何でも日記

何でも日記

PR

プロフィール

yuzu-chan

yuzu-chan

カレンダー

お気に入りブログ

恋する着物生活~リ… さちりん-vovさん
初めて着物---キモノ… coco_vさん
KIMONOのキ ☆★くにぼん★☆さん
ナデシコキモノセイ… nade-shikoさん
双子ときなりのおき… きなり*さん
ぐ~たらママのお気… 加代ekさん
sakura529さん
静と動・・・ 和の… エアロままさん
ぼちぼち着物生活 kyoto-sakuratsukiさん
着物でだらら~ん えどこもんさん

コメント新着

rqairvvba@ nenTBlFVrRXnFXcurrc jsKiLk &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
cksbufr@ WPwtdkGeVgUxxxJXm gRBp1S &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
花mizuki_ @ ご無沙汰しております<m(__)m> お久しぶりです。本当に長い間ご無沙汰し…

フリーページ

2010年01月22日
XML
カテゴリ: 着物

着物にはたくさんの約束事がありますよね。

季節の装い

袷、単、絽、紗などの生地に関するもの

着物の柄の季節感

小物の使い方

小物は季節先取りなど

私も着物を着るようになっていろいろ覚えたことはたくさんあります。

知識として常識を知ることは大切ですよね。

TPOも大切な要素

ただ、基本的に変えてはいけないこともたくさんあるけれど、変わって行くこともあると思います。

知っていて行っていることと、知らなくて行っていることでは違うとは思いますが・・・・

どうしてこんな事をって?

実は袋帯の話しです。

振袖用の袋帯は訪問着や付下げには使えない?

私の着付けの先生は振袖用の袋帯を訪問着や付下げには使ってはいけないと言われます。

七五三等でそんな方を見かけたら、勿論、進言をする様なことはしませんが眉をひそめます。

最近の人はものを知らないからとか

呉服屋さんが訪問着にも使える等と言うとか

果たしてそうかなぁ~~

と疑問を感じる私です。

勿論、私もあまりにも大柄で派手な袋帯はやっぱり振袖用と思います。

帯には格もあるのである程度の融通はきかせても良いかとは思います。

画像 896.jpg

 ↑私の振袖の時の袋帯

 訪問着でも使えるって、京都の伯母は言っていました。

 ちなみに京都の伯母は昔、呉服屋のおかみ

画像 895.jpg

      ↑オークションで柄が気に入って買った帯、柄が大柄なので振袖用と先生に言われました。私は締めるのはおかしいとも

柄がもう少し、小さかったら良かったとも

画像 894.jpg

↑これを見せたら、一言「地味ね」

これはしゃれ袋帯だから締めても、色無地程度まで

花菱だし、訪問着でも良いと思っていたのですが・・・

呉服屋さんのリサイクルで買った時、訪問着でもOKと言われたのですが・・・

袋帯の定義って何だろう

勿論、私の着付け教室の先生を非難しているわけではないので、誤解の無いようにね。

着物の約束事は大切だけど、崩しても良いこともアリかな~~

但し、着付け教室の先生の前では堅実に守る様しようと思っています。

前にも話したけれど、教室の小物に絶対的にこだわり、買わせようとかしないし






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月22日 22時52分23秒 コメント(12) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: