全183件 (183件中 1-50件目)

テレビで見る光景そのまんまでした。 工事中の建物がちらほらと。。 外国人観光客でにぎわっていました。ヒトデやタツノオトシゴ、サソリなんかも食べられます。。うげっ。 今回のメインイベント、万里の長城。何が大変って、ものすごく急なんですね。。途中何度あきらめようかと思ったけど、なんとか頂上まで。日頃の運動不足か、足がガクガク笑ってる始末。この筋肉痛は3日ぐらい続きましたwwしかし、デカイねぇ。。天気が良くて何より♪ 本場の北京ダックを満喫(^~^)ミニダックはパイ生地で出来ていて、中身はあんこ!
2007年04月14日
コメント(3)
4月7日(金)猫を友人に預け、夜行列車で北京へ出発☆座席は寝台。3段中の真ん中の段。座れない程の狭さにめげずに洗面道具をカバンの中からごそごそしてみたり。180センチぐらい身長がある人は、きっと足が通路に出ちゃうんだろうなぁなんて思いながらも睡魔に負け、熟睡w 4月8日(土)快晴早朝、北京に到着☆大連とは違う都会さにちょっとビックリ。ホテルにチェックインし、朝食を済ませ、シャワーして、街へ繰り出す。天安門広場(工事中w)→故宮(工事中ww)→王府井(工事中www)で遅めのランチ&ショッピング。5時半頃ホテルに一度戻り、6時半頃夕飯の誘いで電話で起こされるも、睡魔に負け、そのまま朝まで爆睡眠zzz 4月9日(日)快晴念願の万里の長城へ!。。しかし、出発時間が遅く、万里の長城行きのバスは既に無く。。暇そうにしていた運転手さんがバス会社の車で連れて行ってくれました♪長城までそんなに距離はないものの、急な登山路(?)に、何度断念しようと思ったか。。ゴールに到達した頃には、足がガクガク笑ってる始末。時期的に観光客は少なかったけれど、色々な国から皆さんいらっしゃっていたようで。。中国語以外の言葉が飛び交う飛び交う!さすがはグレートウォール!!市内に戻り、北京ダックな夕飯。再び王府井でお買い物☆ 4月10日(月)快晴ホテルをチェックアウトし、空港へ。ホテルから空港行きのバス乗り場まで思ったよりも時間がかかり、泣く泣くタクシーで。84元!(空港行きのバスは16元。。)空港は成田空港バリに綺麗でした。北京市内は随所で「北京オリンピック」の看板。来年のオリンピックをかなり意識している様子で、建設中のホテル、工事中の観光地が沢山。・北京→大連までの飛行時間は1時間強。昼過ぎには自宅に戻り、真っ先にマッサージに行ったのは言うまでもありません。。筋肉痛で足がパンパンになったけど、行ってよかった。プチ逃避行の旅。案内してくれた地元友達にも感謝☆ 写真は近々アップします!
2007年04月12日
コメント(1)
金曜日に仕事で失敗し、どんよりモードな週末..Orz..いやね、英語を話す方に電話をしなければならなくて、でも、担当者が不在で、代わりに私がやらざるを得なくなり。。で、電話して、相手が出るなり、緊張MAX!手や声は震えるし、相手が言ってることは聞き取れないし。メールでフォローしたけど、大丈夫かなぁ。。英語を話す環境から離れて早2年。言葉って、使わないとどんどん抜けていくんですね(T-T)..今日は友人に誘われ、エステへ。お金を下ろそうとして財布を開けたら、銀行のカードが無いっ!!ヽ(`⌒´)ノもちろん銀行へ直行。日曜日でも営業している中国の銀行に感謝☆カード再発行手数料10元を払い、もろもろ手続き。手続きの通訳をしてくれた友人に感謝感謝☆☆運悪く後ろに並んでしまった男性、待ち時間の長さにブツブツ言ってたけど、、すみません、聞き取れませんm(__)m銀行手続きを終え、やっとこさ目的のエステへ。エステは高級マンションの1室。漢方薬の匂いで充満しておりました。フェイシャルエステ、1時間コースで100元(1500円)也。2種類のマスクを30分ずつ乗せただけですが。。この表現出来ない匂いがまた、、笑2回目に乗せたマスクは、、酸っぱいというかなんていうか、「ぬかどこ」をちょっと腐らせた感じですかね。。(・´ω`・)...でも、パック終了後、気持ち肌が白くなってました(´∀`人)友人は別のコースも受けていたので、その待ち時間に手作り餃子やきゅうり、だいこん、とうもろこし、りんごを出され、「自分の家の様にくつろいで♪」とエステシャンの先生。なんてサービス旺盛な!?背中にカッピングをしている友人を横目にきゅうりをかじる私。。wちょっと遅めのお昼に四川料理をたらふく食べ、散歩がてら星海公園の海を見に。横に好きな男の子の名前を叫んでる友人(笑)、背後には美しいサンセット。。そういえば最近恋してないな。。。
2007年03月18日
コメント(3)
日曜日から寒波到来!再び寒さカムバックです。。本日の気温もマイナス。。東京の昨日の気温は18度でしたって?すっかり春の装いですね(´∀`人)日曜の大連は吹雪いておりました。。風の強さは半端なく、色んなものが宙に舞っていましたwウチの下のデパートの屋根すらも。。猫のえさが切れ、吹雪の中、えさを求めに1ブロック離れたスーパーへ行ったけど、閉まってた。。Orz..日本の友人にメッセンジャーでキャットフード以外猫にどんなものをあげればいいか尋ねたら。。皆の答えは一律『ねこまんま』。。おい(・´ω`・)...結局、お弁当用に作った手羽先をあげたら、、骨までしゃぶってましたwそれから、ご飯と鰹節をあげたら、、鰹節だけ平らげてました。。現金な奴め、、鰹節は高いんだぞ!(大連で。。)ウチは大丈夫でしたけど、友人宅は皆停電や断水に見舞われたそうで。。ご愁傷様ですm(__)m今朝、会社行く直前にちょっと熱いぞ!?と思わんばかりに熱を計ったら、37.2度。『出社拒否症候群』でしょうか!?(・´ω`・)。。やっぱ、ストレス貯まってるんですかね。。原因は分かりきっていても、自分ではどうしようもない理由。よくないのは分かっているけど、自分自身を守る為にも、『見て見ぬ振り』がいいんでしょうか。。
2007年03月06日
コメント(3)
『どか~ん!』花火の音で目が覚めた。時計を見たら朝7時。今日は日曜日なんです。。寝かせてください。。。Orz..さらに、何かが乗ってきた。。あぁ~、、猫だOrz..っつたく、皆して睡眠妨害じゃぁ~そういえば最近怪奇現象が。。『朝、PCが立ち上がってる!!』犯人は、、我が家の猫でございます。パパラッチ(?)できなかったのが残念ですが。最近、PCの操作も覚えたようですヾ(・・ )ォィォィ
2007年02月25日
コメント(2)

すごいですっ!爆竹と花火の音が!!ハワイで暮らしていた時も、この時期、チャイナタウンの爆竹が激しかったのを記憶していますが、本場はやはり違いますねぇ。。年越しは高層階にある友達の家でぬくぬくと花火を見ながら過ごしました。フツーの花火が店頭で買えるらしく、あちらこちらで花火。一度にこんなたくさんの花火(カウントダウン時は20箇所以上!?)を見たのは初めて☆もう花火にお腹いっぱいです(笑)そんな正月ムード満々の中、仕事をしている私達...。なんだかな(`△´メ)えと、猫が気持ちよく寝てる時に遊んでもらおうと、かまってみたら、、思い切り引っかかれ、手の甲が傷だらけになりました(・´ω`・)...さらに、先日料理中に包丁で数箇所切っちゃって(栗を調理する時はいつもこうなる!)、バンドエイドを巻いていた訳です。隣で仕事していた人が、いち早く激しい傷跡+バンドエイドに気付いたそうですが、気になりつつも突っ込めなかったらしい。。猫猫が寝てる隙を狙って、爪を切っちゃいました(笑)
2007年02月19日
コメント(4)
連休明けの今日。「もう、いい加減にしてよ!」とストレスためながら仕事。日本に住む上司に愚痴って慰めてもらってる始末。猫を飼い始めた、って言ったら、先に男飼えって(・´ω`・)。。。久しぶりにバスに乗って帰宅。家に帰ってきてビール片手に豚キムチ。バックミュージックはすっかり正月気分な花火の音色(音のみ)。猫を抱っこしたら、いびきかいて寝てやがる。。おっと、明日はバレンタインだった。。色気ゼロ。
2007年02月13日
コメント(2)

我が家の猫猫(マオマオ)です♪ 会社から帰るといつも寝ているので、無理やり起こしてますいじりすぎて、時々引っかかれたり、噛み付かれたりしてます
2007年02月08日
コメント(6)
えぇと。。有給を取得して、日本に一時帰国してからもうすぐ1ヶ月経ちます。ずいぶん遅くなりましたが、日本で遊んでいただいた皆さん、ありがとうございました。相変わらず、こちらに帰国する日に日付が変わるまで飲んでいて、朝5時に家を出るまで徹夜で荷造りしてました。直前にならないと行動できない癖は昔から直っていません。色々と荷物を詰め込んで、詰め込んで、、詰め込みすぎて、、、チェックインした時に、重量オーバーで罰金取られました。中国線は20kg限度だったってこと忘れてました。Orz..しかも、睡眠不足の為、飛行機の中では爆睡。飛行時間3時間ですからね、寝足りない訳です。空港降りたら、白タクのおじさんのお出迎えで、追い払うのも面倒で、結局白タクのおじさんに車乗っけてってもらいました。タクシー代、倍でした。(40元)Orz..さて、戻ってきてからですが。。普通に仕事してます(笑)日本との気温差から、体調不良になるんでは?とちょっとだけ心配しましたが、なんだか(帰国前より)暖かくて、拍子抜けでした。最近はずっと残業続き。まだ慣れていないせいもあり、業務処理に時間がかかってます。。つか、やらなきゃいけない仕事が、業務終了時間直前に舞い込んできたりするんですね。まぁ、新しいことを覚えられたりするんで、自分の為にはなるんですけどね。そんな訳で、平日はぐったりです。体力落ちました。。そんな中、新しい習い事を始めました。英会話。。。中国語もろくに話せないのに、という感じですが、めっきり英語使ってないので、ものすごい勢いで忘れていくんですね、英語。まぁ、少なからず仕事で英語を使うこともあるので前向きに。あと、新しく家族が増えました♪友達から4ヶ月の子猫をもらいました。名前は「マオマオ(猫猫)」といいます。大家さんの了承は得ていませんが、飼っちゃいけないとも言われていないしw昨日(2/3)来たばかりなので、まだ家に慣れていないのか、すぐどこかに隠れます。今朝は探すこと2時間以上。テレビの下の引き出しの下にいました。。友達の家にいる時は、一度も洗ってあげてない。。というので、洗面台にお湯を張って、お風呂に入れてあげました。猫って水嫌いだって聞くけど、、気持ちよさそうに目つぶってました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ近々写真アップしますね。以上、近況報告でした。。
2007年02月04日
コメント(2)
新年の挨拶がまだでした。おそばせながら。。。新年快楽!今年也多多関照!(あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!)さて、4ヶ月ぶりに日本に帰国しました。久しぶりの日本。第一印象。。空気がおいしい。。。大連は排気ガスすごいですから。。空気が排気ガスくさい慣れって怖いです。実は今日、タクシーを利用したのですが、つい、いつもの習慣で。。扉、自分で開けましたw忘れてました。自動ドアだってこと。100円のお菓子を買いました。105円出しました。忘れてました。内税で表示されているってこと。デパートで化粧品を買いました。金額が書かれた紙を待ってました。忘れてました。その場でお会計だってこと。(大連では、店の人に「これちょうだい」と言って、金額が書かれた紙をもらい、会計処で会計し、レシートと引き換えに売り場で商品をもらいます)たった4ヶ月なのに、すっかり大連の生活習慣が身についてしまっている自分に、ちょっと悲しくなりました
2007年01月07日
コメント(3)
元旦は上司(中国人)の家に招かれ、鍋パーティをしました。鍋の他にもマーボー豆腐やその他おかず、おかず、おかず、が並ぶ並ぶ。。さすが中国でゴザイマス。かなりお腹一杯なのに、「餃子どう?」と。。。食べられません(・´ω`・)。。。日本の正月、といえばおせち料理ですが、中国は正月に餃子を食べるそうです。ふ~ん、文化の違い。ちなみに、日本で餃子といえば、餃子ライス(焼き餃子+白米)ですが、中国では、餃子(水餃子)一品だけなんですね。主食です。ちなみに。餃子一品のみ。中国人の同僚と餃子を食べに行くと、ひたすら水餃子だったりします。これも文化の違い。話はそれましたが、上司の家に招かれた時に、子供(4歳)にお年玉を持っていったんですね。中国風の真っ赤なお年玉袋を用意して。金額は、、小学校上がる前の子だし、ランチ1食分ぐらい(10元=約150円)でいいか、と。。はい。招かれた日本人集団の発想。でもね、でもですよ。。今日、同僚の中国人の子に、お年玉の相場を確認したところ、「未就学児で、100元(=1500円)が相場ですかね?」とさらっと。「10元や20元だと恥ずかしいじゃないですか。金額少なくて」と。orz...さすがに、「10元しかあげなかった」とは言えず。。これも文化の違い。あちゃっ(・´ω`・)。。明日からしばらく日本です。年末年始は5日休みで、2日出勤し、10連休。いや、別にやる気無いわけじゃないですよ。(?)久々の日本、スケジュールびっちりで、残念ながらご挨拶できない方もいらっしゃいますが、是非是非大連に遊びに来てくださいね☆じゃ、楽しんできます(´∀`人)
2007年01月05日
コメント(5)
今週は遅番。 朝、同僚から「今日は会社来ても仕事がありません」とメール。「ん?」と思いながら会社に行って納得。 ネットワークが死んでました。。ヽ(`⌒´)ノ 今のお仕事、ネットワークが使えないのは致命的。1時間程昨日の残務とデスクワークをこなし、お昼休み(笑) 仕事にならないなら、、と思い、病院へ。 先日ささくれを剥いた所から細菌が入ってしまったらしく、左手の薬指が第一関節まで腫れ上がってしまっていて。。 大したことないと思っていたんだけど、結構オオゴトで、、 先生に「切ります」と言われ、承諾証の様なものにサインし、薬を買い、別室に案内され、、、 看護婦さんに指に麻酔注射され(これが結構痛い。。)、 麻酔が効くのを待って、シャワーキャップ(?)をまとった先生にメスで指を切られ(立会いの看護婦2人!)、、 「不看!」と言われたから、どんなことしてるか分からなかったけど、多分、膿取って、、付き添ってくれたAAの子、途中で部屋を出て行きました。。(・´ω`・) それだけ、えぐい状況だったのかしら?血も結構出てたし。 チームリーダーに電話したら、ネットワーク復旧してないから帰っていいよ、って言ってくれたので、お言葉に甘えて帰宅。 麻酔切れた時にゃ、痛くてたまらん!9角の痛み止め、買って正解。お世話になってます。 全治2週間ですって...(`△´メ)! 明日は病院に立ち寄ってから出社です。 また、ブラックなネタ作っちゃったよ。。(・´ω`・)
2006年12月27日
コメント(8)

もう来週はクリスマスですね。大連の街並みも少しずつクリスマスづいてきました。これはウチの下のショッピングセンターに飾られたクリスマスツリー。5mぐらいあるかな?結構高いです。囲いの中に入ろうとすると、近くの警備員が飛んできます(笑)クリスマスカードも買ってみました。いかにも中国らしいです。郵便局は駅まで行かないとないから、クリスマス時期には絶対間に合いませんが、欲しい方は住所を内緒で教えてください。
2006年12月20日
コメント(6)

朝から吹雪いてます。。外に出るのが恐ろしくて、予定をキャンセル。。いかんなぁ~。こんな中スノボに出かけるtkspringくん、尊敬します(笑)って私もイブはskiに行くんだった。。大丈夫かな?明日は1日会社で研修。日曜日なのに...ヾ(・・ )ォィォィ 早いトコ止みますように。。
2006年12月17日
コメント(4)

また日記を随分ご無沙汰してしまいました。。ちょっと前になりますが、ロシア街に行ったときのレポートです。 2000年9月にロシア人が住んでいた地域の再開発で整備されたプロジェクト街だそうです。前長さ420mの通りの左右にはロシア風の建物が並んでいます。テナントは、ぽつぽつ。ナイトクラブやディスコなどの娯楽施設もあり、ロシアっぽい(?)雰囲気を醸し出しています。聞いた話では、ロシアのサーカスやバレエなどのショーを見ることができるとか。大連ではお馴染みの「天福茗茶」も入っています。週末に行ったのに、あまり人がいなくて寂しい雰囲気でした。ロシア人形。。ちょっと怖いな
2006年12月16日
コメント(0)

会社に到着した途端、雪が降り始めました。またちょっぴり積もりました☆(お昼には溶けてたけど)ウチの会社はちょっと郊外にあり、山が見えます。自宅周辺よりも空気がおいしい(というか、排気ガスが少ない)。でも、やはり空気が乾燥していて、社内でも”マイ加湿器”を持参している方が多数。かえるちゃんこのかえるちゃん、スーパーで山積みになって販売されていたんですよ!かわいいけど、ちょっと怖かった
2006年12月01日
コメント(4)
今朝から雪が降っています。大連に来てから2度目の雪。大連は雪が降らないって聞いていたけど...今回はちょっぴり積もったりしています。おや?昨日の夜は会社の中国語のレッスンをサボり、マッサージに行ってきました。いつも通っている自宅近くの店。全身マッサージしてもらったら、かなり極楽だったので、初めて足つぼマッサージにもチャレンジラベンダーの匂いのするお湯に足をつけながら、首と肩のマッサージをしてもらったところまでは良かったんだけど...その後は悲劇足裏マッサージで痛いってことは、身体にガタ来てるってこと?もう若くないってことですかねぇ?いや、よく分かってるけど...
2006年11月29日
コメント(2)
早朝、夜の気温は氷点下、ここ大連...気温が5度以上だと「あたたかい」と感じてしまうほど。東京(+南国)育ちの私にはありえましぇん一方、部屋の中は暖房がきいててぬくぬく。就寝時は暖房や加湿器をオフにしているのですが、部屋の乾燥が気になり、昨晩は洗面器に水はり+濡れタオルを干して寝ました。今朝起きたら。。タオル、カラカラ...なんか負けた気分。洗濯物は一晩ベランダに干しても乾かなかったりするのにねぇ。。恐ろしき乾燥さて、今日はババシャツネタです。周りの中国人の女性、すごく薄着なんですよ。少なくとも、私より1枚少ないはず。...と思っていたのですが、皆ババシャツを愛用してるんですね。スーパーに行くと、豊富なインナー+スパッツ(おしゃれな言い方)セットがラインアップされています。薄手のものを2枚重ね着していたり、皆それなりに装備しています。男性モノも売ってますね。。ジジシャツ+ステテコ??何て呼んだらいいんでしょう~。。
2006年11月27日
コメント(5)
大連は(他の中国の地域も?)車のマナーが最悪。車が優先、人は二の次。青信号で渡っていても、右折してきた車にクラクション鳴らされるなんて日常茶飯事。横断歩道で立っていても、車が止まってくれることは絶対に(!)ありませぬ。しかも、スピードがんがん飛ばしてる。一般道でフツーに8~90キロ。さて、会社に向かうタクシーでのこと。いつもとても混んでいる角があるんだけど、前の車にぶつかりそうになり、タクシーが急ブレーキ。どうも、その車は故障車で停車していた様子。(だったら、ハザードたいておいてよ、、)『キキィー!!』ホントすれすれで止まり、やれやれ、、と思ってたそんな矢先、後から...『がツン!!』幸い怪我人はいなかったし、角で警備していたおまわりさんがすぐに飛んできてくれたから、私はそのままバスに乗り換えて会社に向かいました。10分遅刻...。運転手さんは多分、大丈夫?的なことを言ってくれたと思うんだけど、(よく分からない)「私、行きますね~」と話しかけたら「走!」って言われたので、タクシー代も払わずにその場を後にしました。怖かったよぉ~。怪我しなかったのが不幸中の幸い。大連在住の方々、気をつけてくださいね。(って、気をつけようがないか...)
2006年11月20日
コメント(12)

今日はオフ日ですが、出勤しております。先日オフィスを引越しし(来月また引越し予定ですが)、席が広くなり、快適です。隣の席の子も出勤していて、おやつの差し入れ「真心」ひまわりの種です...日本で売られているひまわりの種はハムスターのえさ、しかしらないので、なんだかハムスターの気分。しかも、差し入れをしてくれた彼女の食べっぷりはすごい!前歯でひまわりの種を2回かじって、中の種をうまく取り出す。。まさに『神業』私がこの技をマスターするには、もうしばらく修行が必要なようです。
2006年11月19日
コメント(6)

15日に入ると聞いていましたが、我が家は14日から入りました。同じマンションの隣の棟は未だ入っていないそうで、友人は断水の時はいつも一緒なのにと不満そうです。でも、まだ暖房ほどの寒さでもないのね...極弱でつけていますが、先日購入した除湿機もかなわない勢いで部屋が乾燥していきます何か対策考えないとな。◆追記◆我が家で活躍中の暖房。サイズの違うものが3つあります。彼らのおかげでお部屋ぬくぬく。
2006年11月14日
コメント(6)
先日の出来事。業務後の中国語クラスに備えて、夜食にお弁当を作っていったの。だって、教室の近くの食堂はあまりおいしくない好みのものがないんですもの。あいにく体調を崩し、早退する事になったので、そのお弁当は隣の中国人の子に「よかったら、食べて」と託して帰ったっけ。お弁当の中身は、冷蔵庫の余りモノ・炊き込みご飯・ごぼうとこんにゃくの煮物・チンゲン菜と油揚げの煮びたしごくごく普通の日本食。お弁当をあげた彼女は中国の南の地方出身者。四川料理や味の濃いものを主に好んで食べている人。彼女はルームメイトの子と一緒に仲良くシェアして食べたそうです。お弁当箱を返してくれた際、一言「食べました」......。いや、気になるじゃないですか、味の評価。おいしかったとか、そういうやつ。でも、何もなし。う~ん...。微妙な反応に、ちょっと考えながらお弁当箱を受け取ると、彼女「あの、硬いものとやわらかいものは何ですか?」私「あ、ごぼうとこんにゃく?日本ではよく食べるのよ」(と、電子辞書で調べて(だって、漢字で書けないし...)彼女に見せる。)彼女「硬いものは木の枝ですか?」私「え、、えだ??根っこだよ(今度は「ごぼう」をググッってhomepageを見せてみる)ごぼうもこんにゃくも食物繊維が豊富で、身体にとてもいいのよ」彼女「そうなんですか。これは日本人しか食べないって書いてありますね。日本人は面白いものを食べますね」さとう、しょうゆ、調理酒、みりんで味付けて、3時間も煮た1品料理、玉砕...うぅ...それどころでなく、全般的に味の薄い料理は受け付けなかったようで...。そういやぁ彼女、一緒に(高い)日本食を食べに行った時、肉じゃが、微妙な顔して食べてたっけ...。おいしかったんだけど。)人の味覚、同じ日本人でも違うけど、国々の食べ物の文化・味覚ってここまで違うんだぁ、って実感!!でも、けっこう凹んだ...
2006年11月12日
コメント(6)

ずばり、↑コレです☆「リッツ ヨーグルト味」リッツは日本で食べるものよりもライトテイスト。よって、食べはじめると止まらない...肥える源。さて、年始の一時帰国がちょっと現実的になってきました。おみやげはコレかしら?あ、ネタばれ!?...
2006年11月10日
コメント(4)
昨日のお昼頃からちょっと身体の調子がおかしくて...吐き気がして、食欲一切なし、おなかもゆるい...顔色が悪いと指摘されたので、早退させてもらいました。家に帰ってきて熱はかったら、38度越え。そりゃ、身体の調子もおかしいはずだわ今朝、熱は37度代まで下がったけれど、お休みさせてもらいました。今の所バファリン効いてるし、厚手の布団でも買いに行って来るかな。
2006年11月08日
コメント(8)
昨晩は寒すぎて眠れず、ユニクロのフリース着用。今朝は雪が...。そう、今年初雪。どおりで寒いはずコート含め上着4枚。120デニールのストッキング、ハイソックス、パンツ+ブーツ、マフラーと重装備で出勤。タクシーが20分つかまらず、ガチガチ。やっとつかまったタクシーには乗車拒否され、会社5分遅刻!風が強いここ、大連。お昼頃は吹雪...。体感温度は-3度だったようです部屋に暖房(オンドル?)が入るのは来週15日。我が家が暖かくなるのはもうちょっとの辛抱...雪景色は楽天でお世話になっている、大連在住のtkspringさんと、@だれぱんださんのブログで
2006年11月06日
コメント(6)

嬉しい3連休昨日は大連外国語学院近くのおいしいミシェン屋で腹ごしらえをし、、カラオケへ。13時に行ったらVIPルーム(1時間35元、18時まで85元)しか空いてなくて...18時までいなくても、85元コースの方がお得だよね?という話になり、このコースにしたけど、結局18時まで、5時間コース...当然持ちネタもなくなり、最後の方は光GENJIの曲を歌ってた人もいたっけなぁ。。参加人数5人。ある意味耐久レースでした。楽しかったけどカラオケ、って、歌いたい曲を1曲ずつ入れますよね?いや、少なくとも私はそうでした。でも、中国人の子は、3曲ずつ入れるんですよ。彼女達だけではなく、中国人の人は皆そういうスタイルだとか。カラオケの場で中国と日本の文化の違いを経験しました。今日は先日オーダーメードしたコートを引き取りに。色は写真よりもうちょっと白っぽいのですが、カシミヤ混(ホントか?笑)の生地。330元(日本円で5000円弱)。昨日某ホテルで見た天気予報によると、明日の最低気温は-1度!しばらく冬でも半袖で過ごせる地域で生活し、去年の日本の冬は凍傷になってしまった私。氷点下になるこの地域で生活出来るかしら?と、今からブルーになりつつ、この子(コート)に活躍してもらわなきゃ、と思っている今日この頃です。いや、もう1着作っちゃおうかな?もっと厚い生地で...
2006年11月05日
コメント(4)
ウチの会社では、無料で中国語のレッスンを受けられます。レベルは上級・中級・初級の3レベル。はじめは初級クラスに申し込んだのですが、テキストを見たら、ピンイン・挨拶からだったので、中級クラスに変更。今日は第1回目でした。参加してびっくり。レベル高すぎ...生徒はアメリカ人、韓国人、日本人。皆そこそこ学習経験があり、長い人は7年!自己紹介もままならない私先生の言ってることもよく分からない...テキストにピンインふりまくって、予習に専念してよかったなぁと感じた第1回目でした。幸い先生が英語を話す方なので、相談してみたところ...初級クラスに移ってもいいわよ、とありがたいお言葉。しかも、両方受講してもOKだとか。でも、、、業務を考えると、週2回はキツイ。初級クラスだと習ったことの繰り返しだし。このフリーレッスンは5回のみなので、ちょっとがんばって中級クラスにいて、分からないところは週末に通っている学校でフォローしてもらおうかなあと...家に帰ったら。。断水なんで事前に連絡くれないのよ
2006年10月31日
コメント(6)

思えば、今まで大連の写真を載せたことがありませんでしたwwオリンピック広場です。大連市制実施100周年記念のイベンドとして1999年に完成しました。面積は6万平方メートルです。広場の中心には五輪の輪があり、すぐ近くに10万平方メートル、観賞席が6万席の運動場があります。その他にも電子城(東京でいう、秋葉原のような処)やスタバがあります。何をかくそう、大連のスタバデビューはオリンピック支店でしたさて、またずいぶんと日記をサボってしまいました。ネットが遅いんですよww 日頃ネットを使う時間帯は、回線が込み合っているのか、(って、電話回線ではないのですが)写真をupしようものなら、恐ろしく時間がかかる一応1Mの契約をしているのですが、実質は電話回線よりも遅いって訳です。やれやれ。今の会社に入社して早2ヶ月。相変わらずの研修生活です。一応技術系なので覚えることも多く、しかも研修はかなり詰込みだったり。。そして、章が変わる度にテスト。なんだか学生生活に舞い戻った感じ。今月に入ってからは週末どちらかは実機をいじりに会社にいそいそと出かけて行き、機械とにらめっこ。睡眠時間3時間なんてざら。でも、これで給料もらってるのよね、今は。実務についたらもっと大変だろうし、こうやって集中して勉強できる時間を与えてもらえることはきっとラッキーと自分に言い聞かせて、もうちょっと踏ん張ってみようと思います。先輩から結婚式の招待状を頂きました。でも、研修中だから会社休めない。。残念ながら参加できそうにありません。ごめんね~。実は今、一時帰国計画を着々と。。詳細決まったら、関係者の方に別途ご連絡します☆大連は昨日からさらにぐっと冷え込みました。まだ10月だし。。と思っていつも通りの格好して会社行ったら、街中でも会社でもスカートはいて足出してるのは私だけ...コート&マフラーなんて方もいらっしゃるのに会社帰りにウォルマートに繰り出してみたけれど、大連には、”ハイソックス”というものが売っていないのね...靴下重ねばきで頑張るかwwあぁ、ユニクロがほしぃ...とりあえず週末は、パンツを作りに行ってきます。でも、冬を越せるかホントに心配になってきた...ちょっと弱気な今日この頃です
2006年10月23日
コメント(8)

ズバリ、↑です大連には、あまり私好みのパンがないと思っていたのですが、先日友人の紹介で知りました。『Alpine』デニッシュ生地のパンに、ほんのり甘めのクリームチーズ(?)が入ってます勝利広場の大連商城というデパート(?)の「Tasty」というお店に売ってます。お値段、20元(約300円)と少々お高めですが、他にも”富士山”という名のパンもあるので、ココは日本の製法を取り入れているのかなぁ~とパサパサしたパンが多い大連ですが、ココのはどのパンも生地がしっとり日本のパンとあまり変わらない感じです。他にも、クロワッサン(パリパリ生地☆5元)、豆パン(6元)もお勧めです!パン好きな方、是非お試しくださいね
2006年10月09日
コメント(10)

中国は国慶節の為、祝日。私も9/30~10/4までお休みです。今日は、会社の同期と大連森林動物園に行って来ました。もうこちらに来て2ヶ月になりますが...実は、『初観光』プラス、本場のパンダが見られる、ということで期待も高まります『森林動物園』という名の通り、1つ1つのケージも広くて、動物園、というよりは広い公園で動物を見ている、という感じ。(ちなみに、↑はきりんさん)動物達ものびのびと...けど、ぱんだちゃん、1人でちょっと寂しそう...他にもアシカショーやセイウチ(?)ショーを見ることも出来たし、ゴンドラから見た夕日は綺麗だったし、まずまず◆大連森林動物園◆入園料:80元広さ:7.2平方キロメートル。中国最大面積を誇る動物園。150種類以上の動物が生活(動物の数は3000以上)。ゴンドラに乗ると、大連の景色が一望できます。夕飯は勝利広場へ繰り出し、イトキン内のレストランで焼肉食べ放題。飲み放題、さらに食後のデザートもついて1人69元(1元=15円計算で、1000円ちょい)カルビ、牛タン、ユッケ、、boys達の胃袋には圧巻!私が育てた肉も横取りされ、、、その後は、ウチで深夜まで飲み、『湯本』へ行き、温泉&マッサージ。今日の疲れも吹き飛ばせ、充実した1日でした
2006年10月03日
コメント(8)
すっかり日記をサボってしまいましたヽ(`⌒´)ノ◆最近の出来事◆・念願のフードプロセッサーを購入☆と思いきや、実はジューサー。。玉ねぎジュース完成!(・´ω`・)・相変わらずテストの連続。平均睡眠時間3時間!なのに、結果が伴わない。赤点続出!あぁ、ブルー(T_T)...・突然断水になる。ウォーターサーバーの水をマグカップに入れ、顔を洗う。あぁ、もうっ!(`△´メ)...そんな中、会社で聞き覚えのある曲が...中島美嘉さんの『雪の華』でも、歌詞は中国語。↓コチラから視聴ができます♪http://list.mp3.baidu.com/topso/4/465_tsomp3.htmやっぱり癒されますね、この曲(´∀`人)
2006年09月27日
コメント(2)

入社して以来、研修地獄です朝から定時までひたすら講義。課が終わる毎にテスト。テストは週明けだから、週末は外に出ず、机に向かっていることも多々講師は日本の関連部署の方にはるばる中国まで来ていただいているし、内容も業務に関連のあることだから、がんばらなきゃいけないんだけど、学生を離れて○年...全然頭に入ってきましぇん...そして、ひたすら詰め込みだから、忘れていくスピードも速い講義を受けているメンバーは、同期の日本人は勿論、同時期に入社した新卒の中国人の子もいる。講義は勿論日本語。彼らは言葉のハンディがあるにも関わらず、飲み込みが早い。年の差、ってこういう処でも差が出るのかでもねぇ、、講師陣は私達日本人メンバーにものすごく高いレベルを要求しているんですよ...一生懸命やってくれている講師陣の期待に応えなきゃ、というプレッシャー、講義内容が頭に入らないストレス...この研修が、あと2ヶ月ぐらい続きますなんとか乗り切れますように久々に外で日本食を食べました。「吉野家」の牛丼☆いや、実は日本でも行ったことがなくて。。。中国で吉野家デビュ~です牛丼+茶碗蒸し+キムチのセットで約15元。割とおいしい!?と思っていたけれど、通に言わせると、汁(つゆ?)が少ないそうででも、私的には満足でした
2006年09月18日
コメント(8)
![]()
今日は会社の研修でスイスホテルへ。ホテル内には日本人の方がたくさん、隣の部屋ではBMWの会社の方がミーティングをしていて、なんともインターナショナルな感じ。会社以外で日本語聞く機会って、あまりないし...研修後、同僚が某学校に中国語の体験レッスンに行く、というのでついて行った。大連に来て1ヶ月。だいぶ生活にも慣れてきたし、そろそろ中国語も勉強しないね取り急ぎ、今週の土曜日に体験レッスンを申し込んだ。家からはちょっと距離があるけれど、買い物に便利な地域だから、土曜日は中国語レッスン→ランチ→お買い物☆となりそうな感じ。やっぱり中国に来たからには、中国語も鍛えないとね頑張ります♪△追記電子辞書はこれが良いかしら...
2006年09月11日
コメント(4)
大連にはお風呂屋さんがたくさん(?)あります。今日は友人に誘われて、『浪淘沙』というお風呂屋さんへ行って来ました。現地集合22時!いくつかのグループに分かれて、タクシーで。行き先の名前と住所を書いた紙を運転手さんに渡したのですが、、到着場所は、明らかに目的地ではない...韓国系風俗の店幸い目的地の近くだったので、歩いてGO!到着するなり、建物のゴージャスさに「おぉ!」ポーターさんがいて、到着したお客さんのタクシーのドア開けたりしてる、「おぉっ!!」(ちっ、タクシーの運転手さんがちゃんと目的地に連れてきてくれたら、プチセレブな気分を味わえたのに...)期待度が高まるロッカーのキーをもらい、更衣室へ。今日は混んでいたから無理だったけれど、比較的すいている平日に来ると、脱いだ服をハンガーにかけてくれたりするそうで...浴場内は、真ん中に海水のお風呂がいくつかあって、さらにミストサウナ&サウナ。空いているスペースでは、アカスリやマッサージをやっている人もいる。ちょっぴりリフレッシュして、上の階へ。ここにもサウナがあって、男性陣を待つ間、しばしのんびり。合流して、ボールルームへ。何かのショーをやっている。漫才だったり、歌を歌っている人も。中国語が分からない我が日本人チーム...周りが爆笑している場面でも「シーン...」部屋を後にし、マッサージへ。マッサージは、女の子には男性が、男の子には女性が施術してくれるシステム。友人の担当者は「一郎似、22歳!!」彼女は次回、彼を指名するそうでww...私はかなり凝っていて、強めにマッサージをしてもらったけれど、程よい痛きもちい加減。全身マッサージに加えて、足裏マッサージを。極楽のあまり、ついウトウト...花金(死語)にとてもリフレッシュできました♪また行ってみよう~っと☆ちなみにお値段。割引券を持っていたので、マッサージ料金のみ(通常は入場料(?)59元)。全身マッサージ+足裏マッサージで178元でした◆浪淘沙◆大連市中山区港湾街1号
2006年09月08日
コメント(2)
友人が紹介してくれました。『キャラミル研究所』性格心理学をベースに、人付き合いのクセを8タイプに分析する、判断テストです私の結果は...『おつかれ社長は今日も気疲れ』よくしゃべり、よく笑い、気配りもうれしい、愉快な人です。多弁で周囲に対していつも気を使っています。ボケ、つっこみ、しゃべる、きく などなど、相手によってキャラを使い分け、いつも楽しい場をつくろうとついがんばってしまう習性はもはや宿命です。・人づきあいは 「喜んで!私が皆をゲンキにします」と思っています。・気配り、盛り上げがカラダにしみついています。 仕切り役も、ヨゴレ役もオーケー。・ヒトの痛みがわかる人情派。 人生の師は寅さんだったりします。・それなのに「いやいや、俺のことはいいからさ」と 意外に自分の私生活はあまり話したがりません。◆得意なコミュニケーション、環境・頼り頼られる関係。ご近所づきあい的関係が理想。・みんなと仲良く、かつベタベタしすぎない 程度の距離感が心地よい。◆苦手なコミュニケーション、環境・サバイバルな競争社会。他人を蹴落としてまで はい上がりたくはないヨ・・・と思ってる。・せっかくの気配りが空転するほど、 個人主義者の集まり。 個人攻撃するヒトに少しため息。◆長所、仕事においての評価ポイント・メンバーの個性を生かし、 太っ腹で頼りになるリーダー。・人づきあいがよく、皆に楽しい。◆ヒトに言われがちな短所・口がうますぎて、なんだかお調子モノね。・肝心なことはいつもケムにまいてしまう?!...以上です(・´ω`・)
2006年09月05日
コメント(5)

大連に来てから3週間となりますが、体調崩したり、研修のテスト勉強もろもろの為、週末はプチ引きこもりでした今日は会社の友人と買い物がてら都心(=大連駅方面)へ繰り出して来ました。二七広場の韓国料理屋でお昼を食べ、お洋服をオーダーメイドし、勝利広場でお買い物&ネイルアート。久しぶりにリフレッシュできました■本日の戦利品■一見COACHですが、バッタモノ。ブランド名は『GOCHI』270元で売られていましたが、値切って120元で購入☆続いてオーダーメイドのお洋服。今回はスーツをオーダー。お店には雑誌(中国モノ、日本モノ)が置いてあり、コレをこの生地で、とオーダーすればOK。生地の値段や必要とする量にもよると思いますが、今回は260元でした。出来上がったらコチラでupしますね☆ネイルアートは、、ネイルケア(甘皮処理とか)+10本ネイルアートで30元!友人が会員証を持っていたので、2割引の24元♪とっても充実した1日でした。お友達に感謝です
2006年09月02日
コメント(4)

大連は秋の装い。だいぶ涼しくなり、ちょっと郊外に出れば、とんぼの群れに遭遇すること多々。先日スーパーで『栗』を見つけたので、栗ご飯を作ってみました。栗は500gで4.8元(約72円!)チープながらもまずまずな出来となりました相変わらず、電気調理器と格闘の日々☆お給料も入ったし、炊飯器購入しようかしら~
2006年09月01日
コメント(0)
我が家@大連のテレビは入力端子と出力端子が一組ずつしかない。よって、TV(CATV)を見る時、DVDを観る時、いちいちコードを接続し直さなければならない。ここ最近、友人に借りた「24」を観ていた為、しばらくTVはDVDに接続されていたのだけれど、コードを完全に抜いて、CATVのチューナーへ接続を変えてみたらTVが映らない...orz...一応、以前テクニカルサポートの仕事をしていたし、CATVの出力端子とTVの入力端子にコードを接続する、ってことは分かってる。もう一度、TVの後ろに回ってみた。1.CATVの端子は、輸入、輸出 音声/左、音声/右、視頻 がある。多分、輸出が出力端子、視頻は映像端子のことでしょう。。2.輸出の列にある、音声/左(白)、音声/右(赤)、視頻(黄色)にコードを指す。↑()内は端子の色ね。そして、3.TVの輸入の列にある端子に、端子の色と同じ色のコードを指す。4.TV/CATVの電源を入れる。TVを外部に切り替える。...ブルーバックコードの接触不良?...それもない。困った...。格闘すること10分!無事にTVを見られるようになりました『さて問題です。何が悪かったのでしょう?』って、問題を出したくなるくらい笑っちゃいました。結論から言うと、上の過程の3.で重大なミスを犯していました。敗因は、端子の色を頼ってコードを接続してしまったこと...ウチのTV、輸入(入力)端子の色が。。。音声/左 黄色音声/右 白視頻(映像) 赤だった訳ですよ一般的には、CATVのチューナーの様に、音声/左 白音声/右 赤 視頻(映像) 黄色ですよね??他の機器と端子の色変えちゃったら、コードのジャックの色、意味ないじゃんねぇ。。不思議なことに、新しいことを学んだ気分になりました。
2006年08月30日
コメント(2)

スーパーで見つけました。『好侍百梦多ロ加ロ厘』ハウスバーモントカレーお値段、5.7元(1元=15円計算で85.5円)。お手頃価格コチラに来て3週間。ようやくお腹の調子が戻り、ご飯がおいしく食べられるようになりました。基本的に食事は朝晩は家、昼は会社の社食。ウチの会社には食堂設備がない為、近隣の会社におじゃましてますランチの平均価格は6元程度。何しろ量が多いから、いい気になって食べたら確実に太るな、こりゃ幸い近所にマイカルもあるし、日本食には困らない感じちょっとずつローカルフードにもトライしていこうと思いますけど、スーパーに売ってる鶏の頭たち...どうやって料理するの??食べながら目が合いそうで怖いので、コレには手が出せない...
2006年08月28日
コメント(2)
今朝、ベランダに出た時、、...心当たりのないタバコの吸殻を発見!!えっ月曜日にベランダの掃除をした時はなかったハズ...出勤時に同期に話してみたところ、彼女の家のベランダもゴミとか散らばっていることもあるそうで...上の階の人が、ベランダからゴミを捨てるそうなんですよきっとウチもそう...上の人がタバコの吸殻をポイ捨てして、風でウチのベランダに迷い込んだのよね...きっと他の理由を考えたくないし(例えば、留守中に誰かがウチに来て、ベランダでタバコ吸ってたとか...)、部屋の中を荒らされた形跡はないので...まぁ、そういう事で
2006年08月24日
コメント(4)
我が家のインターネットはADSL。日本では「光」を使っていたので、だいぶ遅く感じます...http://www.speedtest.jp/でインターネットの速度を計ってみたところ...【ホッピング級】 34 k ブロードバンドの時代にこのスピードではちょっと物足りないですね・・・ウサギ1号は役不足でつまらなさそうですという結果...ちなみにこの値、比較的早い時の値。遅いなぁ...と感じる時は”ヒトケタ”だったりします会社の環境はもうちょっと早いのですが、それでも【宇宙船級】 5.737 M ウサギ1号自身も思わず目を閉じてしまう速さです! ブロードバンドの宇宙を思う存分に楽しんで下さい! 日本にお住まいの皆さんはどの位の速さなんでしょう?興味深々です~日本に帰国した際、『文明の暦』を感じられたりして!?
2006年08月23日
コメント(4)
勤務中は中国語が必要ないので問題ないのですが、生活においてはかなり支障が出ています、中国語!!買い物はもちろん、社食、携帯の残高照会、チャージ、水の注文...いつも親切な同期の中国人がヘルプしてくれます。感謝感激せめて、もうちょっと英語を話せる人がいたら...でも、ここでは私が外国人だから、郷に従わなきゃいけないんですよね。街に出て、言葉が絡むと何も出来ない私。まるで赤ん坊のようです...
2006年08月22日
コメント(4)

こんな夜景も見られたりします。昼間は海が...5センチぐらい見えたり見えなかったり。実は、ウチからの景色はあまり良くありません。画像ソフト万歳です
2006年08月20日
コメント(0)

早いもので、大連に来てから2週間経ちました。お腹の調子はだいぶ良くなったのですが、会社の冷房が効き過ぎている為か、朝からくしゃみが止まりません今日は入社してから初の週末だいぶ片付いたので、お部屋の写真公開しますね 広めの1ルーム(63平米!)。最近大連の物価が高騰しており、こちらでは高めですが、日本円でいうと家賃は3万ちょいです。まぁ、娯楽施設はほとんどないし、食費もそんなにかからないので、家賃にお金かけてもいいかなぁと...玄関入って右側がキッチン、左がリビング兼寝室。家の下がマイカル、近くにカルフールもあるので、買い物には便利です。マイカルでは納豆やこんにゃくなど、日本食材も手に入るので、幸い日本食には困ることはなさそうただ、、ガスの設備はあるのですが、新しいマンションで入居世帯が少ないので、未だガスが通っていません...代わりに電気調理器を使っていますが、火加減は未だ未だ学習要足りないモノは徐々に揃えていく予定です。
2006年08月19日
コメント(8)
仕事(といっても未だ研修の身)の後、新歓をしていただきました。日本からトレーナーとしている人を含め、総勢約60名!ホテルのボールルームを貸しきりました。お料理はもちろん中華テーブルは中華料理屋さんでよく見た、あの丸いテーブル。(お料理を中央のテーブルに置いて、クルクル回るやつね)今日は自己紹介大会...ということでしたが、さすがに60人もいるので、自己紹介だけでお開きでしたそれにしてもアットホームな会社。皆いい人そうだったのでよかったです
2006年08月18日
コメント(0)
一昨日より、自宅でもインターネットが使えるようになりました。ADSLなので、光よりもだいぶ遅いですが、まぁ、何とか..けど、画像のアップロードするには、忍耐が必要です...今日、会社に行っている間にCATVの工事が来て、帰宅時には設置完了してましたウチの大家さん、とてもいい人で、CATVの設置工事の際も工事に立ち会ってくれ、帰宅後に連絡をしたら、スペアキーを渡すついでに、CATVの操作方法も丁寧に教えてくれましたこれで、快適な生活が過ごせるわと思っていた矢先、CATVのチャンネルは中国語の番組がほとんどであることが発覚!唯一1チャンネルだけ、英語放送のものがあったので、中国語が分からない私は、このチャンネルにのみ、お世話になりそうな予感。しかし、「ちびまるこちゃん」が中国語話してるのには、ちょっと違和感があるなぁ...日本のNHKが見られるチャンネルもあるそうですが、extra charge が必要で、それも結構高いらしい...あぁ...
2006年08月17日
コメント(2)

コチラに来てから、ずっと胃の調子が悪いです...食後のキャベジンは欠かせない感じ。油っぽい食事が悪いのか、水が合わないのか、原因不明...ちょっと部屋も片付いてきたので、近所で食材を買ってきて、お料理してみました。ウチのマンションにはまだ世帯がそれ程入っていないので、まだガスが通っていなく、電子調理器で調理です。(一般的に、80%以上世帯が埋まらないとガスが通らないそうで..)お題:肉じゃが(だしの素、みりん、調理酒は日本から持参。しょうゆは現地で購入。)ちょっとお高め(でも5元)のしょうゆは色は濃い目ですが、味は日本モノに近い感じでした。電子調理器の火加減はもう少し研究要かな。でも、やっぱり日本食の方が口に合っているみたい。。当たり前か(笑)
2006年08月15日
コメント(0)
今日は出社1日目。でも、出勤前にトラブル。。コチラの運転はかなり荒いです。路面電車もバスもタクシーも...出勤時のバスで、案の定運転が荒く、バスが大きく揺れ、乗客の女の子の足を踏んでしまいました。。とりあえず、中国語で「ごめんなさい」と一言。彼女は中国語でなにやらまくし立てていましたが、さっぱり分からず...「ごめんなさい、中国語分かりません」とまた一言。私はサンダルを履いていて、ヒールで踏んでしまったんですね。。彼女の足は踏んだ箇所がちょっと赤くなってます。彼女は自分の足を指差し、さらに中国語でヒートアップ。横に立っていた友人と日本語で話しているのを聞き、やっと中国語が分からないことを察してくれた様子。とりあえず英語で話しかけてみた。彼女の英語は片言で、あまりよく分からなかったんだけど、どうやら病院に連れて行けと言っている様子。困った。。土地勘もさっぱりないし。泣く泣くマネージャー(日本語の分かる中国人)に電話をし、状況を説明し、彼女と話してもらいました。それから、マネージャーに会社の近くまでタクシーで迎えに来てもらい、一緒に病院へ。。とりあえずレントゲンを取るという。。(骨には異常ないと思うけど...)それから、診察を受ける。結果、何も問題なし。(やっぱり..)痛み止めの薬を処方してもらい、彼女を大学までタクシーで送り、、勿論、一連の診察代、薬代は私負担。そして、向こう何日か分のタクシー代を渡す。マネージャー曰く、彼女はまだ学生だったからよかったのだそう。彼女も運転手の運転の荒さは認めていたし、わざとやったんじゃない、ってことを話ししてくれて、タクシー代だけで済んだみたい。(ってことは、彼女が学生でなかったら、もっと大金を請求されたってこと??)TTL金額は日本円で考えたら大したことないけれど、文化の違いをまじまじと見せられた感じ。確かに足を踏んだ私が悪いけど、、初日から運が悪かったわぁ彼女の足が大したことなかったのが、不幸中の幸いでした。
2006年08月14日
コメント(2)

昨日、今日で部屋探しをしました。大連は部屋ごとに大家さんが違います。だから、同じフロアの同じ広さの部屋でも、家賃が違う可能性もあります。しかも、ガスの設備があっても、世帯全体の80%が埋まっていないとガスが通っていません。私達が紹介されたところは、セキュリティがしっかりしていて、家具付きのお部屋。家賃や必要な家具は大家さんと相談(揃っていないものでも、大家さんに交渉して買ってもらえることもあります)。家賃は月1500元~3000元。6人で部屋探ししているのに、残念ながら、10件しか物件を紹介してもらえませんでした。しかも、2800元や3000元の部屋なんて、誰も選びっこない。会社は来週の月曜日からだから、週末に引越しをしないといけないホントはもうちょっと時間をかけてじっくり選びたかっただけに、不利な状況でした。↓は紹介してもらった物件の一部です。 正直、だいぶ妥協しました。渡航前は家賃は平均1500元/月と聞いていたけれど、最近高騰化が進んでいるらしく、皆が決めたお部屋は平均2000元/月...家賃は6ヶ月+1ヶ月(デポジット)前払い。もうちょっと日本円持って来るんだった...引越し先のお部屋は落ち着いたら写真upしますね
2006年08月10日
コメント(0)

日本から一緒に出発した同期メンバー5人で移動。年齢は私より年下多し(笑)前職は皆バラバラだけど、半分以上はアメリカで学校を卒業していたり、就業経験があるインターナショナル色濃い目なメンバー。仲良く出来そうな子達でよかったわ今日は携帯を購入したり、銀行口座を作ったり、お金を換金したり。ちなみに、コチラは購入した携帯。ブランドはSAMSUNG。ハワイでもこの会社の携帯を利用してたっけ。中国の携帯は端末と番号が別々で、携帯とは別にSIMカードを購入します。日本で言う、FOMAみたいな感じ。携帯の機種変更をしても、SIMカードだけ入れ替えればOK。電話番号はリストから選べたんだけど、実家の電話番号の下4桁の番号があったから、それをチョイス通話料金はプランによってまちまちだけど、月額料金+通話料金(プリペイド方式)。夜は昨日と同じ所で。マイカルのフードコート中国語が出来なくても、指差してプリペイドカードを渡せば注文OK.ぷっ。
2006年08月08日
コメント(2)
全183件 (183件中 1-50件目)


![]()