ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2022.10.01
XML
カテゴリ: 旅行
2022瀬戸芸もいよいよ秋会期突入ですね。

日中もずいぶん涼しくなったので
おそらく一番快適に回れる時期だと思います。

粟島とか
まだ行ったことのない島に行きたいなぁ…と
思っていますが、
予定がいろいろつまってて
秋会期はちょっと厳しいかもしれません。

夏会期は

岡山香川ワイドパスを使い
かなり頑張ってあちこち回りました。

夏会期に回ったのは
直島・高松港・小豆島・女木島・男木島・宇野港、です。

どこも雨はギリギリ回避できたのは良かったですが
ひたすら暑かったですね。

宇野港行った日は曇りでしたが
温度と湿度が高すぎたのと
展示会場がどこもそんなに空調がきいてなくて
マジで倒れそうでした。
途中でしんどすぎてタクシー使ったほど。





今回は高松…特に屋島についてのレポです。



・高松

高松港周辺、に含まれる屋島。
高松から屋島はかなり距離があります。
え、高松のレンタサイクルですか?



私は昔レンタサイクルで高松から屋島に行ったことがあるので
確かに「不可能じゃない」んですが、
強風と坂があるので想像してる以上に過酷。

電車とバスをオススメします。

JRでもことでんでも屋島駅からは山頂までバスが出ていますが
一時間に一本くらいしかなく、
お昼の12時台の便がなかったはずです。

なので、ちょうどバスのないお昼頃に屋島に着いてしまう方は
JR屋島よりもことでんの屋島駅で下車した方が四国村までの
歩く距離を少し短縮できます。

多少歩いても岡山香川ワイドパス持ってるからJR使いたい、って方は
JRでもいいと思います。

徒歩10分くらいで四国村なので、
いい時間にバスがなければ先に四国村を回りましょう。

四国村行くより
なんかガッツリ美味しいもの食べたいわ…という方は
ことでん屋島駅近くの一鶴の骨付鳥がオススメ。

うどんと双璧をなす香川のソウルフード、骨付鳥。
一度食べてみてください。うまいです。

四国村はパスポート提示で入場料がかなり割引になってオトク。

常設展示の施設も見応えがあります。
ただお昼過ぎ一番のバス(四国村→山頂)に間に合うよう
四国村を一巡しようとすると、かなり早足で回る必要があります。

おそらく大行列のわら屋でうどんを食べる暇は
ないでしょうね。

わら屋のうどんを並んで食べるなら
バスをもう一本遅らせる必要があるかも。


四国村からバスで屋島山頂へ向かうと
時々視界がぱーっと開ける絶景スポットがあるので
右側の窓の外を眺めているといいでしょう。
バス車内で景色紹介アナウンスも流れます。

瀬戸芸期間の土日祝日とかだと
車が多すぎて駐車場に入れず
山頂付近で渋滞することもあります。
私もさすがに山頂手前の渋滞でバスが動かないのには驚きました。

屋島山頂にはレストランがあるから
そこで遅い昼ごはんを食べよう…と思っていたら
大行列で、すでにランチメニューは終了との看板。

テイクアウトのかき氷も大行列。
結局屋島での飲食は諦めました。
ペットボトルの水2本だけ買ったくらいかな…

食事に関しては
混雑が予想される日は
山頂に着くまでに食事をすませておく、
もしくはカロリーメイトとか携行食を持参するのがベター。

あんなにレストランが混んでて何も食べられないなら
スナックや常温保存パンの自販機置くとか
瀬戸芸期間だけでも検討してほしいなと思いました。

ちなみに
新しくできたやしまーる、
アートな展望台でなかなかおもしろかったです。
雨の日でも楽しめていいですね。

エアコンは入り口付近のみよくきいていますが
通路全体にはきいていなかったので
真夏は日差しの入る位置だとかなり暑かったです。

屋島合戦を描いたスケールの大きい展示も始まったとテレビで紹介されていたので、ますます人気が出ることでしょう。

屋島寺は見た目もかわいいたぬき像があちこちにあって
なかなか楽しい雰囲気です。

納経帳を持参の人は
納経所が閉まる時間(季節によって変動)もあるので
屋島寺に先に行かれる方がいいでしょう。


そして山頂から帰りのバスですが、
夕方くらいまでしか便がないので
帰りのバス時刻をしっかり確認し、
うっかり乗りそこねないよう
注意してください。


夏の瀬戸芸期間中の土日とかは
夜の展示作品があったので夜行便もありましたが
食事のできない山頂で腹ペコのまま夜まで待つとかできずに
下山しました。

四国村→屋島寺→山頂展示 

だけで相当歩くし疲れると思います。

(私はこの日の午前中、一宮寺に行ってから屋島に向かったので
 さらに疲れたのかもしれない…)

夏会期は高松の兵庫町付近でも展示が何点かあったので
夜それらを見に行きました。

開館時間とかが決まっているものではなかったので
夜、時間のあるときにゆっくり回れるのは良かったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3日間フリーパス2種について


フェリーパスや岡山香川ワイドパスは、3日間しっかり回れる人は
買ってもいいと思います。
(ワイドパスはセトワというアプリでしか買えない)

ただ屋島に行く行程を入れるなら
その日はおそらくフェリー使った観光はできないかと…。

(屋島行ったあとどこかの島に行って宿泊する、とかなら使えるが
 フェリーパスの元は取れない)

ワイドパスは倉敷→岡山→児島→坂出→屋島
               ↓
               観音寺
(善通寺方面も行けたような気が)

と、岡山港までのバス、岡山港から小豆島、小豆島から高松フェリーが三日間使えるきっぷなので、ワイドパス持ってるなら屋島は行っておくべきかな。


ワイドパスは、岡山在住で瀬戸芸回りたい人にもいいけど、
香川県のお遍路を効率よくJRでできるだけ回りたい、という人にも
なかなかいいパスだと思います。

一台のスマホで複数人のきっぷをまとめて買うこともできますが、
こういうご時世だし、
途中で誰か体調が悪くなって脱落することもあるだろうし
一人ずつ個別で買っておいた方がいいような気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.01 11:54:43
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: