全421件 (421件中 1-50件目)
こちらでの報告が遅くなって申し訳ありません。新年を機にブログを移転しました。http://yaplog.jp/ootorisai/今後の更新は移行先のブログにて行いますので、引き続きよろしくお願いいたします。過去の日記はこのままこちらで掲載しておきますので、お楽しみください。担当:部室のパソコン
2012年01月25日

こんにちは最近とても冷え込みますね…12月9日に山澄児童センター祭りに参加してきました今回私たちは出演ブースで、音響や司会、ステージの準備や誘導をお手伝いさせて頂きましたをしました山澄児童センター祭りには子供たちを楽しませるいろんなコナーがありましたが、出演ブースでは保育園の子供達のお遊戯や、佐世保バトンスタジオの子供たちによる演技などがありましたまた、子供たちを楽しませる風船パフォーマンスやパネルシアターも行われました装飾も可愛らしかったですこどもたちの笑顔や楽しそうな姿に私たちも元気になりました 最後は片付けをして終了しました山澄児童センターの職員さんにもとても良くして頂きました!本当にありがとうございました
2011年12月14日
お久しぶりです(^^)鵬祭実行委員会は今、オフシーズンです!!!!イベントも少なくなり、皆が集まることもちょこちょこです…しかし、仕事の引継ぎという最大のお仕事で各部署お話し合いがなされているとかいないとか( ̄ー ̄)ニヤリそれと同時に、4年生は引越しの準備3年生は就活の準備2年生は成人式の準備1年生は・・・・何もない。いや、大学生初めての年越しの準備いや~、それぞれやること満載ですね☆ミこれからの実行委員会でのイベントは忘年会や打上、卒業旅行と遊びがいっぱいです!!!!なので、以前よりは少なくなりますが、更新していくので日記もちょこちょこ見に来てくださいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネーby.猫好き
2011年12月07日

こんにちは!最近寒いですね~本当コタツから出れない今日この頃です。こんな寒い中ですが私たち実行委員は、12月1日に日野幼稚園の餅つきに行って来ました餅つきというのは、餅をつく、タダそれだけなのですがなかなかむづかしい・・・・力を込めてペッタン。大人の方もペッタン。ペッタン。子どもと一緒にペッタン。ペッタン。ペッタン子供たち全員で、ペッタン。ペッタン。ペッタン。ペッタン。ペッタン・・・ペッタン・・ペッタン・・・ペッタンぺぺぺわーーーーーーーーーーーーーーーーーっとずっと餅つきやりました。私たちはバテましたが、大人の方は余裕そうでした流石です・・・子供たちも喜んでくれて、皆満足な餅つきでした美味しい料理も食べました自分たちで付いた餅はサイコーでした!日野幼稚園の方々ありがとうございました
2011年12月01日
第45回 鵬祭終了のお知らせ第45回 鵬祭 無事終了致しました!!ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございましたまた、ご来場・参加してくださった皆様ありがとうございましたヽ(・∀・ )ノスタッフとして至らぬ点もあり、ご迷惑おかけした点も多々あったと思いますそのような点も改善させて、来年の第46回 鵬祭に向けて邁進していきますぜひとも来年も皆様のお越しをお持ちしておりますm(_ _)mp.s.実行委員は今日から、片付け祭り!!片付けが終わってこそ、実行委員にとっての鵬祭終了なのです By.猫好き
2011年11月14日
皆さん、こんばんは(^v^)深夜に失礼しますm(__)m今日は、いよいよ前夜祭ですっ!!(^^♪昨日のうちに…グラウンドには、たくさんテントが!!(*^_^*)体育館には、グリーンシートが半分敷かれました!いよいよ鵬祭が始まります!今日は、『メインステージ』■メインステージの設営の続き■メインステージへ音響機材の搬入『体育館』■グリーンシート敷き(残り半分)■音響機材等、搬入『他』■横断幕の設置■自転車、原付の移動など、多くの準備がなされます(●^o^●)そして、13:00から相浦魚市場にて、魚捌き体験が行われます!この企画は、魚市場の方々のご好意で、その名の通り、参加者に魚を捌くことを体験してもらおうという企画なのです(*^_^*)魚市場の皆さん、ありがとうございます!捌いた後は、それはそれは美味しい刺身を召し上がることができるそうです(^^♪それから、夕方18:15から、メインステージで軽音楽部による、軽音ライブのスタート~!!!!夜のステージで、盛り上がりは絶頂に達します!!(^^)!一時間半で計3バンドによる演奏を是非、お楽しみください!皆さん、今日ですよっ(>_
2011年11月10日
皆さん、鵬祭まで残りあと1日となりました!昨日で3日間続いた近隣の小中学校からのテント借用が終わりましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!それから、報告が遅くなりましたが、グラウンドのテントのレイアウトを決めるグランド計測や本祭の臨時駐車場である魚市場の駐車場設営も、先日、無事に終了致しました(^o^)丿いやぁ‥。この数日間、着実に準備が進められています(^^)v今日はいよいよ!!■メインステージの設営■前夜祭のビラ配り■机などの借用物の搬入■SASEROCKのビールケース下ろし■グラウンドテント設営■体育館のグリーンシート敷きなど、本格的に準備が開始致しますワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイそして、明日は…そうです!前夜祭です!!!前夜祭では、13:00から相浦魚市場にて魚捌き体験!18:15からメインステージで軽音ライブ部による「軽音ライブ」が行なわれます(*^_^*)近隣住民の方々には、騒音等でご迷惑をおかけしますが、どうぞご協力の方、よろしくお願い致しますm(__)mBy こてつ
2011年11月09日
皆さん、鵬祭まで後2日となりました!\(^o^)/今年は、約60もの企画が開催されますが、なんとっ!!!企画の参加者にまだまだ空きがございます!具体的には、ミス・ミスターコンテストのミスがなかなか集まってなかったり、男装コンテストの参加者が不足しておりますU>ω<)参加しよう!という方がいらっしゃいましたら、学生会館1Fに設置してある、用紙に記入しBOXに入れてください(^^♪まだまだ、間に合いますよ!!皆さん、一緒に鵬祭を盛り上げましょう(^o^)丿By こてつ
2011年11月09日
なんと鵬祭まで、後4日となりました!!((´^ω^))さあ、一日一日が大事なこの時期ですが、今日からテント借用が開始されました(^^ゞ今日は、大崎分校、日野小学校、相浦西小学校からテントをお借りして来ました!!実はお借りしたテントは、主に模擬店に使用されます(゚д゚)!みなさん、今年は模擬店の出店数が約50もあります\(^o^)/たこ焼きや、カレー、焼きそば。さらに、おしるこやタピオカまで!!!鵬祭にいらっしゃった際には、是非模擬店もよろしくお願いします!By へい
2011年11月07日
気がつけば、鵬祭まであと1週間です!!企画のクオリティはどこまで上がるのか!?雨対策&対応はバッチリなのか?出演者・審査員の方は集まったのか?装飾は完成したのか?機材は足りるのか?当日の動きは想定できてるか?などなど、考え出したらキリがありません。でも、あと1週間しかないのです!できるか?ではなく やるんです!みなさん、期待していて下さい!!いい企画、作っちゃいます!・・・・・・主に出演者の方々が(笑)僕達は、そのアシストをするだけなのだぁーwwwしれっと企画紹介。―――オープニング――― ・11/12(土)10:00~・鵬祭の紹介・注意事項・某アーティストショーです。鵬祭を壊そうとする悪魔や某ローカルヒーロージャマイカの某世界記録保持者、が、登場とか…そんなことはきっとない。ご声援、よろしくお願いします!担当:多野
2011年11月03日
タイトル通りなんですが、第45回鵬祭まで後11日と迫って来ました先週末は、第二回リハーサルに、SUNFESTAのコラボ企画に出演と予定が詰まっていましたが、今週もグランド計測など、予定がもりだくさんです。来週からは、近隣の学校へのテント借りも始まるので、今週中に企画に関しては、第二回リハーサルで見つかった穴を埋めつつ、最後の詰めをしていかなくてはならないですね第45回鵬祭まで、あと少しです。学園祭を運営する上で協力していただいている方々への感謝を忘れず、頑張って行きます!!
2011年10月31日
みなさん、こんばんは。鵬祭実行委員会です。日記の更新がなかなか出来なくて本当にすいません(^_^;)本番まであと13日ということで、企画の紹介などガンガンしていきたいと思います今日は二回目のリハーサルが行われたのですが、まだまだ直していかなくてはいけない所が多々見つかりましたね本祭まであとわずかしかないですが、ご来場していただくお客様や出演していただくゲスト、一緒に学園祭を盛り上げてくれる県大生の皆さんが、楽しんでいただけるように頑張って行きます明日は、移動手段の関係上一部のメンバーしか行けませんが、シーボルト校のSUNFESTAにあそびに行ってきます(^_^)ただ楽しむだけじゃなく、スタッフ視点で良い点は盗みに行ってきます(笑)雨が降って外は寒くなってきてますが、みなさん風邪などにはひかれないようにしてくださいね。担当:Twitterの中の人
2011年10月29日
みなさん、こんばんは!鵬祭実行委員会です!気がつけば、10月も下旬。日記の更新を楽しみにされていた方、更新が遅くなって申し訳ありません。今日、こうやって更新しました!!さて、今週末はYOSAKOIです!最近は連日連夜、部員が集まり色々と準備しています。特に「第3回青春GP」の準備は熱いものを感じます!様々な催し物が準備されています。そして、その青春GPをUstreamで配信しちゃいます。http://t.co/RpuVDQMU良かったら、見てください!例年は金曜から始まる設営が、今年は木曜から始まります。…あ、今日だ。帰ります。寝ます。そして、起きたら頑張ります!!YOSAKOIさせぼ祭りを!佐世保を!一緒に盛り上げましょう!鵬祭もよろしくね♪担当:目指せガラポン特賞。
2011年10月19日

私だ!!!!!皆さんこんにちは。お好み焼きは広島風が好きな広報部員です。9月23日に日野幼稚園運動会が日野小学校で開催されました。当日は天候にも恵まれ絶好の運動会日和でした。私たちは会場の設営から参加し、運動会が始まると進行や運営のお手伝いをさせてもらいました。運動会が始まると園児達や保護者の方たちが元気あふれる姿を見せてくてました。運動会終了後には荷物を日野幼稚園に運び片付けたを手伝いました。園児達の元気な姿を見ることができとても良い運動会だったと思います。 BY 広報部員
2011年09月28日

9月23日(金)にYOSAKOIうきは祭りがありました。10時頃に福岡県うきは市に到着!まず、うきはの町を一望しました。そして、午後から運営スタートです!めったに触れ合うことがない地方車を使った運営でした。やはり地方車は足場が悪く危険なので、安全には絶対に気を使わなければならないことを実感しました。祭りの途中で印象に残ったのは、国道の片道しか借りていないため、もう片方の道は普通に車が走っていることでした。そして祭り終了!最後は地方車の片付けをしました。やはり地方車は危険だし難しいですね。泊まる場所に帰って晩ご飯は豚しゃぶ&焼肉でした!今回、とても貴重な経験をさせて頂きました。今回の経験を活かしてこれからの活動に取り組みます!by 協賛部2年男
2011年09月23日

ブログを読んでいる皆さん、こんにちは小学生、中学生、高校生の夏休みも終わり世は大学生の天下のような今日この頃・・8月28日に私たち鵬祭は、川棚かっちぇてYOSAKOI祭りにスタッフとして参加しました!夏の暑い日差しの中でしたが、それにも負けず踊り子さんたちは踊っておりましたLets Danceです私たちもMCや音響、誘導などを行いました。とても楽しく、そして踊り子さんたちの迫力もすごく・・・緊張を超しました・・・頑張った後の弁当や、お茶やアイスはおいしかったなA・・あ、もう秋ですね。皆さんも季節の変わり目ですから体調にはお気をつけつださいではまた会いましょうBY 厨二病
2011年09月08日
みなさんこんにちは!9月になりました。毎日毎日暑いですねー★★我々実行委員は夏休みも汗だくで日々活動をしています♪さて、そんな中、今年のアーティストライブの詳細が決定しましたー!ぱちぱちじゃじゃーん!!!!!★★★★★★★★★★★★★★★★★★ アーティストライブ 2011 奥華子(おくはなこ) 《時間》 2011年11月12日(土) OPEN 16:00 START 17:00 《場所》 長崎県立大学佐世保校体育館 《チケット》 販売日 2011年9月7日(水) 12:00~ 価格 学生 1,000円 一般 2,000円 販売場所 学生→鵬祭実行委員会部室にて (平日12:00~18:00) (※学生証の提示をお願いします!) 一般 ●ファミリーマート(Famiポート) (公演検索など地域やジャンル検索で検索できます^^) ●イープラス http://eplus.jp/ (パソコンやケータイからも簡単に購入できます^^) ※長崎県立大学生のみ電話予約(0956ー48ー4187) を受け付けます! 受付時間は平日12:00~18:00です。 キャンセルできませんのでご了承下さい。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 心に染みるメロディと歌詞・・・楽しみですね(^O^)/10万人が足を止めた魔法の声!!11月12日!あなたも魔法の声に酔いしれましょうv(´∀`*v)より詳しい情報はアーティストライブ詳細ページをご覧ください。鵬祭まであと71日!!!!わくわくわく!!!! by、こばやしこなつ
2011年08月31日
こんにちは。もう8月ですね。佐世保は暑さを取り戻してきたような気がします 気がつけば、鵬祭まであと100日を切りました!!実行委員は学祭準備に注力している・・・という訳ではありません。 いま長崎県立大学はテスト期間中なのですそのため、実行委員はいま一生懸命勉学に励んでおります学生の皆さん一緒に頑張りましょう^^; テスト後は、待ちに待った夏休み鵬祭に向けての準備も一層ペースを増して行きます!!! 今年の企画、ゲスト、ポスター、・・・・もうすぐで皆さんにお伝えできるかと思います。決まり次第、随時皆さんにお伝えしますので、どうぞお楽しみにこれからも鵬祭のHPなどのチェックをお願いします さて、お勉強タイムに戻りますかぁ。またお会いしましょう 鵬祭まであと96日!! 担当:タオル班班長
2011年08月07日

梅雨が明けてもうすっかり夏ですね今回は観光も兼ねて、鹿児島の霧島YOSAKOIのイベントに行ってきました。まず一行が向かったのは「霧島神宮」です そして夜景スポットである城山公園行ってきましたあまりの綺麗さにテンションも上がりました さて、旅の目的である霧島YOSAKOIが始まります今回は音響としての参加なので、みんなで準備をしているところです 本番が始まりました。 踊り子さんもお客さんのみなさんも、とても楽しそうでした。また臨場感も凄く、音楽が体に感じるほどでした。 今回のツアーでは音響車である地方車についてたくさんの事を学んだので、次回に活かして行きたいです担当 原
2011年07月14日

6月25、26日に鹿児島県の鹿児島市で大ハンヤというYOSAKOIのお祭りが開催されました。私たち鵬祭のメンバー8人も地方車の音響スタッフとしてお手伝いに行きました。両日ともに雨が降りましたが、YOSAKOIのチームの人たちの踊る姿を見て感動しちゃいました。やっぱりYOSAKOIはカッコイイです!私の好きな佐世保飛躍年隊も踊ってくれたのでとても満足です。私たち実行委員のメンバーも2日で5会場の運営をしました。チームワークで頑張りました!地方車の設営など大変でしたが、とても勉強になりました。今回学んだことを鵬祭の本番にもつなげていきたいです。担当 荒木
2011年07月11日

6月18日(土)今日は日野幼稚園さんの「親子であそぼうDAY」というイベントに参加しました。天候は雨でしたが、初めての鵬祭のイベントだったのでワクワクしました。会場の体育館へ向かっているところです。ゲームの説明が行われた後、実際にやりました。みなさん楽しそうですね(笑)こちらは音響のセッティングです怪我が無いように細心の注意を払っていました。さあイベントが始まり、自分たちも子どもたちと触れ合って元気がでました。次のゲームでは宇宙人が登場します。(みなさん待機中)イベントが終われば日野幼稚園に移動しお昼ごはんをみんなで楽しく頂きました。シュークリームのボリュームに感動しました。昼ご飯の後は園児たちのためのプールの設営をしました。小雨の中黙々と作業しました。手作りのポテトチップスを、みんなでおいしく頂きました。初めての鵬でのイベントでしたが、みなさんが怪我なく、楽しんでもらえたので良かったです。最後に日野幼稚園の先生方、ありがとうございました。一年 原、・長谷川
2011年06月21日

こんにちは最近佐世保は雨続きです毎日活動は天気とのにらめっこです。 さて、6月17日(金)に第1回模擬店説明会が開催されました参加して下さった皆さん、ありがとうございました今回の説明会にて配布致しました、申込書・デザインの提出期限は、7月15日(金)21:00までとなっております。鵬祭当日に模擬店出店を希望される方は、鵬祭実行委員会の部室まで提出をお願い致します。(部室は、サークルBOXにある自動販売機の横の階段を上がってすぐです。) また、第2回模擬店説明会は10月2日(金)のお昼休みを予定しております。出店希望の方はこちらも忘れずにご参加下さい。(※第2回説明会の教室などの連絡は、学内看板や鵬祭HPにて行いますので、今後ともご確認をよろしくお願い致します。) ーーーーー 模擬店説明会も始まり、鵬祭開催に向けて着実に進んでおります今年は各地で天災が相次いでいます。その中で今年も変わらず学園祭開催に向けて活動ができる喜びを、実行委員一同感じております。今年の鵬祭のテーマは「元気から広がるみんなの絆」です。学生の皆さんはじめ、地域の方々、企業の皆様・・・協力して下さっている皆さんへの感謝の気持ちを再認識し、活動に取り組んでいます!皆さんと共に元気にやっていきますので、今後とも温かい目で見守って下さい今年も鵬祭をよろしくお願い致します 【担当:ゆうた】
2011年06月17日

5月21日、22日の2日間春合宿がありました。21日にはリクリエーションと企画レクチャーがあり、その後にカレーを作りました。先輩方とたくさんお話できて楽しかったです。 22日には、協賛レクチャーとリクリエーションがありました。リクリエーションはソフトバレーボールでした。楽しかったです。2日間大変でしたが、今後に活かしていこうと思います。 1年みさき
2011年05月25日

こんにちは!!5月14日に新入生歓迎会がありました。まずはみんなで楽しく食事をしました。先輩方は皆さん優しく、楽しくお話ができました。先輩方の趣向をこらした自己紹介は印象に残る楽しいものばかりでした。一次会の最後は全員で集合写真です!続いては二次会です!先輩方が熱唱しています!とても面白かったです^^みんな我を忘れて飛んだり跳ねたり、もう…びっくりんこです!!夜が明ける頃には、廊下で休憩したりする人達もいました。きつい!でも楽しいという不思議な感覚になりながら新入生歓迎会を終えました。一年 長谷川
2011年05月18日

4月30日に体育王国がありました。まずはソフトバレーをおこないました(^^)久々の運動で私はすぐにバテてしまいました(-_-;)ソフトバレーのあとは、プチ運動会をしました。種目は、玉入れと風船リレー、障害物競走の3つです。先輩たちともいっぱい話すことができてとても楽しい一日になりました(^O^)by.新入生 ゆみ、みゆき
2011年05月02日

こんにちわ皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は先日ピクニックに行ってきました。前の日の夜は、眠りが浅かったです。わくわくが止まらないとはこのことです。目的地は、石岳動植物園でした。「わーい動物園だー」「ヒャッホー」と言いながら歩いて行きました。上級生は、原付もちが多いので足の筋力もなくすぐバテていましたが、参加してくれた1年生は元気でした。現地について、園内を軽く回りました。しかし皆さん、おなかがすいていたようで、動物を見る目が鋭かったのを今でも思い出します。そして、お待ちかねの昼食タイム!!!1年生の女の子たちは、弁当を作って持ってきていました。女子力向上委員会の橋爪くんは、「ヤベーすげー女の子や~?」と連呼しておりました。ちなみに私もおにぎりを作っていきました。女子力upしました。午後は、だるまさんが転んだで軽い運動をしてから再び園内を探索しました。帰りは、さすがに皆さんばてばてでした。一年生にも楽しんでもらえて、良かったです! かずなり
2011年04月24日

皆さん、こんにちは(^O^)自治会主催、新入生歓迎イベント第2弾!立食会が4月16に行われました^_^17:00から受付を開始したのですが、たくさんの新入生が来てくれてめっちゃ盛り上がりました!!自分は誘導だったのですが、特に大きな混乱もなくよかったです。18:00立食会スタート!MCの二人でーす?立食会では、サークル紹介や豪華賞品が当たる抽選会が行われました\(^o^)/抽選会では1位のPS3やipod nanoやデジカメなど本当豪華賞品が用意されました!当たったスーパーハッピーな方、おめでとうございまーす(^^)vイィなぁ~、自分も欲しいっす!!!立食会は終わりましたが、ピクニックなどまだまだ楽しいイベントがあるので新入生の皆さんのご参加お待ちしてま~す!それじゃ、失礼します(^_^)/~by K.H
2011年04月17日

4/9(土)13:00からサークル紹介がありました。新入生に県大のサークルを紹介する大事な行事!もちろん、鵬祭に入ってもらうためでもありますよね!12:30くらいまでの勧誘は驚くほどすっからかんでした…。けど、サークル紹介直前はさっきまでとは大違い!増えるは増える!どんどん増える!よかったよかったと一安心。13:00。サークル紹介始まる。自分の係は誘導でした。505教室で待機されているサークルさんを呼びに行く係。階段の上り降り。汗かく、息切れ、友達のちょっかい。いろんなことが俺に起きていたんです実は。サークル紹介が無事に終わって………、新入生に対する勧誘攻撃開始!!!鵬祭だけではなく、よさこいや自然科学、生協に、ただいま人気沸騰中AKB48の『会いたかった』を演奏した吹奏楽部など、たっくさんのサークルさんたちが攻撃に次ぐ攻撃アタック!!まさにそこは戦場でした。新入生の奪い合い。勧誘が終わり、バイトがあったからMRでバイト先に向かいました。そのとき、いいこと、嬉しいことがありました。たぶん1年生だとは思うんですが、サークル紹介についての会話でした(興味があって盗み聞き)。その内容はこんな感じ。「今日サークル紹介行っとってマジでよかったー」という、短い文章だけど、とっても嬉しい気分に浸れました。「入りたいサークル見つかった!」と、ダブルハッピー!達成感が心の底からこみ上げてきました涙とまぁ、サークル紹介、ほとんど俺の話になってしまいましたが、以上で、サークル紹介の日記を終わらせていただきます。by A.S
2011年04月13日

皆さんこんにちは。佐世保は暖かくなってきましたねそんな小春日和の中、4月4日は長崎県立大学の入学式でした新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!我々鵬祭実行委員も入学式会場に向かい、新入生とお話をしてきましたよ皆さんスーツがキマってますね新入生の初々しい姿を見る度に、歳を重ねた自分がいるという現実をまざまざと見せ付けられます。そんなときは現実逃避しかないですね。新入生の皆さん、私と遊んで下さい笑 そんな寂しい先輩たちは新入生と遊びたくて遊びたくて、イベントをいっぱい考えました。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓4月7日(木):お花見 12:00~ 体育館前においで(^^)何もいらんよ。お菓子とか食べながら、先輩や他の1年生と仲良くなろう4月9日(土):サークル紹介(自治会主催) 13:00~ 506教室 どのサークルに入ろう。どんな先輩がいるのかな。そんな悩みはすべて解決 気軽にいらっしゃい4月16日(土):立食会(自治会主催) 17:00~ 学生会館1F(学食)みんなでご飯食べよう。なんと、参加費無料豪華抽選会もあるよ。良いことづくしだね4月23日(土):ピクニックピクニック行こうよ。どこに行くかは未定。詳細は決まり次第鵬祭のHPにアップするから、今後もチェックしてね4月30日(土):スポーツ大会 13:00~16:00 体育館でやるよ運動苦手な人でも大丈夫むしろ先輩の方が苦手だっそのうえ歳だっ体育館シューズだけ忘れないように。〓〓〓〓〓〓〓〓〓 いっぱいイベントあるね~。みんな遊びに来てね各イベントの詳細は鵬祭のHPにアップするから、チェックよろしくね また、鵬祭はいつでも新入生をお待ちしてます!!学園祭に興味がある人も無い人も私たちの部室にいらっしゃいいっぱいお話しましょう。私たちも新入生とお話するの楽しみにしてますみんなでワイワイしましょう部室は、サークルBOX2階、自販機のある階段を上がってすぐの所だよ ではでは、長くなりましたが、イベントや部室でお会いしましょう新入生のみんな、楽しい大学生生活をっ!! 担当:ドス・サントス
2011年04月06日

こんにちは。三日前の19日は日野幼稚園謝恩会がありました。僕たちは日野レンジャーをやりました。練習風景です。控え室の様子です。子ども達も頑張って踊ってました。今回はじめてレンジャーショーをやってみたんですがやはり緊張するものですね^^;でも楽しかったです。子ども達と別れの様子は感動しました(;_;)担当 S,A
2011年03月22日

こんにちは。もう春がすぐそこのような暖かさになってきましたネ。今日は日野幼稚園お遊戯会がありました。園児たちもとても頑張っていました!私たち鵬祭実行委員会も、園児たちがスムーズに劇やダンスができるようお手伝いしました☆今回お手伝いをして、経験を少し積めたような気がします☆お遊戯会が終了し、幼稚園に戻り、お弁当をいただきました。日野幼稚園の先生方、本当にありがとうございました(^O^)これからも色々なイベントに参加して経験を積んで、鵬祭本番に貢献できるようにがんばりたいと思いマス☆最後に日野幼稚園にて担当:WT
2011年02月05日
皆さん、こんにちは最近、寒くて嫌になりますねさらに試験も近くなって気が滅入ってしまいますね。布団から出るのはキツイですが単位をとるために頑張りましょう!!自分も何とか単位を取れるよう頑張る所存です。そして いい気分で春休みを迎えたい。春休みの卒業旅行や打ち上げなど楽しみですねそれでは試験まであと2週間!!単位を落とさないように頑張りましょう!!一年 S.A
2011年01月26日

こんにちは☆12月9日に鵬祭選抜メンバーでいつもお世話になっている日野幼稚園のもちつき大会にいってきましたこの日は平日のため、授業のない選抜メンバーのみ参加できる行事です。私は行きたいと泣いていたなつみちゃんを横目に、ウキウキで出発しました。 しかし、このウキウキがのちに悲劇を生むこととなるのです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆これがもちつきの様子だーーーーーーー男性陣大活躍☆頑張ってもちをついています。ぺたんぺたん。よいしょしかし私も負けじとつきました。ごりごり園児たちの期待も高まる中、事件はおきた・・・・・・・ つきを終わったもちのかたまりを運ぼうとしたその瞬間!!!!!!「ぼてっ」けたたましい音をたてわたしはみんなの汗と涙と努力の結晶のもちのかたまりを地面に落としてしまいました。みんなの落胆した顔が今でも忘れられません・・・・・砂だらけになったもちを拾ったときの惨めさ・・・忘れられません消えたいと思いました。 そんな消えたくなった私を救ったのはやはりみんなが頑張ってついた餅でした。 お雑煮きなこ餅砂糖醤油美味しいお餅をごりごり食べてわたしは立ち直りました。 沢山のもちをつき終わってその後に食べた餅の味を今でも忘れられません。ありがとうお餅。ありがとう日野幼稚園ありがとう選抜メンバー おうちに帰って満足感に満ちた私はぐっすりと眠りました。おやすみなさい。 来年はもっと沢山のみんなで参加できたらいーな☆ 担当:ぶひ・ぶひこ
2010年12月10日
今日11月23日は、皆さんお待ちかねの大反省会でした!朝9時から始まり、部署毎に反省を行いました。まずは、鵬祭の事前、当日、事後について。・ほうれんそう(報告、連絡、相談)をしっかりすること・想定力不足・他の仕事の把握・周りへの気配りなどがあがりました。次に、1年を通して足りなかったこと、来年に向けての改善策について話し合いました。特に印象に残ったことは、笑顔で楽しんでやるということでした。他にも、・ルールを作る・部室の整理整頓・情報共有などなど、たくさんの反省が出ました。今日出た反省を活かして、来年に向けて頑張っていきたいと思います。 1年 T・H
2010年11月23日
みなさん、ごきげんよう(笑みなさまのおかげで、無事「第44回鵬祭」は幕を閉じました! ご協力くださった皆々様、本当にありがとうございました!!!来年もまた、「第45回鵬祭」に向けて頑張って参りますので応援、よろしくお願い申し上げます! さて、そんな鵬祭実行委員一同ですが…気が付けば、部室には2人しかいなかったりします。。。一週間前が夢だったかのような、そんな静けさです・・・ この静けさが、45回という節目を迎えるための「嵐の前の静けさ」であることを願い、締めさせて頂きます。 FLOW最高!鵬祭最高!!佐世保最高!!! 担当:冬眠したい人
2010年11月20日

初めて日記を書かせてもらいます1年黒木です(・∀・)今回は鵬祭二日目の日記ですこの日も朝6時30分集合でテントたてたりその他いろいろやりましたそれで、ミスミスターコンテスト、SASUKE、綱引き、YOSAKOI演舞、大抽選会、 花火などの企画がありました。綱引きは生協組織部対メロディアスの対戦がありかなり盛り上がりました。さらに、メロディアス対突風の皆さんの対戦もありました。 MCの照山さんの実況がとても上手くて照山さんの実況なしには綱引きはここまで盛り上がらなかったと思いました(^_^)。sasukeは子どもから大人までたくさん参加していました。YOSAKOI演舞も盛り上がってましたね(*´∀`*)最後の花火は予想外にでかい花火でした。 そして、4年生へのサプライズ企画的なことを1、2、3年生みんなでして鵬祭実行委員長へのお礼をしたりしました。 いやー感動でしたね(゚∀゚)やはり4年生と委員長の力は大きいですねかなり疲れましたけど、楽しかったです来年も皆さん頑張りましょう(・∀・) 1年:黒木
2010年11月14日
さぁさぁ始まりました!! 第44回鵬祭実行委員会本祭1日目\(^◯^)/ 今年のテーマは「幸せ~大切なあなたへ~」 今日はなんと6時半集合です・・・・ それでもみんなちゃんとグランドに集合w(一部除く) テントを立ち上げたり、外部の方々と準備をしたり 各ステージの準備をしたりしました!! 10時、メインステージでオープニング開始 A◯B48が敵を倒そうとしたり(みんな可愛かったw)、 インド人が出てきたり(怪しかった)・・・・とても面白かったです♪♪ 今年の企画は企画は新企画がいっぱい(≧▽≦)v 男装コンテストや県大生クイズ、ステージ外企画はSASUKE in鵬やファンシーフォトギャラリー、フォトポエムギャラリー どれも新鮮さで鵬を彩りました!! ブースではプチ縁日やこども広場、スタンプラリーなどで 子どもたちが楽しんでくれて 模擬店さんはおいしいものでお腹を満たしてくれます♪ アーティストライブではなんとFLOWさんが たくさんのすてきな曲で体育館を盛り上げてくださいました!! 個人的感想ですが、一言 「かっこ良かった(w^_^w)」 聞き惚れちゃいました(笑) SASEROCKでもかっこ良かったです。生の演奏はやっぱり素晴らしいです 本日他の企画に参加してくださいましたゲストさん、参加者の皆さんも、 本当にありがとうございましたw 明日もまだまだありますので、鵬祭実行委員会一同頑張ります!! 皆さんが本当に幸せになりますように・・・・ 2年:C.I
2010年11月13日

鵬祭にご来場されるお客様へ 鵬祭では、駐車場の数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用されるか、水産市場臨時駐車場をご利用下さい。 長崎県立大学鵬祭への交通アクセス方法は<佐世保駅~大学まで> ・MR佐世保駅より乗車し大学駅で下車徒歩5分 ・市営バスで30分 →JR佐世保駅前の市バス停留所で日野経由または日野大潟経由の相浦桟橋行、 真申(まさる)行、小野住宅行 のいず れかに乗車し、大学前下車 ・西肥(さいひ)バスで30分 →JR佐世保駅前の西肥バス停留所で、日野経由の相浦桟橋行、大崎行のいずれかに乗車し、大学前下車 ・タクシーで20分 です。 水産市場臨時駐車場の地図は以下の通りです。 楽しめることまちがいなし! 皆さんのご来場、スタッフ一同お待ちしております。 鵬祭実行委員会
2010年11月13日
今日は待ちに待った鵬祭です!!今日は主に準備!!アーティストライブの設営や学内の装飾、借用物や備品の用意そして・・・・いっぱいテントたてました♪授業の合間をぬっての人も多く大変でしたが、みんなの力をあわせてやったらなんと!!早く終わりました\(^○^)/バンザーイ18時15分・・・前夜祭スタートです★★★軽音ライブめちゃくちゃ盛り上がっていました!!とっても素敵なスタートになったと思いますそしてみんなでお弁当を食べて・・・・卒業した先輩方からの差し入れ「リポ●タンD」や「エ●カップ」をいただいたりと栄養補給して・・・さらにいつもお世話になっている幼稚園の園児さんや先生が作ってくれたストラップで元気になりました♪明日も頑張ります♪2年 C.I
2010年11月12日
こんにちは鵬祭の企画担当のみかです 今日は鵬祭で行われる企画についてご紹介したいと思います なんといってもまずは13日に行われるFLOW ライブですあの有名なFLOWを生で見れちゃいます当日もチケットがご購入できますのでぜひぜひ見に来て下さい そして、14日12時より鵬YOSAKOI2010が行われますこちらも毎年とっても盛り上がるんです楽しみ楽しみ また、同じく14日には豪華賞品が当たる大抽選会が行われますなんと!!鵬祭に遊びに来てくださった方は、パンフレットを受付でゲットすればその中に抽選券が入っているので、誰でも豪華賞品が当たるチャンスがあるんです※抽選券は14日のみパンフレットに入っています そして14日の最後には打ち上げ花火がこちらもとっても毎年楽しみですね~ また、フリーマーケットなどブース系の企画もたくさんあります※フリーマーケットは募集を締め切りました!!ご参加下さった皆さん、ありがとうございました 今年の鵬祭もたくさんの楽しい企画をご用意しておりますのでぜひぜひお越しください!!明日は新企画についてご紹介します
2010年11月10日
こんにちは!!YOSAKOI大好き鵬YOSAKOI担当のみかです今年の鵬祭の鵬YOSAKOIは11月14日に開催されます今年もたくさんのチームの方に来ていただくことができました本当にありがとうございますそしてそして…今年ご参加して下さるチームの皆さんは…佐世保よかよかかっちぇる隊九十九島舞踊団「菓楽~からく~」舞遊人長崎国際大学YOSAこくさい永代ハウスと笑築過激団粋煌星青嵐Breath結連禧和魅‐kiwami‐九州男組長崎県立大学リズム戦隊メロディアスいむら気炎隊一喜一遊長崎大学突風西覇来神海闘のみなさんですまた詳しい情報は後日日記に載せますので、みなさん楽しみにしていてくださいねみなさんぜひ見に来てください
2010年11月09日

さあさあ、鵬祭まで残すところあとわずかですね実行委員は今日も元気モリモリに活動しました。 その中でも、今日は近隣の小中学校を巡り、テントを借りてきました鵬祭本祭で使用されるテントは約80張!!これらが模擬店や企画に使われるワケです。つまり、鵬祭はこういった近隣の多くの方々からの協力があって成り立っているのです。THE地域密着。 今日テントを貸して下さった学校の皆さん、ありがとうございます。明日以降訪問する学校の皆さん、宜しくお願いします。 明日も実行委員は元気モリモリに活動しますよ今後の日記をお楽しみに ~ 鵬祭まであと5日 ~ 【担当:実はテントマン】
2010年11月08日
今日は、パンフレットにクーポンの挟み込みをしましたー!!1600部作りました★時間かかるだろうな~って思っていましたが、みんなが手伝ってくれたおかげでアッ(゜O゜)という間に終わりました~★みんなでやれば怖くないですね!笑みんなで作ったパンフレットをみなさんぜひ!!!見てください♪そして、ぜひクーポン使って下さい(^^)鵬祭まであと・・・・10日!!!頑張ります!広報部1年RM
2010年11月03日
こんにちは鵬祭までいよいよあと10日となりました! みんな担当企画や部署ごとに鵬祭が最高のものになるよう作業をがんばっています☆ そんな中、今日はガクばんの収録に長崎市へ行ってきました! ガクばんとは、FM長崎で学生が作っているラジオ番組のことです♪わたしは、人生初のラジオ収録で柄にもなく1週間前から緊張していました…笑実際の打ち合わせや収録は、パーソナリティのザッキーさんやモリーさんがとても面白くて、和ませてくれました本当に勉強になったし、なにより楽しかったです!!!お世話になったスタッフのみなさん、本当にありがとうございました!! ちなみに気になる放送は11月6日(土)24:00~です☆ぜひチェックしてくださいね♪ 鵬祭まであと少し!!今年もたくさんの企画や模擬店があります! アーティストライブはFLOWです!13日(土) OPEN14:00 START15:00 となっています。チケットはイープラスまたはお近くのファミリーマートにてお早めにお買い求めください☆ 盛り上がりましょー!!!お楽しみに☆☆☆ 担当:キャシー
2010年11月02日

10月31日にサンフェスタに行って来ました!まず、シーボルト大学に着いて思ったことは校舎が綺麗すぎる・・・ということでした。着いたときにはすでにミスターコンテストが始まっており、楽しませて頂きました。ステージを芝生でみることができ、佐世保校にもこういう場所があればいいなぁと思いました。そしておいしい模擬店の数々!鵬祭も当日はこんな感じになるのだと、イメージが湧きました。また、途中で雨が降りそうだったので雨対策やゴミがたまっていたので、新しいごみ袋に変えるなど、スタッフの方々がされていて、とても勉強になりました。体育館でしていたフリーマーケットも、お客さんが楽しそうに商品を見て回っているのが伝わりました。MCもお客さんの前でするとなると、きっと緊張するだろうなぁと思いました。今回はサンフェスタに行って本当に勉強になったし学園祭の雰囲気なども感じ取ることができました。ありがとうございました!出演された先輩方お疲れ様です!
2010年11月01日

10月30日に鵬祭の第二回リハーサルが行われました(・ω・)ノ場所は図書館一階にある多目的ホール!集合は午前8時半!皆さん眠い目をこすりながらも“時間内に全員集合”…というわけにはいかなかったようです(`o'ヾ9時から音響設定流石に皆さんもうお手の物です(^-^)9時50分よりリハーサルスタート皆さん第一回目からするとかなり上達してました(と一年の私が言うのもなんですが…)キャンプファイヤーでのフォークダンスの練習です♪ 企画担当者とステージ付の打ち合わせもバッチリで会場には独特の緊張感が('◇') そして午後4時半に一旦撤収し506号室へ移動!流石にみんなの顔にも疲れの色が…見えませんでした~(o^-')CIMG1754.jpgそしてそして午後5時40分よりリハーサル再開~ヽ('ー`)ノ~ステージ付の手際の良さと会場の盛り上がりにMCの掴むマイクにも力が入ります(ノ-o-)ノ午後7時半いよいよリハーサル終了!しかしここで終わらないのが鵬祭さっそく学年別に分かれて反省会を行いました(^ヘ^)vそこでそれぞれの学年で鵬祭本番にむけてスローガンを立てたのですが…ここでハプニングが!一年生:全力疾走~未熟な僕たちは頑張るしかないんです~二年生:全力少年!…まさかの“全力”被り(どないやっちゅうねん)その後三四年生からもありがた~いお言葉をもらいました!三年生:伝えること・成長する四年生:健康管理・時間厳守ということで鵬祭まで後僅か頑張っていきましょい\(`O´1年D.O
2010年10月30日

10月23日,24日に佐世保の一大行事であるYOSAKOIさせぼ祭がありました。 佐世保に来るまで、よさこいという言葉すらしりませんでしたが、とてもかっこよく魅力的で、今まで自分はこんなすごいものを知らなかったのか? と強く実感しました。 どうかっこよく魅力的だったかというと・・・祭というぐらいなので、盆踊りみたいなのをイメージしてたんですが日本の「和」に現代をとりいれたみたいな感じで、とても圧倒されました! そしてその祭を支えるスタッフとしての仕事は、初めての経験で新鮮でした。 今まではお客さん側でしかありませんでしたが、スタッフ側にまわると全然今までとは違う視点でいろいろな勉強をさせてもらいました。 運営の仕方や踊り子さんたちにいかにいい演舞をしてもらうかなど考えることはたくさんありました。 いろいろ大変でしたが、最後に踊った総踊りはサイコーでした!このよさこいでの経験、反省を活かして、鵬祭でもがんヴぁります!!!! 鵬祭1年坊NGK
2010年10月25日

第44回鵬祭まであと36日となりました。日中はポスター・クーポン配布や模擬店説明会を行い、放課後からは各企画の話し合いやMCの練習に精を出しています 。 広報部も、パンフ作成の最後の追い上げに頑張ってます。 企画のBGM作成も行っています。 こんな感じで鵬祭実行委員会は、今日も活動してます。 担当:部室の妖精?
2010年10月08日

夏休みの残りも僅かとなった9月28日・29日鵬祭実行委員会は鵬祭に向けて結束を高めるために合宿に向かいました!!鵬祭IN天地 ドキッ☆鵬だらけの夏合宿~夏と鵬と涙と天地~百聞は一見にしかず。鵬祭の素晴らしき青春の1ページの一部をご覧ください。ウォークラリー 天気にも恵まれ、元気に出発!!花火 夏の風物詩、綺麗ですねー^^レクリエーション 1年主体で頑張りました><レク(サッカー) 後ろ姿からカッコいいですね☆写真を乗せ切れなかったのですが、他にも3年生によるレクチャーやバーベキューを行ないました。3年生によるレクチャーはとてもためになり、鵬祭に向けてさらに頑張り、MC・器材の扱いをさらに向上していこうと感じました。バーベキューは、とっても上手に焼けました!おにぎりを握ってくださった4年生の皆々様、ありがとうございます。とっても楽しい合宿でした。幹事の冨岡君・安部君・難波君・吉田さん レクレーション係の森元さん・中村さん・甲斐君ありがとうございました(^O^)お疲れ様です。写真番外編↓1年 S.Kの提供でお送りしましたw(^▽^)w
2010年09月29日
9月12日からドキドキのМC講習会が始まりました!!1回目と2回目はМCの基本を教わりましたー!大きな声明るい声滑舌見た目これ!大事です!!あと初めて知ったのはマイクにキスをすること!マイクを口元で固定させることで音を拾いやすくすることが大事だということです!そして講師の方は実際にアートスタジオで指導されている本格的な方です!班にわかれて練習をしました!!!それから、みんなの前で発表しましたーめちゃくちゃ緊張です!でも緊張は集中してないってことなんですよ!笑MC講習会は鵬祭の人だけではなく開国祭の方や一般ボランティアの方もいらっしゃるんです!みんなでYOSAKOI佐世保祭に向けて頑張っています♪そして、先輩方のMCする姿を見ました。とっっっってもかっこよかったです!!!!とっっっっても勉強になりました~!私も先輩方みたいに素敵なMCが出来るようになりたいです!!あと3回講習会があるので気合いを入れて頑張っていくぞー!!1年のR.Mでした
2010年09月26日
全421件 (421件中 1-50件目)