KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

2009.03.14
XML
カテゴリ: オペラ


入場料:¥13,000 C席2階(RA4列16番)

主催:(財)日本舞台芸術振興会
   日本経済新聞社



ヴェッセリーナ・カサロヴァ主演
オペラ「カルメン」演奏会形式
ジョルジュ・ビゼー作曲


(日本語字幕付))
会場:サントリーホール


指 揮 : デイヴィッド・サイラス
管弦楽 : 東京フィルハーモニー管弦楽団
合 唱 : 藤原歌劇団合唱部/東京少年少女合唱隊

出演:
カルメン:  ヴェッセリーナ・カサロヴァ
ドン・ホセ: ロベルト・サッカ
ミカエラ:  ヴェロニカ・カンジェミ
エスカミーリョ:イルデブランド・ダルカンジェロ
スニガ:   田島達也
モラレス:  森口賢二
ランカイロ: 豊島雄一
レメンダード:小山陽二郎
フラスキータ:佐藤亜希子
メルセデス: 鳥木弥生


感想

一昨年のチューリッヒ劇場来日公演「ばらの騎士」オクタヴィアン役を聴いた時から
ぜひもう一度聴きたいと思ったカサロヴァが主演とのことで、雨と強風の中久々に
サントリーホールに出かけた。

チケットは完売で客席も9割以上の満席、ロビーには「大入」看板が出ていた。

今回座席はRAのため舞台横上手の位置で、舞台前で歌う歌手の斜め後ろになってしまうが
響きの良いホールのため、それなりに聞こえて来る。
指揮者を斜め前から見ることとなり、指揮がほとんど歌いながらオーケストラと合唱を
をぐいぐい引っ張って行くのがよく判る。強弱が付き淀むことなくオペラが進んだのは
指揮者の功績でしょう。但し演奏会形式のため歌手が指揮者の背後で歌うこととなり、
若干のずれが生じたのは致し方無しか。

藤原歌劇団合唱部は舞台後方オルガン前のP席。カルメンは合唱が多くその出来が重要
だが、迫力満点でさすが藤原でした。そう言えば主役4人以外の歌手は皆藤原歌劇団。
1幕子供の合唱は、客席側の前方左右のドアから行進曲に合わせて登場し、演出効果が
出ていた。

本日主役のカルメン・カサロヴァは真っ赤なドレスとショールで登場。
ミカエラがシルバーで他の歌手は全て黒が基調のため、より際立つ。
肝心の歌声は1幕のハバネラが抑え気味だが、2幕の酒場になると途端に怪しくドン・ホセに
迫る歌声表現は素晴らしい。恋心とだまして仲間に引き入れようとする欲望とが入り交じった
表現になっている。
プログラムのインタビューにデビュー20年目でやっとカルメンが歌える技量が備わったと
思い取り組んだと書かれており、ハバネラはビゼーの楽譜ではpppになっているとのことで
その表現が難しいとのこと。如何に現代のオペラが会場他の都合でfやff中心になっているかが
判る。
まさしくカルメン自身になりきった歌声であり、舞台装置や演技が無くてもよく伝わってくる。

所用があり3幕以降は聴けず本当に残念。カルタの歌や4幕最期も聴きたかったのだが。
楽しみは6月の「チェネレントラ」まで取っておくことに・・・。


End





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.15 10:46:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KUROうさぎ

KUROうさぎ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
KUROうさぎ @ Re[1]:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19)  ぴょんきちさん。コメントありがとうご…
northern-b @ Re:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19) それは素敵な体験でしたね。そのスペース…
KUROうさぎ @ Re[1]:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) northern-bさん  コメントありがとうご…
northern-b @ Re:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) お引越されたのですか・・・かなフィル・石田…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: