みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010.04.18
XML
カテゴリ: 食べる

上には青海苔、なくてもいい

生姜のシンプルな炊き込みご飯
レンジで作るには、ちょっともち米が混ざった方がおいしく炊けます。
なので、もち米を全体の2割程プラス( 「梅と筍とせりのご飯」 と同じ)。

*生姜の炊き込みごはん・レンジ編*
(ルクエスチームケース・レギュラーサイズ使用)

うるち米・・・1合
もち米・・・大さじ4
水・・・240cc+大さじ1
生姜・・・1かけ弱(15g)
油揚げ・・・1枚
塩・・・小さじ1/2
醤油・・・ぴっぴっ


うるち米+もち米、もち米は越後のこがねもち

レンジで炊くとき、ここが一番大事。
うるち米は、研いだらざるにあげておく。
あとで水加減をするとき、ここでの水切りがいきる!
もち米も洗って、一緒にざるにあげます。

水がきれたら、スチームケースにお米と水を入れて1時間以上。
お米に水を吸わせます、しっかり。
冷蔵庫に入れて半日とかおいても、大丈夫。
学生時代(炊飯器ナシ生活)夏場なんかは朝のうちにお米研いで。
水に浸して冷蔵庫に入れてから、学校に行ってました。
で、帰ってきてからしばらく室温に置いた後、レンチンで炊いてたの。
(パイレックスの蓋つきガラス器で炊いていたので、念のため室温に)

生姜の量はお好みで。新生姜ならもっと増やしていいの 揚げは1枚。半分だと、足りなかった・・・ お醤油もたらして混ぜ、蒸らしましょー

吸水が終わったら、いよいよレンジ加熱。
塩で味付けし、千切りにした生姜と、油揚げをのせて~。
まずは、500Wで8分。

加熱後、取り出して1度かき混ぜる。加熱ムラを防ぐため。
端っこを真ん中に、真ん中を端っこに、ってイメージで。
この時、水を大さじ1杯分ふるといいです~。

続いて、200Wでもう8分。

加熱後、お醤油をぴっぴっと加えて、全体をよく混ぜ。
10分ほど、タオルに包んで蒸らします~。
・・・って前は書いたけど、タオル無しでもルクエは大丈夫だった!
こんなにうすくてピラピラなのに~、結構、保温もできるのよ。

上には青海苔、なくてもいい

ブログ用に、青海苔散らしたけど。
オットは「青海苔はあった方がいいよ!」と言ってました。
私はなくてもいいと思う、生姜っぽさが立って。



味はいい、でも黒米は玄米だった、やっぱり あぁ、大さじ1杯にとどめて、本当によかった

・・・実は、前の日もルクエで作ってたの、生姜ご飯。
もち米がなくなっちゃって、もち黒米を使ってね。
でもあの黒い部分、いわゆる「玄米」でしょう?
私、レンジで玄米って炊いたことがないのよね~。
で、控えめに大さじ1杯だけ加えて、炊いてみたの。
あと、もち粟ともち黍も入れました。

結果。黒米は、やっぱり玄米。自己主張する、硬さ。
レンジでうるち米に混ぜて炊くのは、不向きでございました。
いや、大さじ1杯にしといてよかったわ・・・。

この時、油揚げを1/2枚にして作ったんだけど。
レンジで作ると、油揚げが、やせる?
ので、翌日のリベンジでは分量を倍の1枚に増やしました。

我が家は圧力鍋でご飯を炊いているんだけれども。
圧力鍋では1合っておいしく炊けないのでした。
いつもは2合炊くんだけど、夏場は残ったご飯の保存に悩み。
室温は不安。冷蔵庫だと美味しくない。冷凍庫は氷でいっぱいになる。
ので、ルクエで1合がおいしくラクに炊けたらいいな、って思って。
ちょっと、実験をしているのでした・・・。


にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」&「ブログ村二人暮らし料理」に登録中。
ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」「ブログ村」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。


一緒にチャレンジしませんか
(カゴメ・主婦ー1グランプリ / ケチャップを使った料理コンテスト)

キムチャップ・チキン

ケチャだれささみカツ丼

***************************

カレーマスタードマヨ炒め の記事を書くやいなや。あず すーん あず。

かりちゃん☆さん がお試し下さったし!
しかも、 キムチャップのお試し を頂いたばっかだし!

かりちゃん☆さんから♪

さらには、ブログですごく褒めて頂いちゃってるし!
私って子どもの頃から「褒められることに慣れてない」ので、
上手に「嬉しい」とか「ありがとう」が伝えられません。
どうしても「すみません」「恐縮です」になってしまいます。
なんか、トラウマになる体験があるのよね、絶対。

かりちゃん☆さんは、アート系のセンスや能力に長けている方。
私の中で芸術的な分野に通じている方って、=味にも通じている方。
なんだろう、脳で感じる部分が近いとか、そういうイメージか?
とにかく、今まで出会った方の統計では、そうなの。
ゆえに、緊張感も高まります~。

手前のメイン料理は「チキンガーリックステーキ、きのこソース」。
ぱりぱりに香ばしく焼けた皮。鶏の旨みを吸ったきのこ。おいしそう。
しかも、上に散らされたねぎ!私はこういうところを、省いちゃうのよ。
(実家のわけぎがある間は、散らしていたけれども)
丁寧に、食べる人が「♪」って思うように作る。
今後、なるべく(予算の許す範囲で)心がけたいと思います。
だって、かりちゃん☆さんが見て下さっているんだもんね!

かりちゃん☆さん、相次ぐお試し、ありがとうございましたっ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.18 07:12:05
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: