KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

2016.05.04
XML
カテゴリ: オーケストラ

 途中キオスク広場の屋台での食事やホールE無料コンサート(ヴォイチェス8は素晴らしかった)を挟みながら、3つのコンサートを聞いた。

LFJ2016-VOCES8



公演番号:213/鳥たちのファンタジー~ロシアの超名曲をカップリング
 日時:2016年5月4日(水・祝) 14:00~14:45
 会場:東京国際フォーラム ホールA
 入場料:¥2,800(S席1階23列目)
曲 目:
 ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」組曲(1945年版)
 チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」op.20a
出演者:
管弦楽:ウラル・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮:ドミトリー・リス
感想:
 いかにもロシア音楽らしく重々しい演奏だった。

LFJ2016-焼きそば


公演番号:214/世界の絶景探訪~新世界アメリカの夕暮れ
 日時:5月4日(水・祝) 16:00 ~ 16:45
 会場:東京国際フォーラム ホールA
 入場料:¥2,800(S席1階23列目)
曲 目:
 ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95「新世界より」
 アンコール:ハンガリー舞曲
出演者:
 管弦楽:ハンガリー・ジュール・フィルハーモニー管弦楽団
 指 揮:カールマン・ベルケシュ
感想:
 打って変わって、軽やかな演奏。アンコールはご当地曲で大盛り上がり。 


公演番号:215/音楽の冒険~1世紀に蘇る「四季」
 日時:5月4日(水・祝) 18:30 ~ 19:15
 会場:東京国際フォーラム ホールA
 入場料:¥2,800(S席1階23列目)
曲 目:
 ヴィヴァルディ/リヒター:「四季」のリコンポーズ
出演:
 ヴァイオリン:庄司紗矢香
 管弦楽:ポーランド室内管弦楽団
感想:
 ヴィヴァルディ「四季」を現代作曲家のリヒターが編曲したもの。
 原曲通り、弦楽にチェンバロが入った編成。低音側が主演奏でヴァイオリンが伴奏になったり、驚かされる所あり。
 結局は原曲の素晴らしさを再認識。

Cont.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.12 21:23:48
コメントを書く
[オーケストラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KUROうさぎ

KUROうさぎ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
KUROうさぎ @ Re[1]:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19)  ぴょんきちさん。コメントありがとうご…
northern-b @ Re:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19) それは素敵な体験でしたね。そのスペース…
KUROうさぎ @ Re[1]:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) northern-bさん  コメントありがとうご…
northern-b @ Re:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) お引越されたのですか・・・かなフィル・石田…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: