真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2011年05月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


その謳い文句は・・・毎年ゴールデンウイーク前に満開になる80メートルもの藤棚トンネルは見もの・・・とのことで、これは観ておきたいと感じた次第。

KDDI山口衛星通信センターの西隣にある同園には、今回初めて訪れることになったが、平日ということもあってか閑散としており、じっくりと様々な初夏の花々を堪能することができた。

園内は広くて辿り着くまでの坂道もなかなかの道のりだったが、目星の「藤棚」のトンネルは、全体として7~8分咲きだったにもかかわらず、その馥郁たる香りとともに、様々な色合いの藤を味わうことができた。

そこで今日の画像は、その藤棚トンネルの中央に咲き誇っていた「桃色の藤」を撮影したものだ。

私もこの色合いの藤を観たのは初めてで、背景の空の色にも映え、とりわけ印象に残った。



そこで私なりの連想が始まる・・・「桃色の藤」・・・まず桃色の「桃」の発音は「モモ」、これは「百」につながる。そして「藤」の発音は「フジ」で「富士山」につながり、この「富士山」の示す数霊は「百」である。

・・・となれば、「桃色の藤」とは、数として「百の百」を意味することになり、これにおよそ東西に一直線の藤棚トンネルを加えれば、先月3月19日のブログ(下記URL)に書いた「富士山(百)⇔出雲(百)の東西軸」の「百⇔百のルート」を髣髴とさせるではないか・・・。

http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201103190000/



http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201104280000/

その加える「1」とは、その「富士」や「藤」たる「22」を俯瞰する、あるいは垂直視する視線を「1」として加えて、「22」+「1」で「23」となるという、とても単純にして明快な見方を今更のように体感することができた、私にとっては醍醐味のある一日だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月03日 10時05分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: