全766件 (766件中 1-50件目)
今日はわが子たちの小学校の親子学級(父親参観)でした。3年生の長男のクラスは4年生と合同でちくわ作り。これが意外に大変でね。夫ががんばってすり鉢にすりこ木で鱈をコネコネしてたんだけど、1時間たってもなかなかきれいなすり身にならなくて。ちっともうまくいかない(xx)その上、竹にうまくくっつかない。バーベキューコンロで焼くんだけど、焼けてくると落っこちちゃうし、網を使うと焦げ付いちゃう。本当に苦労して苦労して苦労して。結果「鱈の干物」見たいになりました。はい。失敗です。あのおいしいちくわにはものすごい労力が掛かっているのですね。全国のちくわやさん。おいしいちくわをありがとう。そんな気持ちで、夕飯にちくわを買って食べました。
2010.06.20
コメント(1)
以蔵~(┳◇┳) 「逃げや!!」 はううう 号泣(∋_∈)
2010.05.30
コメント(0)
痛い。歯が。・・・うえぇーん(xx)
2010.05.24
コメント(0)
今って小学校1年生からパソコンやるんだね。 画像は次男のパソコン処女作です♪ 母の日のプレゼントカードです♪~θ(^0^ )
2010.05.20
コメント(2)

いよいよ日曜日は発表会。最後の追い込み、のはずなんだけどイマイチ本人には自覚が無くって(xx)母がいちばん焦っています。
2010.05.13
コメント(0)
こんなこともおこります(°□°;) 朝着替えるときに制汗剤を塗る(私は塗るタイプ使用) んですが、今日はいつもと塗り心地がちがう(・◇・)? それを持つ自分の手にビックリ(◎o◎) ななななななな、なんと!! 液体ムヒ塗ってました。 あはははは(┳◇┳) 効果あったような気 がするのは気のせいか(^_^;)
2010.05.10
コメント(0)
今年の新顔「ブルームーン」。 綺麗に咲いてくれました(^w^) 他の種類のバラもいっぱい蕾をつけています。 咲くのが楽しみです(*^o^*)
2010.05.09
コメント(2)
いったいどんだけ目は悪くするとなるんだろう。 2年前のメガネでは免許更新不可能になりました(>_<)
2010.05.07
コメント(2)
今日1日、自分の習いごとの関係で外出していました。で。帰ってきたら長男の顔が腫れている。そして、頬には夫の時計の跡が・・・。どうも叩かれたみたい。夫は反省しているようだけど・・・切ない。長男が夫を怒らせるようなことをしたとは思うんだけど、切ない。手を出したいと思うことはあっても手加減を忘れちゃダメだと思う。大人は子供より力が強い。本当に切ない。私用で外出していた自分にも罪悪感を感じています。そして、私の今後の夫の見方も変わるような気がします。
2010.05.02
コメント(0)
自治会の集会所で空手を習っている息子。今年になって自治会長が「集会所の利用料金を払え」と先生に言ってきたらしい。教室たちあげの際に先生の趣旨に賛同した3年前の自治会長が自治会を経て無料としてくれて、月500円の月謝(おやつ代とその他備品費)で教えてくださっていたんです。で。今回自治会役員が変わってこんなことに。その自治会長は、あろうことか空手を教えてくださっている先生に向かって「こんなくだらないことに・・・」的発言をしていろいろと言ったらしい。別にお金を払うことはいとわない。でも。先生も子供も一生懸命取り組んでいることにそんなことを言い放つなんて。感情論になっても仕方がないんじゃないかなぁ。で。その自治会長たちと対峙することに。自治会長は「貸さないといってない。使用料を払って欲しい」先生側は「払わないといっていない。自分達の活動を踏みにじるな」的な話し合いになってしまって・・・最初っからこうなることはわかってましたけどね。空手も近くの小学校を借りることになったので、どうでもいいことだけね。でも変なわだかまりは残したくないんだよね。子どもたちも地域の大人たちに見守られて成長していくし。自分が住んでいるところに自信を持ちたいし。どういうことが一番良かったのかなぁ。もっと近くに寄れる方法があったような気がするのに。話の次元が違うからどうやってもうまく話がまとまらない。どう話を進めたらよかったのかな。・・・変な後悔をしています。
2010.04.28
コメント(0)
あと20日ほどで長男のピアノの発表会。この週は結構過酷で、天候によって、私は長男の晴れ姿が見えないというピンチ。晴れてくれれば万事OKなのですが。で。そろそろ私も発表会モードに突入。ちゃんと弾けるように練習の鬼になっていくのです。「そんなんでみんなに聴いてもらうつもり?」だの「ただ弾けばいいってものじゃないでしょ」だの罵声の嵐。だって。ちょうど今中だるみの時期だもん。暗譜で弾けるようになって、いい気になって適当に弾いているけど、聴いてるほうはイマイチ。で。叱咤激励をこめて鬼母・・・鬼コーチになるのでした。でもね。親ばかだけど、わが子ながら、ピアノ男子かっこいいんだよ^^いつまでやってくれるかなぁ・・・。そしてこれが終ったら次男のヴァイオリンの発表会準備に取り掛からなくちゃ。大丈夫なんだろうか・・・
2010.04.27
コメント(0)
部屋が汚い。ノダメもびっくりの汚部屋私のものは片付ける場所が決まっていて、少し散らかしてもすぐに片付けることができるけれど、その片付けて、すっきりした机の上や棚の上にダンナが自分の趣味のものを出してきて片付けない。そのおかげで机の上もキッチンもダンナのもので溢れ返っていて気持ちが悪い。ダンナに片付けて、と言うと機嫌が悪くなる。ダンナの趣味のプラモデルのスプレー缶とかジャンクパーツやボンドやニッパーやマンガやその他モロモロ。私が片付けると増える。リビングもそれらが入った団ボール箱に占領されて居心地がものすごく悪い。気持ち悪いよ~正直、この家に住みたくないです・・・(xx)
2010.04.25
コメント(0)
返さなくちゃ・・・と思いつつ、延滞中。魍魎の匣。京極堂が好きで・・・。安倍清明も好き。・・・陰陽師と言うべき??でも陰陽師が何なのかは実際調べたこともなくて何も知らないんだけどね。それで好きってのも変かもしれないけれどね。平安時代に思いを馳せて。・・・京極堂は戦後のことだけどね^^あ、早く読んで本当に返しに行かなくちゃ(--;)
2010.04.23
コメント(0)
明日は子供達、遠足なの。でも天気予報はイマイチ…。延期になると再度お弁当作りが待ってるから、大変。遠足行けますように、と心から祈る母なのでした☆
2010.04.23
コメント(2)
今日、職場で、女子社員にかなり人気のある男性職員とぶつかりそうになりました。廊下の曲がり角。そしてスレスレでぶつからなかったんだけど。少女マンガでは絶対にときめくシュチュエーションのはずなのに・・・。同僚にそう言うだけで自慢になって、「いいなぁ」とうらやましがられる状況なのに。テキトーにどうでもいい自分がおりました。枯れてきているかも・・・あ、でも相手がジョニーなら胸に飛び込むつもりでぶつかっただろうな。思ったより枯れてないな(*^^*)大丈夫・・・(^^;)
2010.04.21
コメント(0)
ガードル。なんとなくキライだったこのアイテム。基本的にはいくら自分の体形が崩れようと身につけることはない、と思っていた。でも。職場の制服が変わり、ヒップラインが気になって・・・。必要に迫られてとうとう購入。でも。ヒップラインも気になるけれど、本当に気になる部分はガードルをはいたときの太ももの段差とガードルのシワ。。がんばって補正するんだけど、気がついたら太ももの贅肉がムニッてなってるの。パンツからはその段差はわからないからまぁいいんだけど。でも。見たくない段差です・・・。
2010.04.20
コメント(2)
夕飯作ってたら油が跳ねて右目直撃(>_<)その時はなんともなかったのに今になって涙とちょっとた痛みが(°□°;)朝イチで眼科だぁ!!
2010.04.19
コメント(0)
痛い。熱いものを食べたら、痛い。虫歯・・・だね。でも。銀歯の中。どうしろっての。がんばって磨いていたのになぁ・・・。
2010.04.17
コメント(0)
白髪が増えている(*_*)久しぶりに前髪あげたら産毛っぽいのにまで(>_<)いつまでも若いわけないよね~(-.-;)
2010.04.15
コメント(2)
1年で一番忙しい季節がきますね~11月の私は読書にいそしみました。小説8冊読んだよ☆新書も3冊。雑誌やマンガも含めめたら(それは読書とは言わないもんね・・・)トータル40冊ぐらいかな。マンガの方が断然多いね(爆)ものすごく読みたい時期でした。仕事も忙しかったけれど、息抜きでしょうか。で。12月は学校行事、保育園行事、クリスマスに年末、友人と遊んだり^^仕事ももちろん。それだけあると大掃除が回らない。今日はプレ大掃除をしました。その中でのメインは、長男が1歳のときに購入した室内置きのジャングルジムと滑り台と鉄棒・ブランコが一体になった遊具を片付けること。もう筒にヒビが入ってきていつ折れるかわからない。すっぽ抜けるかもしれない。次男が逆上がりができるようになったら片付けることになっていたのです。子供たちが長年遊んだ遊具を片付けるとき。ちょっぴり寂しい。大きくなったことを喜びながら、もう戻らない赤ちゃん時代を懐かしむというのでしょうか。次は何を片付けることになるのかな。あ、12月。一番楽しみなのはパブリックエネミーズ^^ひっさしぶりのジョニー様♪
2009.11.29
コメント(0)
ずーっと楽しみにしていました。家族旅行は自分の好きなところにいけないので、この職員旅行が心の支えでした。神戸牛ステーキランチ&京都嵐山散策。本当に楽しみ!!!!お天気はあいにくのようですが、行ける事が嬉しいのでまぁいいでしょう^^嵐山の紅葉、今はどんな物なのでしょう。ふふふふふ(*^^*)
2009.11.12
コメント(0)
ちょっとはまって読んでいます。主人公の「オレ様S系、でも本当はものすごく優しい」八雲にうっとり。ああ、こんまケアマネになりたい(笑)そんなことはどうでもいいいのですが。3日で6冊読破。かなりのハイペースがたたってか今日、朝起きたら右耳が変になっていました。真空の中にいるような感じで、音階で言うソラシあたりの音(話し声や生活音)にピピピという電子音が混じるんです。テレビ声や子供の声や。ピピピ。聴力検査の高音。なになになに???是も耳鳴りの一種かな???読んでいる本が八雲だけに少しドキっとしてしまいました。
2009.11.08
コメント(0)
最近の私。食欲の秋。ものすごい勢いでオナカが空きます(xx)ものすごく食べたい!特に脳疲労なのか、好きなだけなのか。チョコレートが食べたくて仕方がないのです。それもロッテのガーナ。大好き。普通に1枚は食べられます。でも、この間の健康診断、血糖値で引っかかってちょっと健康に注意しようと誓った直後なんだよね。ココでその誘惑に負けて食べちゃったら、きっと将来おいしいものをガマンしないといけなくなるし、横に成長したら、年齢的にもダイエットが大変になることもわかっています。おやつも考えながらとらないといけないなぁ・・・そういえば炭水化物も好きだわ。パン・ご飯大好き!!・・・ああ、血糖値が心配(xx)
2009.10.29
コメント(4)
最近我が家では長男が洗濯物を干しています。たたんで片付けるのは私なのですが・・・今日夫のパンツ(トランクス)のすそがボロボロになっていることに気がつきました。夫は24時間勤務で、職場で入浴してきます。・・・ボロボロパンツ。妻としてなんだかものすごく申し訳ないなぁ・・・と。でも。買ってあげてないわけではないですよ。ちゃんとしたのもあります。なぜそのボロボロパンツをはいているのかはわかりません。ボロボロの肌触りが気に入っているのかもしれません。が。妻のメンツも大切なので、本日ごみの日。処分いたしました^^
2009.10.28
コメント(2)
次男ぽんすけ。 仮面ライダーダブルのお面作りに 勤しんでおりました。
2009.10.27
コメント(0)
国内では珍しい(と思われる)秋休み。市立の小中学校はすべてそうなっている我が自治体。昨年はクラスの半分がTDRに出かけていたようですが・・・今年の我が家は近鉄の『まわりゃんせ』で伊勢・途場方面に1泊旅行に出かけました。この『まわりゃんせ』ものすごくできたパスで・・・。近鉄も太っ腹。名古屋から9500円で往復近鉄特急が乗れて、伊勢志摩・鳥羽・松坂あたりの指定施設にフリーで入場できるんです。有名どころだと鳥羽水族館・ミキモト真珠島・二見シーパラダイスパルケエスパーニャ・伊勢安土桃山時代村(だっけ?)あわせて30箇所。で、その間の近鉄電車・バスやら船もフリーパス。お得感満載でしょ^^今回は伊勢神宮(内宮・外宮)・鳥羽港観光遊覧船・鳥羽水族館ミキモト真珠島に行ってきました。時間の都合でこれだけ。なんとなくもったいないような気もしましたが、部屋で釣りが出きる宿を選んだので、釣り時間を考えると、これだけが精一杯。でもこれでも2000円ほど得している計算になります。次男が咳き込み始めたので、無理を避けました(・・十分無理させてるって???)もし来年以降もまわりゃんせが発売されるなら、志摩のほうに行きたいなぁ。パルケで遊んで合歓の里や賢島でマリンスポーツ体験もおもしろそう。で、帰リがてらまた伊勢神宮へ。式年遷宮の正宮を建てているところを将来大工になりたい長男に見せてあげたいので^^ちなみに今回は五十鈴川に架かる橋が修理されていました。ここも木造で組み上げられているんですよね。本当に丁寧でソツのない仕事をしていらっしゃいました。長男も滑らかなかんなさばきに目が釘付け。職人さんって本当にすごいなぁ。そしておかっちっちはミキモト真珠島でコンクパールを見て感動。一度本物が見たかったんです。養殖ではない自然の真珠。珊瑚みたいに綺麗なピンク色なんです。うれしかったなぁ*^^*思ったよりもいい旅になりました。子供たちの秋休みはあと1日。でも、市内はインフルエンザが横行しております。休み前に学級閉鎖や学年閉鎖があった学校も結構ありまして・・・。間もなく長男の学校や次男の保育園も対象になりそうです。・・・収束はあるのでしょうか。働く親としては預けることができない不安が渦巻きます。早くみんなが回復しますように。
2009.10.13
コメント(0)
こんな名前のガーベラ。 あるんだねぇ。 好きな花の一つです。
2009.09.22
コメント(2)
今日、テレビでやってますね^^観ながらUP。私の持っているDVD歴代1位の鑑賞率。(ちなみに2位はパイレーツ・オブ・カリビアン)幸せな気持ちになりたいときに観ます。これで英語の勉強もしようと思っていました。ついでにこの映画に憧れてロスにも行きました。ビバリーウィルシャーに泊まったし^^すっごくいいホテルだった。そこからディズニーとかユニバーサルとか行ったから服装とかもジーンズの軽装で。でも。ちゃんとお客としてエスコートしてくれたことに感激!!で。ディズニーで死ぬほど遊んだ夜。ホテルで何かのパーティーがあったみたいで。カクテル着た人がいっぱい。その中をジーンズの私。なんだか場違いで恥ずかしかったことを覚えています。それからもう10年が経ちました。このころは好き放題やっていたなぁ。年に1回は海外行っていたし。プリティウーマンは私の青春だったなぁ。シンデレラストーリーに憧れる夢見るゆめこちゃん(*^^*)そんな自分もかわいかったなぁと思っている現在の私なのでした(--;)
2009.09.06
コメント(5)
やっぱり新聞の予想通りになりそうな選挙。ものすごい勢いの民主党ですね~私は政治は今までも興味もなかったけれど、今回のフィーバーぶりが小泉さんのときのようで少し怖い。あの時。郵政民営化の陰でどれだけ弱者が泣かされることになる法律ができたか。その結果が現在なんですよね。格差ができ、自分達ではどうしようもないことまで自己責任を押し付けてきた。ワーキングプアができたのも医療体制が崩れたのも、高齢者や障がい者が生活の軸を失いかけているのも元を正せばそれではないか、と感じてしまう。特に私は高齢者や障がい者に近いところで仕事をしているので本当に切なく感じることが多い。もちろんワーキングプア筆頭の職場だし。が。今回民主党が政権を握ったからと言って何かが変わるのかも疑問。結局自民党の政策を真っ向から否定しているだけのマニフェスト。今を改善しても5年後、10年後、20年後、そしてさらに先の日本がどうなっているのか。全く見えない。そんな政党に今の子供たちが日本人として胸を張って生きていける、日本人で良かったと思える政治ができるのか、と。でも有権者はそれを信じて投票したわけで・・・。願わくば。24時間テレビもやっていることだし。みんなが平等で、老若男女、障がい健常、貧乏金持ち、そんなことで不平等を感じなくてもいい国を作って欲しい。高齢者は平和な日本を作り、支えてきた方々だし納税者は今の日本を支えているし、子供を持つ家庭はさらに次代の日本を支えている。そう思ったらもっと国民は大切にされるべきだ。そして政治は国民が「大切にされている」と思えるように行われないといけないと思う。私の仕事では要介護高齢者の自立に向けて本人ニーズから長期目標や短期目標を立てる。そして行動計画をたて、本人を含め、誰がどの役割を担い、いつまでに行うか。という「ケアプラン」というものを立てている。今のマニフェストは将来的なプランが読めない。それがないマニフェストは定額給付金を同じバラマキでしかないことを肝に銘じて新政権を発足させて欲しいと願う。つい熱が入って堅いこ書いちゃったなぁ(滝汗)
2009.08.30
コメント(0)
長男くーすけには1本の余分な歯がありました。 今日口腔外科で抜歯。 前歯のすぐ後ろにあって、鼻に向かって伸びて いたらしいです。 しかも埋没して。 前歯の後ろに沿って切開してスッポンと。 きれいに抜けました。 お土産はその歯でした...... ( ̄□ ̄;)!!
2009.08.25
コメント(0)
例年はあまりかじりついて見ないのですが、今年は地元の高校がものすごく活躍していたのでわりと最初の方から見ていました。その中でも県立岐阜商校の躍進は目覚しく、このまま優勝するのでは、とドキドキ。なんたってあのPLと帝京高校を下しての準決勝。県立ですよ?公立高校がここまで強いの。すごいですよね。昨日の9回も手に汗握って応援していました。残念ながら敗退しましたが、タイムリーツーベースを打った選手の顔、1塁にヘッドスライディングした選手の表情、見ながら涙が出そうでした。うん。青春っていいなぁ。で。今日は本命。応援するはもちろん地元中京大中京。今大会本当に安定してましたね。このまま行けば中京も優勝だなぁ・・・と1回戦ですでに予感していました。で。今日の決勝。9回表の日本文理の攻撃が始まるまでは優勝を確信していましたが、な、なんと!!!9回表、ツーアウトから打者一巡の猛攻が!!!がんばれ!守り抜いて!!!願いも虚しくエースが打ち込まれ、1点差に。後は祈るばかりでしたが、なんせ仕事中(笑)情報源は移動の車の中のラジオ。がんばれー!!!このタイミングしか聞けないの。決めて!!と思った瞬間ゲームセット。10-9でした。おめでとう!中京大中京高校!日本文理もいいチームですよね。なんせ6割打者がいるチーム。すごいです。これで夏は終ったような気がします。がんばっている高校生からエネルギーをもらって私も少しは元気になったかな?あんなふうに何かに打ち込めるのって本当に一時だから、納得いくまでがんばってほしい。爽やかな夏をありがとう☆
2009.08.24
コメント(2)
ガンダム。 暑いっ! 暑すぎるっ!!! がんばれ子供たち!
2009.08.20
コメント(2)

この夏、一番楽しかったことだそうで・・・若田さんが地上に帰ってきた日、「電気の科学館」に行きました。そしたら、宇宙服の試着会をしていました。くーすけ本当に嬉しそうでした。あと1イベント。お台場合衆国。・・・行きたくねぇ(TT)
2009.08.11
コメント(2)
豆腐サラダ。夏休みの宿題の一つです。
2009.08.11
コメント(0)
いやー、過激なタイトル???なんだかモチベーション激下がりもう続けられないな、と。このご時勢、正社員で働くことがいかに幸せなことか、とはわかっておりますが、もう疲れ果てて動機・息切れが・・・。で、今日業界新聞で同業種の方の過労死の記事が・・・。私と同じような感じで働いていらっしゃる方ひぃぃいけない。私は仕事は好きですが、それよりももっと大切なものが。自分の健康であったり、その健康を維持しながらの子育てだったり。家庭だったり。自分や家庭あっての仕事です。そんな気持ちのときに夫が来年から2年間今の職場から出向という形で離れる可能性が出てきました。今まで子育ての7割を夫が担っていてくれましたがそれはもう期待できません。今の仕事はクライアント第一。今月は忙しすぎて純粋な休みがありません。休日出勤当たり前。サービス残業当たり前。クライアントから呼び出しがあればできる限り駆けつける。クライアントもクライアントで、本人も家族もそれが当たり前、と思っている人が多くなってきています。それなのに時間外のすべてはサービス残業。年収も新聞やマスコミでもとりあげられるぐらい薄給で。まぁ、ナイよりマシ程度。サービス残業・サービス休日出勤をして家族を犠牲にしている対価にはなりえません。そんなこんなで。退職を決意いたしました。仕事は好きなので、また探そうとは思いますが、このご時勢、仕事があるかが心配です・・・。
2009.07.25
コメント(0)
夏休み2日目ですが・・・。昨日夏休み1日目は、教育相談会がありました。まぁ三者懇談です。まず教室に行くと・・・先生が「今日、学校の畑で取ってきたスイカです」とスイカを振舞ってくださり、和やかムードで懇談会^^言われるだろうことは覚悟してました。「話を聞いていないことがおおい」「雑で中途半端」はい。おっしゃるとおり。私も母として直してやりたい短所です。悪戦苦闘して5年がたちました。・・・直るものなのでしょうか(ーー)そして今日は皆既日食でしたね(我が地方では部分ですが)。長男はパパと日食観察をしたようです。太陽が欠けていくのは見ることができたそうですが、戻っていくのは曇ってしまい、見られなかったそうです。パパの力で比較的しっかり観察できていたので、自由研究のネタはこれでいこうと思います。皆既日食、見たかったなぁ。私はちょうど研修で、先生が気を利かせてこの地方では一番太陽が隠れる時間に休憩をあわせてくれたのですが、雲で翳ってしまって見られませんでした。残念。ちなみにその研修先の隣が科学館。ものすごい人出でした。あーあ。ピンホール観察や木漏れ日観察したかったなぁ。陰が光源(太陽)と同じ形になるんですよね。なんだか不思議です。次回は36年後。私はこの好奇心を持って臨めるでしょうか・・・多分無理でしょうね。3年後に金環日食があるので、それを楽しみにしていたいと思います^^
2009.07.22
コメント(2)
なんだかお疲れモードなので、遊んでみました^^俺占い占い師「銀座の俺」による「俺占い」の結果。おかっちっちには、こういう傾向がある。・人に親切にしたいできれば親切な方がいいとは思っています。・変なところで運が良いどうだろう。なんとなくそんな気はしますが・・・・変わった食べ物が好きだゲテモノは苦手ですが・・・・手が早いと陰で言われている陰でなのでわかりませんが・・・どちらかといえば照れ屋なので、手を出すよりも盛り上げ役かと・・・。・優しさに溢れているそんな母ならば、家族みんなが幸せですね。・いつもお腹をすかせているその傾向はあります。ものすごくよく食べます。でも年とともに代謝が悪くなってきたので加減してます・・・。・ワイルドな魅力が似合っている姐御肌といわれるので、少しは兼ね備えているかも。・なんだかんだで強引なところがあるそうしないとことが始まらないので、ついでしゃばることあります・・・。・時に予想外のことをしてしまういえ。がちがちの鉄板がいいです。自分の経験の延長でしかできないことが多い気がします。・チラリズムに弱いオープンよりもチラリズムです。やっぱり。・不思議な迫力があるどんなことなのかな?迫られたら断れない???うーむ。強引と似た感じかしら。特におかっちっちには、こういう傾向がある。・睡眠が不足しがち万年睡眠不足。今日も研修中寝てしまいました。・肉食系あまり肉は・・・。おいしい肉を少量派です・人にだまされやすい基本的にドライなので人騙されません。が。騙された不利をすることはよくあります(・・・嫌なヤツ)・愛想笑いがうまい仕事柄よくします。それが仕事ともいえます。・・・心の底から笑いたいわぁ(TT)・わがままな部分が突然出てくるよくあります。抑圧された仕事なので、爆発したいときもありますよ。そりゃ。俺からおかっちっちへのアドバイス。・自己紹介の練習をしておけそれがいい結果をもたらすならば。自己紹介って自分のプレゼンですよね。ちょうどええ~的なの考えときます。********************************遊びとしてちょうどええ~なんだか気が抜けて元気が出た感じ。お付き合い、ありがとうございました^^
2009.07.14
コメント(0)
我が家には3品種あって、やっと3種目が咲きました。品種名はルシファー。もちろんリアルに名前は呼びませんが命名済み(*^_^*)この先の蕾は、秋に花を咲かせるために摘んでいきます。きれいに咲いてくれて嬉しいです(*^-')ノ*ジョニー ↑この名前にピンと来た方は別館(?)へどうぞ^^
2009.07.08
コメント(2)
本日、晴れて披露宴。 挙式は1カ月前に二人でオーストラリアで 行ってきました。 テーブルフラワーをそのままもらって玄関に 飾ってみました(*^_^*) 既婚者にとって他人の結婚式って、本当に 自分を振り返る機会ですね(‐o-;) 新婚のころ思い描いた幸せを再確認する日の ような気がして… 「幸せになる」って「毎日が幸せと思う」 こととしみじみ思います。 どうぞ末永くお幸せに♪
2009.07.05
コメント(4)
いつもは見ないんですけど。子供が見ていた「クレヨンしんちゃんを」のあとたまたまTV付けっぱなしにしていて。始まったときはまだ食事の片付けをしていて気がつかなかったんだけど。ふっとTV目をやると映っているではありませんか!!福山雅治!!!!!!!ブラボー^^登場ベスト10良かったですね~ちぃ兄ちゃんのころとか^^21歳のときの映像も。若いっ!!!(当たり前か・・・)でも「本当に上手に年をとっているなぁ」と感心してしまいました。懐かしいですね。本人の番組以外をチェックして、見たり聞いたりすることはないぐらいの軽薄ファンですが、こんな偶然に出会うとものすごく幸せな気持ちになります。ちなみにおかっちっちの好きな福山さんの曲は「squall 」「桜坂」です。カラオケ行くと(もうあまり行かないけど・・・)必ず歌っちゃいます(*^^*)
2009.07.04
コメント(0)
発表会があるらしい。あまりの忙しさに練習にいけるか不安ですが、参加しようと思います^^演目は「くるみ割り人形」から金平糖のバリエーションを選んでみたいと思います。そういえば前回は「眠りの森の美女」からオーロラ姫のバリエーションを選んだんだっけ。とりあえず8ヶ月ぐらい休んでいてなまった体をなんとかしなければ!!!気品と優しさを表現できるイメージ練習も・・・あとポワント(トウシューズ)でアラベスクで維持できるバランスをつかまなくちゃ・・・チャレンジしすぎか?あたし・・・(汗)
2009.06.30
コメント(2)

河本バラ園プレゼンツ「ヘブンシリーズ」より『ウリエル』2日前、もう咲きそう!なときに長男が自転車を倒し、折れてしまった蕾。開花を信じてキッチンで見守っておりました。『ウリエル』とはどんな天使か・・・。ウィキではこちらでも私の解釈は「光の象徴」自ら輝き、闇を切り裂く光のイメージです。お花もそんなイメージで咲いているように思います^^
2009.06.29
コメント(0)

一昨日蕾が綻びはじめ、昨日にはこの状態に^^実は二つの花が開花しています。見ているだけでうっとり。半剣弁立ちの、バラらしい気品ある巻き。カップ咲きとかいろいろある中で、一番好きな形です。『高値の花』と知っている友人に見せたら、「うーん、ひと花○○円かぁ・・・」としみじみ。そんなこと考えたこともなかった(^^;)手間考えるともっと高いですよ~(爆)
2009.06.28
コメント(2)

ついに咲きました^^我が家の高値のバラ「ブルーヘブン」。初めて咲かせた記念すべきバラ。うどんこ病を乗り越え、必死の消毒とゲリラ豪雨から死守。白いのはたぶん日に当てすぎ。太陽によく当たると白っぽくなるそうです。育成にもう少し慣れたらブルーグレーの花になるようにお手入れしてあげたいと思います(*^^*)
2009.06.26
コメント(4)
本日めずらしく夫婦そろってお仕事お休みでした。 夫がめずらしく 「昼ご飯おごってあげる」 と言ってくれたので、承諾。 よしぎゅー並盛380円。 おごってもらったことを喜ぼうと思います。
2009.06.25
コメント(0)
主任ケアマネの研修が始まりました。 7月末までに11日間のカリキュラム です...... ( ̄□ ̄;)!! もちろん普段と同量の仕事もありますΣ(T▽T;)グワーン 殺人的。°・(>_<)・°。 がんばるよ、私(T▽T)
2009.06.23
コメント(0)
我家に来たばかりのバラ。なんとなくうどんこ病の兆し・・・しかも『ブルーヘブン』が(TT)バラを育てよう、と思った先月購入したNHK「今日の園芸」をテキストに怪しげな枝葉を落とし、予防治療薬を噴霧してみました。「ブルーヘブン(本当は名前ついてます)がんばれ!!負けるな!!」そういいながら・・・。つぼみも持っているので、それは切りたくありません。この花が咲いたら花ごと切りたいなぁ・・・でも。ちゃんと咲いてくれるかな。と思いながら朝の準備を済ませました。おりしも曇天。天気予報では曇りでしたが、空気の湿気に雨の予感。お天気が持つか持たないか、賭け。持つほうに賭けて出かけました。が。次男を保育園に送っていく途中、雨が降り始めました。バラを買ったお店の店員さんの「雨にはあてないように」の言葉を思い出し、保育園に送ったまま出勤する予定を返上し、帰宅。バラたちを軒下に避難させ、安心して出かけました。もちろん始業には十分間に合いました。仕事よりもバラが大事な今日この頃。それでいいのか?私(--;)心が満たされている感じがするのでいいんだろうね(*^^*)
2009.06.10
コメント(0)

今日は小学校の代休日。かねてから行きたい、と思っていた公園に長男と出かけてきました。そこは花フェスタ記念公園。世界に誇るバラ園、と謳っております。まぁ、過去2回ほど行っていますが、ベストシーズンは初めてです^^お目当てはコレ!ブルーヘブンでございます。とても華奢なバラで、ひっそりと咲いていました。皆様、お気づきでしょうか。そう、これは青系のバラです。青灰色、という表現がぴったりと思うのですが・・・。初めて見たときから、機会があったら育ててみたい、とずっと思っていました。・・・いえ。一部の方にはこのヨコシマな想いもわかっていただけると思いますが(^^;)青のバラを求めると青龍と言うのが一番青に近いといわれているようですが・・・私はやっぱり「ブルーへブン」をチョイスです^^そして、バラ苗売り場で出会ってしまった品種「ルシファー」と「ウリエル」河本バラ園の「ヘブン」シリーズ!!帰ってきてネットくぐってもうまくヒットしなかったのに、ここにはたくさんおいてありました。花は終っているので、ネットから引用しているのですが、衝動買いしちゃいましたよ(*^^*)でも、今までバラが好きなだけで庭いじりなんかほとんどしたことがない私。お店の方に「初心者でも可能ですか???」と恐る恐る聞いてみました。そしたらどのお店の方も「大丈夫だと思います」と。ついでに「大切にしてあげてくださいね」と。「大切に、とはどんな?」とたずねると、「雨が当たらないようにし手もらえれば・・・」と。ええっ???花なのに、この公園では雨ざらしなのに!!!「ブルーヘブンはとても華奢で、花びらも薄いし、3年たった木もこんなに細いんです。なので、大事にしてあげてください」と。その言葉を信じて購入しましたが、ネットでは栽培の仕方が「難しい」とあるものの方がはるかに覆いのですが・・・・・・本当に初心者でも大丈夫ですかね・・・(--;)いや、もちろん大事にすることは請け合い!なんですけどね。いろいろ思惑もありますし(///▽///)ともあれお財布は少々痛みましたが、心はかなり満たされた1日でした(*^^*)
2009.06.08
コメント(0)
今日は「虫歯の日」に近い日曜日、とのことで近所を統括する歯科医師会が「歯科チェックデー」をやってました。長男は本日参観日で、1日学校。参観は1時間目だったので、私は10時には帰宅。次男を連れて出かけてみました。無料でフッ素塗ってもらえるし^^で。今回噛む力チェックをしました。次男は右19キロ・左16キロ。幼児にしてはまぁまぁな数値だそうです。そしてその力がいかにすごいかを身を持って知ることに。握力計が置いてあって、次男は先生の言われるままにがんばって、顔が真っ赤になるくらい懇親の力を込めて握ったのですが・・・。結果右手4キロ・左手3キロええ???そんなに少ないものなの?噛む力がすごいことはわかったけれど、子供の握力の非力さに、かなり驚いた母なのでした。
2009.06.07
コメント(2)
水嶋ヒロくん目当てに毎週楽しみにがぶりつき^^脳科学って分野、おもしろいですね。仕事柄認知症の患者さんと接する機会が多いんだけど、驚くようなことがたくさんあって、そんなとき頭の中を見たいなぁ、なんて思うことがあります。病気に対して不謹慎かも知れないですが、こうやって研究してるのかななんて思ってしまいました。ついでに自分の私生活にも何か役に立つんじゃないかと思っている次第です。さてさてそんなことはさておいて。次回第4話^^予告編見て卒倒でした。なんと佐藤健君がゲスト!!!(ファンのクセにブログチェックはたまにしかしません--;)映像から、とても切なく綺麗な雰囲気。最近は「ちょっと元気な役」が多かったので、ものすごく期待してます(*^^*)そうね。願わくば、ヒロくんやキムタク食っちゃうぐらいの演技を見せてくれると嬉しいなぁvvvヒロくんと健くん。なんて豪華なんだろう(キムタク一人でも十分後豪華なんだと思うけどね)来週の土曜日がものすごく楽しみです!!!!!!
2009.06.06
コメント(0)
全766件 (766件中 1-50件目)