KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

2015.03.22
XML
カテゴリ: オペラ


入場料:¥3,000 (E席:3階11列)

【主催】神奈川県民ホール

神奈川県民ホール開館40周年記念オテロ-2015神奈川県民ホール
神奈川県民ホール・びわ湖ホール・iichiko総合文化センター・東京二期会・神奈川フィルハーモニー管弦楽団・京都市交響楽団 共同制作公演
ヴェルディ 歌劇「オテロ」

(全4幕:イタリア語上演/字幕付〉
会場:神奈川県民ホール大ホール



スタッフ:
指揮   :沼尻竜典
演出   :粟國 淳
装置・衣裳:アレッサンドロ・チャンマルーギ
照明   :笠原俊幸
音響   :小野隆浩
合唱指揮 :佐藤宏
舞台監督 :菅原多敢弘
合唱   :びわ湖ホール声楽アンサンブル、二期会合唱団、児童合唱団赤い靴スタジオ
管弦楽  :神奈川フィルハーモニー管弦楽団
ゲスト・コンサートミストレス:鈴木裕子

出演: 
オテロ   :アントネッロ・パロンビ
デズデモナ :安藤赴美子
イアーゴ  :堀内康雄
エミーリア :池田香織
カッシオ  :大槻孝志
ロデリーゴ :与儀 巧
ロドヴィーコ:デニス・ビシュニャ
モンターノ :青山 貴
伝令    :的場正剛

感想:
 ここ数年恒例のびわ湖ホールとの共催オペラ公演は、今年から大分iichiko総合文化センターも加わり、ヴェルディ晩年のオペラ「オテロ」の公演があるとのことで、春の陽気の中、山下公園隣の神奈川県民ホールに出掛けた。

 席はいつもの3階席後ろのため延々と階段を登り、3階ロビーにはドリンクサービスが設けられており(コーヒーが今も\200)、少しはサービス向上あり。 

 指揮者登場後、直ぐに幕が開き、嵐の場面で合唱が入る。紗幕の奥で大きな布を動かし荒波を表し、照明により嵐の海を表現。嵐が去り、舞台装置が動き、砦の場面へ瞬時に転換。
 舞台中央に八角形の演台が置かれ、周囲の砦の前が倒れ橋となってオテロが登場する場面は鮮やか。その後の幕も周囲の装置が動き、大広間、寝室に場面が変わるが、物語はこの八角形の演台上で進められる。
 合唱の場面が多く子供も加わるが、一人一人の立ち位置、動き、演技が付けられており、 素晴らしい演出だった。

 オーケストラは神奈川フィルで、いつもの通りの繊細な弦楽の演奏に加え、今回、オーボエ、ホルン、チェロ等新しい首席奏者がソロを奏で若々しい音楽を聞くことが出来た。

 歌手ではタイトルロールのアントネッロ・パロンビは欧州でお得意の役らしく、大きな容姿で力強い歌声と演技で、正しく英雄オテロを演じ素晴らしい。デズデモナ役の安藤赴美子もPでも3階席まで響く美しい歌声で4幕「柳の歌」はデズデモナの苦悩を表現されていた。イアーゴ役の堀内康雄もいつもの安定した歌声であったが、善人振りが見えてしまい、もう少し悪役の方が良かったか。その他皆さんよく歌え、演技もよく、休憩3回はさみ4時間弱の長時間に関わらず、飽きること無くレベルの高いオペラを楽しむことが出来た。

 来年はワーグナー「さまよえるオランダ人」とのことで、日本人歌手にこだわらず、今回のように欧州トップ歌手のオランダ人を期待して待つことに。


End





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.27 22:27:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KUROうさぎ

KUROうさぎ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
KUROうさぎ @ Re[1]:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19)  ぴょんきちさん。コメントありがとうご…
northern-b @ Re:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19) それは素敵な体験でしたね。そのスペース…
KUROうさぎ @ Re[1]:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) northern-bさん  コメントありがとうご…
northern-b @ Re:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) お引越されたのですか・・・かなフィル・石田…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: