PR
カレンダー
フリーページ
キーワードサーチ

西新井大師に行って来ました。
三が日を過ぎたのにも関わらず、大勢の参拝客の方々で賑わっていました。
厄払いの受付を済ませ、お払いまで少し時間があったので、腹ごしらえ。。(^w^)周りの屋台を見回すと、何やら行列を発見!

屋台の看板には、
『名物 西新井焼』
名物とあれば、並ぶでしょう。。。(野次馬!)


ジャジャーン
、こちらが「 名物 西新井焼
」でございます。
小麦粉を溶いた生地の上にキャベツ、紅しょうが、コーンetc...そして、肉でフタがしてあります。マヨネーズはお好みで。しめて500円☆
肉がちょっと焼きすぎ(?)な感じもしましたが、屋台ならではのお味♪
並んだ甲斐がありましたo(^-^)o
さて、そろそろ集合時間に近づいてきたので、本堂へ向かいがてら、お約束のおみくじ。結果は...
『凶』
orz...
厄年の宿命なのか!? 当然!即、木に縛り付けました!!
本堂は入れんばかりの人だかり。座る場所はもう無く、立って参列しました。
一通りお経が終わり、お坊さんの説教。いいお話を聞きました(^-^)
印象に残ったのは、”毎日お札に向かって、今日は良い日でした、と感謝の言葉を述べてください。1日1日が積み重なり、それが365日積み重なると、1年間、良い日だったということになります。来年参拝に来る時、「今年はいいことがありますように」、ではなく、「今年もいいことがありますように」、とお願いできる筈です”。ということ。
それから、何事にもゴールを目指すにはプロセスが必要で、そのプロセスがあるからこそ、ゴールを達成できる、ということを改めて教えていただきました。
頂いたお札はコチラ
私の部屋には神棚が無いのですが、タンスや本棚などの上に白い紙か白い布(ハンカチや白布)を敷くと神棚の代わりの清浄なる空間になるそうです。
方角は北側・西側の一角に、南側か東側を向くように飾るそうです。
狭い部屋で方位磁石を手に、うろうろしました(^-^;
大師を後にし、ぶらぶらしてスポーツクラブへ。
1キロ強泳ぎました。年始にたてたダイエットも今年の目標の一つ。
そのプロセスも大事ですからね(^-^)b
あと、ぶらぶらしがてら 眼鏡
買っちゃいました。出来上がりは1週間後だとか!楽しみ~♪
充実した1日でした。
はぁ。。。(・´ω`・) 2007年02月13日 コメント(2)
失敗モロモロ。。(^-^; 2007年01月07日 コメント(3)