加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2008年07月17日
XML
カテゴリ: メンタル
昨日、今日、そしていつも
日記に訪問して頂いているみなさま
ありがとうございます♪

昨日、日記アップできなくて
申しわけありません。

懇談、夏の準備などなど
やっとひと段落ついたと思ったときには

すでに、深夜1時を回っていました。(汗)



もう一度、前回の日記を簡単に振り返ると

『自分のなかにいる
 サブパーソナリティーに意識を向け

 そこへ、なかよく、楽しく、
 ゆったりを語りかけると

 サブパーソナリティーが
 喜んで、自分を手助けしてくれて

 必ず何か変わると思いますよ。』





さてさて、

ずっと前から、

ある人が目標を達成するどころか
目標を立てるきっかけすら見つけられない場合

勉強を教えるという以前に
勉強するという気持ちが出てこない場合

やる気を出しなさい、しっかりしなさい
ちゃんとしなさいと言われても

本人は、本人なりにやっているけど
うまくいかない場合

どうしたらいいんだろう?
と思っていたんです。



ハングリー精神が必要?
モチベーションが必要?


いろんなことを考えて
いろんな本を読んで
いろんな講座を聞いて


前向きであること、
ポジティブであること

視覚的に思い描くこと、
強い意志を持つこと

肉体に覚え込ませること
最終的な結果を感じること

実際に計画を立てること
紙に目標を書くこと

感情を解き放つテクニックを持つこと
とにかく始めてみること・・・etc


いろいろテクニックを知り
どれも一定の効果がでました。

それは、このどれもが

今まで綴ってきた日記のどこかにあり
(こんど、探してみますね。)

それによって子どもが輝いてきた
ということからもわかるなと思います。




『何かを達成しようとする心の準備がない』

というやっかいな事実につきあたると

目標を明らかにするエネルギーが維持できず
その歩みが止まってしまうという問題が起きていました。



みんな『頑張ろう』
と思っているんだけれど


至っていないんですね。



『今年こそは』とお正月に誓ったこと
『今度は、ちゃんとするから』と約束したこと

決していい加減な意志では、なかったはずなのに

心の奥底にまで至る
深い願望にまで至っていなくて

いつも間にか止まってしまうということ
誰しも一度ならず、経験がありますよね。




前回のプラス思考、マイナス思考の話や
人間関係の話、今日の夢や勉強、学力向上の話

一見、ぜんぜん関係ないように見えますが
じつは、根っこは、ひとつだったりします。


それは、どういうことかというと


自分の身に降りかかる問題は

『過去どうだったから、
 あのときこうだったから』

という過去の記憶の再生にすぎないからなんです。



そして、これらを心に笑顔をもった
別の視点から見直すことで

一つひとつの問題を試練と見なさず
自然に、機会と捉えることができるんです。



だから、思い込みを捨て去り、

自分の内なる空間を
楽しく、仲良くすることによってもたされる


ということを体験として
実感してほしいなと思っています。




なんか難しくなってきたので
ごくごく、簡単にいえば

問題が起きたときは
問題は、『自分の外にある』と思っているから

「ほら、そこにある!」

とついつい思ってしまいますが
問題は、そこには無いのです。



何か問題が生じたとしても
自分がハッピーであれば

それは、問題でなくなってしまうからなのです。



問題って、問題が自然発生するのではなく
自分の心のエネルギーが下がっているから

起こるものだからなんですね。



つまり、自分の心がハッピーであれば
自分の態度が変わるし、言葉が変わるし

相手にそのハッピーは伝染するので
問題が生じなくなるのです。

これは、夢に対しても
お勉強に対しても同じです。


相手と仲良くなれない原因も
自分の嫌な部分が嫌になる原因も

夢が自分にちっとも
近づかないように感じる原因も

自分がハッピーじゃない
心に笑顔がないからなんですね。



自分の心に、ゆったりを教え
心に笑顔を持っている

イメージのなかで、
自分がつながりたいものと

自分のハートと
そこがホースのようなもので

つながったと想像し
キラキラしたものを通してみる。


これは、大きな効果があると思います。


昔、右脳教育の七田眞先生が

「学習にとって、人間関係にとって
 とくに親子関係において

 一体化のイメージをもつと
 すごい能力が発揮されるんだよ」


とお話されていて


「世界史や数学の教科書や問題集と
 一体化のイメージをもつ???」

と思っていましたが
それが、やっと実感としてわかってきました。



人生において望み得る場所は
騒ぐ心を脱した彼方にあり

平穏は、私とともに始まる。

ゆったり、心地よい空間を
自分の心のなかにもつことで

心に笑顔を持つこと。

自分をクリアにすればするほど
自分もまわりまで、クリアになってくる。



お昼にランチを食べているときに
有線から『sweet home』の曲が聞こえてきて

こんなことを思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月17日 16時58分30秒
コメント(4) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: