全348件 (348件中 1-50件目)
新年あけましておめでとうございます。昨年はほとんど更新していませんでしたが、本年もよろしくお願いいたします。さて、昨年はたくさんの方々にお世話になりました。昼柔術、ポゴナ、パイシャオン、小江戸、ねわけん、D練(順不同)、出稽古させていただいたおかげで、良い柔術ライフを送ることができました。ありがとうございました。またRJJは川越に加えて上尾にも練習場所を拡大してまいりました。練習には会員の方々をはじめ、出稽古にも多くの方々に参加していただきました。深く感謝したいと思います。ありがとうございました。2011年も引き続き、良い柔術ライフを送っていければと思います。まずは今年の目標から述べましょうかね。昨年は何も書いてなかったので。1 RJJを盛り上げる。これはみんなに『また練習に行きたい』『柔術のおかげで生活にハリが出た』といったことを感じていただければ幸いです。具体的でなくてすんません。2 テクニックDVD製作1に準じて、テクニックDVDを完成させます。RJJ練習が週一なので、家で研究もできるようにというのが理由です。種類は、コムロック、袖車絞、一番搾り、オカロック流スイープ&パスガード、ガードやパスや関節技などの基本を予定しています。すでにコムロックとガードやパスや関節技などの基本は完成に近づいています。コムロックはかなりの自信作です。腕の抱え方や態勢キープの基本、コムロックへの入り方、関節技、突込絞、スイープ、あとは相手のコムロック対策への対応の仕方、そしてコムロックを実際に試合で使った映像を盛り込みます。いま現在、自分の持っている技術を全て出し尽くします。ガードやパスや関節技などの基本については、山田ジュニアと共同製作です。どちらかといったら彼がメインかもしれません。かなり教え方が上手いので、初心者にはかなり重宝するでしょう。それ以外も順次製作します。3 黒帯で日本一になるまずは何でもいいので、黒帯の大会で優勝を目指します。そしてBJJFJかJJFJの全日本で優勝できれば良いかなと。4 海外大会デビュー 現役も長くはないと思うので(体力だけでなく仕事上でも)、何とか今年中に海外大会に出ます。ワールドプロ、パンナム、ムンジアルのいずれかを予定しています。まずは1勝、できれば3位以内入賞を目指します。5 ホベルトソウザを極めて一本勝ちする3連敗しているので、今までの借りを返します。負け続けているわけにはいきません。ワールドプロ日本予選で対戦できればと思います。また3連敗といえば、グラスコの山本さんにも3連敗してるので、今年中に何とかリベンジします。柔術はこのくらいでしょうか。仕事と家庭はまた後ほど。
2011年01月02日
ちと早いが明日は忙しいので、今年を振り返る。今年始めの日記で抱負はなんて書いたっけな。と思って見返してみたら、なんも書いてない。しかも初日記が2月4日。って遅っ!じゃ、まあ適当に。 【柔術】 ◆3月 ワールドプロ柔術アジア予選 紫~黒帯-74キロベスト8 一回戦 前田ギユ ○突込絞 二回戦 ホベルトサトシ ●三角絞 ◆4月 全日本BJJ選手権 レーヴィ級準優勝、アブソルート級ベスト8 ・レーヴィ 一回戦 塚本隆康 ○2-0 準決勝 堀川 智 ○5-2 決勝戦 山本健一郎 ●2-6 ・アブソ 一回戦 吉岡崇人 ○AD1-0 二回戦 山本健一郎 ●0-8 ◆8月 全日本柔術選手権 レーヴィ級準優勝 一回戦 奥田照幸 ○2-0 決勝戦 ホベルトサトシ ●腕十字 ◆9月 アジアオープン2010 レーヴィ級初戦敗退 一回戦 山本健一郎 ●0-6 ◆11月 ヒクソングレイシー杯国際柔術大会2010 レーヴィ級優勝 決勝戦 ラルフ・ゴー ○コムロックV1&突込絞 ◆通算成績 6勝5敗 なんと言っても黒帯になれたことが一番嬉しかった。アジアチャンプのラルフゴーに一本勝ちして、中井さんからの黒帯認定。これ以上に嬉しいことはないっていうくらい、嬉しかった。日記には書いてないけど、年内に黒帯になりたいと思っていたからね。最低修行期間の1年を若干割るくらいで、認定していただくことができた。 BJJFJは来年の1月下旬に黒帯申請になるので、先にJJFJに黒帯申請のメールを送ったけど、中井さんの直筆サイン入りの黒帯認定証をもらってから写真を撮り、メールで画像を送ってくれとのこと。そんなことHPのどこにも書いてもないし、認定証のフォーマットはどうすりゃいいんだとメールを送ったが20日以上も返事なし。電話も繋がらないし、コンタクト取れず。いい加減だなJJFJは。まあ年明けの昼柔術で適当に作った認定証に、中井さんからサインもらえばいいや。 さて来年はどうなるかな。今のところは2/6の埼玉オープンで黒帯デビュー。アブソにエントリーして、ヘナートシウバとやりたいな。優勝賞金5マソもおいしい。賞金もらったらRJJの仲間で小倉優子の焼肉食い放題でも行こうっと。 次は2/20のDUMAU。んでその次は3/13のワールドプロ柔術日本予選。どちらも航空チケットがもらえる等、海外大会に繋がるので、楽しみだ。来年は黒帯で全日本優勝。そして海外デビューしたいな。まあ気楽に頑張ろう。 あとRJJの運営も軌道に乗ってきた。人も少しずつ増えてきたし、出稽古に来てくれる人も増えてきた。初心者が多いので、楽しみながら少しずつつよくなってくれればいいかな。試合にも出てくれて、なお成績を残してくれればなお嬉しい。柔術をやったおかげで、毎日が楽しくなってくれたり、練習に来るのが楽しみになったとか言っていただけるように、指導や運営をしっかりしていかなくちゃ。これからは川越と上尾の両方で活動していくことになりそうだけど、うまいこと両立していきましょう。今年以上に来年が少しでも盛り上がれば満足です。 【仕事】【家族】は面倒なので省略。少し早いですが、それではみなさま良いお年を~。
2010年12月30日
アダルト茶レーヴィに出場も、一回戦敗退。相手はグラスコの山本さん。4月の全日本レーヴィ決勝とアブソ二回戦でやって2連敗しているなかで、3度目の正直を試みるも見事に0対6で完敗した。やった感想としてはガードとスイープが上手。これは相変わらず前回と同じかな。スイープも1回はコムロック引き込みだけど、2回は見事に食らった。立ち技も仕掛けたけど、投げれなかったな。コムロックも5回位入ったけど、全て凌がれてしまった。受け止められた感じがして嫌だった。あの体重の掛け具合と脚の潰しがあると、コムロックに入っても態勢が悪くなってしまう。腕を抱えている方の脇が開いてしまい、その結果として腕を抜かれてしまった。これは画像から確認できたので、大きな収穫。腕を抜かれるのは山本さんの抜き方が上手いだけかと思ってたけど、実はそれだけではなかったんだな。気付けてよかった。たださっき書いたように、体重の掛け具合やら脚の潰しが上手なのがやっかい。これに加えて腕を抜くのが上手いから、コムロックで攻めるつもりが後手に回ってしまう。山本さんにはパスをされる心配はないんだけど、やっぱりスイープされ損は良くないな。ポイントやアドバンも大事にしていかないとダメだ。さてこれからどうするか。コムロックにさらに磨きをかけるか、他の技も練習して幅を拡げるか。たまに軽く他の技もやってるけど、やっぱりコムロックだよな。他の技をやるのも大事だけど、俺の持ち味は極めにある気がする。脇を差したくても差せないような心境にさせて、それでもあえて腕を抱える。それに袖車絞やらパスガードを織り交ぜて、もっと相手を翻弄する。茶帯で勝ち続けるには、もう一皮むけないと。黒帯はそれからだな。
2010年09月16日
また間隔が空いてしまった。ちなみに4月の全日本はレービで準優勝、アブソはベスト8でした。両方ともグラスコの山本さんに負け。レービは2対6、アブは0対9。その次は8月の全日本。初戦は奥田さんに2対0、決勝はホベルトサトシに腕十字で負け。んで9月11日にアジアオープン。茶レービに出場するも、またしても初戦で山本さんに0対6で負け。これで山本さんには3連敗か。。ちなみに茶帯になってからの成績は以下の通り。・色カニ茶アブソ優勝(ワンマッチ)・ドゥマウ茶レービ優勝・BJJFJ全日本茶レービ準優勝・JJFJ全日本茶レービ準優勝連盟公式戦では未だ優勝なしか。そろそろ優勝して金メダルが欲しいっす。んでもって黒帯になれたらいいな!
2010年09月16日
ずいぶんと久しぶり。半年ぐらい空いたかな。仕事に関しては異動はなく、担務が変わっただけ。これから10月くらいまでは、忙しい日々が続きそう。柔術に関しては去年の8月の試合は一本勝ち。12月に出た茶帯の試合でも、レーヴィ級で3回勝って優勝する。今年の3月のアジア予選では、初戦を一本勝ちするも、2回戦でホベルトに負ける。何も良いところを出せず、三角絞で一本負け。通算戦績49勝11敗。次は今月18日の全日本に茶レーヴィ&アブソで出場。
2010年04月03日
ふと今までの記憶と撮りためたビデオで数えてみる。44勝10敗。実はこれ通算柔術戦績。9日に出場する柔術大会の申し込みに必要なので、デビュー戦から数えてみた。なにげに54回も試合してたんだ。勝率にすると。。。8割くらい??す、すげぇじゃん!!まあ優勝以外は必ず1敗するわけだから、なかなか上等じゃないかな。さて、今度の試合はどうなるかな。できれば勝ちに加えたいね。
2009年08月04日
11日(木)に日頃からお世話になっている、小江戸柔術さんで、袖車絞のセミナーをやらせていただいた。僕自身、初めてのセミナー。教えることは好きであっても、大勢に教えることは稀。はたしてうまくいくのかどうか。 いざ川越1中の道場に入ってアップをしていると、どんどん人が入ってくる。いつもはたしか10人前後だったはず。最終的には26人も集まったそうで、そのぶん参加者の期待をひしひしと感じ、しだいに緊張感が増してくる。 冒頭の簡単な自己紹介から噛みまくるも、いつもRJJで教えてるようにやろうと心掛ける。ポイントは4つ。 身体のバランス。 袖は手首のライン。 絞めるときは両方の手首を相手の首の前後に。 相手を見上げるようにバンザイするかたちで絞める。 あとは相手が差し手を防いできたとき、あごを引いてブロックしてきたときの対処法。こんな感じであくまで基本中の基本をやったうえで、最後に袖車絞の防御法をやった。約1時間くらいだったかな。途中で区切りながら、またそのつど質問を受け付けながら行い終了。 僕自身いまの段階に来るまで3年掛かった。すぐに覚えられる訳ないし、実戦で使うとなると、なおさらだと思う。あとはいかに継続して磨きあげていくかじゃないかと思う。
2009年06月13日

12日は全日本ブラジリアン柔術選手権でした。ユンケルを飲んだら、アダルト紫帯のレービ級で優勝できました。応援してくれた方々、出稽古でお世話になった方々、ありがとうございました。まず1回戦。グラバカのすーさん。練習仲間でもあるので、非常にやりにくかったです。全体的に膠着しましたが、序盤に大内刈りでテイクダウン、その後はパスガードやマウントなどでポイントを重ね、11対2で勝つことが出来ました。すーさんとは試合後も健闘しあえたので良かったです。しかもアブソの初戦では、プルーマ級優勝の工藤さんにチョークで1本勝ちしてたし。僕は去年のマスシニで2対0だったので、さすがの一言に尽きます。2回戦は相手がいなくて不戦勝。戦わずして準決勝に進出することができました。準決勝はギムナシオン札幌の村田さん。(ツーショットのイケメンの人)ガードが固くて苦戦しましたが、パスガードとニーオンで5ポイントを重ね、終盤の三角絞を耐えきりました。結果5対0で勝利です。次は決勝。東さんという方でした。いきなり潜ってきたので、ハーフで伊藤式パスを試みます。ぶっちゃけ、潜られた場合の対処は得意です。まずは確実に脚を抜きにいきますが、相手は身体のチカラが強く、跳ね返してきました。パスしようとしても反転して起き上がってくるので、うまくコントロールして飛び付きコムロックへ。そこからは僕のパターンです。腕を抜かれないように襟を深く持ち直して、クロスガードの脚を股関節に持っていきました。V1で思い切り極めましたが、相手が伏せてしまいます。タップをしないので、すかさず突込絞。手で防いで来たので、絞めながらマウントを奪い、そのまま抱え十字で1本勝ちしました。準決勝までがポイント勝利だったので、決勝で1本勝ちできて嬉しかったです。これもいつも稽古をつけてくれる人達、出稽古を歓迎してくれた人達、応援してくれた人達のおかげです。表彰式で中井さんから金メダルを頂いたとき、『もう茶帯でいいんじゃないですか?貰えるあてがなかったら認定しますよ。』という嬉しい一言を頂くことができました。時期的にまだ問題があるので、練習では巻かせていただき、時期までは紫で試合に出ようと思います。それにしても、最後のコムロックからの抱え十字は本当に嬉しかったです。無差別はいつものごとく棄権しました。今回は出るつもりだったのですが、自分自身が結果にも内容にも満足してしまったので。カラダも全く疲れていなかったのですが、まあそれだけ嬉しかったということです。
2009年04月14日
今日、非番で帰ってきてからサイトを覗いてみたら、全日本の組み合わせがアップされていました。レーヴィの初戦はマイミクすーさん。微妙な感じです。練習で何度かやっているし、知っている人なので、正直やりずらさがあります。ただ優勝するためには勝たなくてはいけないので、思い切り気合を入れて臨みたいと思っています。ちなみに天敵土橋さんは逆ブロックでした。アブソの初戦はプルーマの人。名前を聞いたこともないし、やったこともありませえん。ただ重い階級の人が多いブロックにいるので、初戦を含めて油断はできません。レーヴィもアブソも4回勝てば優勝です。何気に紫帯になってから、BJJFJで優勝したことがないので、ここらで一発2階級制覇をかましてやろうかと思っています。ところで体重は大丈夫かしら。。
2009年04月06日
3月1日に大宮武道館で開催されるこの大会。黒、茶、紫帯混合の階級別ということで、当初は非常に楽しみにしていた。黒や茶の人達と試合できると思ったから。しかし、あまり出場する人はいないんじゃないかといった噂を耳にしたのと、4月の全日本を控え、さすがに集中力が持たないんじゃないかと思ったため、今回はキャンセルして観戦しに行くことに。今日HPを見たらエントリーリストが発表されていた。65キロ級はかなり多いな。知ってる人も出てるし、何よりもソウザ兄が出ていた。ってことはもしかしてと思って75キロ級を見てみたら、なんとまあ、ホベルトソウザが出てるではないか。あっちは僕のことなんか眼中にないだろうけど、こっちは眼中ありありなんだよね。なんだよ~。出るって分かってれば、絶対出たよ。募集期間中にエントリーリストを発表してくれてればなあ。仕方ない。観覧席から見守るとするか。なんならビデオ撮ろうっと。でもやっぱり出たいなぁ!!!
2009年02月21日
24日はボーダーレスカップ。朝の2時半に起きて、非番で横浜文化体育館まで行ってきました。寝不足はつらいっす。試合順番が回ってきたのは14時半。出るのをやめて中華街に繰り出そうかと思いましたが、きっちり2試合して優勝してきました。1回戦は7対2。決勝は袖車絞で1本勝ち。2人ともヒロBJJの方でしたが、なかなか強かったです。以下、簡単な試合内容。まず1回戦。相手はヒロBJJの日本人。去年のマスシニのアブソでやった首藤さんと同じようなタイプ。終始スパイダーをやってくる。なんだか嫌な展開だし、つまらないので、自分から下になる。わざとあげたようなものだが、ポイントを2取られる。そのあとはコムロックに誘うが、背中のパッチでバレているからか、あまり付き合ってくれない。立って警戒しているので、立ち際の体落としで2ポイントを取り返す。再び引き込んだ際に、ジャンピングマウントを食らいかける。危うく3+4の7ポイントを取られかけるが、必死にで膝を入れてアドバンで凌ぐ。かなり危なかった。その後に座り姿勢から立ち際の小内刈りで2ポイントを奪い、伊藤式パスで3ポイントを奪う。ニーオンは取れず。最後は三角絞めに入られかけるけど、ガッチリガードして残り時間を凌ぐ。時間終了で7対2で勝つ。次は決勝戦でブラジリアン。引き込みが嫌だったから、自分から引き込みコムロックに誘う。素早くマウントスイープを狙うが、途中で脚を絡まれてスイープの2止まり。この相手は1本を狙い続けてくる感じで、ある意味1回戦より嫌なタイプ。そのあとはタックルに合わせてコムロック突っ込み絞めを狙うが、相手はどうにか必死に堪える。ヒューヒュー言ってたから参ったするかと思いきや、なかなか根性のあるブラジリアンだ。途中でパスを奪い、5対2になったところで、袖車絞を狙う。相手の防御が一瞬遅れたので、5秒ほどで絞め落とし完勝する。個人的には1回戦より決勝の相手のほうがスリリングで面白かった。わざわざ関内に行った甲斐があった感じ。以上簡単ですが、ざっと記録に残しときます。
2009年01月27日
準決勝でソウザ三男に0対8で負けました。序盤でコムロックで極めかけるも、凌がれました。『ううっ!』って言ったし、極まったかと思ったんですが。。背負いも引き手を持っていなかったため、側転でかわされてしまいました。6ポイントはコムロック引き込みによる失点ですが、2ポイントはタックルでやられるという、まあなんとまあ返り討ちにあった感じです。もちろん負けて悔しいですが、昨日みたいな負けではないですし、自分のチカラは出し切りました。楽しむことができましたし、気持ち良かったのが素直な感想です。結果は3位。銅メダルですが、これが今の自分の実力として素直に受け止めます。まだまだ強い人はたくさんいますね。またたくさん練習をして、もっと強くなります。
2008年11月30日
今日は階級別。 1回戦は7対0。 2回戦はV1コムロックで1本勝ち。 準決勝進出です。 次はボンサイ柔術のソウザ選手。 世界的に有名な三兄弟の三男らしいですが、関係ないです。 美味しく頂こうと思います。
2008年11月30日
柔術のアジア選手権に出場しました。今日は1日目で無差別級です。まず1回戦。ブラジル人だったかな。小内で投げて2げっと。脇を差してきたのでコムロック狙いで下になる。突っ込み絞めを狙うが決まり浅く逃げられる。よって2取られる。がちゃがちゃやってから、パスガード、ニーオン、マウントに繋げ、たまたま腕を抱えていたので、抱え十字で1本勝ち。コムロックからの展開が決まる。2回戦。日本人。途中、巴投げで2回程浮されるが、手をついて凌ぐ。テイクダウンやらパスガードでポイントを重ねる。袖車絞は2回狙うがスイープされそうになり失敗。ラスト3秒は後ろに下がって逃げるが、相手が追いかけて来たので内股で切り返す。見事に柔道だったら1本。結果10対0で完勝する。さて問題の3回戦。ブラジル人で大きめの人。開始早々、小内で2ゲット。がちゃがちゃやってたらヒップスローを食らう。2取られる。4は入ってたのか分からない。そのあと相手は絞め狙いで僕は凌ぐ。ただここから相手は顔を絞めてくる。まずは目。そのあとは口。そしたら手を噛まれたとアピールを始め、開始線に戻ることになる。審判は相手の手を挙げる。結果は僕の反則負け。もちろん僕は噛んでいません。そりゃ口を絞めれば歯に当たるでしょ。審判もその場を見ていないのに、相手の手に付いた歯型を見て判断したみたい。噛んでれば上と下の歯の両方が付くと思いますけどね。審判には噛んでいないとアピールしましたが、結局覆らず。まあ審判が判断を下したら仕方ないけど。結果アブソ無差別級は、なんとも言い難い、不完全燃焼の結果となる。なんだか野球のデッドボールみたい。5669も金玉蹴った蹴らないとかで反則負けになったけど、気持ちがよく分かった。まあ明日は階級別なので、気持ちを切り替えて頑張ろう。
2008年11月29日
楽天ブログは久しぶり。どれくらいぶりか分からんが、まあ軽く書くか。前回がたしか全日本柔術大会だったかな。それ以降は、8月の全日本マスターシニアに出て、30歳以上が参加できるマスターにエントリー。紫帯の階級別&無差別で準優勝。高校同級生に負けたり、楽勝だと思った人に負けたりする。久しぶりに試合に負けて、ものすごく落ち込む。もちろん同級生の方だけど。それからは試合に出過ぎて疲れたので、ジャパンオープンは見送る。まあその試合は昨日だったんだけど、2人しかいなかったから、やめて良かった。かわりにチームメイトの応援に行く。弱冠15歳ながら、アダルト白帯プルーマで優勝する。決勝で袈裟固めに入ったときにバックにつかれるかと思ったので、「違うよ!横四方だよ!」とか叫んでたら、袈裟固めで抱えてた腕を脚で極めてた。気付いたら1本勝ちで、なんとまあ喜んだり拍手するタイミングを逃してしまう。まあ優勝したから良かったけど。さて今後は来月の29、30日にアジア大会。2年に1度の大会なので、そろそろ気合いを入れないとね。今はメジオだけど、いちおうレービで出る予定。もしかしたらアブソで出るかも。両方は疲れるからやめる予定。まあそんな感じです。
2008年10月14日
5日前に出ることになった全日本柔術選手権大会も、無事に階級別優勝、無差別ベスト8という結果で終わりました。応援していただいた方、本当にありがとうございました。さて結果の詳細です。レービ級の初戦はパスされて押さえ込まれるなど、本当に苦戦しました。前回の大会同様、あまり投げにはこだわらず、引き込みコムロックを狙い続けました。そのためスイープのポイントを取られまくり、試合終盤では4対13という状態でした。しかしコムロックばかり狙い続けていたため、いざ僕が上になったときに、相手の首はガラ空きだったのです。すかさず袖車絞でガッチリ絞めて、タップを奪いました。このときラスト30秒。相手も気持ちが強く、関節や突っ込み絞めでも参ったせず、最後の袖車絞も10秒くらい我慢されました。本当にこの相手は強かったです。ただ、相手はポイント、僕は1本を狙い続けたことが、この結果を生み出したのかなと思います。間違いなく昨日のベストバウトでした。決勝戦は、シード扱いだったこと、試合の間隔があったことは救いでしたが、初戦で体力を使い果たし、へとへとの状態で迎えました。相手は初戦、準決勝ともに圧勝で勝ちあがってきました。試合はアドバンを取って取られてのシーソーゲーム。中盤までは負けていましたが、終盤にコムロックV1、コムロックスイープでアドバンを連取し、アドバン3対2で勝ち、優勝することができました。いえいv(^o^)やったぜ階級別が終わると無差別です。初戦は、またまた逆転のパスガードを決め、7対6で勝ちました。途中肩固めを極められかけましたが、うまく切り抜けての勝利です。まあ作戦勝ちということで。メジオ級でそこそこ大きい人でした。2回戦はブラジル人でペサード級の方でした。力が強く、テクニックもありました。序盤に小内で投げますが、なぜかポイントならず。次は最近のブームである飛び付きコムロックを仕掛けますが、不発で終わり、そのあとのV1、スイープも効かず、逆にパスガードされるハメに。この頃には充電ゼロで、マウントを取られて肩固めで敗れました。ベスト8敗退です。体力はありませんでしたが、正直あと1回勝って3位以内に入賞したかったです。まあ相手が優勝してくれたから良かったですけど。さて、レービ級優勝、アブソルート級ベスト8で終わったわけですが、このJJFJはBJJFJとはまた違って、本場ブラジルの雰囲気を取り入れており、周りではポルトガル語が飛び交っていました。選手の呼び出しもポルトガル語です。その呼び出しに気付かないと、その時点で棄権になってしまうので、気を抜くことが許されません。また実際に在日ブラジル人の方が多く、審判や進行係、対戦相手など、初対面にも関わらず友達のように言葉を交わしました。なんだか本場ブラジルを体験できたような感覚に陥り、とても嬉しい気持ちになりました。試合も強い人ばかりで、疲れ果てましたが、とても楽しかったです。次回は8月9日のマスターシニアか、9月の関東選手権あたりでしょうか。また優勝を狙います!
2008年07月20日
昨日の大会が終わって一段落しました。青帯をいただいてから、もうすぐ2年になるので、今回が青帯で出場する最後の大会でした。投げ技を封印しながらも、危なげない試合展開で、無事に優勝できました。また多くの方からコメントもいただき、非常に嬉しかったです。ありがとうございました さて試合の詳細です。まずは1回戦。グラバカの人でした。試合が始まるなり相手が突っ込んでくる。いつもなら内股で切り返すけど、今回は投げ技封印。それに合わせて引き込む。するとテイクダウンで相手の2ポイント。いきなりの失点。ちょっと予想外だったけど、落ち着いてガードする。たしか飛びクロさんの声が聞こえた気がする。引き込んでコムロックに誘い込むが、グラバカの中村くんが執拗にネタばらしをするので、相手は超警戒モード。死に物狂いで腕を抜きに来る。 それでももう1度抱え直して手堅くスイープ&マウントで6ポイントゲット。あとは適当にお茶を濁して、相手が亀になりかけたところを、最近のマイブーム、肩固め式の袖車絞に捕える。反対側に回ってガッチリ絞める。相手はたまらずタップ。1本勝ち。いえいv(^o^) 次は準決勝。相手はパラゴエの人。結構上背があったから引き込んで来ないだろうなと思ったら、飛び付きクロスをしてくる。ごちゃごちゃやりながらも、パスガード&ニーオンで5ポイントげっと。肩固め式袖車絞を狙いつつもマウントを奪い、4ポイントげっと。この時点で9対0。最後はマウントからの肩固め式袖車絞を仕掛け、相手が身体を反転して上下が入れ代わったところで、そのまま絞め続けてタップを奪う。これも1本勝ち。 最後に決勝戦。たしかエクストリームの人。金髪坊主でヒゲ、全身にタトゥーが入った、見た目から怖さ溢れる、凄みがある方だった。試合が始まるなり相手はグルグル回ってるので、うさぎ飛びで近づき、組み付く。すかさず引き込んできたので、それに合わせてジャンピングパスガード。押さえているけど相手は動き回る。レフリーはいつまで経ってもポイントをくれない。仕方がないので、相手が下から脇を差してきたところを、コムロックに抱えながら上下逆になり、関節を極める。相手はすかさずタップ。またもや1本勝ち。結局、オール1本で優勝する。 と、まあこんな感じで、結局1回戦の2ポイント失点のみで、あとは完封でした。レービで優勝できたので、アブソは棄権しました。 青帯をいただいてから2年経ったので、次回からは紫帯です。大会は8月のマスターシニアを狙います。写真はメダルと賞品でいただいたTシャツです。
2008年06月23日
1回戦は袖車絞。準決勝は袖車絞。決勝戦はコムロック。危なげなくオール1本勝ちでした。無差別級は回りからの強い反対と自分のだるさから棄権しました。いまは表彰待ちです。いちおう試合が終わって2時間近く待ってますが、いまだに表彰式がありません。問い合わせしたら、まだしばらくかかるとのこと。アブソはすでに始まっていて、試合を見ながらボーっとしています。こんなんならアブソも出ておけば良かったなぁ。。。
2008年06月22日
明日は柔術の試合。実は先月に右肘を痛めてしまっており、どうしようか非常に悩んだ末での選択。正直、肘は伸びきらないし曲げきらない。明日は何で勝とうかな。コムロックをやると肘に負担が掛かりそうだから袖車絞にしようかな。まあ、青帯最後の大会なので気楽にやろう。去年の全日本オープンのアブソで優勝したし、今回はすっきりと2階級制覇といきたいところだけど、守りに入らず楽しい試合を心掛けよう。今更ながらちょっぴりだるいけど、できれば投げ技禁止で寝技のみ。スパーをやってる感覚で、ポイントは気にせずに極めることだけを考える。負けて紫帯よりも勝って紫帯の方が、スッキリするしかっこいいけど、まあ、気楽に頑張ろう。
2008年06月21日
最近はカラダが絞れている。仕事で歩き回っているのもあるし、柔術を再開したのもあるが、実は健康診断の時期なのである。この日のためにビールとカロリーはひかえめ。ちょっぴり頑張ってみた。時間が空いていたので、さっそく午前中に行ってくる。レントゲン、心電図をはじめ、ほとんど異常なし。視力は早押しクイズなみにやったら0.8。あまり見えなかったから、半分適当にやってしまった。それにしても早かった。ほとんど見ずにレバーを動かしていたから、30秒かかっていないと思う。身長体重計はちょっぴり踵を浮かして、財布と定期、ベルトは外してはかった。身長は171センチで体重は73.1キロ。ジーンズを穿いていたにしては、なかなか良い感じである。今日はハメを外して飲むとするか。
2008年05月26日
前から分かってはいたけど、最近は変な書き込みが多い。ほとんどがエロい書き込み。まあそういうのは嫌いではないけど、あまりに多いと疲れる。。コメント、トラックバック、掲示板まで大荒れ。空き時間に全て削除して、ほとんど楽天以外からは書き込みできないようにしたけど、そうなると携帯からの書き込みができなくなっちゃうんだよね。掲示板なんか全部がそれで、真っ白になっちまったさ。なんか暇人が多くて困るよ。
2008年05月24日
こないだの日記で書いた『サブミッション魂2』。さっそく本屋で探したけど、まったくもって見つからない。大宮のありとあらゆる本屋を巡ってみるが、どこも在庫ゼロ。人気がないのか、はたまた爆発的売れ筋商品なのか。まあそんなことは別にどうでもいいけど、手っ取り早く手に入れたいので、楽天市場から買うことにした。ちなみに送料無料。んで、さっそく昨日の朝に届いたので、さっそくDVDをチェック。おおっ。おおぉ~。出てるよ、俺出てるじゃんよ。かなり感動。こういうのは嬉しいね。結構カットされてたけど、投げたところも投げられたところもバッチリ。腕十字を極められて『んぉ~』とか言ってるところもバッチリ。とりあえずバッチリ映ってた。さて、また夕食のカレーを食べて、ビールを飲んで、風呂に入ってサッパリしてからまた見ようっと。あっ、この日記を読んで、少しだけ気になった方。誠に残念ながら、立ち読みではDVDは見れません。1500円払って買ってから、じっくりと見てくださいね。
2008年05月18日
14日に発売された雑誌、『サブミッション魂2』。この付属DVDに、先日出場した柔術ジャンボリーの大会が収録されてる模様。まだ買ってないからわからないけど、僕たちが出場したAリーグは全部入ってるみたい。勝った試合もあるけど、見事に腕十字を極められた試合もあるんだよな。明日の非番で買いに行こうっと。
2008年05月15日
今日は2時半起き。さすがに朝早いから眠いぜ。まあ2時半に起きれば当たり前か。だって2時半だもんね。今夜は戸田フリースパーに参加する予定。最近ハマってるんだよな。修斗ジャケットスタイルに出れなかったから、うっぷんを晴らそう。
2008年05月07日
最近は忙しい。家購入。職場異動。引越しの準備。。環境がものすごく変化している。家に関しては、2月に契約した。できるだけ自分でやってみたから時間が掛かってしまったけど、色々と勉強になっておもしろかった。金商契約とか引渡しも終わったから、少しだけ落ち着いた。と思ったら3月下旬に、職場異動の発令が来る。いちおう栄転になるのかな。支社勤務と今の職場と迷ったけど、もっと仕事の幅を広げたいので後者を選ぶ。今やってるのとは違う担務だから、また一から勉強し直し。覚えることが多くてなんだか新入社員になった気分。今までやってたことは少し忘れてしまうかもしれないけど、原型は変わらないから無駄にはならないと思う。見習い期間も終了して、昨日から1本立ち。大変なのは当たり前。自分が選んだ道だ。頑張ろう。あと残るは引越しのみ。諸手続きやら娘の小学校と幼稚園やら買い物やら業者さんとの見積もりやら。引越しまであともう少し。当日は前の職場の人たちも手伝いに来てくれるから、こっちも頑張ろう。
2008年04月12日
下の左は5年前に近所で2時間の格闘の末に抜いたが、1週間は痛みが取れず。下の右は2年前に総合病院で手術抜き。こちらは切って砕いて抜いたのに、麻酔が切れても大丈夫だった。真横に生えていたにしても、本当に時間がかかった。おそらく腕の違いと思われるが、とにかく決断するのに時間を要したことは確かである。気付いたときには生えていた、この親不知。今度はおとといの水曜日に、上の歯を抜きに行ってきた。まっすぐ生えていたので、麻酔をして作業に取り掛かってから、10秒もしないで抜けてしまった。下の歯と比べものにならないくらい楽で、午前中に抜いて午後には昼柔術に行ってきた。今日は消毒に行ったのだが、ついでに残りの1本も抜きますかという話になり、結局は抜いてきてしまった。来週月曜日には最後の消毒。長年の悩みがようやく解消されようとしている。
2008年03月14日
昨日は職場レクで大宮にボーリングをしにラウンド1へ。終わった後は、後輩社員オススメの釜飯屋に行ってランチ。その後はパラエストラ東京の昼柔術に行こうと思っていたけど、ビールを飲んでしまったため、仕方なくキャンセル。柔術帝国掲示板を見ていたら、19時から戸田市スポーツセンターでフリースパーがあるとのことで、ウィッシュですっ飛ばして行ってきた。2階にある柔道場に行くと、3人ほどアップをしていた。軽く自己紹介をして僕も入念にアップ。(もう肉離れはごめんだからね。。)19時半過ぎになると、ぞろぞろやってきて結局は10人くらいになっていた。メンツは茶帯が1人(重量級天国にいた人)、紫帯が僕を含めて2人、白帯が2人、あとは青帯が5人くらいだったかな。とりあえずは一通り全員とやったけど、ガタイのいい人とかデカイ人もいたので結構練習になったなぁ。重量級天国にも来ていた茶帯の人は、相変わらず強かった。コムロックもあと少しだったけど、うまく防がれてしまったし、チョークで1本取られちゃった。紫帯の代表者の人もなかなか強かった。やってて面白いし、今の自分にはちょうどいい感じ。あともう1本くらいやりたかったな。青帯と白帯の人もグッド。みんな動きを止めないしアグレッシブ。特にポゴナの人は動きよかったな。何回も極めたけど、パスとスイープを1回ずつ食らっちゃったし。来週の水曜日もあるみたいだし、ちょうど仕事も休みだし、時間が合えばまた行こうっと。
2008年02月28日
柔術ジャンボリーの結果です。今回は足立学園柔道部OBチームとして出場しました。Aリーグ、Bリーグと別れていたのですが、今回出場したAリーグは3チームしか出場しなかったので、リーグ戦になりました。ちなみにオーダーは先鋒が僕、次鋒が菊ちゃん(大学柔道全国ベスト16)、中堅が伊藤(全日本実業団優勝)、副将が正和(高校柔道全国3位)、大将が匿名希望(言わずとも)でした。初戦はパラエストラ川越のチームです。僕の相手は石動さんで、紫帯トップレベルの人でした。結果はスイープで2ポイント取られて、大外刈りで2ポイント奪い返すというシーソーゲームの展開。中盤で奇跡的にアドバンを取り、ポイント2対2、アドバン1対0で勝つことができました。そのあとは次鋒が取られはしましたが、あとの3人がとり、チームは4対1で勝つことができました。2戦目はGRABAKA柔術クラブです。うちのチームは同様オーダーで臨みました。ただ組み合わせが上手くいかず、僕の相手は黒帯の寝業研究家さん。マイミクでもお世話になっていて、僕に紫帯を認定してくれた方です。序盤で肩車を食らい、2ポイント失点。そのままバックからの袖車絞を食らいますが、これは一応僕の得意技ですし、意地でも参ったする訳にはいきません。ほぼ完璧に入っており、ぶっちゃけ落ちそうになりましたが、どうにか体を入れ替えて防ぎ切りました。ここで場外になり、スタンドからの仕切直し。投げられたのが悔しかったので、片襟を取って得意な形になりますが、技をかける前に相手に引き込まれてしまいます。頑張ってパスガードを狙いますが、上手く防がれてしまい、今度は上から逆に袖車絞を狙いますが、これも防がれてスイープされてしまいました。実はこのスイープは、もうひとつの得意技のコムロックを狙いにいくためのもので、失点覚悟でスイープされたものです。僕のなかではここが勝負所です。腕を抱えてどの展開に持ち込むか悩んでいたときに、うまく抱えた腕を抜かれてしまい、そのあとは若干粘るもパスガードされ、最後は腕十字固めで1本取られてしまいました。完敗です。このあとは次鋒が1本取られ、中堅がポイント3対4で逆転負けをしてしまいます。なんとか副将がアドバン1対0で勝ち、大将がサクッと巴投げから腕十字固めで勝ちはしましたが、2対3でチームの負けは確定しました。僕たちは1勝1敗。優勝するためには、パラエストラ川越チームがGRABAKA柔術クラブに3対2か4対1で勝ってくれることが条件になります。実は、三つ巴戦最終試合、GRABAKA柔術クラブ対パラエストラ川越で熱いドラマが繰り広げられたのですが、ここではやめておきましょう。3対2でGRABAKA柔術クラブが大逆転勝ちをし、その結果、優勝はGRABAKA柔術クラブで足立学園柔道部OB会は準優勝で終わりました。まあ残念な結果となりましたが、久しぶりに高校時代の仲間とも会い、一緒に試合をすることができ、とても楽しかったです。大会後は浅草の焼肉屋で腹一杯肉を食べ、終始賑やかな打ち上げとなりました。2試合しかしていないのに今朝は筋肉痛ですが、また今日から頑張ります。
2008年02月11日
今日は柔術ジャンボリーという大会に出ます。柔術ではめずらしい5対5の団体戦で、チームの体重制限もあります。5人の合計体重が350キロ(平均70キロ)。みんなで協力しながら、体重調整しなくてはいけないので、試合前から奇妙な緊張感が生まれます。僕は71キロまで減量することになり、2週間前から開始しました。普段が76キロくらいあるため、約5キロの減量です。いつも出場している階級別の場合は73キロまでなので、今回は多めに落とします。そのせいか、最初は順調だったのですが、72キロになってから落ちにくくなってきました。そこで昨日、寝業研究会の稽古に行ってきました。帰ってきて体重計に乗ったら、なんと69.8キロ。。ちょっと落としすぎてしまい、気が楽になったせいか、夕飯を食べすぎてしまいました。。体重測定してみると71.6キロでしたが、今朝起きてみたら71キロジャスト。どうにか減量成功です。今日は頑張って試合して、そのあとは派手に懇親会をしたいと思います。目指すぜ優勝&全試合1本勝ち(相手強いけど)
2008年02月10日
久しぶりの日記。年始のねわけん日記以来かな。ここ最近は柔道は全くと言っていいほどやらず。その分、家族やら柔術やら仕事に明け暮れる。仕事のことはここではやめといて、家族の事から。最近は柔術やら仕事が忙しいため、ちょっとおざなりになっているけど、1月中旬にスノボをしに、1泊2日でアルツ磐梯に行く。もちろん家族で。今年は長女がスノボに初チャレンジ。トリノオリンピックに出た伏見さんから無料レッスンを受けたり、僕からの無料レッスンを受けたりしたおかげで、かなり滑れるようになる。木の葉滑りはお手の物で、右手をつないであげていれば、ターンもなんとかできるようになった。2日目の最後にはリフトに乗って一緒に滑ることができた。初心者コースでも2日間でここまでできるのは素晴らしい。それにしても、ここは相変わらず広くて良いスキー場だ。ちょうど天候も曇り時々雪で、良い感じ。雪質も良かった。ホテルも去年にリニューアルしたみたいで、部屋の中は液晶テレビやら加湿器やら、何から何まで新しくなっていた。また今度来ようっと。次に柔術。けっこう練習には行ける。パラ東の昼柔術やら寝業研究会で修行する。最近は横からの袖車絞がいい感じ。青帯クラスまでならわりと極めることができるかな。まあやり過ぎると指の靭帯がおかしくなるので練習ではあまり無理をしないようにしている。コムロックのレベルも上がってきた。腕を抱えるまでのパターンが増えてきて、脚のしぼりも強くなってきた。そのおかげか、全日本オープンで優勝したからか、グラバカの黒帯の方から紫帯をいただく。ただ修行期間がまだ足りないので、時期が来たら登録する予定。まあ仮紫帯って感じかな。あと、来週の柔術ジャンボリーに出ることになる。体重別5人制の団体戦で、チーム5人の体重合計が350キロまでというちょっとオモシロイ大会。例えば、5人全員が「1キロくらい平気だろ」とか思っていたら、チームの合計体重は5キロオーバーしてしまうので、制限を超えればもちろん失格。4人で戦うか、補欠と入れ替わるか。きっちり減量しないとみんなに迷惑がかかるので、しっかり減量しないと。ちなみに僕は71キロまで減量。さて今日も腹いっぱい食べちゃったけど、減量頑張らないと。明日の昼柔術でバッチリ痩せるとするか。
2008年02月03日
昨日は寝業研究会での稽古。今年の初稽古だ。年末年始は1月3日しか休みがなかったので、行けるかどうか分からなかったけど、なんとか非番を活用して参加することにする。自宅で1時間だけ仮眠をとって草加の体育館へ向かうが、途中で道に迷ってしまい、遅れての到着。あーなんとか着けて良かった。肝心の稽古は乱取りがすでに終わっていたので、元立ちからの参加。せっかくなので、最初から最後まで立ち抜く。全部で13本か18本。最後の方はコムロックのやり過ぎと疲れで、ヘロヘロになる。と同時に最後まで立ったことに後悔する。全体的にはまあまあ好調だった。いつもの持ち技で1本を取りまくる。ただ唯一、D橋さんにはコムロックを耐えられてしまい、あげくの果てにはパスられて腕十字を喰らう。この人はどうも苦手だ。まあ紫帯に上がったら嫌でも当たるんだから、何か対策を考えないとな。最後に技の研究で、Y成さんがコムロックに似た技を披露する。これはかなり良かった。相性的にも良さそうなのでモノにしよう。コムロックとの連携プレーで、さらなるレベルアップだ。今度は昼柔術にも行こうっと。健康のためにも練習練習だ。
2008年01月06日
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は生まれて初めて職場で年越しをしました。もちろんお仕事です。はっきり言って全然年を越した感じがしなかったです。周りのお客さんはワイワイ楽しそうだったけどwまあこういうのも経験ですな。もう2度としたくないけど。。来年は家で格闘技を見ながら年越しをしたいです。さてまずは去年を振り返ってみましょうか。まずは仕事。部下や後輩の指導・育成や、更なる上手い仕事の回し方に頭を悩ませた時期もあったけど、最近になってコツみたいなものを掴むことができた。おかげである程度は自分の思うように回せるようになってきたし、後輩も一部を除いて順調に育ってきてる。職場も活性化されてきてるし、最近は仕事が楽しくなってきた。次に柔道。柔道はほとんどやらず。たまにやるけど、学生時代な過酷な練習には程遠く、サークル的なノリで楽しく和気あいあいとした雰囲気で楽しむ。やらされる練習というより、自らやる練習って感じかな。どことなく柔術っぽい。実業団の試合とか、千代田区の大会にでたけど、怪我をしたり、満足のいく結果は出せなかった。今年は肉離れに気を付けよう。アップとダウンをしっかりやらないとな。最後に柔術。去年は全日本BJJと全日本オープンBJJに出場。全日本BJJは先のことを考えすぎて、アブソルート級をやめてレーヴィ級だけにしたんだっけな。結局レーヴィ級も3回戦で負けてしまうという、なんとも煮え切らない感じが残ったのを未だに覚えている。余裕で優勝できると思ってたところがいけなかった。完全に舐めてた。。まあその負けがあったおかげか、全日本オープンBJJはかなり気合が入った。こっちは前回の反省を生かし、レーヴィとアブソ両方に出場。気温の低さや怪我をしていたのもあったけど、今回は入念にアップとダウンをしたんだよな。おかげでめっちゃ身体も動いたし、スタミナ切れもなかった。結果的に1日目のアブソで優勝することができ、念願の全国制覇!?を果たすことができた。まああまり欲が無いから、それで満足してしちゃってレーヴィは欠場したけど。とりあえず、無意識にガッツポーズをしちゃったり、柔道っぽい気合を投げた時とかしちゃったり、ビリーズブートキャンプみたいな動きでアップしちゃったりしたけど、めっちゃ嬉しかったwそのあとにカミさんと行った「みやざき屋」が今までで1番美味く感じた。以上を踏まえたうえで今年の目標。仕事面は今の状態をキープしながら、少しずつ周りを巻き込んでいく。あとはエナコミを突き詰めて、さらに上達できるようにしよう。自己啓発も忘れずに。柔道は怪我をしないこと。実業団はまだ分からないけど、たぶん引退することになることになると思う。まあ楽しくやっていこう。立技3割、寝技7割くらいのノリで。あと千代田区の大会にまた出よう。個人戦ではなく団体戦で頑張る。柔術はこれも柔道と一緒で怪我をしないこと。試合もたくさん出よう。まずは2月に柔術ジャンボリーがあるらしいから、スケジュール調整しなくちゃ。そのあとは関東とか全日本大会でアダルトのレーヴィとアブソの両方に出て、2階級制覇を達成しよう。できれば奥襟さんとやってみたい。重量級天国の練習ではやられちゃったからな。奥襟さんよろしくお願いしまっす。あとは早く紫帯に昇格したいな。永遠の最強青帯柔術家を目指しても良いけど、最近はもっと強い人と試合をしてみたくなってきた。あとグラップリングの大会とか総合の試合も出てみようかな。あっ、総合は殴られちゃうからダメか。顔を腫らして会社に行ったらやばいもんな。でもちょっと挑戦してみたい。。さて今年もがんばろうww特に仕事と柔術をがんばろう!もちろん家族サービスもねwww
2008年01月01日
今回の全日本BJJオープン選手権。無差別級と階級別にエントリーしていたけど、様々な階級の人が集まる無差別で優勝できたので、今日の階級別は欠場することにする。昼前に試合会場に顔を出し、知り合いに挨拶をしたあと、軽く試合を観戦してから、カミさんの実家である神奈川に帰る。今日はクリスマスイブ。家族サービスもしなくちゃいけないしな。疲れた身体もゆっくり休めるとしよう。
2007年12月24日
23日に全日本BJJオープン選手権に出場してきました。僕がこの日出場したのは青帯の無差別級。試合場に到着してトーナメント表を見ると、40人もの方がエントリーしていました。あまりの多さにビックリしましたが、まあ5回勝てば優勝。わりと気楽に考えて試合に臨むことにしました。まずは1回戦。相手はグレイシー道場の人。年はタメで、僕と同じ都内の高校の柔道部だったらしい。体重は80キロくらいかな。立技勝負になることは予想していたので、ガッチリ組み合うなり足取りでテイクダウンを奪い2ポイントゲット。あとはデラヒーバガードに来たところをカウンターでパスガードして、アドバンテージゲット。このままお茶を濁して、そのままポイント2対0、アドバン1対0で勝つ。パワーもあったし、無難に戦う。2回戦。結構でかい。身長180センチ、体重85キロといったところか。開始早々、組際に小内刈りで2ポイントゲット。袖車絞でアドバンテージゲット。相手のデラヒーバをカウンターでパスガードして、今度は3ポイントゲット。いったんガードに戻されるが、またパスガードして3ポイントゲット。そのあと相手がガードポジションに戻してくるところをカウンターで袖車絞を狙う。相手を一瞬で絞め落とすくらいの気持ちで絞めたので、相手はすぐにタップする。しかも余裕が無かったのか、僕の頭を叩いてくる。まあ結果的には袖車絞で1本勝ち。3回戦。相手は体重100キロくらいで、去年のコパ・ストライプルでも対戦した人。あの時はコムロックに入ったところをパスガードされて、ポイント7対7、アドバン3対0で僅差で勝った。今回は白黒はっきり付けるために絶対に1本勝ちするつもりで試合に臨む。試合が始まるなり引き込んできたのでパスガードのアドバンを奪う。そのあと相手が脇をさしてきたので、コムロックに入り思い切り極める。相手は少し我慢していたけど、ブチッという音とともに参ったをしていた。見事に1本勝ち。この日のベスト1本勝ち。準決勝。相手はメジオ級で1階級上の人。序盤に背負い投げを仕掛けるが、入りが浅く防がれる。そのあとに飛び付きクロスガードに入られて、ヒップスローでアドバンを取られる。そのあとも三角絞めとオモプラッタの揺さぶりを受けてしまい劣勢状態に陥る。なんとかクロスガードを割るも、場外で仕切直し。立ち技から始まったので、組み際の背負い投げで今度こそ2ポイントをゲットする。寝技でガチャガチャやってたら片足を持たれてスイープを狙われる。この瞬間、頭には選択肢が2つ浮かぶ。内股で切り返してスイープを防ぐか、わざと2ポイント取らせてカウンターのコムロックを狙うか。リスクがあるけど1本勝ちにこだわりたかったので、ここは後者を選ぶ。わざと相手の腕を抱えながら倒れ込み、2ポイント奪われる。しかし相手の動きを封じる脚がすっぽ抜けてしまい、パスガードを奪われそうになる。なんとか防ぎ切り、場外になる。この時点でポイント2対2、アドバン0対1。負けてる。やばい。立ちから再開し、背負い投げを仕掛けるが、焦りからか場外で掛けてしまい、ポイントならず。また立ちから仕切直し。相手チームの応援団が「ラスト!ほんとのラストだよ!」と言っていたのが耳に入ったので、相手に突進して小内巻き込みを仕掛けて相手を倒す。と同時くらいに終了ブザーが鳴る。どっちだ!?審判が終了のジェスチャーをする。ああ、終わったかと思った瞬間、その後に2ポイントのジェスチャーをしてくれる。もちろん僕のポイント。結果、ポイント4対2、アドバン0対1で勝つ。大大大逆転勝ち。シーソーゲーム、接戦をなんとか物にする。ポイントを取ったのは柔道技。柔道をやっていて良かったと心から感謝する。なんとか決勝戦に進むことができたが、ここで様々な方から激励を受ける。知り合いの方もいたが、僕に負けた方々から、「自分の分まで頑張ってください!」と言われる。体は疲れていたが、少し元気になる。さて決勝戦。相手は100キロ以上でパワーがありそう。しかも柔道家らしく、投げてポイントを奪い、あとは上から圧力を掛けて仕留めるスタイル。試合が始まり組み合うが、予想以上にパワフルで組み手が切れない。足技で攻めることにし、小内刈りを仕掛ける。投げるまでには至らず、アドバン止まり。そのあとは相手の背負い投げを防いだところで、逆に背負い投げを仕掛けて、今度は投げ切る。2ポイントゲット。あとはまた背負い投げか何かでアドバンをゲットする。終盤にクォーターガードに来たところにカウンターでコムロックを狙うが凌がれる。その後は1回戦と同じように、お茶を濁して試合終了。ポイント2対0、アドバン2対0くらいで勝つ。やったぜ!優勝!わーいわーい!実は10月の柔道大会で十分にアップをしていなかったこともあり、腰と脚を怪我してしまっていた。なので今回は十分過ぎるくらいアップとダウンをした。それが良かったのか、体はもの凄く動いた。また対戦した方々から激励の言葉を頂いたり、応援に来てくれた家族のおかげもあったと思う。この場を借りてお礼を言いたい。ありがとうございました。最後に今回の会場でいろんな有名人を見かけた。大晦日の「やれんのか?」に出る青木真也選手、エンセン井上さん、フジメグこと藤井恵選手とかもいた。個人的にはフジメグさんは小柄で目がパッチリしてて可愛かった。青木選手はカリスマオーラが漂っていてカッコイイ。エンセンさんは違ったオーラで、ただただ怖かった。話が少し逸れたけど、表彰式ではHERO’Sで解説をしている中井祐樹さんから金メダルを貰う。時期的にも、今までで1番嬉しいクリスマスプレゼントかもしれない。気持ち良く新年も迎えられそう。稽古も頑張ってまた試合にも出よう。これを糧に仕事も今以上に頑張ろう。さあ、また今日から頑張ろう。
2007年12月24日
このあいだ大宮駅に着いたら、 京浜東北線の鶴見駅で人身事故が発生したとの放送があった。 復旧の見込みはたっていないと言ってるし、 いつまでも大宮駅にいるわけにもいかないので、 埼京線、武蔵野線で迂回して、南浦和まで行くことにする。 南浦和に着く頃には復旧しているだろうし、 大宮から南浦和まで行けるんだから、 良い判断だと我ながら感心する。 埼京線の各駅で武蔵浦和まで行き、そこから武蔵野線で1つ。 やったぜ!ナイス判断力! おっ!?電車も動いてるじゃん!?? と思ってホームに着いてみたら、なんだか様子がおかしい。 どうやら電車が止まってたのは大宮方面だけで、 東京方面はぜんぜん動いてたみたい。 駅員の放送だけで判断しないで、 自分の目で見たり聞いたりしないとダメだな。 へたこいたぜ( -_-)
2007年09月07日
7月22日は東京イエローマンズの朝スパーに行く。全日本BJJ2日目だったので、練習時間は8時から9時の1時間。5669を含め、黒帯が4人もいるという超ハイレベルな日だった。朝早く運動するのは久しぶりだったので、その日は清々しい1日を過ごすことができた。ここは日曜日でも、普段は練習時間が9時から10時半という早い時間なので、家族持ちにはかなり嬉しい。午前中は柔術、午後は家族サービスというように有効な時間の使い方ができるので、これからも通い続けよう。昨日29日は綱島柔術さんへ出稽古。非番でいったん自宅に戻り、1時間だけ仮眠をとって出かける。起きた瞬間、あまりにも眠くて二度寝しそうになるけど、しばらく綱柔さんにも顔を出していないので、力を振り絞って起きる。大宮駅で湘南新宿ラインのグリーン券を購入して、中野さんに確認の電話。普段は2時半から5時くらいなのだが、この日は6時からとの事。がっくし。。仕方ないので、大宮で時間をつぶす。スタバで抹茶クリームフラペチーノを飲みながら本を読むという、普段めったにやらないことをし、微妙にインテリチックな気分に浸り、勝手に自己満足する。時間になったので、湘南新宿ラインと地下鉄を使い練習場へ向かう。どうやら総合組と寝技組に分かれて練習するとのことで、序盤に寝技組オンリーでプチ講習会を開く。秘伝の横帯からのスイープと正面からの袖車絞をわりと細かく説明する。それぞれステップごとにポイントを押さえて説明したうえで、実践してもらう。それを僕が確認して修正したり、良いところは褒めたりする。ある程度できるようになったところで、防ぎ方の説明もする。自分で防ぎ方を覚えたうえで技を掛けるからか、みんなかなり上手。センスも良いし、コツを掴んだみたい。ってゆーか、僕の教え方が良いんだろうけどwwプチ講習会が終わってからは小休憩を挟んでスパーリング。いちおう休みなしで全員とやる。序盤にプチ講習会を開いたせいか、横帯スイープと袖車絞を徹底的に防御される。横帯スイープは何回か決めたけど、袖車絞は1回しか極まらなかったな。。1日であそこまでできるなんて、みんな素晴らしい。まあ、その分コムロックとか別の技で極めさせてもらいましたがw終盤には柔術衣を脱いでグラップリングをやる。道衣がないから袖車絞はできないし、汗で滑るのでコムロックとかの威力が激減する。まあちょっと新鮮な感じがして楽しかったかな。帰りはまた湘南新宿ラインで帰る。自宅で体重を計ってビックリ。73、2キロ、体脂肪13、6パーセントに激減する。この日は「かにチャーハンの店」の海老マヨチャーハンしか食べてなかったけど、それを考えても、けっこう良い練習をしたってことなのかな。今日はパラエストラ東京の昼柔術。袖車絞は封印して、それ以外の技で頑張ってみようww
2007年07月30日
こんな感じでうごめいています(;^_^A 明日は仕事なので、もう寝ます☆彡
2007年07月27日
全日本BJJに行ってきました。今日は台風なのに会場に向かい、しかも家族を一緒に連れていったので大変でしたが、電車とタクシーを駆使して、なんとか会場に到着しました。今回は青帯レーヴィ級(階級別)のみで出場しました。アブソリュート級(無差別級)も出場するとなると、優勝するのに両方で12試合もしなくてはならないので、今回はアブソリュート級はやめておきました。さて、結果報告です。1回戦。僕と同じ苗字の人。応援部隊は非常にやりにくそうでした。どっちも同じ苗字なので。。とりあえず片襟で組んでからの背負い投げを本気でぶちかまします。投げ込み以上に気合を入れて投げたので、「どーーーん!!!」という音がしてました。あとでビデオをチェックしたら、周りで「すげぇ( ̄o ̄;)」って声がしてました。んで、そのままニーオンをキープして合計4ポイントゲットしようかなと思ったけど、脚で防がれて、投げによる2ポイントだけで終わってしまいます。その後は相手が投げを警戒して引き込んでばかりだったので、袖車を狙いつつパスガードを試みて、3ポイントゲット。その後はニーオンで2ポイント。そのままマウントで4ポイントゲット。合計11ポイントゲットです。マウントだったので、そのまま袖車で1本取りました。2回戦。たぶん1回戦で投げを見られていたのでしょう。超警戒されて、いきなり引き込まれてしまいます。まあ予想はしていたので、パスをしつこく狙ってアドバン2つほどいただく。片足を絡まれていたので、足を抜くのと袖車の連携で、結局袖車で1本勝ち。別れ際に「つぇ~~」とつぶやいていた。3回戦。僕は今回柔道衣で出場したのですが、相手も柔道衣でした。予想通り序盤は立技勝負。片襟を掴んで、背負いをフェイントにした小内刈りで勢いよく投げます。2ポイントゲットとか思ったら、なぜかアドバンどまり。そのあと再び組み合って、相手の1本背負いを凌いで、奥襟を掴んだらバックに廻られてしまいます。相手は裏投げを狙って持ち上げてきましたが、うまくバランスを取って逆に内股でブン投げました。やった!ついに2ポイントだ!!と思ったら廻りすぎて、相手に上になられてしまい、相手にアドバン1つ取られてしまいます。そのあとはそのまま下から二重絡みでガードしてチャンスを待ちますが、ずっとお互いに膠着。なんか審判が「ルーチ」とか何度か言ってて、気付いたら相手に反則が2回くらい行ってたみたい。もつれたあと場外に出たので、得点版を確認したらポイント0-0、アドバンが3つくらいの差で勝っていました。立ちからの再開になり、相手のタックルを凌いで、身体を入れ替えつつ、そのままマウントを試みますが、相手に亀になられてしまいます。よっしゃ、バックグラブだ!と思ったら、そのまま相手が前転をしてきて逆にバックを取られそうなポジションになってしまいます。ここは必死で身体を入れ替えて上から攻めるハーフポジションになったのですが、左腕をがっちり固められていて、バックを奪われるか、スイープされるかの圧倒的不利な体勢に持ち込まれ、そのままスイープをされてしまいました。この時点でラスト30秒。2ポイント取られてしまいます。そのままタイムアップでポイント0-2アドバン1対-2くらいで負けてしまいました。ベスト8敗退でメダル無しで終わりました。後で聞いたらK-1で活躍しているM浜選手の実兄で、プロシューターだったそうです。この人、そのまま準決勝と決勝は余裕で1本勝ちで優勝してました。
2007年07月15日
先日お話した団体登録の件ですが、無事に完了しました。 27日には連盟から返信封筒が届き、 そのなかには連盟に登録された証でもあるIDカードが入っていました。 けっこう面倒かなって思ってたけど、終わってみれば全然そんなことなかったです。 さっそく全日本BJJの申し込みも済ませちゃいました。 まあ、これで15日の全日本BJJにも出れるし、一安心です。 あとは練習あるのみかな?
2007年06月29日
おおっ!またまた久しぶりの更新になってしまった( ̄o ̄;)最近はミクシィばかりやっているので、ブログの方がおろそかです。。暇を見つけて更新するようにしますwwさて、今回も!?柔術関係の話について。実は2月頃に柔術にも連盟が発足されました。(前はなかったのかな?まあ分からん。)大会も連盟主催とか連盟公認が主になっていくようで、それに伴い、団体登録とか会員登録が必須になりました。つまりBJJの会員でないと連盟が絡んでいる大会には出場できないんです。僕はもともとチームには所属せず、今までは無所属で出場していたので、正直かなり痛いです。ってことで、新しく団体登録と会員登録をすることにしましたwwいちおう代表者が茶帯以上はアカデミー、紫帯の場合はチーム、青帯以下はサークルという位置づけになるらしく、僕の場合は青帯なので、サークル登録というヤツですね。ちなみにアカデミーとチームは登録や更新をするのに何万円と掛かるらしいですが、サークルは無料です。さっそく書類を取り寄せて記入していったのですが、ここで気になることが発生しました。そう、サークルの名前ですwwこれってかなり重要ですよね!??大会のとき、試合の順番が来たら、「○○の☆おかもー☆選手」とか呼ばれるわけですし、呼ばれて恥ずかしいとか、あんまりかっこ悪いネーミングは避けたいです。。カミさんとかとも相談したけど、あまり良い案が出なかったので、さっそく昼柔術の時に5669と相談したのですが、そしたら「RJJ(リアル・ジャパン・柔道)」を引き継いじゃってよ!!と言われてしまいました。ちなみに、このRJJてのはPRIDEの青木真也選手とか、いろんな超有名選手が集まって結成されたチームなんですが、5669は今はパラエストラ東京の所属ですし、RJJのメンバーもいろんなところに所属したようで、今は宙ぶらりん状態なんだそうです。んじゃ、お言葉に甘えてってことで、RJJを引き継ぐ形になりました。でも一応本家をそのまま引き継ぐのも少し気が引けたので、「RJJ大宮」っていうサークル名で申請しました。RJJの支部っぽいのと、それを僕が新しく築き上げてくんだよっていう意味を含んでいます。試合も12月のGiアマから遠ざかっていますし、ちょうど7月15日に全日本BJJがあるので、出場に向けて調整中です。「RJJ大宮」が許可されればの話ですが、おそらくこの所属名で出ることになると思います。あーー!!なんだかやる気がでてきたぞo(`⌒´*)o
2007年06月24日
昨日から広島に来ています。 ベタですが原爆ドームにやって来ました。 学生や外人さんが多く、結構賑わっていました。 となりには広島市民球場があり、 近くの川付近では募金箱を持った人が大勢いました。
2007年06月02日
重量級天国というフリースパーリングに参加してきました。 ちなみに今回初参加です。 最近、出稽古の新規開拓をしているといっても、やっぱり初めては少し緊張します。 中に入ると3人ほどいて、そのなかにブログ友達の奥襟部長さんもいらっしゃいました。 どうやら最初は集まりが悪く、後からゾロゾロ来るとのこと。 あまりの少なさにびっくりしましたが、一安心。 またメンツは重量級天国という名前だけあって、奥襟部長さんを含めてみんな大きいです。 しかも最終的に集まったメンツを見ると、 黒、茶、紫、青と色々な帯の人がいて、レベルが高そうでした。 さて肝心の稽古内容ですが、 2本目あたりまではコムロックを極めたりして、わりと好調。 意外とイケるかもしれないと少し自惚れてしまいます。 しかし3本目で茶帯の人とやったあたりから急激な吐き気が襲ってきて、 そのあとは全体的にボロボロでした。 別にスパーリング自体は辛くもないし、カラダもまだ動くのに。。 結局、途中でトイレにこもって吐く始末。 胃がムカムカして我慢することができませんでした。 練習で吐いたのなんか、たぶん初めてだな。 柔道でも吐いたことなかったのに。。 せっかく来たのに全くやらないのももったいないので、 最後のほうはごまかしながら一応やりましたけど、 この微妙に悔しいんだかなんだか分からない気持ちは、次回来たときにリベンジします。 さて、いまから相模原でやる義母の還暦パーティに行かないと。 食い物食えば治るかな。
2007年04月22日
今日は非番だったことと家族が実家に遊びに行っていることもあり、 パラエストラ川越のフリースパーリングに行く予定をたてる。 夕方4時から6時なので、3時間ほどの仮眠をとることにする。 目覚ましをきちんとセットして、柔術衣の用意をして、万全の準備を図る。 いつもは子供がいるからできないが、 ガンツを読みながら寝るという、ちょっとだけ贅沢なことをしてみる。 ふと気が付いたら、あたりは真っ暗。 時計を見ると、針は5時半をさしている。 俗に言う寝坊というやつをしてしまったようだ。 明日は新宿でやる、重量級天国というフリースパーリングに参加する予定。 終わったらそのままカミさんの実家に行って、義母の還暦パーティー。 せっかく一時的に独身気分になれたのだから、 最近行けてない柔術で充実したい。
2007年04月21日
今日はディズニーランドに来ています。 長女の小学校が創立記念日で休みなので、 比較的空いている平日に来ることができました。 今日の天気予報は曇のち雨。 実際は雨なんか降ることはなく、晴れたり曇ったりだったので、 寒いながらも雨にも濡れず、乗り物に乗ることができました。 中途半端な時期と天気の中に来たからか、待ち時間も少ない。 この間来たときは3時間待ちだったのが、今日は15分待ちだし。 ビッグサンダーマウンテンなんか5回乗ったし、 これでもかっていうくらい乗りまくってやりました。 印象に残ったのはスプラッシュマウンテン。 たくさん乗ってはしゃぎすぎたせいか、 並んでいるときに次女が寝てしまったんです。 少し迷いましたが、そのまま乗ることにしました。 何回かアップダウンがあるのでビックリして起きるかなと思ったけど、さすが次女。 急に落ちようが水が掛かろうが、よだれを垂らしながら寝ていました。 最後まで泣きながら乗る子はいても、 最後まで寝ながら乗る子はなかなかいないと思います。 この子はきっと大物になるでしょう。
2007年04月19日
今日は次女の誕生日。 早いもので3才になってしまった。 たしか今の会社に入社して、職場に配属される日に生まれたっけ。 どうしようか迷いながらも人事の人にお願いして、年休入れてもらったなぁ。 おかげで職場では配属日早々、年休を使った伝説の漢って呼ばれたけど、 まあ、出産にも間に合ったし、元気すぎるくらい元気に育ってるから良しとしよう。 なんで4月じゃなくて3月に生まれてくれなかったんだろう。 もう少し早ければ、今年から幼稚園だったのに。。 早く子育て楽にならないかな。
2007年04月15日
土曜日に寝業研究会に行ってきました☆彡 この日から実家に泊まりに行っていたので、 いつもとは違う電車、つくばエクスプレスに初めて乗りました。 電車内はかなりキレイで音は静か。 どこかの電車とはエライ違いです(;^_^A さて肝心な稽古内容ですが、 序盤の立ち技で名前も知らない人から、 綺麗な大内刈りで投げられてしまいます☆彡 あまりに決まりすぎたので受け身まで取る始末。。 少し気を抜いたかな(;^_^A 3本の立ち技を終え、長い長い寝技の時間に突入。 袖車絞のやり過ぎで手首が痛いので、今日はコムロック重視で攻めることにしました。 相手の両脇の部分をつかんで、 少しだけ相手の腕の自由をなくし、下から引き込む。 そこから巴投げみたいに相手を浮かして、 手を畳に付いてきたところでコムロックの態勢に持っていく☆彡 こんな感じで、あとは関節、絞めなどを極めていきました☆彡 逃げられたのもありますが、8割くらいは極めたかな(^^ゞ
2007年04月07日
最近まで、仕事に追われていたせいか、暇さえあれば仕事のことばかり考えるようになっていました。。仕事自体はあんまり嫌いではないけど、休みの日とかまでは考えたくないし、持ち込みたくもないのが本音です。そんな自分がちょっぴりイヤでした( ̄□ ̄;)いちおう、オンとオフの切り替えはしっかりと持っていたいタイプです。手帳とかを活用してスケジュールを管理したりもしています。ということで(。・"・。)ノ忙しさのピークも越えたことですし、おとといから姪っ子も泊まりに来ていることだし、みんなで思い切り出かけよう!という気分になり、相談した結果、動物園に行こう!!となりました(*´∀`*) また上野動物園にしよっかなwそれとも東武動物公園にしよっかなww次の日の朝。。。起きてみると。。。外はあいにくの雨( ̄Д ̄;)_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_パタリ・・・結局は、まず車で近所のステラタウンへ。。いつもと同じパターン(o_ _)ノ彡☆ゲーセンに行って、UFOキャッチャーで大量のチロルチョコをゲットして。。ポッポちゃんで昼飯食って。。。そんな感じで過ごして、姪っ子を途中の新宿まで送りに行きましたwせっかくだからブラブラすることにしたのですが、気付いたら文具店で名刺とかを入れる、クリアケースなんか買ってるし( ̄o ̄;)ちなみにクリアケースは今度仕事で使うのですが、結局、休日までこんなことをしている自分がちょっぴりイヤです( ̄ェ ̄;) やっぱり休みは柔道、柔術に限るかなf^^
2007年04月03日
みなさま、ご無沙汰してました(;^_^A やっと年度末決算が終わり、小集団活動が終わり。。 その他にも最近は色々と忙しかったのですが、 とりあえず落ち着いてきました(^^ゞ ということで、ひさしぶりにブログを更新しちゃいます(^^ゞ いやぁ。。。 約1ヵ月振りですか。。。 ずいぶんとサボってましたが、なんとか時間を作って継続していきたいものです。 柔道と柔術のほうは、めっきり回数が減りましたが、 最近は、パラエストラ川越のフリースパーリングに参加したりと、 出稽古先の新規開拓をしてました(^^ゞ そろそろ昼柔術や寝業研究会にも復活しようと思います! 忙しさなんかに負けないぜっ☆彡
2007年04月01日
今日は所用で東京駅まで行ってきました。 非番でいったん家に帰ってから仮眠をとり、 カミさんからバレンタインデーで貰ったチャリンコで最寄駅までゴー☆彡 東京駅にはよく柔道の稽古で行ってたので、なんだか懐かしい気持ちになりました(^^ゞ 今度ひさしぶりに柔道の稽古に行こうと思います☆彡
2007年02月26日
今日は柔術の出稽古に行く予定でしたが、 急遽取り止めになり、イオン浦和美園へやってきました。 まずはマリオファクトリー前でパチリ☆彡 中では、マリオショーを観たり、UFOキャッチャーで遊びました。 また今度行こうと思います☆彡
2007年02月18日
全348件 (348件中 1-50件目)
![]()
