全505件 (505件中 1-50件目)
今まで、ずっと携帯を愛用してきたけど、fbが不便で、早く変えたいと思っていました。 いざ、使ってみると、分からなくて…(^_^;)会社勤めしていれば、周りにわかる人も多いんだろうけどね~。とりあえず、電話の受け方かけ方、メールの受信発信、ネット検索などは、すぐに分かったけど、フェイスブック、ツィッター、ブログなどに繋げるのがなかなかできなくて、困りました。でも、なんとか解決できて、やっとみんなとつながれて安心しました。まだまだ分からない事だらけなので、少しずつ勉強していきま~す(^-^)vちなみに、今回は、テスト入力っす。うまくいきますように~((o(^∇^)o))
Apr 3, 2013
コメント(2)
9:18 【90km地点:幸魂大橋】風が強い場合は、土手の下を走った方が少しはマシなんですが、やっぱり山の風景を見ながらの方が楽しめるので、あえて上を選択しました。そう、いつの間にか、私の中では「大会」ではなく「マラニック」になっていたんですそしたら、良一さんが私を見つけ下から駆け上がってきて、その後から恵美さんもやはり、千夏ちゃんは私より後ろにいて、リーダーは救急車で運ばれた(実際はお世話にならず、頑張ってレース続行しました)と聞き、びっくりでも2人に会えて、もう嬉しくてテンション上がり、写真撮ってもらったあと「私は大丈夫だから、千夏ちゃんを迎えに行ってあげてっ」と言って別れました。ここから羽根倉橋エイドは長く感じたな~。10:18【98km地点:羽根倉エイド】到着時間を記入さっき、皮膚保護クリーム塗ってる時に、大江戸644番の男子選手に抜かれ、その彼の後を追って走っていたけど、なかなか姿が消えない。消えないって事は、エイドに辿りついてないって事だからねもう羽根倉大橋は見えてるのに、風のせいもあるけど、なかなか前に進めない。歩いてみたけど、やっぱりちょこちょこでも小走りの方が速いので、キツいけど走り続けましたやっとエイドのテントらしきものが見えてきた~、ようやく到着~っ、疲れたなあ。 スタッフさん:「ほらイスに座って」そう言えば、他のエイドに寄った時もそうだが、ゆっくり座って休憩をしていなかった。温かいうどんをご馳走になったが、これがまた美味かった~っここにはトイレはなく、この先のCVまではまだ結構距離があるので、仕方なく、コースから少し外れた公園の仮設トイレに…往復で500m以上はロスしたかもさあ、ここからが本当の意味で長いぞ~、しかもバイパスは向かい風になるからね~。川越バイパスに入ると、川越市街までの距離表示が1kmごとに立っていますが、これが良いのか悪いのか 「頑張っているのに1kmで○分もかかってる…」と思うとテンション下がったり、がっかりしたりするので、時計は100km地点以外は見ない事にしました10:55【100km地点:鶴間】もう、あちこち痛いし、ペースもかなりスローになってきた。でも、「マラニック」だからいいのだ信号も多いから、その度にストレッチするけど、すぐまた足裏が痛くなる。「小江戸はつかり温泉」が見えてきた、試走の時もそうだが、温泉よりその隣の「うなぎ車屋」が気になって、この時も「うな重食べた~い」と思いながら通過しました。さあ、いよいよJR川越線を越える橋に差しかかります。この橋を越えると、アレが見えてくるんですよ。きた~~~っ「ホテル10セゾン&ケーズデンキ&湯遊ランド」のスリーショット、この光景を見た途端にアドレナリンがドドドドド~っと爆発し、ルンルン気分で歌まで歌いだしました。何故か、聖子ちゃんメドレー(笑)そして、ゴールシーンを思い浮かべ…思い浮かべ…いかんっ記念になるゴール写真を撮るのに、この顔はマズイ。涙と鼻水にまみれ、ボロボロだもん会場の手前に公衆トイレがあるのを思い出し、そこに立ち寄って、顔洗って、ボサボサの髪も水で濡らして整えました(笑)気持ちは超元気だけど、足は痛いままなので、商店街を歩く人達に、出来れば私をよけて欲しかった角を曲がると、太田さんがコース誘導していて太田さん:「女将~、やった、女子トップだよ!」とガッチリ握手してお祝いしてくれました。女将:「ありがと~っ!すごく楽しかったよ~」最後の角を曲がると「湯遊ランド」が見えてゴ~~~~ルやったああああああ~12:27【111.7kmゴール:川越湯遊ランド】会場では、島田さん始め、スタッフの皆さんやたくさんの知り合いにお祝いの言葉をいただきました。しばらくすると、良ちゃん達もゴールしてきたやったね~、凄い凄いっ、本当に凄いよっ何度も会った良ちゃん&コウタローさん&マロンさん達と仲良く写真撮ってもらいました♪孝子さんに、カップラーメン作ってもらい、千葉ちゃんには「今年の雁坂ではお世話になりますからね~」と、手厚く接待を受け(笑) とりあえずお風呂に入って、また戻ってくると、あれれれれ?リーダー?救急車で運ばれたんじゃなかったの??相当具合悪かったみたいで、本気で止めるつもりだったのに、なんと完走してしまった…、やっぱり、世界で戦った方の精神力の強さは半端ないっす心配だった千夏ちゃんも、良一さんと恵美さんと一緒に、無事ゴールしてきた梅ちゃんは、とっくの昔にゴールしていたので、これでチーム全員完走です。太田さんは、応援ランで70kmも走ったそうです、凄いよ~、お疲れ様でした。あ~、良かった良かった~他の選手達もどんどんゴールしてくる、やっぱりいい瞬間だよね。きっと、たくさんの人に、それぞれのドラマがあった事でしょう。みんな、キラキラしてました~♪嬉しかったのは、同じ大江戸に参加した千代田の北原さんに「なおちんにもらった女将バッチのおかげで、たくさんの人に声かけてもらって、助けてもらえたんだよ~。本当にありがとう」って言ってもらえたこと。他にも「バッチつけてる人、たくさん見たよ」「バッチのおかげで完走できたよ」などなど女将感激~!のお言葉をいただきましたが、完走できたのは、あくまでも、その方の実力ですバッチはそのお手伝いをしているだけです。でも、やっぱり嬉しいし、私自身も「作った張本人がヘタれるわけにはいかないわ」と逆にパワーもらう事が出来るんです。私も、女将用バッチとチビちゃんとリーにもらったブツをお守りにつけましたよ帰りに、川越駅近くのお店に寄って、チームのみんなでお祝いしました「来年は、小江戸大江戸だね」と、言って下さる方も多かったのですが、仕事の都合でどうしても無理っすまた大江戸に参加して、今年よりも、もっともっと楽しみたいと思っています。もちろん、コース試走もするので、指つき写真もまたアップしますマラニックって、すごく楽しい、これからも個人的にあちこちザック背負って、のんびり走りに行きたいと思ってます。大会を支えて下さった関係者のみなさん、大変お世話になりました。みなさんの力と笑顔と真心のおかげで、苦しい事も楽しく思え、最後まで生き生きと走る事が出来ました。本当に本当に、ありがとうございました応援して下さったみなさんにも感謝しています。たくさんのパワーもらったおかげで、歌まで歌えました(笑)そして、一緒に頑張った選手の皆さん、お疲れ様でした。また一緒に、楽しくマラニックしましょうっ
Mar 22, 2013
コメント(0)
3:38 【50km地点:祝田橋】夜中の皇居は当たり前だけど空いてます。やばい、マメできそう竹橋では、田中(浩)さんがコース誘導で立っていたけど、既に私だと分かっていたみたいで田中さん:「お~、元気だなあ~」と応援してくれた、ありがとうございます3:52 【52.3km地点:こあしすエイド】到着時間を記入するきゃあ~っ、みんな揃ってる~北澤先生始め、真由美さん、み~ちゃん、ケンちゃん達、スタッフお疲れ様~。トレラン王国の新庄さんと金子さんもいた。エダログ用の取材撮影だね。応援ランしているチーム仲間の太田さんも~♪のんたん&サポート石川さん、後から良ちゃん達も来て、エイド内は凄くにぎやかムードになり、熱い味噌汁、一口おにぎり、トマトをご馳走になりました誰かが「大江戸女子トップだよ!」と教えてくれたけど、この足首と腰がどこまでもつか分からない状態だったので、順位は意識せず、なんとか最後まで行く為に努力しようと思いました。マメになりそうだったので、靴下を脱ぎ、皮膚保護用のクリームを塗って、また1人で出発~皇居を1周して、東京駅前を通過、なか卯を覗いたが選手はいなかった。先に出発していたのんたん達が道に迷いそうになっていたので、あっちだよ~!と教えて前を進みました。ちょっと眠くなってきたかも?CVに寄って、愛用している100円栄養ドリンクを買って飲んだ。こういう時は、普段慣れているモノの方が安心だよね5:00 【60km地点:浅草橋】この辺りから、分かりにくいコースになるけど、私はバッチリ把握しているので地図を見る事もなく、マイペースで行けました。でも、足裏が痛くなってきた。それは、ソールの薄いシューズだったから…以前まではアシックスのNYを使用してきたけど、もうボロボロになってしまったので買い替えたら、どうも合わなくて、何足か試して、選んだのが同じアシックスのフェザーファイン。フルまではOKだけど、ウルトラにはちょっと薄過ぎたかも…でも、これで行かなければならないので、我慢するしかないわね。両国駅で、三井田さん発見向こうは152kmも走ってるはず、速いなあ~、さすがだよ。彼は、私の大ファンなんです(笑)申し訳ないけど、抜かさせていただきました少しずつ空が明るくなってきました、もうすぐ夜が明けます5:18 【63km:本所エイド】到着時間を記入太田さん、江戸一コーチ、千代田の大谷さん達がスタッフして迎えてくれましたゆず茶とカレースープをいただきましたが、とても美味しかったなあ~ここでもトップだと言われましたが、足裏が痛いし、この後はペースダウンするはずなので、そのうち抜かれるに違いない…、それより完走する事だけを考えよう夜明けのスカイツリー、スカイツリー駅を通過し、言問橋で会った隆峯さんにも「女将さん、速いな~」と言ってもらいましたが、彼らと私とでは91kmの差があるので、私の方こそ頭が上がりませんよもう、この先会う選手は、かなりハイレベルの方々ばかりなので、そんな大先輩の150km超えしてからの走りを見る事ができると思うと、だんだんワクワクしてきました5:45 【66km地点:浅草寺本堂】CP4、本堂の写真を撮ります いつも凄い人混みで歩けないくらいなのに、こんな誰もいない浅草寺&仲見世を見るのは初めてですトイレに行きたいし、またマメができそうになってきたので、セブンイレブンに寄った。足首、お尻に消炎スプレーをし、靴下を脱いでクリームを擦り込む。店員さんに「今日は何かやっているんですか?」と聞かれ、大会の説明をすると当たり前だけど、ビックリしてました(笑)ここで結構時間とってしまいましたが、店から出ると、ちょうど隆峯さんが来たので、少しおしゃべりしながら並走。ずっと前を走っていると思っていた千夏ちゃんが、どこかで道を間違えて、まだ私の後ろにいるという事、同じく前にいるはずのリーダーも、かなり体調悪そうに歩いていたという事を聞いて驚き、2人の事が心配になりましたすると、前に千代田の片山さんの姿がっ、応援に来てくれて、写真も撮ってもらいました~、ありがとうございま~す御徒町、湯島を通過した辺りから、ある事を考え始めた。この先、赤羽方面に向かいますが、実は、住まいのすぐ近くを通るんです。今はまだ6時で、きっと寝ているだろうから、駒込辺りで電話してみようかな…。せっかくトップで走っているので、頑張っている姿を見てもらいたいし、応援してくれたら最後まで痛みに負けずに完走できるかもしれない、よし電話しよっと6:20 【70km地点:本郷三丁目交差点】あれ?5分/km台にペースアップしてる?(笑)東大前では、えりか様が私設エイド応援してくれていた。熱いコーヒーをご馳走になり、目もシャキーンっ、ありがとうね~さて、6時半だけど、駒込まで来たので、一応旦那に電話してみると、やはりまだ寝ていました。女将:「起こしてゴメンね。実は、今駒込まで来たんだけど、女子でトップなんだって。もうすぐ赤羽だよ~」旦那:「(寝ぼけながら)う~ん、凄いね。頑張って…」ブチ、ツー、ツーうそっ、そんだけ?でも、もしかしたら宮堀交差点で立っていてくれるかも…と、淡い期待を持ち、前へ進みました。王子手前で、みずきちゃん&吉清さんに会った。やっぱ速いな~女将:「スーパーガールでは走らなかったの?」みずきちゃん:「女将さんのFB情報でかなり寒くなるって書いてあるの見てやめておいたの」それは正解だったね、夜中は本当に寒かったもん。そう、その寒さのせいで、涙と鼻水がもの凄くて、摂った水分が全部そっちで出たんじゃないかってくらいひどかったの(笑)おかげで、はめていた手袋は湿ってしまい(汚くてすいませんっ)、指先も痛冷たくなってきた。そして宮堀交差点まで来たけど、旦那の姿はありませんでした。そんなもんだよね…正直、悲しくがっかりして泣きそうになったこうなったら、頑張るしかないわっ、見てろよ、と勝手に逆ギレ…どこまで子供なんだか(笑)7:35 【80km地点:赤羽駅西口】駅前のセブンイレブンに寄り、新しい手袋とロッテのホッカイロ2個、赤飯おにぎりを買いました。再び手が温まり、快適~、またおにぎりを走りながら小分けにモグモグ、美味しいっでも足裏は相変わらず痛くて、信号待ちする度に、ストレッチするようになりました。浮間舟渡公園でトイレに寄り、日の当たる右側の歩道を走っていると、前に松岡さんの歩く姿が、彼もめちゃめちゃ速いランナーさんです女将:「松岡さん、大丈夫?頑張ってね」と声をかけて前を進みました。 この先、荒川河川敷に出る前にCVのトイレに行っておこう。と、思ったのが間違いで、タイミング悪く、先客が長くて5分以上待ってしまったそして、土手に出たら、いつもより風が強く、体の小さい私は飛ばされそうになるわ、前には進めないわ、大変でしたまた、マメができそうになってきたので、芝生に座り込んでクリームを擦り込み、再びちょこちょこだけど、小走りしながら進みました。恵美さんと良一さんが川越から逆走して来てくれるはず、2人の姿が前に見えてくるのを待ちながら頑張ろう90km地点の幸魂大橋が近づいてきたので、FBにアップしなくちゃ続く
Mar 20, 2013
コメント(0)
22:00 スタートさあ、楽しむぞお~っ実は、このスタート写真を撮っていたらスタートしちゃったので、慌てて列に入り、その流れで先頭集団と一緒に走り出してしまったのだ。夜だし、ついいつもの帰宅ランと同じ感覚で行ってしまったので、たぶん5分半/kmくらいのペースだったと思う。すぐに「失敗した~!」と思ったのは、買ったばかりのヘッドライト。頭につけたくなかったので、ザックの胸部ストラップに装着したんだけど、そのライトは角度調節できるタイプだったので、走る度に上下にカパカパ振れちゃって、うるさいし胸部に当たるし(そのうち痛くなるかも…)、気になって困った暗い所は、ハンドライトに頼って、足元を照らしました前には、小江戸大江戸選手が何人も見えてくるこっちはスタートしたばかりだから、ペースが速いのは当然の事なので、抜かして行く時に近づいてライトで背中のゼッケンの名前を確認し「○○さん、頑張って下さいねっ!」と声をかけて応援しながら進みました。この川越街道は、2012年大会の試走を含めて、1人で5回走っているから、道の良し悪しも把握している。それでも夜間走は初めてだったので、転ばないよう気をつけました23:00 【10km地点:藤久保】 ※スプリットタイムは、10kmごとの時間なんとなく大江戸の男子選手690番さんと、前後しながら走っていましたが、13km地点の英ICで道に迷っていた男子選手に会って、コース誘導をしました。ここは地図だけでは分かりにくいポイントなんですよね~新座のなか卯前にガッチャゴン達の姿が、みんなでお食事してた模様24:00 【20km地点:理化学研究所西門】うわ~、信号待ちとかしているのに、こんなにピッタリのペースになるなんてビックリ~と、ここでアクシデント発生っ一緒に信号待ちしていた690番さんに話しかけて、青になって渡ろうとしたが、おしゃべりに気をとられ、うっかり段差に気がつかず(試走の時は反対側の左歩道を走行していたので段差はなかった)、右足首をグキッとやってしまったのだ~痛~いっ、うそ~、まだあと92kmもあるのに、こんなんじゃ最後までもたないよ~情けなくて泣きたい気分だったが、すぐにザックの中から消炎スプレーを取り出し吹き付け、応急処置をした。そして、困った事に挫骨神経痛が出てきて、右の腰からお尻までも痛くなってきたこうなったら、ロキソニン作戦しかない、と思って、念じるように飲んだ。この辺りから、960番さんと、英ICで道に迷っていた英さん(番号分からないので、笑)と、なんとなく『ドリカムラン♪』になり、3人で仲良く並走大山付近で「田中(尚)さん、頑張って~」と応援しながら追い越しました。沿道に応援の方もいて、嬉しかった、ありがとうございました~1:07 【30km地点:熊野町】風はだいぶおさまってきたみたい。と思って山手通りに出たら、やっぱりまだだった、でも、この山手通りは大好き、広いし走りやすいし、気持ちいいんですよ武蔵UMの征矢さんを応援しながら追い越す、かなりキツそうだ、頑張って完走して欲しいっここまでトイレに行ってなかったので、そろそろ限界、成願寺エイドまで我慢しよう。1:48 【32km地点:成願寺エイド】到着時間を記入する入口できのこちゃん達が誘導して迎えてくれた。きのこちゃん:「元気いいから、女将だとすぐに分かったよ~(笑)」まずはトイレに直行っと、思ったら、良ちゃん&コウタローさん&マロンさんがちょうど出発するとこだった。良ちゃん:「女将さん、速いよ~っ!」境内の下がエイドになっているので、中はとても暖かくて、居心地良すぎ~♪そして、同じチーム凰の尚ちゃんがエイドのお手伝いをしてくれていて、良一さんが移動応援で来てくれていました千夏ちゃんは1時間前に到着したとの事、どこかで会えたら一緒に走れるかも アツアツの野菜スープとバナナをいただき、トイレ&休憩で15分ほど滞在した後、また寒い夜の街へと出発~ ここからは一人旅、暗いけど、夜族なので元気モリモリです2:13 【38km地点:東京都庁】CP1、表札の写真を撮ります再び山手通り、慎ちゃんだ!さすが実力者だけあるな~。女将:「慎ちゃん、ファイトっ」慎ちゃん:「速いな~」2:30 【40km地点:富ヶ谷交差点】一応、経過報告として10kmごとにFBにアップしていたので、続々と応援コメントをもらっていましたが、返事を書く余裕はなかったけど、凄く励みになっていました西麻布付近に、かすみ姉さんが応援に来てくれる事になっていたけど、予想より2時間も早くなってしまったので、しまった~!と思っていたが、かすみ姉さんはちゃんと私のFBをチェックしていてくれました♪六本木通りでかすみ姉さんの応援を受け、元気パワー注入~、ホントにありがとうっ3:05 【45.7km地点:グランドハイアットホテル】CP2、石オブジェの写真を撮ります麻布十番で、再び良ちゃん達に会い、ここで先に進みました。お腹が空いてきたので、信号が赤に変わったタイミングで素早くコンビニで赤飯おにぎりを買い、一気には食べず、少しずつに分けてモグモグもち米だから腹持ちいいし、具がない分、胃の負担は少ないような気がする。と、言っても、私は胃が強く、ロキソニンも胃薬なしでOKだし、ウルトラでも食欲モリモリなんです3:20 【48km地点:東京タワー】CP3、南極犬の写真を撮りますここからは信号が多いんだよね~、公衆トイレに寄り、50km地点も近いので、FBアップ用に携帯で打ちながらゆっくり走りました(転ぶとヤバイので…)。日比谷公園の前に応援隊らしき人影発見なんとっ、ゆるゆるメンバーの皆さんでした~「女将~っ、凄いっ、速いよ!頑張れ~っ!」ありがとうっ、めちゃめちゃ嬉しかったよ~寒い中、本当にお疲れ様でした。そして、50km地点の祝田橋へ。続く
Mar 20, 2013
コメント(0)
大会を終えてから、昨年12月の検査で見つかった大腸ポリープの切除手術をし、今週は療養という事で店を休んでいます。その間に、大江戸ナイトランの完走レポを書いていますが、写真が少なかったな~。あちこち痛かったので、余裕がなかったのね…**********************************今年は、正月早々インフルエンザにかかり土曜の夜のみ営業開始し2月はバイトちゃんが中国に帰省で不在の為、ランチからの13時間労働が続き体調を崩し持病の挫骨神経痛が痛み出し大会前にして尿管結石の発作で苦しみ大会直前に女子の日まで来てしまいそんな状況でほとんど走れず、練習は日曜日に試走する程度…厄年でもないのに、恐ろしいくらい次から次へと不調が続き、さすがの私もマジで凹んでしまいました~でも、たくさんの方から励ましと応援の言葉をいただいて、気持ちをリセットする事ができたの「私は、この大会に出る事を凄く楽しみにしていたはずじゃんっ!」昨年は、直前に急性胃腸炎にかかってDNSとなり、とっても残念な思いをしたので、今年は2年分楽しもうって誓った事を思い出しました。そしたら、一気に凹んでいた気持ちが晴れて、逆にテンションが上がってきちゃったあはははっ、私ってば、どこまで単純なんでしょう練習も出来てないし、どうなるか全く分からないけど、こうなったら制限時間をフルに使って、ギリギリでもいいから楽しく完走しようそう心に誓って、家を出発しました。この3/2(土)は、風が強く、川越線は運休になってしまい、東武東上線で川越駅に向かいました。こんな風の中、小江戸コースは大変だろうな~20:20 川越着、同じ大江戸に参加するmomoちゃんと合流して会場に向かうと、道がコース上だったので、前からヘッドライトを点灯させて走ってくる姿が。「小江戸大江戸の選手だっ、応援しなくちゃ!頑張って下さ~い!」と叫ぶと、なんと良子ちゃん&コウタローさん&マロンさん達でした良ちゃん:「女将さ~ん、バッチつけてるよ~っ♪」女将ちゃん:「きゃあ~、良ちゃん頑張ってえええ~っ♪」と、抱き合って大はしゃぎその後からも、次々と知り合いランナーさん達がやってきたよガッチャゴン、デビルマン、うっち~、田中(尚)さん、のんたんは体調不良で苦戦していたが、それでもこの時間に川越通過できるんだから、めちゃくちゃ速いわ。みんな凄いなあ~ここまで91km強風の中走ってきて、ここからまた112kmも走るんだもんね~。会場の「川越湯遊らんど」に着くと、たくさんの人混みでした。何故なら、この時間は、小江戸選手はゴールしてくるし、小江戸大江戸選手はエイド休憩するし、大江戸選手はスタート前に集ってくるからです。運が良ければ、別カテゴリーの知り合いとも会えるから、キョロキョロしちゃったまずは、大会主催代表の島田さんにご挨拶し、受付を済ませ、風も強くて寒いので建物の中で準備をする事にしました。やはり、小江戸コースはめちゃめちゃ風が強くて、すっごく大変だったそうです小江戸組では、けーちゃん、まーさん、ちはるさんなどなど。小江戸大江戸組では、タフマンさん、新井さん、小林隊長、工藤さん、海ちゃん、白さん、森田さん、べっち~などなど。智ちゃんは外反母趾の痛みがひどくてつらそうだったけど「行けるとこまで頑張るよ」と言って川越を出発、その姿を見て泣きそうになった 大江戸組では、王子、ヒロ児玉さん、北原さん、キッシー、和ちゃん、西尾さん、順子先生、けーこちゃん、甘党のブッチャーさんやhimeさん達、チーム銀座のまんもさん、洋司さん、朋ちゃん達などなど。スタッフでは、孝子さん、千葉ちゃん、木暮さんなどなど、お世話になりま~すみんなで写真撮ったり、おしゃべりしたり、とてもレース前とは思えない雰囲気 すごく寒かったので最初からゴアジャケットを着ておいた。21:30 赤飯おにぎりを1個食べ21:45 島田さんから競技説明、その写真撮っていて聞いてなかった22:00 さあ、夜遊びスタート、行ってきま~す続く…
Mar 19, 2013
コメント(0)
3/2(土)22時スタートした大江戸ナイトラン111.7kmですが、翌3/3(日)12時27分に、無事ゴールしました~♪結果は、男女総合5位、女子1位っ♪♪♪一応、ゴール写真は記念になるので、ゴール手前の公衆トイレに寄り、ボロボロの顔を洗い、ボサボサの頭をちゃんと整えてからゴールに向かいました(爆っ) 後から、小江戸大江戸202kmを走ってきた仲良しの良ちゃん&コータローさん&マロンさん達もゴール♪♪トレラン王国に載せてもらえるかな?(笑)長い距離ですから、道中いろんな事がありました。スタッフの方々や応援してくれた方々には、大変お世話になり、選手の皆さんとはお互いに励まし合い、言葉では言い尽くせないほどの感謝と感動をいただきました。1番だったのは確かに嬉しかったけど、それよりも、楽しくゴールできた事や、「あの指つき写真のコースナビが役に立ったよ、本当にありがとう」「女将バッチつけてるよ~」と、いろんな選手のみなさんに言ってもらえた事です。いつも応援している事が多いけど、選手だとそれが出来ないから、せめて、少しでも何かサポートできる事があれば…と思って前回から始めた「指つき写真ガイド」。正直、大会スタッフではないので、間違ってしまったりコースアウトしてしまい、何度も写真撮り直しに足を運びました。ただ、そのおかげで、自分の頭の中には地図見なくてもバッチリ把握できたし、本番では1度も地図を見る事はありませんでした。また詳細は、後日、書きますね。ともかく、楽しい2日間でした。支えて下さったみなさん、本当に本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした~!!!************************【以下FaceBookより】筋肉痛が一番出るだろうと恐れていた火曜日ですが、なんと、かなり回復してますっw(°O°)wプチ捻挫したとこは、体勢によっては痛いけど、筋肉痛はもうほとんど大丈夫…、まさか…明日か??(笑)大会が終わり、本当にたくさんのお友達からお祝いコメントやいいね!をいただき、ホントにホントに... 女将感激〜〜〜っ(≧▼≦)です。お返事、少しずつ書いてますが、書いてる途中で、すでに涙が…(^o^;今年に入って、本当にいろんな事あったもんな〜。このFB見てくれていた方はそんな事情を知ってるし、それを分かっていてくれてる人達の応援がまた大きな支えになり、私の背中をずっとずっと押してくれたんです。自分でもどうしたらいいか分からないくらい変な体調になったりした事もあり、順位もタイムも全く気にせず、なんとか時間内なゴール出来ればいいな〜と、そう思っていました。だから、走ってる最中も時計は見てなかったし、ただ応援してくれてる仲間に、途中経過だけは報告したくて、FBにアップする時だけ、携帯の時間見て書いてました。実は、ペース計測しての練習も1年以上やってないから、自分がどれくらいのスピードで走ってるかも分からないんです(笑)だから、『体内ペース』のみで走って、お腹すいたり必要なものが欲しければコンビニ寄って買ったりトイレに行ったり、痛いとこもあちこちあったから信号待ちの間にストレッチしたり、エイドでも、みんなと喋って楽しんだり。ともかく、私の中では、いつの間にかレースではなく『マラニック』になってました。応援やサポート付きで、たくさんの仲間と夜遊び出来るなんて、最高だよね〜♪ただし、マメ予防だけは気をつけました。すぐにマメできちゃうので、痛いの嫌だから、ヤバくなる前に、座って靴下も脱いで、しっかりケアしました。時間のロスになるけど、マメできたら、走れなくてもっと時間かかっちゃうから…(>_
Mar 6, 2013
コメント(6)
本日ようやく完了しました。今まで書いていた分もコメント追加してるかもしれないのでチェックしてみて下さいね♪基本的に、写真もコメントも私の視点でまとめている部分が大半なので、くれぐれも参考程度にご利用下さいませ。左走行、右走行についても、信号のタイミングとかで判断していいと思います。特に都内はやたら信号が多いので「赤になったから、ここで渡らず、もう少し行ってから渡ろう」とか、時間のロスとか考えてうまく調整して進めたらいいですね。とは言っても、遠方の方は、そんな事したら余計分からなくなるかもしれませんよね。100パーセント完璧には出来上がっていないし、本当はもっとたくさん写真も載せたかったのですが、あまり多過ぎてもどうかと。少しでもお役に立つことができれば幸いです。記録を意識される選手は別として、完走目的の選手は、なにせ長い距離ですから、たった一人じゃなく、途中途中、選手同士でおしゃべりしながら走る事をおすすめします。当日、みなさんに会場や道中で会えるのを心から楽しみにしています。いろいろ抱えている体調で自信はないですが、私も時間かかってもいいから、頑張って、そして楽しんでゴールしたいと思ってます♪話は変わりますが…早く完成させたくて昨夜は3時半まで書いてて、今日は9時に起きて東京マラソン「エイド333」に向かうつもりでした。が…、なんと、朝7時に大変な事態が起きてしまったのです!!!持病の腎尿管結石の発作があああああああ~!!!!めちゃくちゃ痛いし、何度トイレに行っても残尿感が残り、ともかく正常でいられなく、なんとか出さないと救急で病院に行かなくては…とほほ、なんでこんな時に(涙)それから一応仲間には連絡しておいて、3時間、水分摂ったりトイレで力んだり、ともかく頑張りました。そして10時、その時がきたあああああああ~♪♪産まれてはいないようだが、なんとか尿管からはうまく脱出できたみたいで、痛みがなくなりました。あ~、マジでつらかった!!!少し遅れたけど、急いで仕度して京橋に向かいました。例によって、アルプスにでも行くのか?ってな大荷物で(笑)そして、仲間みんなで、すべての選手を応援しました♪良かった~、本当に良かった~。でも睡眠時間3時間半だったし、まだ不安もあったので、最終ランナー見送って、エイド撤収した後は、残念ながら打ち上げはパスしました。とか言いながら、帰ってから、こうして大江戸コースのアップしてるけど(笑)今夜は、1時には寝ます!!!でも、土曜日の天気予報が、降水確率50パーセントになってるううううう。お願いっ、お願いだから、雨降らないでええええええ!!!!これから装備考えなくちゃ~、って、結局また夜更かしか????
Feb 24, 2013
コメント(6)
●大江戸コース(110km~川越湯遊ランド111.7km)「松江町111.3km」:松江町交差点直進→次の信号左折→次の四つ角左折(手前左にマルエツ)→次の角右折→50m先ゴール、人通りが多いので要注意!川越湯遊ランド111.7km!!!「完走おめでとうっ、お疲れ様でした~♪」と言い合えるよう頑張りましょうね!
Feb 24, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(99km~小仙波110km)「鶴間100km」:バイパス沿いにコンビニ多数あり。鶴間→渋井→JR川越線を越える。冷たい向かい風が強く吹く事が多い。道も真っ直ぐ単調なので、痛さと眠さと精神的な闘いとなるだろう。でも、JR川越線を越せばサンクスの向こうに「ケーズデンキ、ホテル10セゾン」が見えてくるので、ゴールはもう目の前です。頑張りましょう!!! 「小仙波(中)108.9km」:バイパスの右側脇道から高架下の交差点に→※ここから一部コースが変更になってます!→高架をくぐり交差点を右折→ホテルシャイン方向→歩道橋の先の大通りを「洋服の青山」方面に左折。ここからは前回と同じです。「小仙波109.9km左折」:→川越市街(喜多院)へ、左走行。
Feb 24, 2013
コメント(0)
土曜日は、赤羽~川越湯遊ランドまで走りました。最後の小仙波付近のコースが一部変更になっていたので、その確認と写真を撮るのと、疲れに疲れきってしまった体を湯遊ランドで癒やすのが目的でした。着替え一式を背負って行きましたが、河川敷と川越バイパスの冷たく強い向かい風にやられ、35kmくらいしか走ってないのに、すごくお腹がペコペコになっちゃった~。でも、お風呂でゆっくり温まったので、ストレスに押しつぶされそうだった体も気持ちもほぐれましたよん♪帰ってから、大江戸コースアップの続きをやりましたが、明日の東京マラソンの準備もあったので、全部は無理でした…ゴメンなさい。60km~東京スカイツリー駅65km65km~本郷3丁目70km70km~赤羽駅前80kmを写真&コメント入れて更新しましたので見てみて下さいね。明日は、男梅キャンディ、黒糖かりんとう、アミバイタブレットを持っていきます。かおちゃんのおにぎり、ま~ちゃんのクッキー、ビナッチさんのチョコ、とっても美味しいので楽しみにしていて下さいね。タイム狙いで立ち寄れない方もいると思いますが、熱烈な応援パワーを送りますね~♪♪
Feb 23, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(65km~本郷3丁目70km)「浅草寺病院66.1km」:言問橋を渡る、左走行→言問通(R319)馬道交差点直進→浅草寺病院の先左折→境内へ。人通り多いので要注意。 「浅草寺本堂66.4km」:本堂を写真に撮る。本堂→仲見世→伝法院通右折→浅草公会堂へ左折→雷門通右折。人通り多いので要注意。 「田原町交番前67.1km」:T字交差点左折(正面に交番、ファミマあり)右走行→寿3丁目交差点を右折(春日通りへ)→JR御徒町→左側には湯島天神入口、右走行。 「M本郷3丁目【なか卯】70.5km」:本郷3丁目交差点右折(本郷通R17)→東大赤門前へ、右走行。
Feb 23, 2013
コメント(0)
詳しく書く時間がないので、昨年のブログよりコピーしました。じゃじゃ~ん、今年もいよいよ東京マラソンが近づいてきました~っ第1回と第2回は選手として参加し第3回以降は毎年『エイド333』で素敵な仲間達と私設エイド&応援が恒例になりましたもちろん、2012年もガッツリ盛り上げていきまっせ~っ時間は10時頃~15時半頃、トップランナーから最終ランナーまで、場所は京橋付近、復路33.3キロに設置するので、選手&応援の皆さん、是非立ち寄って下さいね~往路22キロ給水所の向かい側になるので...まず、22キロを目指して頑張って下さいそこで道路向かい側の『エイド333』を確認し「あそこまで頑張るぞ~っ」と次の目標にして下さい。今年も、ラルム♪姉さんの手作りクッキー、 vinatchさんの手作りチョコ、あきかちゃんの手作りおにぎり、うるとらyouちゃん手作りパンケーキ、飴などなど、めちゃめちゃ美味しいフード類や冷たいコーラなどご用意しています私も楽しみです(つまみ食いが、爆っ)この『エイド333』で元気注入して、残り約9キロ粘って粘って、感動のゴ~~ル!しちゃって下さい。姿が見えないとこでも私達はずっとずっと応援しているからね~ そしてっ、参加する選手の皆さん、よければ参加表明などコメントなりメッセージなりメールなり教えていただけると有り難いっすここで一緒に応援した~い、という方も大歓迎で~す応援はもちろん恒例の女将ちゃんスタイルでド派手に踊りまくりま~す一昨年の様子をおたぽんたさんがYouTubeで映像化してくれたものです【女将専属カメラマン(笑)のハリーさんが写真提供の為、私がやたら出てますが…】何度見ても感動しちゃう、みんな本当にいい笑顔してんだあ~http://www.youtube.com/watch?v=N-cbQETyrNEさあっ、みんなで思い切り楽しもうぜいっ昨年の様子
Feb 19, 2013
コメント(4)
46km~浅草橋60kmのコメントを入れました。浅草橋交差点の写真は、また後でアップします。
Feb 19, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(80km~下南畑99km)「赤羽台団地80.8km」:トンネル脇の階段を上がる→道なりに直進方向→赤羽台団地→諏訪神社→環八通R311を渡る→埼京線高架をくぐる→北赤羽駅→浮間舟渡駅、公園にトイレあり→再び埼京線高架をくぐる、左走行でしばらく直進。 「舟渡大橋85.4km」:※志村橋保育園前交差点を直進→舟渡大橋(北)左折。左側公園内トイレ有り。→舟渡大橋のすぐ先の交差点(高島平9丁目)を右折、市場通りを右走行で。「なか卯高島平店86.7km」:寄る場合は左側に渡る、市場通りは人通りが多いので要注意!!! 「左ローソン&右セブンのある交差点87.7km」:※この手前にもセブンはあるので気をつけよう。右折→新河岸川を渡ったら左走行に変えて、荒川土手を上る(右走行だと土手に渡れない)。「笹目橋89.0km」:笹目橋→幸魂大橋→朝霞水門→JR武蔵野線→秋ケ瀬橋→羽根倉橋エイド。河川敷の上か下か、走りやすい方を選択するが、どっちも良い面と悪い面がある・上は、景色良いので飽きないが、風が強く、橋を越える時に信号を渡ることもあり、トイレにも遠い。下は、景色悪く単調だが、上よりは風は弱く、信号の心配もなく、仮設トイレにも近い。その時の天候や体調に合わせて選ぶのが良いかと。 「羽根倉橋エイド97.9km」:エイドは、3日18時まで。橋の手前で河川敷道路(下)からは見えない。川越へは信号(浦所バイパス)を渡り左折。※写真は渡らないで左折して下南畑まで行くコースになってます。すいません!!「下南畑98.9km」:羽根倉橋から2つ目の信号を右折。※ここも写真は左走行しています。すいません!!川越方面へ(川越バイパス)右走行。
Feb 18, 2013
コメント(0)
川越湯遊らんど~都庁まで、コメント入りでアップ完了しました。他、昨夜、写真のみアップしましたがコメントはまだです。時間がなくて、なかなか進まなくてすいません…。
Feb 18, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(70Km~赤羽駅西口80Km)「東大赤門前70.8km」:右側。「なか卯駒込店73.8km」:不忍通(R437)を渡るとまもなく右側にある。 「JR駒込駅74.0km」:駅を通過したら、早めに左走行に変える。旧古河庭園沿いに左折→M西ケ原→明治通(R122)を渡り→音無橋へ。 「JR王子駅76.3km」:音無橋で右折→JR高架下をくぐり左折、駅前を通り北本通へ→北とぴあ前→宮堀交差点、神谷陸橋(環七通)へ。 「宮堀(神谷陸橋)78.2km」:宮堀交差点を渡って左折→JR高架下(新幹線)→次の交差点(馬坂歩道橋)を右折→左走行でJR高架下(埼京線)→赤羽西交番→赤羽駅へ。 「赤羽西口【なか卯】80.5km」:駅前広場を左折→イトーヨーカドー→トンネル脇の階段を上がる。なか卯に寄る場合は、赤羽西口先右側高架下。
Feb 17, 2013
コメント(0)
●60km~東京スカイツリー駅65km「浅草橋60.3km」:京葉道路(R14)→両国橋を渡る。「両国2丁目(回向院)61.0km」:交差点を左折→すぐ目の先に両国駅、道脇に力士像あり。右走行。 「JR両国駅【なか卯】61.2km」:両国駅ガード下右側50m先→コースはガードをくぐる→国技館→堂愛記念病院を右折し左走行→横網町公園前左折→石原1丁目交差点へ。 「石原1丁目62.1km」:石原1丁目交差点を右折し、すぐ蔵前橋通り(R315)を渡って右折、角に交番あり左走行→石原3丁目交差点、三ツ目通り(R319)を渡って左折→右走行 「本所3丁目63.2km」:エイドは3日12時まで。本所3丁目交差点(春日通りを渡る)から20m先右側DJビル駐車場。 「業平小学校南63.8km」:エイド→春日通りに戻り左折、左走行→左側JTビルの先の業平小学校南交差点を左折→通称タワービュー通り、真っ正面に東京スカイツリーが見える。 「東京スカイツリー下64.5km」:浅草通りに出たらすぐ左手の信号を渡って直進→川岸を左折→川沿い→業平橋を右折→スカイツリー駅→左側に渡り道なりに進むと言問橋、左走行。
Feb 16, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(46km~浅草橋60km)「赤羽橋47.5km」:左手にGS(ENEOS)あり。信号を渡ってGSの右のR301愛宕通へ左折→※東京タワー前交差点を左折し坂を上る。「東京タワー48.0km」:東京タワー下の「南極観測犬の記念像」の写真を撮る。 「祝田橋50.4km」:上って来た道を戻り左折→芝公園3丁目は道なりに左折→大きな歩道橋を渡って右側へ→右には日比谷公園→祝田橋、右走行。日比谷公園までは信号が多く、赤信号で止まる事が多い。祝田橋の交差点を渡り、左折して信号を渡り皇居へ。」 「気象庁前52.0km」:二重橋前→大手門→気象庁前(M竹橋)→内堀通から右折→高架をくぐり錦町河岸交差点を渡り左折。「こあしす接骨院52.3km」:エイドは3日朝10時まで。交差点から100m先の最初の路地を右折、角から2件目左側。 「千鳥が淵53.9km」:エイドを出て右折→一ツ橋河岸交差点を左折→平川門の信号渡って右折→皇居(反時計回り)→竹橋→千鳥が淵「日比谷56.3km」:半蔵門→三宅坂→桜田門(警視庁)→再び祝田橋→信号直進して日比谷へ。お濠に沿って左折。※半蔵門側は道幅が狭いので注意。「和田倉門57.0km」:馬場先門→和田倉門信号を右折して渡り、東京駅へ。 「東京駅【なか卯】57.5km」:復元された東京駅を左折→ガード脇→なか卯東京北口店→右折し日本橋へ(永代通)。「日本橋58.3km」:日本橋コレドの交差点を左折しR17中央通へ。M日本橋入口あり。「日本橋道路元標58.6km」:高速をくぐり橋の左側にある。早めに右走行に変える。信号多し。 「室町3丁目59.0km」:交差点を右折、右走行(なか卯小伝馬町店59.5kmに寄る場合は信号を渡って左走行)→馬喰町→浅草橋交差点を右折
Feb 16, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(38km~六本木ヒルズ46km)「富ヶ谷40.8km」:都庁から再びR317山手通りへ出て、左走行で直進。エレベーターのある富ヶ谷交差点を左折(R413井の頭通へ)→代々木公園→明治神宮→JR原宿駅。左走行。 「JR原宿駅42.2km」:駅前の歩道橋を渡る。表参道を左走行。 「M表参道43.3km」:地下鉄入口、交番あり→交差点を渡って左折(R246青山通へ)右走行。「南青山3丁目43.8km」:交差点を渡って右折(R418外苑西通へ)→左手は青山霊園→西麻布交差点へ、左走行。 「西麻布45.1km」:首都高下の交差点を渡ってから左折し(R412六本木通)右走行→※マクドナルド手前を右折し左走行。(マクドナルドと上島珈琲店に挟まれた道) 「グランドハイアット45.8km」:ホテル前の大きな石のオブジェの写真を撮り左折→けやき坂通→左手はテレビ朝日、大きな通り(R319外苑東通)を渡って右折、左走行。
Feb 16, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(20Km~都庁38Km)「和光陸橋21km」:車両(左折可)交差点、川越からの大型車による巻き込み事故多発地点、走行注意! 「なか卯成増店22km」:右側、基本的に私は道路標識が分かりやすい左走行が好きなので、大山までは左側の写真になってます。ここからは、コンビニも多い。 「大山商店街出入口29km」:左側、人通り多いので注意。右走行。 「熊野町(首都高速)30km」:交差点を渡らず右折、ここから山手通り。ここからは成願寺エイドまで右走行。道は広くてかなり走りやすい。 「なか卯要町店31.4km」:要町1丁目交差点を池袋方向に左折、100m先。コースから外れるので注意。寄らない場合は、交差点を直進。 「なか卯椎名町店32km」:西武線椎名町駅前、寄る場合はスロープで降りる。寄らない場合はそのまま直進。新目白通り、早稲田通りを渡る。 「JR東中野35km」:地下鉄入口のすぐ先にある「桜川橋」はタイル仕上げなので朝方の凍結に注意。大久保通りを渡る。 「中野坂上36km」:青梅街道(R4)との交差点、成願寺エイドは500m先右側。ダイソーを超えると大きな竹垣が見えてくる。 「成願寺エイド36km」:3日7時まで。成願寺入口の左側にある駐車場で設置。女子トイレの中央には太い木の幹が立ってるのでぶつからないように…(笑) 「清水橋36.7km」:エイドから500m先の清水橋交差点を渡って左折。右走行。都庁北交差点を右折すると東京マラソンスタート地点が見えてくる。 「東京都庁38km」:都庁第一庁舎玄関前の大きな表札を撮る。忘れると失格になるので注意!
Feb 16, 2013
コメント(0)
●大江戸コース(川越湯遊ランド0km~理化学研究所西門20Km)「川越湯遊ランド」をスタート、R39を直進、川越駅前のY路を道なりに左方向へ。R254川越街道に合流、左走行、すぐに「新宿町北交差点」あり、歩道橋へ上がって直進。英ICまでは、道が狭くなったり広くなったり、つまづきやすい所もあるので足元に注意、左走行。 「英(はなぶさ)IC13km」:左道の歩道を渡り→中央分離帯→トンネルを直進、右折の2回くぐる→左の階段を上る→R254の右側の歩道に出る、ここから右走行。この先、成増までは、コンビニは数少なくなる。 「なか卯新座大和田店14km」:右側、パチンコことぶきシグマ1F。 「JR武蔵野線 新座駅14.5km」:左側なので見えない。高架橋をくぐり、歩道橋を渡る。すぐ先に「ドン.キホーテ(朝10時~翌朝3時)」が右側にあるので、トイレに使える。 「なか卯朝霞店17km」:右側、ミリオン100(パチンコ)1F。 「理化学研究所西門20km」:しばらくさみしい道が続く。
Feb 16, 2013
コメント(2)
すっかりご無沙汰してますが、みなさんお元気ですか?FBでは毎日のように近況報告していますが、ブログは時間がなくてストップしたままです。PCも古くなり、動作も遅いのでほとんど使ってない状態。今年も大江戸コースのガイド写真を掲載するつもりで、何度も試走に行ってパシャパシャ写真撮ってきました。これだけはアップしたいと思って、今日やってみたら、アップ方法が変わったのか?何故かエラーが出てしまいます。出勤時間になってしまったので、調べる事ができないし、実は水木金はランチから出るので、夜も帰ってきたら早めに寝てしまうので、難しいかも(涙)土曜日も夜だけ営業しているので、本当に走る時間もほとんどなく、日曜日にロング走する程度なんです。今年は、応援にもなかなか行けないかもしれません。でも、女将パワーだけは、めちゃめちゃ送ります!!!!!!私は、大江戸コースはもうバッチリなので、まずは、うまくアップできるよう、考えなくちゃな~。本当に申し訳ありませんっ!!
Feb 12, 2013
コメント(8)
さあさあ、来ましたよ~!!!!第20回 日本山岳耐久レース(24時間以内)「長谷川恒男CUP」いつもの事だが、選手でもないのに、めちゃめちゃドキドキしてきてます~♪1人でもたくさんの知り合いに会いたいし、選手全員の完走を祈って精一杯、絶叫応援(笑)したいと思ってま~す。今のところの女将スケジュールはこんな感じです。当日の11時頃、会場に着くようにして、五日市会館や体育館をウロウロしてみんなにパワー注入します♪目立つように、恒例の黄色い女将衣装を着ているので、見つけたら声かけて下さいねえ~。女将バッチを渡す約束している方には何としてもスタート前に会えるよう頑張らねば!FBメッセージなどで連絡しあえるかな…。選手スタートも、絶叫して(笑)盛大にお見送りしますね♪ 第3関門(長尾平)には18時半くらいまでには到着して待機してます。トップ選手は19時くらいかな~?あ、ここではスタッフ化していますが、声で分かると思います、ははっ。途中、トイレでいなかったらゴメンなさいっ!一応、場所を不在にする時には、本物スタッフに声かけて行きますので(汗)今年の女将関門は、翌朝9時です~。もちろん、選手と一緒、寝ずにずっと応援して待ってますよ~ん。その後は、天候や体調にもよるけど、会場に戻って、仲間と一緒に最終ランナーさんまでお迎えしたいと思ってます。選手の皆さん、大会スタッフ&ボラ&応援隊の皆さん、今年は20回記念大会です!テンションあげて、張り切って、精一杯、青春しましょうっっ!!!!!ぼ~くら~は、み~んな~、生~きているう~♪手バッチ~の平を~太陽に~(笑)♪さあ、ショータイムまで秒読み開始っ、みんなで気持ち盛り上げて行こうぜっ!そして、現地応援には行けないけど、神宮24時間走に出る選手&ハンドラーの皆さんも頑張って下さいね!なんで今年は同じ日になっちゃったんだろう…、とほほ。奥多摩から女将パワー送りま~~す!!!
Oct 4, 2012
コメント(5)
パンパカパーン!!!今日9月25日は、女将ちゃん○○歳のお誕生日で~す♪♪昨年はちょうど休日だったので、燕岳でお誕生日御来光見たっけ…あ、写真見ていたら、お山に行きたくてウズウズしてきちゃった!!!FaceBookって本当に凄い!!!!まだしくみ操作もよく分からない状態なんだけど、お友達から続々おめでとうメッセージが送られてくるの。実は、イベントを見ると、お友達のお誕生日チェックできるんだって知らなかった…。だから、今まで、私から送った方は少ないと思う、送れなかった方、ごめんね~。平日だし、特別お誕生日会もある訳じゃないけど、たくさんのお友達から祝福されて、こんなに嬉しい事ないよね。FBじゃなくても、メールでくれた仲間もいるし、天気は悪いけど、気持ちはウキウキです。みんなからもらった「心のプレゼント」のおかげで、今年はまたパワーアップ出来そう(笑)雁坂の写真は編集中なので、もうちょっとお持ちくださいね。つぎはハセツネ!!!!!もちろん、今年も恒例の第3関門長尾平で、絶叫(笑)応援して、みんなを待ってます♪スタート前に会場にも参上するので、まずは、みんなに女将パワー注入しまっせ~!バッチが欲しい方は、出来ればコメントとかツイッターかFBで連絡下さいね。さあ、、みんな~、頑張って行こう!!!
Sep 25, 2012
コメント(13)
雁坂でのスケジュールです。 15日(土)は、15時会場入りして受付嬢(笑)します。できれば22時には寝たいなあ~。 16日(日)は、4時起床してスタート地点で最終コール受付し、6時のスタート見送ったら移動開始です。 7:00入山→9:30CP2雁坂小屋でエイド準備→10:30~15:00エイド→15:30下山→17:00移動→19:00~4:00までCP7ロックガーデンにてエイド→4:00移動→5:30ゴール地点で選手を迎える→10:00解散 こんな感じです。いや~、ハードだなあ~(^o^; ちなみに雁坂エイドスタッフは、当日、250人分のおにぎりやグレープフルーツやラーメンやペットボトルなどの荷揚げをし、残ったモノ(前もって荷揚げしておいたレトルトお粥や他にもある)やゴミはまた担いで下山するので、かなり重労働になる(/_\;) この小さい体で大丈夫だろうか?マジで頑張らねばっ!! スタッフ一同、変態ランナー(笑)のみなさんなに会えるのを心から楽しみにしてま~す(^ε^)-☆Chu!!
Sep 12, 2012
コメント(12)
すっかり、ご無沙汰になってしまいましたが、私は元気です。そして相変わらず、忙しくあちこち遊び回ってます(笑)今年の夏は本当にたくさんの思い出と充実した日々をおくる事ができました。7月は、キタタン、南アルプス(甲斐駒&仙丈ケ岳) 8月は、オクム、北アルプス(槍ヶ岳)、TJAR応援(北ア&静岡) 9月は、甲府ナイト&南アルプス(北岳)、上野原応援&私設エイド 本当に楽しい事ばかりで、神様に感謝感謝です!!!ただ…、一日だけ体調を崩してしまって、凄~く楽しみにしていたキタタン仲間の打ち上げ会に参加できなかったのが、残念でたまらない~(涙)そして、いよいよ今週末は…雁坂です!!!!!毎年の流れだと前日受付&説明会→当日最終コール受付&スタート見送り→CP1で大量の素麺を茹でてトップ選手を迎える→CP3でカレー作り、最終ランナーまでエイドする→CP7で最終ランナーまでエイドする(朝5時くらいまで)→ゴールで選手を迎える→10時解散朝4時に起きて翌朝10時までの長丁場、30時間は眠らないで頑張らなくちゃ!!今年はなんとっ!!!!!!!!CP1とCP3には行かず、CP2雁坂峠とCP7ロックガーデンになりましたあ~!何年もスタッフしているのに、雁坂峠には登った事がなかったの。今日、分かった事なので、なんの準備もしてない(汗)た~くさんの変態ランナーさんにお会い出来るのを楽しみにしていま~す♪まずは、9/15(土)、受付会場にてお待ちしておりますよ~!!!
Sep 10, 2012
コメント(9)
お盆中は、北アルプス槍ヶ岳にTJAR(トランスアルプスジャパン)の応援に行って来ました。選手は凄く元気で、超人的なオーラを放っていましたよ。472Kmもの過酷なレース、雨、風、雷、猛暑、たくさんの試練が選手達に襲いかかってきます。ボロボロになりながらも、ただひたすらゴール目指して走る姿、帰ってきてからも、ずっと気になって仕方がなかった。大会HPを数時間ごとにチェックし、仲間や他の選手達の状況をチェックしてきました。繰り返す悪天候の嵐のせいもあってか、仲間も予想タイムより遅れてる。よし、これなら、間に合う!!!!!!今から、静岡県大浜海岸に行ってきます!!!梅ちゃん、のまさん、ふなち、そして選手みんな、頑張ってね。ファイト、ファイト~~~!!!!!
Aug 18, 2012
コメント(2)
トランスアルプスジャパンの応援を兼ねて、今、槍ヶ岳に来てます。 11日の夜行バスで出発し、12日の朝から上高地スタートして、ゆっくり登り15時前には槍ヶ岳山荘に到着しました。 雨だと諦めていたのに、晴天に恵まれ、最高で~す! 明日は早朝から選手の応援を始めます。 コースの槍ヶ岳山荘~双六岳間をピストンする予定♪ もちろん、女将の手は、持ってきましたよ~ん。 選手の皆さん、頑張ってね~\(^O^)/
Aug 12, 2012
コメント(0)
今年は、オクムで海水浴~♪をテーマにしてみましたあ(≧▼≦) ずっと前から、浮き輪つけて走ってみたかったのよね~。 選手や大会スタッフや応援隊の皆さんと一丸となって、くそ暑い中、汗だくになって、共に頑張り、楽しみたいと思ってま~す♪ 今年もタイムは気にせず、制限時間内で、少しでもたくさんの選手ハイタッチやエール交換したいので、見かけたら「女将~っ♪」と気軽に声かけて下さいね~(^ε^)-☆Chu!! ちなみに、私は、暑さにめっぽう弱いので、笑っていても、かなりいっぱいいっぱいで走ってるんですよ~(^^ゞ ともかくエイドが素晴らしいので、初参加の皆さんも、楽しみにしていてね~\(^O^)/ 私はおにぎり好きなので、レース中たくさん食べて体重が増えちゃうのよっ!だって美味しいんだも~ん♪ スタッフの皆さん、どうぞよろしくお願いします! さあっ、夏の祭典が始まるよ~っ!!!
Aug 4, 2012
コメント(4)
今週末は、奥武蔵ウルトラマラソンです。 もちろん今年も仮装して走りますよ~♪ 参加者名簿見たら、た~くさん知り合いの名前発見! 今年で6回目の参加になるけど、過去最高の仲間だらけだと思う(≧▼≦) 暑過ぎるのは嫌だけど、いろんな顔ぶれに会えるのは楽しみでまたらないっす。 みんな、熱中症に気をつけようね~! 夏祭りを楽しもうっ\(^O^)/
Jul 30, 2012
コメント(6)
今年もやってきましたっ!!第65回富士登山競走(富士吉田市主催、毎日新聞、富士吉田体育協会など共催)が27日、山頂コース(21キロ、標高差約3000メートル)と5合目コース(15キロ、同1480メートル)で開催される。エントリーしているのは、山頂コース2609人(男2438人、女171人)、5合目コース1492人(男1302人、女190人)。計4101人(前回比121人増)が富士山に挑む。どう考えても変態レース(笑)、でもこの厳しく過酷な大会を制する為に、選手みんな頑張るんだよね。残念ながら、金曜日開催なので、私は、選手としても応援としても参加出来ないのだ。でも、その分、こちらから元気パワー送ってます!!!!一旦涼しくなって、また急に暑くなってしまったので、体調崩したり、暑さに対応出来ていなかったり、いろいろ不安な状況だと思います。しっかり水分摂って、熱中症などに気をつけて下さいね。ファイト、ファイトおおおお~~~!!!!!***********************************そして来週は、夏の祭典「奥武蔵ウルトラマラソン」です!!今年で6回目の選手参加、たくさんの知り合いに会えるのが、とっても楽しみ~♪どうか、昨年みたいなゲリラ雷豪雨になりませんように~っ。気温も暑いのは仕方ないけど、38度とか恐ろしく猛暑になりませんように~っ。*************************************そしてその次の週は、TJAR(トランスジャパンアルプス)の応援登山を兼ねて、北アルプス槍ヶ岳に行きますっ!!天気に恵まれるといいな~。*************************************それぞれの大会に参加する選手やスタッフや応援隊の皆さん、頑張って下さいっ♪♪
Jul 26, 2012
コメント(0)
お返事前ですが、私らしい、面白いシーンを発見!!!! 実は、感動のゴールする時、すぐ前に選手がいたので、そのままだと自分でゴールテープが切れないと思い、なんとっ、ゴール手前で一度立ち止まったのだ。「すいませ~ん、ゴールテープ切りたいので、もう1回いいですかあ~?」 という事で、一度、後ずさりして、ゴールテープのスタンバイを待ち「ではっ、もう一度行きま~す♪」構えてる姿も笑える~ よ~い、ドンっ!!!! 今度こそ、ゴールテープを切りますよ~っ!! 「ゼッケン番号7502 女将ちゃん、感動のゴ~~~ルっ!!!!!」(爆っ)こんな写真が、一部始終撮影されていたなんて、ホント笑っちゃうよね~♪♪
Jul 11, 2012
コメント(18)
7/8(日)第14回北丹沢12時間山岳耐久レース、無事完走しました~♪スタート前の元気な姿と、更に元気になってるゴール直後の姿(笑) 前日の夜はかなり雨が降っていて、山道はズルズルだろうな~と不安もあったり、緊張もあったりで、あまり眠れませんでした。でも3時半に起きて、外を見たら雨が止んでいて、気持ちも前向きに。それでもスタートするまではやっぱり緊張~。だけど、始まったら、もう楽しくて楽しくてたまらなかったよ。もちろん大好きなコースって事もあるけど、選手&大会関係者&心強い応援隊など、本当にたくさんの知り合いに会えて、みんなで一緒に頑張って、夢のような2日間だった♪前半スタート約1000人が先に行った後の、後半スタートだった為、渋滞は過去最高っ、何箇所もあったので合計すると1時間以上止まっていた事になる。正直、焦りました。でも絶対に絶対に完走したかった!!!!だから、渋滞以外のポイントでは、凄く頑張ったので、走りのパフォーマンスも過去最高の出来でした~。タイムは、自己ベスト7:59より3分くらい遅かったけど、実際は30分以上速く走れたと思えるので大満足です。頑張れたし、楽しめたし、笑っていられたし、たくさんの仲間と支えあえたし、泥んこダイブもしたし、ずっと元気だったし、ランチタイムのおにぎりも食べたし(笑)いろんな意味でパーフェクトだったので、これが私の自己ベストだと思ってます♪来年、前半スタートできたら、今度はタイムでの自己ベストを目指します!!!みんな、本当の本当にありがとう。みんなのおかげだよ、感謝の思いでいっぱいです。今年のキタタンは、泥んこの本気遊び、サイコーでした~♪写真たくさん撮ったので、一部だけ先にアップしましたが、また後で詳細をレポアップします。ああああ~、めちゃめちゃ楽しかったよお♪♪また来年~っ!!
Jul 9, 2012
コメント(18)
いよいよ明日です。 ドキドキ緊張とワクワク楽しみと、いろいろ入り交ざった心境です。 お尻が痛くて、土壇場だが、午前中に治療院に行ったら、凄く混んでいて40分待ったがまだ呼ばれなくて時間もない為、キャンセルしてしまった。 帰ってから自分でマッサージしました~(^o^; 一応、明日は湿布貼って走ろう。まあ、いろいろと不安材料はあるけど、みんなも同じだろうし、マイナスに考えず、楽しんできます。 スタートは、後半7時なので、先発選手を応援出来る♪ 会場でたくさんの知り合いに会えるのを楽しみにしてま~す\(^O^)/
Jul 7, 2012
コメント(2)
7/1(日)は、第4回キタタン練習会(パトロール)に行って来ました。今日の目的は、台風4号の影響でかなり荒れてしまったというCP1~CP2区間の偵察と、レース一週間前なので軽めのアップダウン練習で、メンバーは、かずよしさん&たーこさん&女将の3名。天気予報では昼から雨ということでしたが、10時くらいからパラパラと降って来ました。車でヒュッテまで行く途中、1人のランナーさんが走っていたので声かけたらそげんさんだった。8:00 CP1ヒュッテスタート、今日は走らないで行く事にしました。前回は気がつかなかったけど、ショートカットコースの手前に、階段を作ったそうです。でも落石などで壊れていました。大会関係者の方もいろいろ頑張ってくれているんだな~と改めて実感しました。 前回、怖いと感じたショートカットコースも慣れたのか大丈夫でした。 その先の、危険ポイントも整備されていて、もう感動しちゃいましたよっ!!上り以外は走れる道になってます。いや~、ありがとうございますっ。 ただ、足場は石ころゴロゴロ多いので、捻挫しないよう注意してね。 先週は、この倒木が道をふさいで、足場は底なし沼みたいにズボズボドロロ~だったそうです。それを移動して通れるようにしてくれたんだね。いや~大変だったろうなあ。 こんなとこに落石はなかったのに、本当に2週間前とは全く変わってる~!! パトロールを終えて、自然の力の偉大さと、人の力も負けずに頑張ってるという事を深く感じました。あの大きな倒木ポイント、今回は1本で済んだけど、上を見ると、根っこが露になってる木が4本もあるので、来年どうなるかが心配…。この後は、CP2神ノ川園地~風巻の頭ピストンして終了!今日はこの上りが楽だった。でもそれは小山も鐘撞もやってないからだけど(笑) 風巻の頭からの下り(復路)は、怖かった~。逆走コースは絶対やりたくないわ(汗)。そこで偶然会ったランナーさんは、たーこさんの知り合いで、「先週も会いましたね」と言われた。まさに同じ場所で、あの時は、くまともさん達と下ってきたんだっけ。講習会の講師だったそうで、UTMFは17位(25時間)で完走だって、凄いよねえ~。園地からヒュッテまで歩いてる途中で、前から来た車、「あ、野崎さんじゃん!」先週も会えたけど、今日もこんな偶然あるんだね、嬉しかったわ。そして、毎年、お世話になってる青根緑の休暇村のA理事長で~す。毎週ここでおしゃべりできて楽しかった♪ それと、悲しかった事は、スタートしてすぐにランナーさんのゴミ発見!自分も含めみんなも気をつけようね。嬉しかった事は、た~こさんが、バッチつけてくれてたあ♪実はこれが初盤なのだ。今のは少し改良してあるのよん。 あ~あ、楽しかったキタタン練習会も終わっちゃった~。実はレースより、試走の方が好きなんだよね。おしゃべりしながら景色とか楽しめるし。 今週末は、いよいよ本番っ、どうか完走出来ますようにっ!!!!みんな、頑張ろうね~。応援の皆さんよろしくお願いしま~す。同日開催の8耐組や他の大会参加の選手も応援に行けないけど、一緒に歯を食いしばろうっ!!苦しいと思ったら、「苦しいのはみんな同じっ、ゴールしたら○○するぞお~」って気合入れて頑張ろうっ!!○○は、人それぞれ。「冷たいビール」「ガッツリ焼き肉」「大好きな寿司」とかね(笑)私は、なんだろう??きっと、走りながら頭にいろいろ浮かぶと思うわ♪
Jul 2, 2012
コメント(6)
6/10(日)第1回キタタン練習会6/17(日)第2回キタタン練習会6/23(日)第3回キタタン練習会(その1その2)に撮影した写真を先にアップしました。随時、詳細を加えていきますね~。ちなみに、2007年~2011年の5月6月には試走レポ、7月には大会レポが書いてあるので、それも参考にして見て下さいhttp://plaza.rakuten.co.jp/okamisan/backnumber/さっき、自分で見て、懐かしいな~と笑ってしまいました♪
Jun 27, 2012
コメント(2)
「その3 姫次~ゴール」もりやんと合流して、姫次からの極上トレイルを楽しみました~♪ずっと1人ぼっちで寂しかったせいか、おしゃべりが大爆発しちゃった(笑) 倒木もあったけど、またげばOK~。レースの時は整備済みだと思います。間瀬さん企画の清掃登山組に会えた♪本当は私も参加したかったけど日程が合わなくて断念したのよね。た~こさんとは小江戸大江戸以来なので嬉しくてハグハグ~♪ あと5Kmの平丸分岐からの下りは急勾配なので、疲れた足には堪えるはず。でも、あと5Kmだから、根性で頑張ろう!!! ここで行きで上ってきた小山を下るよ。重機見えたら「帰ってきた~っ!」とホッとするはず。 でもね「残り1Km」が要注意だったりするのよ。「遊歩道」というより「注歩道」って感じで、大きな石ころゴロゴロあり~の、魔の階段下りあり~の、意外とクセモノなのだ。 でも、そこを越えると、たくさんの拍手が迎えてくれるよ~♪あ~、今日も楽しかったあ~!!!もりやんが近くの駅まで車で送ってくれるとの事で、お風呂にもゆっくり入れた。その帰る途中、清掃登山終了後のた~こさん達に挨拶すると、そこに野崎さんもいた!女将:野崎さ~ん、やっと会えたねえ♪野崎氏:声で分かったよ、相変わらず元気いいなあ~(笑)昨年のキタタン終了直後、野崎さんは倒れた。大手術してリハビリして、ようやく元気な姿を見せてくれるまでになったのだ。嬉しくて涙が…ポロっと、本当に良かったなあ~。でも、まだまだ無理しちゃいけない体なので、近くで監視しなくちゃっ(笑)来週もまたキタタン来るつもりだけど、誰か一緒に付き合ってくれないかな~。・
Jun 27, 2012
コメント(0)
(その2 第2関門神ノ川園地~姫次) 12:06 園地スタート、やっぱキツイわよねえ~。 でも、第2関門さえ突破できれば、ここからは急ぐ必要もないし、80%くらいで頑張ろう。 おっと、上から人が来る。と思って見たら、くまともさん達だった。講習会に参加していたらしいが、仲間が捻挫をして下山してくるところだった。わ~い、こんなとこで会えるなんて、嬉しいなあ♪楽しくなってきた。12:45 風巻の頭、ここで5分くらい、もりやんを待つが、虫が凄過ぎて長居できず...(汗) この先、結構下る、下った分また上らなくちゃな~と思うと損した気分になるね。あ、危険ポイントあるよ。指先の位置から岩場の下りがあるので気をつけてね。 また上りが始まるが、この先、姫次名物の「ニセピーク」が数ヶ所あるのだ。私はコースを知ってるので騙されないけど、初参加の選手は間違えるかも。ほら、「お、頂上きたかな?」って思えるくらい明るいでしょ?たぶん3箇所はあるよ。でも、ギャバンを越えないと頂上には着かないのだ~。 土嚢が見えてきたら、その先にギャバ~ン!!! でもって、そのすぐ先に袖平山があるよ。晴れていれば景色最高だし、富士山も見える。13:40 袖平山 ここでまた少し待つ。もりやん大丈夫かな~。そうそう、本番では、ここで毎年「麦酒倶楽部」の皆さんがボッカして私設エイドしてくれてます。本当に嬉しいやら有り難いやら、ここでコーラが飲めるなんて、最高だよ、本当にありがとうね~♪ ここから多少のアップダウンを繰り返し、姫次到着。ソロハイカーさんが2人いたので、おしゃべりに付き合ってもらった(笑) 14:05 もりやん到着~、良かったあ♪あとは楽しい下りだからねえ~。(その3 姫次~ゴール)へ続く...
Jun 27, 2012
コメント(2)
6/17(日)は、スタート~第1関門~犬越路~第2関門~ロードで戻りました(約43Km)メンバーは、ロッキーさん、石井さん、トミーさん、女将の4名。本当はフルコースの予定だったが、コンビニでトミーさんが酒を数本買ってるのを見て、嫌な予感が…(汗)この日は、ラン仲間チームIBUKI+α約20名も試走に来ていて、こちらはゆっくりペースなので、その団体の後からスタートすることにした。スタート~小山~平丸~東野こうじ(笑)~、石井さん&トミーさんが来ないので、ロッキーさんと歩いて調整したが、結局、立石建設で待って合流。 ここからは、ゆっくりでもいいからみんな揃って行く事にしました。今回はちゃんとロープポイントは左へ行き少しズルズルしていたが、右ルートよりは遥かに楽だった~。 この木、鳥の足(モミジ)みたいだよね~、このモミジのすぐ先に最頂点がある。 今日はヒュッテが営業していたっ!!トミーさん、せっかくお酒持参で来たのにね。冷たいビール買って美味しそうに飲んでた。私はもちろん我慢我慢っ!ヒュッテのおじちゃん、毎年お世話になってます。どうやらこの先、岩が崩れてコースが一部変更になったとの事。地図見るとショートカットしているようで、ラッキー♪と思っていたが… 犬越路へ向かう、昨年はここで応援したんだよねえ~。なんか、全然疲れもなく、だんだん元気になってきたみたい♪ これか、って…、げっ、かなり急な上りじゃん。しかも浮石だらけで、注意しないと落石起こしちゃうっ!たぶんここは、渋滞するだろうな~。 その後は、走れます。 暑いので、山の水が冷たくて気持ちいいいいい~っ♪でも飲むのはおススメできません!犬越路トンネルはコースじゃないけど、中はめちゃめちゃ涼しくて、これまた気持ち良かった。 ここからは石ころゴロゴロ林道が約7Km続くのだ。下りなので頑張ろうっ!実は、トミーさんが持ってきた酒があったので、ここでも小宴会始まっちゃったんだけどね(注:私は飲んでないよ~っ)左側には鐘撞山や最頂点からの尾根が見えるし、前方には、これからアタックする風巻の頭、ギャバン、姫次山が…、うわ~あそこ行くのかあ~、とため息つかないようにね(笑) 黄色い橋を渡り、トンネル2つを越えると第2関門神ノ川園地が待ってるよ。 あっ、ここで大事なことがあります。給水、トイレなど、エイドステーションは、「第2関門の手前」にあるので、マット踏んだ後にエイドへは戻れませんっ!!!!キタタンはここまでが勝負と言っても過言ではありません。暑いし、渋滞あるし、ここまで6時間以内で来るのは、結構厳しいのだ。余裕ないランナーさんは、この先の姫次の事は考えず、まずは第2関門を突破する事だけ考えて頑張って下さい。ここを突破できれば、後の約15Kmは、6時間あるし、歩いても間に合うからね。今日の私達は、ここからロードで戻りました。その途中も、川覗いて魚見たり、また神の川キャンプ場で小宴会しちゃうし、いつになったら「いこいの湯」に帰れるの~?って感じでした(笑) 次ぎは、姫次行くからね~♪
Jun 27, 2012
コメント(0)
6/10(日)第1回キタタン練習会に行って来ました。メンバーは、ゆるゆる約20名、そこに、ロッキーチーム(石井さん、鈴木さん、S木さんの先輩、ロッキーさんご友人2名、女将の計7名)が加わった感じです。ゆるゆるメンバーは7時半にスタートし、私達は8時過ぎにスタートしました。ロッキーチームは、スタートから第2関門まで6時間以内を設定していたが、初参加の石井さんのペースに合わせ、今回はゆっくり行く事にした。私も1年振りという事もあって、緊張して眠れなかったし、雨降った後でどれだけ足場が悪いかドキドキしていたので、ちょうど良かったわ。天気は曇り、少し小雨降った程度で、足場も思ったより悪くなかった。でも、急登だから、滝汗にはなったけどね(笑)青根休暇村スタート、いきなり上りだが、ここを頑張らないとこの先の小山で渋滞にハマってしまうのだ。 小山の分岐(650m)からの下りは気持ちいい。4.5Km地点の青根中、ここから約7Kmロードを走る。渋滞でタイムロスした選手はここで挽回したいところ。 東野こうじ(笑)、今年も応援してくれてます。神の川キャンプ場を過ぎると、少しきつい上り坂、トンネル2個越えると立石建設。レース中は、ここで給水、トイレあり。ここから約7Kmキツい上りと下りになるので気合を入れて行こう。 最初はつづらおり、次第に直登、そして階段。 12.5Km地点、鐘撞山(900m)、鐘はコースから少し外れて右の方にあります。ここまでの上り途中で、ロッキーさんはヒルにつかれ、ゲイターの上だったので血は吸われていなかった。虫除けスプレーかけたらポロッと落ちたよ。 さて、ここからが難所、どうかズルズルになっていませんように~。 左前方にブルーシートが見えたら、急登が始まるよ。実は、この先にロープポイントがあるんだけど、なんとコースミスしちゃいました。分岐なんかあったっけ?ともかくコースは左のロープ方向なんだけど、何故か右にもロープが? ミスという訳ではなく、先導のロッキーさんが、故意に右に行ってみただけだったんだけど(汗)すごく、怖かった~~!!!!たぶん、左コースの渋滞緩和の為に新設したのか?少し巻いてからの上りになっていて、土が柔らかすぎてズルズル滑っちゃう。ロープも木も根っこも岩もないので、3点確保どころか四つんばいになってしまった。ようやく本コースに合流したが、左のロープポイントに比べて、距離も長く、足場もキツいので時間も2倍かかったわ。おかげで、その先の上りが楽に思えてしまった(笑)(注)左のロープコースには翌週行ったので、次のブログを参考にしてね。頂点に到着、天気が良ければ、山の景色が見れる。 下り始めてすぐに倒木あり、ここは右から迂回します。最初は土だから下りやすいが、雨だと泥スキー状態になる(汗)。次第にガレてきて、石ころゴロゴロポイントもあるので、捻挫しないよう気をつけてね。 ヒュッテに到着したが、お休みだった。冷たいコーラ飲みたかったのに~~っ!!!!ロッキーさんは、冷たいビールが呑みたかったらしいが(笑)そのショックと、あのコースミスした右コースでかなり体力を消耗したのと、寝不足だったのと、初回ってのもあってか、なんとなくパワーダウンしてしまい、天候も一応、雨&雷予報が出ていたので、本日はここで終了し、ロードで13Km戻る事にした。途中、神の川キャンプ場で、小宴会~(私はジュースねっ)距離は、約32Km、まだ初回だから、こんな程度でいいのだ。キツいコースなだけに、楽しまなくちゃね~♪雨予報で、今回はデジカメを持って行かなかったので、写真あまり撮れなかったけど、この後、6/17(日)、6/23(日)はたくさん撮ったので、またそちらを参考にして下さい。
Jun 27, 2012
コメント(0)
結局、なかなかアップ出来ずにいますが、キタタン試走は、6/10(日)は、スタート~第1関門神ノ川ヒュッテ~ロードでいやしの湯6/17(日)は、スタート~第1関門神ノ川ヒュッテ~第2関門神ノ川園地~ロードでいやしの湯をやりました。でもって、また6/24(日)に行きたいと思っていますが、先日の台風4号の影響が心配で、特に第1関門~第2関門の区間はかなりヤバイのでは?と思っていたら…大会ホームページにちゃんとお知らせがアップされていました!!!試走前に一度内容をチェックしてね~っ。http://www.k-y-trail.com/kitatanzawa/images/2012kitatan_0620cyuui.pdf土曜日に試走する友人がいるので、その現地情報を聞いて、日曜日の予定を決めようと思います。一応、今のところ単独試走予定なので、あまり荒れているようなら、諦めて、バカ尾根に変更するかも…。出来れば、明日、2回の試走レポを書きたいなあ~。
Jun 22, 2012
コメント(2)
このブログもすっかり疎かになってしまいましたね。以前は寝る間も惜しんで書いていたのにな~。もともと、日記というよりは、いろんな大会や試走の情報をみんなに伝える為に始めたようなもので、次第にそういう情報を書くランナーさん達も増え、私が書かなくても...という思いが出てきたのかも。平日はほとんど毎晩、帰宅ランしているので夜中に書けないし、日中は事務や夜食の用意してすぐに出勤時間になってしまうので書けないし、休みは大会関連行事やロング練習などで書けない。そんなこんなで、最近は、ツイッターやFBがとても便利で、そっちに書いてみんなとやりとりしている事がほとんどになってます。でも、このブログでしか、私の状況を知る事が出来ない人達もいるんだね。大会や店で会うと「最近、ブログ更新してないから、ど~してるか心配してるんだよ~」とか結構声かけて下さる方が多くて、なんかとっても嬉しくなった。昨年はほとんどロード練習せず、山が多かったせいか、ケガも多かったな~。逆に今年は全く山に行かず、小江戸大江戸をきっかけにまたロードの楽しさに目覚め、マラニックにハマりました。速く走る事は出来ないけど、普通に100Kmを練習で走れる強さが欲しいとか思ったりして日曜日になると1人でザック背負って地図持って走り回った。いや~、楽しかったよ。今まで知らなかった道のつながりとか土地感覚とかいろいろ勉強になったわ。山にも行きたかったが、5月の野辺山100Kmが控えていたし、うっかりケガでもしてDNSにだけはしたくなかったので我慢する事にしました。丹沢の山開きくらいは行きたかったなあ~。その野辺山100Kmも5/20(日)に無事完走し、ようやく山モードに切り替える事ができました。 5/27(日)は、SAJの「両神山麓トレイルレース」で久々のスタッフ活動し、「私はやっぱり応援が大好きだ~♪」と実感。6/3(日)は、昨年に続き「丹沢ボッカ駅伝」で選手サポート参加し、「私はやっぱりバカ尾根が大好きだ~♪」と実感。 ちなみにチームの「乙女倶楽部」は昨年同様の準優勝、優勝は自衛隊チームで現役若者相手じゃ仕方がないか~と残念がっていたが、なんとっ、リーはその自衛隊を負かして区間優勝したのだっ!やったね、ホントに凄いよ~。昨年の11月以来の丹沢だったので、筋肉痛が心配だったけど、大丈夫でした♪ 6/8(金)は、店閉店後、3年近く炭やのスタッフで働いてくれてきたトモちゃんの送別会を赤坂の中華料理エイト(24時間営業)でやって、夜中0時過ぎ~朝5時過ぎくらいまで飲みました。特別参加のふ~みんはラン塾があるから皆より先に帰ったが、リーは私と2人で炭やに戻り、店でビバーグ(笑)6/9(土)は、昼頃起きて、リーと新宿ヨドバシフォトギャラリーで開催されてる燕山荘の写真展を見に行き、また半蔵門に戻って、Kさんと合流して「つけ麺IBUKI」で遅いランチ~。初IBUKI、とても美味しかったよ。 6/10(日)は、予定通り、キタタン練習会に参加。緊張してほとんど眠れなかった。だって、1年振りだし、山練習してないし、前日の雨であの激坂は絶対にズルズル状態だし、不安でたまらなかったんだ。結果的には...「私はやっぱりキタタンが大好きだ~♪(爆っ)」でした。試走レポは木曜日にアップしたいと思ってます。写真だけ少し載せときますね~。さすがのキタタン、滝汗&冷や汗がもの凄かったよ。落石、ヒル、うっかりコース、倒木など、注意点も後で書くね。
Jun 12, 2012
コメント(6)
明日、6/1(金)AM10:00より、ハセツネ2012本戦のエントリーが開始されま~す!きっと午前中には定員に達し、締め切りになちゃうだろうな~。招待選手やポイント取得選手など以外の一般ランナーさん達は、このゼロ関門を突破しないと大会に参戦できないので、明日頑張らなくちゃねっ!!!!さて、今からドキドキしてる方も多いと思いますが、うっかり寝坊しないでね~♪♪
May 31, 2012
コメント(4)
いつも、元気な私、その元気は周りのたくさんの人からもらっているんです。昨日、久々に大会スタッフして、思い切り選手を応援してゴール迎えて、凄く楽しかった。選手として走るのも好きだけど、こうして頑張ってる選手を一生懸命に応援する方が好き♪何より嬉しいのは「ありがとう!」の一言。自分がほんの少しでもほんの一瞬でも、その人の支えになれたんだという感動の思いにひたれる。せっかくこの世に生まれたんだから、生きてる証を実感し、残したい。大会後に、「女将の手バッチが背中を押してくれたよ~」とか「つらい場所で、前の選手がバッチつけていていたから声かけて一緒に頑張った」とか、いろんな報告をしてもらうと涙が出るほど嬉しい。先日のUTMF&STY完走打ち上げ会に参加したやいちゃんが、STY中、初対面のすぐるちゃんとバッチをきっかけにお互い励ましあってゴールまで一緒に頑張ったんだって教えてくれた。彼女達だけでなく、和泉守さんもそうだって。こいしていろんなところで、出会いのきっかけが生まれている事を知ると心がじ~んと熱くなる。そして、つらい時に、バッチを握り締めて「大丈夫、大丈夫、最後まで行ける!」と念じてくれてる選手も…。そんなありがたい話を聞くたびに、私も底知れぬパワーをもらう事が出来るんだ~。今週末は、ボッカ駅伝のサポートです。大好きな仲間達がもの凄い強い気持ちで10Kgの重り背負ってゴールまで繋ぎます。20Kgや40Kgの部もある、みんなケガしないよう頑張って!!!そうそう、「川の道」という凄い大会があるのをご存知でしょうか?葛西から520Kmを走ったり歩いたりして日本海目指すんです。ハーフ部門もあるけど、それだって260Kmとか超超ロング~な訳です。凄いよね~、そんな●態な大会に、知り合いがたくさん出たの。その中で、走り始めてたったの4ヶ月という超初心者のMちゃんが、もの凄い精神力で頑張った。彼女は初ウルトラが小江戸大江戸200Kmでの完走だったので、きっと川の道も最後まで諦めないって思ってた。スポーツエイドジャパンに完踏記が掲載され、それを読んで、感動して泣いたよ。女将の手バッチを握り締めてくれたんだ~、もう胸が締め付けられるくらい嬉しい。あまりにも素晴らしい内容なので、是非、読んでみて下さい。スポーツエイドジャパンHP内の(最新情報)に掲載されてます。「川の道は人の道520Kmマラソンは人の道」 http://sportsaid-japan.maxs.jp/これからも、素晴らしい仲間達と共に、私も精一杯生きて行くよ~!!!!速くはなれないけど、長く楽しく走れる強さを持てるように頑張りたいと思ってま~す♪どうぞ、ジャンル問わず、これからもよろしくお願いします。
May 28, 2012
コメント(16)
先週の野辺山100kmは無事に完走しました~。 女子は、申込者194名、出走者184名、完走者112名、完走率60.9%でした。やっぱ、このコースはキツいんだな~。 女将ちゃんは、12:57:22で31位でした。 体調不良だったので、ともかくゆっくりマイペースで行き、全エイド制覇&写真撮影など楽しみながら走りました。 写真たくさん撮りすぎて、編集中(笑) 応援して下さった皆さんのおかげです、本当に本当にありがとうございました! 完走記は必ず書きま~す。 今日は、スポーツエイドジャパン主催の「第1回両神山麓トレイルラン」が開催されるので、ゴール係としてスタッフ参加してきます。 楽しみだな~♪ 選手の皆さん、頑張ってね(^^)v
May 27, 2012
コメント(2)
※お返事前のアップお許しを~ いよいよやってきました~~っ!!!!!!!!全国のた~くさんのトレイルランナーさん達が待ちに待ったあの大会が、ついに開催されますね。UTMFの選手は18日スタート、STYの選手は19日スタート!!!本当にたくさんの方々の努力と協力と労力の積み重ねで夢が現実となった訳です。仕事の都合で、私は参加出来ないのが残念…、変わりに野辺山に出る事にしました。野辺山の選手は 20日スタート!!!どちらの大会も昨年は中止になったので、その分、今年は一人一人いろんな思いを胸にスタートラインに立つことでしょう。私は、野辺山100Kmに参加してきます(3年前は42Km、2年前は100Km完走)いろいろありまして、調子は良くないけど…いやかなりヤバイ気も…、でも、応援してくれてる仲間のパワーを気力に変えて、何が何でも絶対に完走してみせます!!!他にもたくさんの大会が開催されると思いますが、みんな~っ、場所は違えど、心で繋がってるよっ、一緒に頑張ってゴール目指そうねえええ!!!!私もみんなもファイトおおおおお~~~っ♪♪♪ちなみにFacebook始めたので、naomi iizukaで探してみて下さいね~。
May 17, 2012
コメント(11)
一昨日島に着いて、昨日今日はいきなり今年の最高気温となり、34℃だって~! 昨日は午前中に標高400mくらいの山道ロードを3往復した後は、午後から裏山の急登トレイルして、計5時間くらい走りました。 もちろん、ヘロヘロっす~。 今日も暑いっ、32℃だって~! あまり遠くに行くのは、かなり危険なので、裏山にしました、 頂上は風が吹いて気持ちいい♪ 汗は滝汗~っ、日差しはヂリヂリ~っ、あちぃ~! そんなこんなで、こちらは頑張ってます。 そして、大会に参加する選手やサポートするみんなを応援してま~す\(^O^)/
May 1, 2012
コメント(0)
facebookには東京出発からの行動を随時アップしていましたが、実は、台北第一日目にして信じられない緊急事態が発生してしまいました。一緒にツアー参加していた友人が楽しかった夕食後に大きなケガをして救急車で病院に搬送され、手術を受けて私達も翌朝まで付き添いました。出発日を含め、この3日間はほとんど寝れず、とても長かった。 結果としては、この状況の中では、なんとか最良の選択をする事が出来たと思います。 明日、その友人は帰国、残った私達はさみしいけど予定通り、島に向かいます。 京都の事件と言い、いつ何処で何が起こるか分からない。 自分が生きてる一日一日を大切に過ごしたい。 そんな中、面白いモノを見つけちゃった~。 こんな所に女将の手?(笑) もちろん、速攻、買いましたよ~♪ みんな、ファイト~!!
Apr 29, 2012
コメント(0)
今月は土日の臨時営業や大掃除などで、休みがほとんどなかった為、時々「疲れたな~」と感じる事もありました。昨日も眠くて眠くて…夜中の帰宅ラン中も…zzzそれでも今のところ300Kmくらい走ったかな~?毎週末、全国各地でたくさんの大会が開催され、多くの仲間達が頑張ってる姿や話を聞いて「みんな頑張ってるな~」と感動してばかりいますよ。そのおかげで、「私も頑張らなくちゃ~♪」って励まされてます!もうすぐゴールデンウイークが始まりますね~。私は4/27~5/3まで、2004年からの毎年恒例「台湾グルメ三昧&秘境島ダイビングツアー」に行ってまいります!!!!と言っても、昨年は三叉神経痛のせいで潜った後、ひどい痛みに襲われてしまったので、今年は私だけダイビングはお休み…、その分、走ります(笑)今夜仕事を終えたら、そのまま寝ないで早朝出発します。あ~、楽しみだなあ~。島は30度以上の暑さで、そんな中を1人で走っていた私は「変な日本人」と呼ばれ、毎年「お~、来たか来たか、また今年も走るのか?」と顔見知りになった住人から歓迎されてます(笑)島でたっぷり自然のパワーを充電してきます!!!!そして、遠くから、大会に参加する選手の皆さんを応援してま~す♪ファイト~っ、頑張ってええええ~!!!!!きっと、走ってる最中、こんな声が聞こえてくるでしょう(爆っ)昨年は悲しい出来事が起こってしまい、途中で大会中止になった「川の道」、今年はみんなで頑張って完走して欲しい…きっとアルさんも笑って走ってるだろうな~♪それぞれの休日を楽しく過ごしましょうね!!それでは、行ってきまああああ~す♪今年は潜らないけど、こんなに島の海はこんなにキレイなんだよ~そして、自然がいっぱい、開放感た~っぷりなのだあ♪ 帰ってきたら、5日と6日は、山に行きたいなあ~と思ってます♪なんとっ、昨年は山ばかりだったのに、今年はロードばかりなのよね。山行きたくてずっとウズウズしてる、どこに行こうかな~
Apr 26, 2012
コメント(8)
昨日は1日中冷たい雨でしたね。彩湖に参加した選手始め、スタッフやボラや応援の皆さん、寒い中、本当にお疲れさまでした! ずっとずっと気になって仕方なかった。 実は、2週間前から、左眼球がズキズキ痛み始め、眼科に行ったら眼球には問題ナシと言われ、持病の三叉神経痛の事を打ち明けたところ、それが原因だと判明…。 ガ~ン( ̄□ ̄;)!! ショックでした。 目薬を二週間続けたが治らず、本当は、今日、かすみがうらフルマラソンに出る予定だったけど、レースで走れる状態じゃないので諦めました(泣) 昨日は眼科の先生に頼んで、神経痛用の飲み薬を処方してもらい、しばらくはそれに頼る事にした。 副作用がある薬だから、出来れば飲みたくなかったんだけどな~(>_<) あくまでも神経が原因なので、失明するとか目の病気ではないので心配しないでね♪ 本日は晴天なり~(≧▼≦) 各地でたくさんの大会が開催されるので、参加する選手のみんな、頑張って~っ\(^O^)/ 応援してるからね~!! 私も病気になんか負けないぞお~! 今日は無理ない程度にロング走しようっと♪
Apr 15, 2012
コメント(6)
全505件 (505件中 1-50件目)