January 9, 2006
XML


ううう、きつい
脚がかってに前に出る
くるひぃいぃぃぃぃ

はあはあ
あと10分走ったら止まろう
いや、5分ももたへん

はあはあ
あれ?俺なんで走ってるんや?
ぜえぜえ


シャツびしょびしょや
はあはあ
やめよう、もう止まろう
止まるぞ、うーーーーー



そんな時思い出す言葉がる






「わかっとらんなあ・・・

限界を超えると人間は死ぬんだよ・・・

貴様はまだ生きとるだろーが!!

ぜんぜん限界じゃねえんだよ!!」



海猿
原画 佐藤 秀峰、原作 小森 陽一/小学館





映画「海猿」を観た。
原作の漫画が大好きなので、イメージ壊れたらいややなあと
思って観たけど結論から言うとまあまあ楽しめた。
日記冒頭のセリフも使われてたし。
ま、やっぱし原作の方が面白いけど。
伊藤英明はホンマにダイブマスターの資格持ってたんやねえ。


アメリカ映画なら「愛と青春の旅路」とかやたらと一杯ある王道。
日本ではあんましないけど、制服の似合う男はかっこいいよな。
OFFにはきっちりはハメはずして。

居酒屋でいきなりパンツ一丁になって水槽に入り
潜水勝負のはじめるシーンがあるけどこういうノリは大好き

スワン丸

フルチンになるシーンも結構あるがこれは原作どうりで嬉しいぞ
贅肉プニプニなら見苦しいが、鍛えてる男の裸のは
説得力があり圧倒的にかっこいい。

今続編も作られてるみたいやなあ。
大阪でロケがあってエキストラ募集してたわ。


さて、こっからネタバレ、オチバレになるんで、
読んでもいいよって人だけここを3回クリックしてください↓
携帯の人はそのまま読めてしまうのかな。      →




三嶋が優等生タイプの嫌な奴ってのは
ベタすぎてついて行かれんかった。
原作では3人とも得意、不得意があって
お互いにフォローしあってる。

あんな早いとこで工藤ちゃんここで死んでもて、どうするんや?
しかも、訓練生とはいえあの状況、あの天気で要救助者1人すら
助けられずに自分も死ぬか?

「いや、ここで工藤にはしんでもらわなアカンねん」
って言う製作者側の意図が見えるわ。しかし説得力なさすぎ。

最後のシーンで、工藤親父がちゃんと描かれてないのも
物足りひん。
工藤息子にヒゲ生やしただけで、好きやったのに。
「おじさんが海難したら俺たち13人が助けに行きます!」
と言われ
「ばかやろう、
息子が13人も増えちまったじゃねーか」

と返事するとこが原作ではかっこよかったのになあ。

んで、一番最後に仙崎が
「工藤さん、
俺たちいつまでもバディです」

って言いながら走ったら泣くで、正味。

一番映画のよくなかったことは、
皆があんまし苦しそうやないとこ。
訓練はもっとタフでないと、「うわー、潜水士って大変やあ」
ってそれほど思えへんかったもん。
教官ももっと鬼っぷりでないと、その後の
男っぷりが活きてこーへん。
ほんで、エアーが無くなったとこなんて本気で苦しい、
やばい、やばい、やばい。
光も届きにくい海底40m、2人ぼっち、残圧0。
一瞬首絞められたって苦しくてパニくるのに、
あの絶望的な状況の苦しさが無かったのは残念や。



良かった点も上げとくと、加藤あいって大丈夫か?
って根拠なく思ってたんやけどしっかりいけてたわ。
酔っ払うシーンはかなり無理やりやけど
お互い仕事で落ち込んでるのに、傷なめあわへんとこがええ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 13, 2008 01:46:05 AM
[映画、映画、映画 そしてTV] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: