおくるにしても、受信したものを確認するにも、デスクの隣にあるので便利です。 コピーをするときや、印刷をするときも同様です。 電話機も机の上に置いてありますので、事務所にいて事務仕事をしているときには机から動かなくても作業できます。 FAX1枚をおくるにしても、離れた場所にFAX機があることを考えると、1年間を通してみればかなりの時間の無駄があります。 もっと効率の良い事務所内の配置を考える今日この頃です。 効率よく配置をすると、人間が動かなくなり、メタボ路線まっしぐらになりそうです・・・
2008年08月18日

世間のイメージとしては、「行政書士さんは一日中机に向かっている、一日中事務所にいる」というものかもしれません。 現実は違います。 取り扱っている業務によっても違うのでしょうが、終日役所へ申請に行ったり、お客様のところに訪問をしたりと、日中に事務所にいることが珍しい方が多いです。 中には、スーツではなく、作業着に着替えて、図面作成のための現地調査を行っている方もおられます。 私も、今日の午前中は、うちのお客様の建設業者様とともに、ある申請の準備ために山の中に入っていました。 慣れないことをするので、草むらの中で足をひねったり、草で腕を切ったりと、世間の方が思っている行政書士のイメージとは違った仕事をしておりました。 これからの時期は季候も良くなるので、今日のように外での仕事が増えてくる方が嬉しいですね。 ずっと事務所に籠もっていると、外に出たくてむずむずしてきますから・・・ いよいよ、明日からは、本格的にお盆明けの活動がスタートします。 月末まで突き進みます!
2008年08月17日

今、事務所のある米子市では大雨が降っています。 最近、大雨になることが多いですね。 先ほど、定額小為替の在庫がなくなったので、郵便局へ買いに行きました。 行政書士をしていると、県外の市町村役場に戸籍、住民票を郵送で請求する際に定額小為替を頻繁に使います。 事務所の近くには簡易郵便局があります。 今日、簡易郵便局へ行くと閉まっていました。 もう1件の簡易郵便局へ行きましたが、同じく閉まっていました。 どうやら、簡易郵便局は平日とはいえ、お盆期間中は閉まっているようです。 ということで、少し離れた普通局へ行くことになりました。 最近、ローソンで切手や葉書を販売していますが、小為替も扱うようになれば便利なのですが・・・ 普段通り、ファックスも入ってくるので、お盆休みとは思えない秦野事務所です。
2008年08月15日

今日からお盆休みに入った方も多いようです。 とはいえ、通勤中の渋滞は、いつもよりも少しだけ少ない程度でした。 うちの事務所は今日も営業しております。 他の事務所が休んでいるときに、依頼・相談を受任しようというせこい考えです 今日はまだまだ面談可能ですよ(笑)
2008年08月13日

毎日36℃が続いているのでバテバテです。 明日からお休みの方が多いようです。 うちはひねくれているので明日も仕事です お盆期間中になると、県外ナンバーの車が増えてきます。 今日も県外ナンバーの車を多く見かけました。 明日以降、さらに県外ナンバーの車が増えそうです。 飲食店もお客様が多くなりそうです。 うちの事務所のすぐ隣は「たまき」といううどん屋さんですが、明日からは昼時にはかなりの混雑になりそうです。 鳥取県と言えば、事務所のとなりの境港市の水木しげるロードにはたくさんの観光客、帰省客の方が訪れそうです。 地元にいると、なかなか見に行かないのですよね・・・ 県外から鳥取県に来られる方、安全運転でお越し下さい。 そして、異常な暑さが続いているので、暑さ対策をしっかりとしてからお越し下さい。 今日の大山の写真です。写した場所が悪かったので、標識がメインのような写真になりました(笑)
2008年08月12日

いやー、ぱっと時計を見たらいつの間にか21時前ではありませんか! これだけ時間がたっていたとはびっくりです。 いつも、夕方から書類作成を行っていますが、夕方からの集中力は大したものです。 そのかわり、日中に書類作成をしていると、外に出たくなり、むずむずして集中力がないですが あと30分ほど集中して書類作成を行ってから帰ります。 お盆休みも関係なさそうです・・・
2008年08月11日

はたの@日曜日なのに残業中です。 やることが山積みです。 といっても、貧乏暇無しの状態です。 ベテランの先生には、お金は後からついてくると言われますが・・・ 今日も調べ物をしながら書類を作っています。 その時に思うのが、本はいざというときのためにも買っておいた方がよいと言うことです。 出版社から書籍案内のDMが来ることが多いです。 その時には、少しでも興味がある本であれば購入しています。 そうすると、いざ、調べ物があったときに重宝します。 専門書は、最初から最後まで読むのではなく、辞書代わりに1部分だけ読むという使い方が多いですね。 さーて、あと1時間ほど集中して書類を作ります。 大分頭がお疲れモードですが・・・
2008年08月10日

昨日は終日研修でした。 しかも、帰りには事故による渋滞に巻き込まれ、普段なら2時間弱で帰れるところが、3時間近くかかりました。 と言うことで、書類作成が出来なかったので、本日出勤をしてきています。 この楽天ブログは、平成16年7月30日に行政書士事務所を開設した2ヶ月後から書き始めています。 日々のつぶやきを書いてきました。 とはいえ、守秘義務の関係上、細かい話を書くことは出来ません。 大まかに、普段はどのような業務を行っているのか、どのような事務所なのかを知っていただければよいと思って書いています。 最近、新しいブログをはじめました。 それは、うちの専門分野についての情報を提供していこうという思いからはじめたものです。 入管申請専門 鳥取県米子市行政書士ハタノのブログ そちらのブログでは、今後はもっと専門的な情報も掲載していこうと思っています。
2008年08月10日

はたの@すでにお客様のところに訪問してきた です。 今日はあと40分少々で、研修に向けて出発します。 やることが山積みなので気になりますが・・・ さて、来週あたりからお盆休みにはいる会社が多いですね。 うちは、14日から17日の間は、完全休業ではなく、ぼちぼちと仕事をします。役所も開いていますし・・・ やらなければいけないことも多々ありますし、やりたいことも多々あります。 それなので、のんびりと休みを取ることは出来ません。 休んでも貧乏性なので、休むのがもったいないと思ってしまいます とはいえ、顧客の方で休業しているところもあるので、面談予定もなく、落ち着いて業務にあたれるので、朝はゆっくり出勤し、夕方は早めに帰り、お墓の迎え火、送り火をするために墓に行くパターンでしょうね。 と言うことなので、お盆中も遠慮なくお問い合わせ下さい。 ゆっくり出勤してきますので、メールによるお問い合わせが嬉しいです 一気に事務仕事を片づけたいお盆期間です。 営業ツールの作成も行わないと・・・
2008年08月09日

明日は片道2時間の場所で研修会があります。 知識を取得しないと、お客様に還元できませんね。 今日も久しぶりにあった方がいます。 第一声が「太った?」です。 確かに太りました。 最近、久しぶりに会う方からは「太った?」と言われることが多いです。 原因を考えると、 1.単なる運動不足 2.いろいろなところに顔を出しているので、付き合いによる飲食が増えたこと でしょうか? 仕事がなく、ゲッソリとしていると思われるよりはよいとプラス思考になるようにします。 (太った姿を見て、「儲かって、良いものを食っているから太るのだ」という冗談を言われることも多々・・・) 気のせいか、今までも異常なほどの暑がりで汗かきでしたが、太ったせいか、余計に汗かきになったような・・・
2008年08月08日

今日は終日、おとなしく事務所に籠もっていました。 とはいえ、書類作成に集中できるのは夕方になってからです・・・ 行政書士事務所の事務所名は、平成16年8月1日施行の行政書士法一部改正により、それ以降に登録する方は、「事務所名」を登録しなければいけなくなりました。 日本行政書士会連合会の会員・法人検索システムを使うと、各行政書士の登録内容が分かるようになっています。 それをみると、「行政書士事務所名」も分かるようになっています。 様々な事務所名があるものですね。 うちは、ごく普通の名称 「行政書士秦野徹事務所」にしています。 今から名称を変えると、名前が浸透するまでに新たに時間がかかるようになるので、このままで行こうかと思う気持ちがあるのと、かえてみたいと思う気持ちもあります。 興味のある方は、上記検索システムをご覧下さい。
2008年08月07日

週間天気予報を見ると、34℃、35℃の日が続いている鳥取県米子市です。 今日はあと30分ほどで店じまいをします。 片道1時間30分かかる場所で、会議兼研修があります。 研修後、時間も遅くなるので自宅に直帰します。 外出する機会が多く、事務仕事が思うように進みません。 モバイル環境が欲しい今日この頃です。 都会の方ではイーモバイルという携帯会社が、高速モバイル通信に力を入れているようです。 こちらではイーモバイルはまだエリアに入っていません。 米子地区では、今年の9月までにサービスエリアにはいるように準備中とのことです。 5万円以下でモバイルパソコンが購入できる時代になったので、イーモバイルなどと組み合わせて、外出先でも仕事が出来る環境作りを進めたいと思っています。 ぼちぼち出発に向けての準備をしますか。
2008年08月06日

今日は朝から時間に追われていました。 お客様のところで、アイスクリームやジュースを頂き、おなかの中が涼しくなりました。 今日は夕方にお客様宅で面談があるので、早めの店じまいです。 どうしてもお仕事をしておられるお客様は夕方以降の面談になりますね。 うちは、土日でも夕方以降でも対応しております。 ここのところ、都会に事務所をかまえている行政書士のブログを見ていると、競争が激化していることや、生き残りをかけての対策についての記事を見かけるようになりました。 それだけ、都会の方では行政書士間の競争が激化しているのでしょうね。 ここ鳥取県のような田舎ではまだまだその様な状況ではありません。 とはいえ、2,3年のうちには、都会と同じような状況になるのかもしれません。 都会の方の方は、同業者や多士業者が集まって合同事務所を作るなどの動きがあることも聞きます。 田舎でも早め早めに対策をとっていかなければいけません。 うかうかしてられませんね。
2008年08月05日
![]()
休み明けの月曜日ですが、バタバタせずに事務所に籠もって調べ物と書類作成の一日でした。 以前の日記で、専門特化について書いたことがあります。 今日も一日、入国管理局への申請書類を作っていて思うのが、やはり、専門特化し、この分野での知識を深めていった方がよいと言うことです。 今日も出入国管理、外国人登録実務六法を何度もめくっていました。 注解・判例出入国管理・外国人登録実務六法(平成20年版) この外国人関係の業務は、申請者の人生がかかっています。 うちに依頼をし、良い結果が出るか否かで、その方の今後の人生が大きく変わります。 入国管理局への申請業務では、「申請取次」という届をしていると、本人が入国管理局へ行かなくても、申請取次行政書士が入国管理局で申請を行えばよいことになっています。 この申請取次ですが、行政書士のホームページを見ると、皆がやたらと「申請取次行政書士」とアピールしています。 しかし、本気で勉強をし、本気で取り組むのでなければ、申請取次行政書士とアピールするのはどうかと思います。 他の業務の片手間に取り組むことは出来ない業務だと思います。 それは、先にも書きましたが、いい加減なことをすれば、申請者である外国人の方の人生を大きく替えてしまう可能性があるからです。 このことを理解していなければいけないと思います。 この辺のことが理解できた上で、堂々とアピールするのならばよいと思います。 実際のところ、いい加減なことをしている同業者が多いと感じることが続いています。 いずれにしても、専門特化し、今後もこの分野での知識、経験を積んでいきます!
2008年08月04日

昨日は終日、会議に参加のため、事務所には出てきませんでした。 土曜日は平日の遅れを取り戻す日、特に書類作成の遅れを取り戻す日なのに終日会議だったので、日曜日の今日に事務所に出てきています。 昨日は米子で36.7度の最高気温だったのですが、終日外出していたために、事務所内に熱がこもっています。 今朝事務所に出てきたら、事務所内が36度ありました。 エアコンを付けはじめたから10分たちましたが、30度まで下がりました。 今日はエアコンが効いた事務所内で、集中して書類作成に取り組みます。 日曜日なので電話もありませんし、来客もありませんから・・・ 余談 昨日今日は、ここ事務所のある米子市では「がいな祭り」が開かれています。 「がいな」とは米子の方言で「大きい」という意味です。 今日の夕方には、トークライブがあり、吉本新喜劇の石田靖・山田花子がくるそうです。 それと、レッドカーペットにも出ていた異色の芸人 みょーちゃんも参加するとか。 みょーちゃんは鳥取県境港出身とか・・・ 『世界の果てまでイッテQ!』の珍獣ハンター イモトは、なんと我が実家のある伯耆町出身とか・・・ 隣の安来出身で、我が母校の高校出身の「ネゴシックス」もいますし、結構、山陰出身の芸人さんはいるものですね。
2008年08月03日

今日から8月。 今月はお盆休みを挟むので、前倒しで仕事をしていかなければなりません。 今日からまたまたガソリン価格が値上がりしました セルフ式スタンドでもレギュラーガソリンが185円の表示でした。 うちは月に3,000キロ走ります。 リッター12キロ走ります。 と言うことは、リッター185円ならば、1ヶ月に46,250円ものガソリン代がかかります。 数年前のリッター90円程度の頃から比べると、倍のガソリン代がかかっています。 行政書士にも燃料サーチャージのようなものを設定できたらよいですね。 燃料価格が今よりも安かった頃に報酬額を設定し、それ以来毎月仕事を出していただいている業者様には値上げ交渉をしたいけど・・・ 燃料価格が高騰した分を取り戻すように仕事をしていきましょう! 毎日の習慣、ブログランキングへの投票は下記をクリック。
2008年08月01日

今日は、一度に数件の許可がおり、ホッとしました。 お酒を飲むからなら喜びの酒を飲むのかもしれませんが、お酒を飲まないハタノはコーラで祝杯かな ところで、ここのところ、にほんブログ村というところの「行政書士」ブログのランキングに参加しています。 7月31日20時現在、12位にランキングしています。 以前は40位程度でしたが・・・ 毎日、このブログに訪問していただきましてありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 内容がないようなブログ記事になってしまった本日です。
2008年07月31日

今月はあまり新規の受任状況がよくありませんでした。 その為、なんとか遅れを取り戻すべく活動を行ってきました。 本日あたりから、依頼、問い合わせが増えてきました。 やっと、苦しい時期から抜け出せつつあるようです。 1年を通してみても、忙しい時期とそうでない時期に分かれます。 とはいえ、開業当初と比べれば、忙しくない時期でもある程度の仕事量はあります。 焦らず、頂いた仕事を誠意を込めて行うことが、長い目で見ても重要と言うことを感じる今日この頃です。 今日は、この後、夜に営業しているお客様の所に書類を届けてから帰ります。 飲み屋街なので、ばったりと知り合いにあって、誘われないようにします。
2008年07月30日

平成16年7月30日に行政書士事務所を開業してから、明日で丸4年になります。 開業以来、充実した毎日を送っています。 0からのスタートで、金無しコネ無しの状態からの開業でした。 これまでの間、何度か廃業の危機がありましたが、お客様に助けられ、ここまで来ました。 まだまだ余裕のある生活を送れていませんが、先日の日記でも書きましたが長く続けていきたいと思っています。 今までをふり返ってみると、様々な失敗を重ねています。 やり方がまずかったと思うことも多々あります。 でも、まだまだ遅れを取り戻すことは出来ると思うので、積極的に動いて行くのみです。 これまでの間、お客様には感謝の気持ちでいっぱいです。 苦しいときに助けていただいたことも思い出しつつ、今後も長く行政書士事務所を続け、少しでも皆様のお役に立てるようにしたいと思います。 開業当初は自宅兼事務所、ひとり事務所からはじめましたが、現在では自宅外に事務所を借りることが出来ましたし、補助者さん1名にもお世話になっています。 現時点で、昨年の売上に到達しました。 とはいえ、昨年よりも経費がかさんでいるので、余裕はありませんが・・・ 今後も「敷居の低い事務所を目指して・・・」活動していきます。 ありがとうございました。
2008年07月29日

どんよりとした天気と同様、調子が良くないハタノです。 しっかりと寝て、明日から調子を取り戻します。 最近、行政書士に限らず、弁護士さん、司法書士さんなどの他士業の方を含めて、数人の士業が集まり、一つの事務所を運営する動きがあります。 数人の士業者が集まることにより、一つの事務所であらゆる業務を受けることが出来るという利点があります。 また、数人の士業者が集まることにより、事務所家賃などを一人で出さなくても良いという利点もあります。 以前の日記でも書いていますが、当事務所は外国人業務に専門特化しつつあります。 専門特化した方が、その分野に取り組んでいない先生よりも経験や知識が豊富になるというメリットもありますし、効率も良くなります。 また、他の方よりも専門で業務を行っているので、自分にその分野の業務依頼が入ってくる確率も高くなります。 と言うことで、専門特化しつつあるのですが、専門外の業務も多々入ってきます。 その時には、内容やその時の業務の状況によって、自分で依頼を受けるものもあれば、他の方にふってしまうものもあります。 全部うちの事務所で受けられたらよいと思うことも多々あります。 その様なときには、合同事務所のような形態が良いのかと思うこともあります。 今後、士業間の競争も激しくなるので、合同事務所形式で行うのか、他の方とのネットワークを組むことによって対応するのかなど、今後の展開を考えているハタノです。 小さい事務所であるからこそ、全てのお客様に当職が対応できるという点は続けたいですが・・・
2008年07月28日

最近、お笑いブームですね。 他の方が受けているお笑い芸人さんでも、笑いのツボが分からないことが増えてきました。 やはり、年代の違いだろうか・・・ 個人的に、某27時間テレビでも、笑いのツボが分からないことが多いです・・・ いま、一押しはお笑い芸人のナイツですね。 この漫才は非常によいです。 同じ年代なので、笑いのツボが同じなのかな・・・ さてと、今日は日曜日なので、早めに店じまいします。 メール便を出してから帰ります。
2008年07月27日

連日の暑さの為、本日はダラーと仕事をしていました。 その中、許可が出た書類が書留で届いたのでホッとしています。 日頃、仕事の中で、地元の事業主様、法人の役員様とお話しをすることが多いです。 その中で皆さんが口々に言われるのが、「米子の景気は最悪」と言うことです。 確かに、倒産する企業も相次いでいます。 既存の企業でも、何とか倒産せずにいるところが多々あります。 その様な話を聞く度に、「長く行政書士業を続けたい」と思います。 一時、ガバッと稼ぐのではなく、長く継続していくことの方が重要です。 その為には、目先の利益にとらわれて、危ない業務を受けないことです。 私は今年で33才なので、後30-40年はこの行政書士を続けていかなければいけません。 その為には、危ない業務を断る勇気を持つことです。 「長く続けること」こそ目標です。
2008年07月26日

連日の暑さ続きでバテています。 そこに追い打ちをかけるように、電気代の請求書が来ていました さすがに業務用の容量の大きなエアコンは電気を使います。 暑さのせいで、今日が給料日だと言うことも忘れかけていました。(もらう方ではありません。) ところで、最近、営業電話が多いですね。 以前から断っているにもかかわらず、同じ会社の別の営業スタッフから営業電話がかかってきます。 ちょうど書類作成で集中しているときにかかってくるので、集中力がとぎれてしまいます。 電話営業は、相手がどのような状況なのか関係なく、相手の時間を占領するものなので迷惑ですね。 来週はどのような営業電話がかかってくるのでしょうかね。 今晩は会合に参加のため、早めの店じまいです。 今週も業務依頼を頂きましてありがとうございました。 来週もお待ちしております
2008年07月25日

はたの@残業中です。 もう少しで21時30分なので、今日はこの辺で切り上げます。 それにしても、昨日までは暇だったのに、一転して今日は超多忙です。 ありがたいです! はたのは普段から事務所にあまりいないことをお客様はよくご存じです。 その為、事務所に電話をかけてこられる方よりも、携帯電話にかけてこられる方が多いです。 それなので、携帯電話をもって出るのを忘れ、外出から戻ってくると、不在着信ありになっていることが多いです。 弁当忘れても傘忘れるなと言う言葉がありますが、最近では、弁当忘れても「携帯電話」忘れるな!ですね。
2008年07月24日
全742件 (742件中 1-50件目)