1

鑑賞日:2009年1月25日(日)15:25~会場:109シネマズ川崎入場料:¥1,800(シアター10/E-5)映画:「プライド」Pride一条ゆかり漫画家デビュー40周年記念作品監督:金子修介原作:一条ゆかり脚本:高橋美幸音楽:清水信之出演:麻美史緒: ステファニー緑川萌: 満島ひかり池之端蘭丸: 渡辺 大神野隆: 及川光博山本教授: 由紀さおり松島春子: 五大路子池之端菜都子:高島礼子他「全く境遇の違う音大生二人がオペラ歌手を目指す」ような宣伝を目にし、原作が少女漫画界の巨匠一条ゆかり、監督が日活時代から有名な金子修介とのことできっと面白いのではと期待し、数少ない上演館・時間の中から都合の合う川崎まで出かけた。映画冒頭はトスカより「歌に生き恋に生き」のピアノ旋律が流れヒロイン麻美史緒が登場。新国立劇場オペラパレスでの「椿姫」の観劇に続いて、二人がコンクールへ。一次審査で麻美史緒が「歌に生き恋に生き」を緑川萌がジャンニ・スキッキ「私のお父さん」二次審査で緑川萌が何と魔笛より夜の女王のアリア「復讐の炎は地獄のように」を歌う所で思わず拍手をしそうになった。当然吹き替えですが。なかなか本格的に描かれている。ただピアノ伴奏のみで、オーケストラ付きのアリアがなかったのが誠に残念。その後はオペラはなく、ポップス系の曲となり二人がそのまま歌っているがそれなりに聞かせる。俳優では神野隆役の及川光博がレコード会社副社長のはまり役で原作者も意識して描いているとのこと。山本教授役の由紀さおりも本当に音大に居そうな先生の演技。池之端菜都子役の高島礼子は銀座高級クラブのママ役でこれも余りにもはまり役。残念ながら池之端蘭丸役の渡辺大は浅黒いスポーツマンの外見で音大生ピアノ作曲専攻には見えなく違和感があった。途中に緑川萌の歌のバックに海の映像が出たり、最後の二人の曲の詩が?だったが、全体的にテンポ良くまとまった作品にそれなりに楽しく見ることが出来た。ラストも恋愛でなく三人三用の音楽の道を選ぶ所も良い。印象に残っているのはオペラ観劇のロビーで神野隆が緑川萌に話す「成功の秘訣とは与えられたチャンスに食いつくこと、その道の一流の裏と表を知ることだ」の台詞と主役二人がクラブで歌う「A Song for You」の二重唱。けして合わせるだけでなく、如何に自己主張して(プライドを持って)歌うか、相手よりより目立つことで結果として互いの力が合わさり更に良い歌になる。二重唱は合わせるモノでなく、戦うべき恐ろしいモノであるのがよく判った。声楽は声=体が楽器であり、楽器演奏より人間的部分が出てしまうのだろう。そして芸術を続ける(人間が生きて行く)原動力はプロでもアマチュアでも正しく『プライド』なのでしょう。TVでの宣伝もほとんど見ることがなく、雑誌にも取り上げられていないこともあり、シアターも定員62名と一番小さく、実際の観客数は半分程度。TVで大宣伝の○○世紀少年等よりはるかに面白いが、きっと後1~2週間で打ち切りか。原作漫画の方はその後現在も続いており、単行本を購入しようかと思案中。End
2009.01.25
閲覧総数 1116
2

鑑賞日:2013年11月1日(金)18:30開演入場料:¥8,400 2階1列主催:FM AICHI/サンデーフォークプロモーション山下達郎PERFORMANCE 2013会場:名古屋国際会議場センチュリーホール 演奏ボーカル、ギター:山下達郎ギター :佐橋佳幸ベース :伊藤広規キーボード:難波弘之、柴田俊文サックス :宮里陽太ドラム :小笠原拓海コーラス :国分友里恵、佐々木久美、三谷泰弘感想 ファミマの先行抽選で当たり、先週中野サンプラザに続けて名古屋でも山下達郎を聞きにセンチュリーホールへ。 金曜日仕事を終えホール到着は開演20分遅れ。どうせ3時間半の長丁場のコンサートだし、座席は3階席のため、予想通り2曲目当たりで問題なく座席に着けた。 今回3階席だったのでステージを上から見ることが出来て、先週の中野サンプラザでは見えなかったゴジラ人形など新たな発見有り。 周りは一見さんが多く、いつもの曲で余分に持ってきたクラッカーを回して、皆で指鉄砲を・・・。 前回同様の素晴らしいパフォーマンス。達朗の歌声は5日間コンサートが開いた影響?で最初低音が不安定だったが、後半に行くに従ってどんどん調子が出てきて、アンコールは絶好調に。 名古屋のお客さんは拍手、ノリも良く、中野サンプラザより盛り上がっていた様に思えたのだが、アンコール登場の際に最前列のお客と達郎で「先から時計ばかり見ている」とやりとりがあり、そのお客は気分を害し結局その場で帰ってしまった。 一見ミュージシャンの横暴の様に思えるのだが、達朗の長年のファンならこれまでのコンサートMC等で大体予想が。多くは客席1、2列目中央は主催者招待席になっており、業界やスポンサーのお偉いさんが座ることが多い。これまで達朗のコンサートを聞いたことがない人が多く、つまらなそうに腕を組んで座って、3時間超えた所で長いなと時間ばかり気にしていたのだろうと容易に想像がつく。 若手ミュージシャンなら今後のこともあり目をつぶるのだろうけど、思わず文句を言ってしまうのは達朗ならでは。主催者さん、来年は招待者を考えてね。 お陰でアンコールは1曲追加で、ホールを出たのは夜10時を過ぎていた。 65歳までは続けるとのことで、来年も期待して待っていましょう。End
2013.11.01
閲覧総数 6938
![]()
![]()
![]()