気ままに音楽散歩

気ままに音楽散歩

PR

Calendar

Freepage List

Profile

るばーと

るばーと

Comments

るばーと @ Re[1]:ピンポンブー(01/02) すくちょびさん >こんな商品、あるんで…
すくちょび @ Re:ピンポンブー(01/02) こんな商品、あるんですね~。 鳴らした…
るばーと @ Re[1]:ピンポンブー(01/02) 300yenさん 音楽クイズ、難しそうにみえ…
300yen @ Re:ピンポンブー(01/02) すごい内容のゲームしてみえますね…。 私…
るばーと @ Re[1]:ピンポンブー(01/02) sewing-mamaさん 6個の早押しピンポン、…
2008.06.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
吹奏楽の演奏会を聴きに行った。

音響的に、あまりいい席じゃなかったのがすごく残念だけど、
ホールの響きに慣れてくると、
いい席ではどう鳴っているか、やっと想像が助けてくれて、
音楽に耳をすますことができて、音に包まれる。

音楽を聴いた感想を、
とっても上手に言葉で表現できる人が羨ましいな~といつも思うけれど、
私は、たぶん基本的に体で反応しているような感じなので、
言葉にできない、、、と、いつも思っていた。



すべては音楽から生まれる   茂木健一郎著

その中に、自分の感じる感動と近いものがあった。

「自分が楽器として共鳴する。」

全身でびんびんと感じるのだから、そんな感じではある。

そういう体が震えるような体験があったから、
それを求めて音楽を聴きにいくのかもしれない。

でも、演奏会のその場でそこまでの充実感はなくても、
あとから思い出されて、音楽に包まれることもある。

何年も封印されていて、感動した記憶もないのに、
昔聴いた演奏が体の奥から聞こえてきて
あらためて感動することもある。



音楽そのものが何かを感じさせてくれたり、
音楽そのものが教えてくれたりするもので、
音楽自体にそういう力があるのだから、
音楽って教えたり教えられたりするものじゃないと、
やっぱり趣味人的な考えに落ち着く私なのでした。


人と音楽との間にたって、仲をとりもつことなんだよね。
やっぱり。自分にとっては。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.02 09:08:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: