みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2008.12.21
XML
カテゴリ: 食べる

食卓で茹でながら食べました~

実家から届いたセロリ。葉っぱがわさわさついていました。
去年は 葉っぱを使ったすいとん を作ったのですが、
今年は餃子。皮に茹でた葉っぱを練りこんで作ってみました。
YuCCo@薬膳らいふさん はアンにセロリをお使いでしたよ☆)

*セロリの葉っぱで・皮から作る水餃子* 28個分

【皮】


                  薄力粉・・・100g
                  セロリの葉っぱ・・・35g
                  茹で汁・・・130cc(温めて使用)
                  ごま油・・・小さじ2程度



                  白菜・・・8枚
                  豚挽き肉・・・200g
                  ねぎ・・・1/2本
                  生姜・・・1かけ

                  酒・・・大さじ1
                  ナンプラー・・・大さじ1


セロリの葉っぱと茹で汁でこねる この後3時間寝かせて(寝かせすぎ?) あんは白菜を使いました

   1)セロリの葉っぱを熱湯で茹でる(茹で汁はとっておく)。
     よく絞って、細かく刻む。
     ボウルに皮の材料を全て入れて10分~こね、30分以上ねかす。
     棒状にし、28等分して丸め、めん棒で円形にのばす。

   2)白菜を芯と葉に分け、それぞれレンジで加熱して刻む。
     水気をよ~~~く絞っておく。
     ボウルに挽肉と塩を入れてこね、酒とナンプラーも入れてこねる。
     白菜・みじん切りにしたねぎ・すりおろした生姜も加えてこねる。

   3)皮にアンをのせて包む。

     本しめじなどのきのこも一緒に茹でながら食べるとおいしいです~。

できた、28個

オットは「皮をめん棒でのばす」係を担当。
「お。コツがわかったぞ!」と言った時には、残りの皮1枚・・・。

食卓に鍋とカセットコンロを持ち出し、
茹でながら食べました~。
いつもはスープ風に食べる水餃子ですが、
焼き餃子みたいにタレにつけながら食べました。これもよし!

ただ、セロリの味は全然しませんでした。
アンにもセロリの葉っぱ(もしくは、セロリ)を入れてもよかったかも。



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録しています。

クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」が表示されます)
いつも応援、ありがとうございます。嬉しいです。


レシピブログOH!みつみつのマイページは コチラ

新潟米キャンペーン参加中 です。
リンク先ページ右下の「投票バナー」を押して頂けると、ありがたいです。

***************************

今夜は 「M-1グランプリ」 の日だ!
楽しみだ。
ナイツ!U字工字!ザ・パンチ!

個人的にはザ・パンチに優勝して欲しい・・・。

みなさん、見ます?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.21 09:44:33
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: