行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 恋人たちのアパルトマン (FANFAN)】 1992年 フランス映画(06/01) こんばんは。 フランス映画は面白いですね…
ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2010.08.18
XML
テーマ: 読書(9626)
カテゴリ:

 お正月、みなさんは 箱根駅伝 を見る派ですか。
わたしは見ない派、ちゃんと見たことは、一度もありません。
駅伝のなにが楽しいのか、この本を読むまではすこしもわからなかった。
しをんさんが小説の題材にとりあげたんだから楽しいかも・・・・そんなふうに気になってはいたけれど。
しかし、2011年のお正月、わたしはきっと箱根駅伝を見る!
楽しみどころをやっと理解したよ。 走る 行為の美しさに、あらためて驚かされた。

 まったく無縁と思っていた駅伝だけれど、読みながら、忘れていた記憶がふと蘇る。

先導車に声をかけてもらいつつ、前にも後ろにも見えない他のランナーに戸惑いつつ、走った。順位も、自分の走るスピードの実感も、ないままで走る・・・。あの日わたしは、駅伝の楽しさどころか、孤独な競技に、子どもながらびっくりしていたと思う。
身をもって体験した「好きじゃない」駅伝の記憶は、そのまま奥深くにしまわれて、いまごろ再会するとは。

駅伝って、おもしろいものだったんだー! すごい競技だったんだねー。
走る行為が美しい とは、わかっていたけれど、蔵原走やハイジが目指す孤高の走りは、 強くなる ことだった。
いまのわたしは走らない。でも、 心を強くする のは、同じように目指しているもの。
走らない人にとっても、誰にとっても、きっとグッとくる内容だ。

三浦しをんのエッセーには、いつも笑わされて、通勤途中すごく困るのだが、今回は涙が出て困った。
後半は、なんども何度も、じわじわと泣けてきてしようがなかった。
なぜか箱根駅伝で走ることになってしまった竹青荘の住人たち、十人にはそれぞれの思いがある。

彼らの出会いは眩しいくらいに煌めいていて、胸が苦しくなった。
十人の一年間の努力が、こころに切ない感動の嵐を巻き起こす。

この物語は、昨年映画になっていて、脚本家の大森寿美男氏が自ら初メガフォンをとっている。
ハイジ役に小出恵介、走役に林遣都、外国人のムサ役には、ソフトバンクのCMでお馴染のダンテ・カーヴァー。
いつか見たいな、こちらも。



この日から、清瀬の一存で、半強制的に「箱根」を目指すことになった竹青荘の住人たち十人。故障や過去や屈折を抱え、身体能力と精神力の限界を越えて、あの山の頂きに辿りつけるのか――。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.20 19:57:39
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: