お気楽バレエ部屋

お気楽バレエ部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

オペラ高野聖@高崎 New! Sheva-さん

[門真市] 河内れんこ… ジゼル1043さん

つれづれならないま… もも母.さん
パリ暮らし concombre17さん
バレエびより すみれ_pobさん

Comments

julian@ pmRLfXMKNIWzRQnNzB ScmPBn http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ ipclvlSnYb XCoAG7 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ FlgTQUTERbCfHAzE b2W06G http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
matt@ jxzmJBAnmf h1wsej http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
horny@ ucdSeYSbTJg Jj83JX http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

Freepage List

2008.08.06
XML
カテゴリ: バレエ鑑賞
エトワールガラAプログラム初日に行ってきました!


------------------1部----------------------
★「ハムレット」第2幕(振付:J.ノイマイヤー)シルヴィア・アッツォーニ&イリ・ブベニチェク

昨年のフェリのさよなら公演で踊ったのと同じで特に感想なし。ガラのオープニングにしては地味な作品だなあと思う。

★「ジゼル」第2幕(振付:M.プティパ、J.コラリ、J.ペロー)」スヴェトラーナ・ルンキナ&マチアス・エイマン

ルンキナのジセルは昨年のボリショイ&マリインスキー合同ガラで始めてみて凄いと思ったけど、やっぱり今日も凄かった。一瞬にして彼女の世界に引き込まれる。エイマン君アルブレヒトのお衣装がなかなか似合います(^^)
ジャンプの着地とかちょっと硬いなあとおもうし、歩く特ただ普通に歩いていたりしてまだまだな所も有るけど、昨年の薔薇の精の時よりだいぶテクニックも確実になっていると思います。リフトも頑張ってました。
他のメンバーからみてちょっと力量不足かしらと心配だったけど、華があるしやっぱり逸材なんだと思いました。先が楽しみです♪



うーん・・・。後半は段々良くなったけど・・。

★「メリー・ウィドウ」※世界初演(振付:P.ラコット)マリ=アニエス・ジロ&マチュー・ガニオ

今日一番楽しみにしていた演目。登場した瞬間、二人の衣装に愕然。ラコットなんてことしてくれたの!と思ったけど、「ABTのメリー・ウィドウとは別作品だから」と直ぐに気持ちを入れ替えると、これはこれで素敵。ネタばれになるので詳しくは書きませんが、ジロがアゲハ蝶みたいで本当に華やかで素敵でした。
クラシックのテクニックも盛りだくさんに入っているし、とても気に入りました。またバレエフェスとかでやって欲しいです!

もちろん、マチューもすごく素敵で、長い手足が印象に残りました。2004年のルグリガラのときは何故エトワールなんだろうと不思議なくらいだったけど、マチューもいつの間にかエトワールの風格が出てきたのね~と感心。やっぱりルグリガラの後継者はマチューかしらね~


でも、何かの雑誌のインタビューでは「pddをプレゼントするよ。とラコットからジロに電話があった」との事でしたが、公演パンフレットでは「ジロがラコットに依頼して振付けてもらった」となっている・・どちらが本当なんだろう・・私的には、「ラコットからジロにプレゼントされた作品」と思っていたいのだけど。

------------------2部----------------------
★「ラ・バヤデール」第1幕(振付:M.プティパ)スヴェトラーナ・ルンキナ&ペッシュ

ジゼルを踊った人とは別人かと思うほどルンキナのニキヤはいまいちだった。もしかしたら影の王国のニキヤだったら彼女のイメージかも。それか、ペッシュと合わないのかなあ・・そういえば、パリで観たペッシュ@ソロルはニキヤとものすごくラブラブだったのに、今日はあんまりラブラブ感が伝わってこない・・
もっと気になったのは、舞台装置。ものすごくちゃちな舞台装置なおかげで気が散ってしまったかも・・ガラだから無理に舞台装置入れなくてもよかったのに。

★「ロミオとジュリエット」第1幕より“マドリガル”(振付:R.ヌレエフ)メラニー・ユレル&マチュー・ガニオ



★「思いがけない結末 Unintended Consequence」※世界初演(振付:J.ブベニチェク、マリ=アニエス・ジロ 音楽:E.クーパー)マリ=アニエス・ジロ&イリ・ブベニチェク

ジロはAプログラムでは2演目とも世界初演なんですね。大変だったのではないでしょうか?
綺麗にまとまった作品で、ジロもイリも良かったけど、インパクトに欠けるというか、コンテにありがちな感じと思いました。

★「ベラ・フィギュラ Bella Figura」(振付:J.キリアン)シルヴィア・アッツォーニ&アレクサンドル・リアブコ

特に感想なし。


★「カンツォーニ Canzoni」※日本初演(振付:M.ビゴンゼッティ 音楽:N.ケイヴ)エレオノラ・アバニャート&バンジャマン・ペッシュ

アバニャートもペッシュもやっぱりコンテの人と改めて認識。

★「バーンスタイン・ダンス」より“Part1 Wrong Note Rag”(振付:J.ノイマイヤー)
アレクサンドル・リアブコ

アメリカンな音楽でシャープな振り付けがかっこ良かったです。

★「ダンス組曲」(振付:J.ロビンス 音楽:J.S.バッハ)マニュエル・ルグリ/チェロ:宇野陽子

初めて観るのでどんな作品か楽しみにしていましたが、ルグリじゃなかったら大変な事になっていた作品だと思いました。1曲終わるごとにチェロの宇野さんに向ける視線が素敵でドキドキしました(笑)おかげで退屈することなくすみました。
何を踊っても、それなりに見せられるルグリって本当に天才。

そしてフィナーレ。前回とても趣向が凝らしてあったらしく期待してましたが、なんと普通に全員出てくるだけ。

でも、ルグリの走り方がめちゃくちゃ可愛くてツボでした。

全体的には地味な作品とか実験的な作品が多くて、ペッシュの好みなのか、
または出演者全員の夏休みのお遊びの場になってるのか・・というような、あんまり気合入れずに観れるガラ公演なんだなあ・・と思いました。

Bプロはどうでしょうかねえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.06 23:59:22
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: